Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット
「Df」の発売1周年記念モデル
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2014年12月24日
Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット のクチコミ掲示板
(26754件)

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


たった今、西梅田にいってきました。
Df触ってきました。
往年のフィルム機と比べて、似て非なるものでした。
D600に軍艦部分を載せたような。
ダイヤルは大きめです。
前のダイヤルは絞りでした。
ファインダもD600に近いんじゃないでしょうか。
ただ軽いです。
それに小さいです。
手に馴染むといえば馴染みます。
これも金属の塊の感じがしなくて、これだったらD610でいいやんという感じでした。
オールドニッコールのユーザーのためのカメラのようです。
それ以外のひとは、30万円出して、こんなはずではないと思うかもしれませんので、決断は慎重に!
書込番号:16819364 スマートフォンサイトからの書き込み
43点

蛇足ながら、F3のような重々しい感じではなくて、リトルニコンという感じでした。
書込番号:16819395 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

オールドニッコールのユーザーのためのカメラ,,,,とも違うように感じます。
まずは、D4の素子の画調がトップセールスポイントですから、選ぶ人はマズこのところをどう感じるかですね。
次に、ダイレクトな撮影設定ダイアルの付加価値ですね。
3に、カメラとしての原点ともいえるデザインのイメージですね。
その他のことは枝葉末節でしょうね。
書込番号:16819452
16点

オールドニッコールのユーザーのためのカメラ,,,,とも違うように感じるのでしたら、もう、誰も買わないカメラになります。
ニコンのマスターベーションに終わってしまいますよ(≧∇≦)あ、自己満足という意味です。念のため。
書込番号:16819464 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

昨日、センサー清掃でSCを訪れた際に見てきました。
想像していたよりも大きく、そしてプラスチッキーな印象でした。
自分はフィルム時代を知らないので、なんとも言えないのですが、長年のニコンファンの方にはツボな商品なのでしょうか。
シャッター音はカシャンというよりも、クシュって感じでしたでしょうか。
なんにせよ注目度抜群のモデルで、SCを訪れた方がひっきりなしに触られてました。
書込番号:16819466
8点

ひっきりなしに触った後、軽い失望を覚えて、口直しにF6のシャッターを押しに行きました。
F6のその重厚でいて繊細かつ軽快で力強いシャッター音は、まさに天国の調べとでも言いましょうか!
神の成せる技です。
と、いう感じでした。
書込番号:16819494 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

オールドニッコールも在りますが、Df 買ったら、主に Ai-S, D タイプ の
単焦点レンズのために使うつもりです。ときには G 型のズームのも。
望遠の G 型ズームは D800E にまかせます。D4 センサーにも期待していますよ。
Df と D800/D800E の撮影サンプルでは概して Df の方が好みですし。
書込番号:16819511
7点

時間が取れず実機に触れないので参考になります、
フイルム機材のほうが多いので、ダイレクトな操作感が好きなんです、
ダイヤル等は素材の違いがプラッキーに感じるのか?(真鍮とマグネシウムの違い?)
金属の凝縮感はもう求めるのは無理で、感覚に浸りたい時はフイルム機を使用します。
写りは自身で見ないと判りませんね…
シルバーを予約しています、シルバーモデルも展示してましたか?
書込番号:16819526 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お祭りを F6 カシャカシャ撮ってら、近くのおばさんから
うるさいっと言われました。
書込番号:16819537
11点

橘 屋さん
ダイヤルというよりもボディの方がプラスチッキーと感じました。
これは今のD800やD610も同じではあるのですが、金属のひんやりとした感触ではありません。
シルバーモデルもありましたが、こちらはウェブなどで見る限りは黒よりもかっこよく見えましたが、実際は黒の方が質感は高いように感じましたね。
書込番号:16819552
7点

スレ主さん談:
>蛇足ながら、F3のような重々しい感じではなくて、リトルニコンという感じでした。
>いや、ほんと、FGです。
⇒ えっ! 本当ですか?
・F6も、NewFM2も、ライカM6も、持っていますし、リトルニコン、EMも、FGも持っていたことがあります。
・ただ、EMも、FGは、小さくて軽くていいのですが、
とろんとしたシャッタ音が気になり、残念ながら手放しました。
・Dfを一度見て、触って、音を聞いてみたら、熱が覚めるのかしら、、その反対だったら怖いですが、、(笑い)
書込番号:16819592
2点

kenta_fdm3さんこんにちは、早々の返信ありがとうございます、
素材の違いのように感じています、フジのX100のような感じでしょうか?
>実際は黒のほうが質感が高い……(~。~;)? う〜ん
黒のほうがバレないのは百も承知だけど、そこをあえてシルバーで予約したし、さてさて…
書込番号:16819600 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ひんやりとした感じではないのは、マグネシウム合金の特性でしょう。
マグネシウム合金に塗装なので、黒は他の二コン機と同じ質感です。
シルバーは、触ってませんが、塗装なので、アルミ削りだしのようなものとは違って、ペンタックスのシルバーモデルのような感じでしょうか。
リトルニコンのデジタル版と思えば、そんな感じなのですが、リトルニコンに30万円出すか?
ということのように思います。
書込番号:16819620 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>想像していたよりも大きく、そしてプラスチッキーな印象でした。
小さいという意見もあり、大きいという意見もあり・・・・どっちだろ?(苦笑)
まあ私はちょっと小さめがいいです。普段持ち歩けるくらいのサイズがいです。
”プラスチッキーな印象”これはほかのレスでもありました。
以前もらったチタンの腕時計をプラスチックだと言って俺によこそうとした奴がいた。(笑)
俺は悪人じゃないから教えてあげたけれど。
・・・それと同じ感覚かな?
それか、車の純正ホイールを抱えた時の印象?大丈夫かなこの軽さ的な・・・。
まあ、金属=重いというイメージな人が多いから仕方ないですね。
これマグネシウム合金じゃなかったっけ。??
時間が有ったらわたしも実物を見に行きます。
書込番号:16819628
4点

はるくんパパさんこんにちは、
情報ありがとうございます、
触らないまでも、なんとなくイメージ出来るようになってきました。
引き渡し当日、開けてビックリ玉手箱で無い事を願います(☆。☆)
書込番号:16819653 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ダイヤルは 削り出しらしいので、金属らしい造りなんでしょうけど、
ボディの外装は金属でも、塗装(?)が樹脂なのでしょうかね?
まあ、ニコンらしくない「軽さ」(とは言ってもD7100同等)なので、
丁度キヤノンの6D(と70Dの関係に似て)同様の手軽さはありますね。
お値段は高すぎますが...
Dタイプを所有している人には魅力的に見えるかも。
書込番号:16819672
2点

輝峰(きほう)さん
ご無沙汰してます。
大きさは、かなり小さいのですが、高さがあるので、あまり小さくはかんじないかもしれません。
シャッターの感覚はD600に近いのではないでしょうか?
というか、ほとんど同じですね。
軽快です。遅いですが。
カメラとしては、いいと思いますよ。
ただ、FMや、F3みたいなものを想像していると、それはどうも違うなということになりそうです。
カメラとしてはいいと思いますが、30万円します。
それなら、オールドニッコールのしがらみがないなら、素直にD610でいいと思うし、D4にすればいいと思います。
絵作りについては、まだサンプルが出ただけですよね。
作例が出てくるまでわからないというところでしょうか。
高感度カメラとしての評価では、D4との2択になりますので、安い方がいいなら、どうぞ。
という感じでしょうか
D3Sの中古が視野に入ってくる価格ですよねー。
書込番号:16819683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はるくんパバさん
>>ひんやりとした感じではないのは、マグネシウム合金の特性でしょう。
その通りですね。
>>ペンタックスのシルバーモデルのような感じでしょうか。
ああ、まさにそんな感じでした。ただ、K-3のシルバーは意外に質感が高かったのですが、Dfはうーんと唸ってしまいました。横にいたカップルの女性もシルバーはおもちゃみたいで、黒の方が良いと言ってたのが印象的でした。
ぶらっくほーる2さん
もちろん、D800などに比較すると小さくて軽く、D600ほどの大きさなのですが、私の想像の中ではもっと小さかったんですね。
なので、大きい、小さいは個人の想像と比較してということでしょう。
書込番号:16819686
2点

プラスチッキーかどうかは氷点下の現場に持って行けば分かるかな。
上から見ると正しくFM?
リトルニコンと言うには大きい印象ですが…
確かにEM系はトロンと言うシャッター音ですね。
書込番号:16819715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



Df発表後、すぐに某販売店に予約しましたが、入荷が極端に少なく発売日までに出荷出来ない旨のメールがきました。
電話で問い合わせましたが、数台の入荷だそうです。ガッカリ、ショボ〜ンです。
何処も品薄なんでしょうか?この販売店にこれしか来ないとは、D800の時でさえ10台程度は入っていたのに???
人気を煽るため、メーカーで出荷調整でもしているのか?
2点

残念ですね。
元々生産台数が少ないんで、生産比では人気ということになるかも。
恐らく今後も増産体制敷いてまでは作らないと思います。
書込番号:16884130 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

グリーンリボンさん
こんばんは
11月23日に、Nikonの方々と雑談することがありましたが、確かにDfは品薄ですよ。と言っていました。
ちょっと心配になって、予約先のヨドバシに確認してみました。
店員さんによれば、すぐに予約されている方は大丈夫ですが、今は次回入荷待ちです。とのこと。
先日、日本経済新聞にも広告が出ているみたいでしたから、もしかして予約がすごいことになっているのでしょう。
生産台数が少ないのも理由でしょうけど、わくわく感が高まっちゃいます。
書込番号:16884238
11点

発表直後の注文でしたらカメラのキタムラやアマゾンでもほぼ最安値で発売日に間に合いましたよ
キタムラの方は今月20日頃までは発売日にお届けと記載していましたし、アマゾンも同じくらいだったと思います。
注文なさった某販売店さんの規模が小さすぎて割当数が極端に少なかったのかも知れないですね?
少々高くても馴染みの店で買いたいといったことなら仕方がないですが・・・
書込番号:16884377
3点

グリーンリボンさん、私はニコンプラザに直接先週22日に行って、そこで予約しました。12月3日が納品予定日と言われました。触ってみるまでは、怖くて予約できなかったのですが、一時間ほどいじって、安心して予約しました。それにしても、NX2をUPDATEしなくてもDfのNEFは現像してくれるのが感激でした。このDfがD4の(データファイルだけ見れば)双子の兄弟だと思えてきたのです。もちろん機械としての強度、信頼性、タフさなどの面でD4が上だというのは理解しております。
早く届かないかなと首を長くして待っている今日この頃です。
書込番号:16884646
5点

20-40F2.0さん
仰るとおり、大量に売れるカメラじゃありませんから、様子をみながら造ってるんでしょうね。
書込番号:16885978
1点

fnoさん
これで失敗するとこの路線は消滅しちゃいますから、メーカーの戦略も色々あるのでしょう。
発売日に入手できる方は、本当に羨ましい。
あとで買えても喜びが半減しちゃいます。
書込番号:16885993
1点

俺のBodyはNoBodyさん
某販売店は、発売日に予約者に限り値引き販売をすることで知られている店なんですが、恐らくメーカーから供給を絞られたんじゃないでしょうか。
話題になったカメラを何台もここで購入しましたが、こんなことは初めてです。
書込番号:16886013
2点

特に緊急性がないので、遅れても無問題。
書込番号:16886028 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アリスタルコスさん
12月3日ですか、待ちどうしいですね。
この店は諦めて、早く入手できる店を探してみます。
皆さん、いよいよ明日です。
早くDfの感触を味わいたいですね。
書込番号:16886029
1点

ssdkfzさん
まあ、それはそうなんですが、やはり発売日に入手できると満足感が違います。
でも、こうなったら、慌てて買うより、ある程度評価が出てからでも遅くはないですね。
書込番号:16886044
3点

>品薄
予約していてもキャンセルする人がいますから、直ぐに手に入りますよ。
書込番号:16886127
3点

fnoさん
体験イベント以来、Nikkor 45mm f2.8P いわゆるフジツボレンズが、ヤフオクで高騰しております。
その前の週までは27000円程度だったのですが、この頃では出品時の価格が45000円とか50000円以上になっています。Dfの影響と思うなあ。たしかにフジツボレンズが似合いますねDfには。
書込番号:16886436
3点

いつでもいいと言いながら、もう入荷したようです・・・
書込番号:16886647
1点

たった今購入して来ました
ヨドバシカメラでは、現在のところシルバーレンズキットが予約外在庫三台、あとは次回入荷待ちだそうで、シルバーとブラックの販売比率は半分だそうです♪
書込番号:16887412 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

品薄、本当ですか。
私は、だめもとで24日夜にキタムラヤフー店にDfブラックボディを注文しました。
先ほどメールがあり、明日到着するようです。
予約があまり入っていなかったのか、キャンセルがあったのか分かりません。
これから購入予定の方の参考になるでしょうか?
書込番号:16887702
3点

fnoさん
大型店には、あるんですね。
明日の発売日に現品のありそうな店を探してみます。
書込番号:16887856
1点

ひろ0921さん
11月6日に予約したのですが、どうやら私が頼んだ店が悪かったようです。
書込番号:16887865
1点

さっきまで、発売日以降になっていたヨドバシカメラが、今、全てのパターンで明日に納品できるようになっています!
書込番号:16889229
2点

やっとニコ爺の仲間入りが出来ました。w
みなさんありがとうございます。
書込番号:16893567
3点



今日、Dfを自分の手に持って、じっくり眺め、操作し、シャッターをきってきました。
シャッターフィーリングはD800、D600の乾いた感じではなく、しっとりしており、尚且つ上質で繊細、徹底してフィーリングに拘って作っていることがひしひしと伝わってきました。
これほど上質感を感じさせてくれるシャッターフィーリングはこれまで経験したことがありません。
思わず「ワオー」と口走ってしまいました。
比較のためオリンパスのOM-D E-M1、SONYのα7のファインダーをのぞき、シャッターをきってみましたが、Dfと比べるカメラではないことがわかりました。
Dfのファインダーをのぞき、シャッターを切る。
光学ファインダーのリアルな像とその見易さ、シャッターをきった時のなんとも言えない上質感と心地よさ・・・
精緻で上質に仕上げられたダイヤル類とシルバー塗装、想像以上に軽いボディ、小ぶりで手にしっくりなじむグリップ、指が感じるシャッターボタンのなめらかで心地よい質感・・・・・
数え上げればきりがありません。
Nikonは本当に素晴らしい、そして凄いデジタル一眼レフカメラを作ってくれました(ワオー!)
52点

うらやましい、実にうらやましい。私は実機を手にするまであと一週間も待たなくてはならない。先週ニコンプラザでたっぷり触ってきましたので、このカメラの持つ感触など、おっしゃっていることはよくわかります。それにしても速く手持ちの135/2.0Aiニッコールをつけたいものです。
書込番号:16891259
6点

止めてーーッ!!!!
必死に押さえ込んでる
物欲に歯止めが効かなくなる(汗)
責任取ってもらいますよ(汗)
書込番号:16891407 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

おめでとうございます。
ホントにDfは男心をくすぐりますね。使えば使うほどDfの良さを実感し、愛着がわくでしょう。
これから存分楽しみましょう!
私も先程、配達の兄ちゃんが届けてくれました。
とりあえず、風呂に入ってサッパリしてから開封します^_^
書込番号:16891431 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

キタムラでシルバーを予約してるのですが、その入荷連絡はまだです。
もうブラックだけでイイかな…笑
レンズに投資か^_^
書込番号:16891564 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

シャッターはD610と同じで、デモ機では感触や音も同じと聞きましたが、本当に別物の感触や音なのですか?近くにデモ機を触れる所がないので、凄く興味があります!
書込番号:16891669 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今日ヨドバシでさわりまくってきました。
シャッター音が610と同じとはどこからの情報?
全く別物です。
素敵なPVで何度も聞いていた、あの音と全く同じでした。なんともいえない素敵な感触でした。
私は、外観やスペックよりも、あのシャッター感触で、決定的に欲しくなりました。
書込番号:16891758 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

誤解しないでください。
ヨドバシカメラに行き、触って来ての感想です。
シャッターフィーリングはD800、D600のブラッシュアップだと思いますが、間違いなく究極の練り上げが施されています。
価格が落ち着いてきたら、60oマクロとともに絶対にゲットしたいカメラです。
書込番号:16892496
4点

まだDf体感してません。
シャッター感覚(音等)が良いみたいですね。
見ない!知らない!触らない!方が良いでしょうか(笑)
書込番号:16892582
3点

Dfは今後長きにわたり、多くのユーザーから愛されるカメラになるだろうな、そんな予感がします。
Dfを手に取り、ファインダーをのぞく、シャッターをきる。
その瞬間に、魔法にかかりました。
書込番号:16892677
3点

今日ケーズデンキで触ってきました(^o^)
最初は、D5300とかα7R見ようかと思ってたんですが、
何やらNikonの列のD610とD800の間にシルバーに輝く眩しいカメラが!!!
手にとって一言「この感触だ・・・」
そっからDfを30分位イジイジしてしまいました。(^^)
「定員が今日すぐ渡せますよ」というので危うく値段交渉までしていて買ってしまう所でした。
結局α7Rは2分見て購入する気はなくなりました。
シャッターはD600と全然違います。もっと上品というかしっとりというか。
う〜ん、良いカメラです。でも自分にはD600で良いかな。
とりあえずAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8Gを買いたいし。
書込番号:16893486
1点

気が早いですがDfのチタンバージョンのリミテッドや、後継機は趣味性をより高めて頂ければ有り難いてすね。
D一桁とは違うコンセプトの高級機を、このラインで出して欲しいです。
書込番号:16893525
2点




こんにちは
おめでとうございます、デジカメウオッチhttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20131127_625119.html
を見ると、こだわり、作り、画像共に価格以上の価値があると思います。
先ほどもゲットされた方がD7100と並べた画像をアップされて、7100より小さいことも驚きました。
最初のレンズは何を使われますか?
書込番号:16886596
9点

おめでとうございます。画質はD4譲りに孤高のデザイン、カッコイイですね。
ニコンユーザーがDfを手にする報告を聞いて、幸せのおすそ分け頂いてます。
私は明日かな?笑
書込番号:16886644 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ありがとうございます、
ボディの口コミに記載しましたが、レンズキットです、
最初はキットレンズの使用ですが、手持ちのAi35mm f1.4(お気に入り)から使います、
MFは20mm f3. 5,24mm f2.0,28mm f2.0,50mm f1.2,85mm f1.4,135mm f2.0
所有です
書込番号:16886726 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


今日は♪
ヨドバシカメラも先行販売の連絡がありましたよ〜
お祭りの日は、早退して〜♪
裏口から搬入するつもりです♪
書込番号:16886788 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

愛ラブゆうさん、
ゲットおめでとうございます、
α7と比較すると大きいですね、
電池は二個在りますので(EN-EL14)受け取り後直ぐ使用します(^_^)v
今夜は寝れないょ!
書込番号:16886790 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

橘 屋さ〜ん!いいですね〜!
同じキタムラなのに私の方は連絡ナッシング!(>_<)
やっぱり都会と田舎の差なのかな?
書込番号:16886802
8点

品薄とか言われていた割には、潤沢にある感じですね。
今日は仕事に専念して、明日受け取りに行こうっと。
書込番号:16886837
8点

どちらも電気写真機なんだけれども、いかにものアルファ7RとDf。実に対照的で面白いですね。アルファ7RでNikkorが使えればなあとも思わないではないけれどもね。
書込番号:16886844
8点

>実に対照的で面白いですね
楽しみ方の違いでしょうね。
どちらも個性派で良い感じ。
書込番号:16887019 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

α7と比較すると、やっぱりDfってカッコイイな。
書込番号:16887045
24点

私は、近くに居たので、お昼に受け取ってきました。
ヨドバシですが、かなり予約が入っていて、早く渡してしまわないとスペースが塞がってしょうがない状態のようでした。
私は、D3sやD4も買ったし、非Aiレンズは既にAiレンズに置き換わっているし、F3TやLX等MFフラッグシップ銀塩も使っているし、「所詮まがい物」感があり、心が躍ることも無かったのですが、
でも、銀塩機ユーザーを忘れては居ないところが嬉しくて、ニコンを応援する意味でひとつ・・・という感じでした。
D4の絵が出て来る軽いカメラという意味しかないな、と思いつつ。
とくに、銀塩以上の厳密なピントが必要なデジタルでMFレンズを使うのにフラッグシップ機以上のスクリーンでなくてどうするの、せめてスプリットイメージのスクリーンは必要なのに交換もできない、
電池はコンデジと同じか、
防塵防滴はD1桁と同じではないのね
スロットは一つか、
PENTAXとかも絵は侮りがたいのにDfは体積が2倍くらいあるぞ、
せっかく高感度に強いのに暗いところではダイヤルは操作しにくいな、
とか冷めた目で見ておりました。
しかし、
「ゲゲッ!D4より良い感じだぞ、シャッター音は気分出てる、ダイヤルのクリック感はさすがニコンやるぅ、おっ105mmF1.8って開放からこんなにシャープだったか? ストラップ取り付け位置は、変だと思ったが使ってみると芸術的にバランスが取れているぞ。なんだ、結構楽しそうじゃないか」・・・とか、それなりに楽しんでます。
ということで、一番最初に装着したレンズはAi105mmF1.8でした。
それを前から見るとデジタルには見えませんね。フフフ・・・。カッコイイ・・・
しかし、予想を超えるほど売れているようですね。
搬入は気を遣いますが(笑)
私の場合、妻はF3/Tとかも見てますから、背面を隠して防湿庫では前面を向けていればまあ、何とか・・・
書込番号:16887112
22点

自分もキタムラで予約しています。
電話で確認した処、
「確保はしてありますから、明日には確実にお渡しできます。
でも今日は無理です。」
と、ツレナイ返事でした。
店舗によって先渡し出来る所と出来ない所でも有るのですかね?
まあ明日には手にはいるので、もう一晩ワクワクしながら待つとしますかね〜♪♪♪♪
書込番号:16887286 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様、ありがとうございます、
ひとりひとりに返信出来ずに申し訳御座いません、
只今仕事が終わり、帰宅中です、普段なら15時には終わるのに…と思ってたら!
かみさんが実家の仕事で呼び出され、子供と一緒にお泊まりです!(^^)!
可哀想だかこの日だけは子供は留守がいいです。
TAK-H2さん
ゲットおめでとうございます、
嬉しさが文面に表れています、大切にガンガン使いましょう、
黒ぶたにさん
ありがとうございます、
キタムラですが都下の店です、発表当日の15時に店舗で予約しました、予約は私一人みたいです、
店にバレたら恥ずかしいので…後ほど…
書込番号:16887303 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>かみさんが実家の仕事で呼び出され、子供と一緒にお泊まりです!(^^)!
橘 屋 さん
タイミング良すぎですね(汗)
今晩は浮気ですね(笑
書込番号:16887377 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

愛ラブゆうさん
α7rとDfをお持ちなんて羨ましい!
是非知りたいのですが、
この2機種の高感度対決は
どちらが好感度良いですか?
書込番号:16887430 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私もプロサービスから入荷の連絡がありました。
これから、引き取りに行ってきます。
書込番号:16887448
6点

フライングゲットならず!トホホホホ・・・(ToT)
近所のキタムラが自宅から徒歩5分の所にあるので連絡は無いけど引き取りに行きました。
商品はありましたがメーカーからの指示で早出しは出来ないそうです。
他のキタムラでは早出ししている店があることも伝えましたが無理でした。
多分店長のさじ加減ひとつだと思うのですが、ここの店長は会社の指示に忠実でした。
会社からすると良い社員ですがお客からすると融通が利かない堅物ですね。
明日はパチンコ屋の開店風景のように朝一に入り口で並んでみようかな〜?(^^;
書込番号:16887548
8点



初めまして、こんにちは。
初めて投稿させて頂きます。
現在Dfの購入を検討しておりますが、保証をつけるべきか否か悩んでおります。
また、販売店によって保証内容が異なるのも悩みの種です。
皆様はどうされましたか?
参考までに皆様のご意見をお聞かせ頂けないでしょうか。
とりあえず保証を付けた場合の価格と、内容を整理してみようと思い、
以下のように保証内容をつけた場合の実質価格(ポイントを現金とみなす)を計算してみました。
ニコンダイレクト:販売価格278,000円+5%のクーポン=264,100円
3年安心サポートスペシャル込み(破損、水濡れ、火災などでも保証)
ヨドバシカメラ:販売価格278,000円+10%ポイント還元(プレミアム会員なら3%アップ)=250,200円(241,860円)
5%分のポイントで5年延長保証(自然故障のみ)=264,100円(255,760円)
カメラのキタムラなど:販売価格250,200円
5%の販売額で5年の延長保証(自然故障のみ)=262,710円
保証内容で言うとニコンダイレクトが一番良さそうですが、クーポンを将来的に使うかは微妙です。
自然故障で保証がじゅうぶんならヨドバシのプレミアム会員が良さそうですね。
1点

まぁ、人それぞれだと思うのですが...
私は延長保証は付けていません。
でも、延長保証に入っていて良かったという事例もあるのは事実です。
書込番号:16884768
1点

私は保証付けません。
これまで壊したこともなければ、
ニコン製品は壊れたこともない。
だから付けない。
書込番号:16884894
7点

私は、かなり高い確率で壊れるので、必ず延長保証に入ります。
自然故障、落下などの不注意を含め、
過去、自分で購入したニコン製品で、故障したのは、
フィルムカメラでは、EL-2、F-601、
デジタルカメラではD50、D40、D300、E5700、S710、
レンズでは24-120D、80-200F4.5-5.6D、80-200F2.8D(N)、VR18-200、
基本的に、メインカメラとして使い込めば、必ずどこかに不具合が出る、と思います。
一桁機種は丈夫ですが。
書込番号:16885149
3点

ふつうの店舗の補償対象は
自然故障はOK
水没NG
落下NG
盗難NG
火災NG
だと思いましたがどうなんでしょうか?
書込番号:16885410
2点

ネット通販店では水没や落下も保証してくれる延長保証を取り扱うお店もありますが、
保険料が高いのと年々補償してもらえる金額が減ってくるので私は掛けていません。
利用しているセゾンカードがオプションで毎月300円払うとカードで購入した全ての商品に
水没・落下・盗難でも補償してくれる保険があるのでそれには加入していますが、
このカードの補償も購入日から180日間と短いので微妙なところです。
因みに2年半前に価格コムのお店でプラズマテレビを買いまして、
今月初めにモニターの半分に大きなノイズが入るようになったのですが、
保証期間が過ぎていたために買い換えを覚悟していたところ、
いつもは加入しない5年補償に入っており、無料でモニターを交換して頂きました。
故障しなければ保険はバカバカしいですが、故障したときはかなりありがたいです!
ただカメラには個別で保険は掛けません。支離滅裂ですが・・・(^^;
書込番号:16885494
0点

デジタル一眼の場合は延長保証つけるとしても全体で3年で十分かなぁ
5年付けてもその前に買い替えてしまうと・・・
自分は、デジカメはメーカー保証の1年で十分と思ってます。
テレビは長く使うので延長保証に入りましたが、それが切れる1か月前に故障。その時は入っててよかった〜と思いましたが、それでも、最近買ったD7100は入りませんでした。
書込番号:16885590
1点

基本的に延長保証は付けません、
しかしメーカー保証切れ後に故障の経験はあります(16-85のVRの故障)
販売店は利益率に貢献するので勧めてきますね。
どちらが正解では無く、答えは本人次第でしょう、
良く故障に当たる人は加入すれぱよいだけでは?
個人的に購入は中古がメインですから、延長保証の概念を持ち合わせていません。
あと延長保証も修理先が問題でメーカーに出すのは稀みたいです、販売店との契約修理業者で修理が一般的です。
この業者がくせ者?ですから、よく吟味してね、キタムラ→日研テクノ=評判?(ニコンダイレクトが一番安心か)
質が違うかもしれませんが、レンズのプロテクト・フィルターも同じでは?
所有してますが、普段は一切着けません、
強風時、海岸などでは装着するときがありますが…
でも、人によっては全てのレンズに装置されている方も多いですね…
結構巡り合わせか解らないが、故障多い人は、付いて回るみたいです。
別件ですが、私は外食で異物混入に当たった事は無いですが、異様な件数で混入に当たる方もいます。
書込番号:16885599 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Mカメラ屋さんで予約すると、価格.comよりも1割ほど安くなって、無料で延長保証(3%〜5%相当)が付いています。
延長保証を狙う方は予約した方がお買い得ですよ。
書込番号:16885915
2点

「Mカメラ屋さん」って?
>>伏せ字を使うこと自体は禁止しませんが、例えば「カカクコム」を「カ○クコム」と表記するなど、会社名(店名)や製品名を無意味な伏せ字にすることは、文章の意味が正確に伝わらなかったり、検索の妨げになりますので、ご遠慮ください。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html
書込番号:16885941
7点

永く使うつもりなら、着けておくほうがいいと思います。
書込番号:16886210
2点

延長保証。メーカーの1年間の保証というのは、機械の当たり外れというか、製品保証ということと思います。
持ち歩くものですから、実際に欲しいのは落下や水没時の保証ですね。
今はなきさくらやから購入していた頃は必ずはいっていました。撮影時に風で三脚が倒れて大破したオリンパスE-10が新品になった戻ってきた時ははいっていてよかったと思いました。
ニコンにしてからは保険にはいっても、修理が必要になるような故障はありません。落っことしても壊れないんですからさすがにニコンです。
水没保証があるなら....とは思いますね。
動産保険を別に考えて良いかもと思います。家財保険で落下・水没は無理かなあ?
書込番号:16886399
2点

レンズの故障は少ないけどボディはけっこう故障することもあるので、長く使うのならつけたほうがいいかも。
と私は考えています。
でも最終的には購入店での保証内容と掛け金のバランスを見て決めますね。
書込番号:16886593
1点

長く使うつもりがはじめからあるなら付けた方が良いかもね。
フルサイズの故障って修理代掛かる時は大きく掛かるからね。
自然故障で充分かな。
書込番号:16886789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

修理に出しますと長期保証金額よりも高額になるでしょうね。
ヨドバシのカード支払いですとメーカー保証以外に1年のヨドバシ保証がプラスされますね。
ニコスカード支払いですと3年の保険が付属します、盗難も含まれていますね。
支払い方だけでもいろいろありますね。
書込番号:16887081
3点

ヨドバシとキタムラの延長保証は、1年経過後壊れた場合、
メーカー修理ではなく、XXテクノという専門会社による修理だったような?
あと、ヨドバシの修理は一回きりだったような?
(最近は利用していないので、変わってるかもしれません)
内容をよく確認されて、納得した上で入られるのが良いかと思います。
入るならニコンダイレクトでしょうか。
私はお店の延長保証には入りません。
今はクレジットカード会社の携行品保険に入っています。
月額280円で10万までカバーというやつです。
盗まれたら買いなおしはできませんが、自己責任による修理ならほぼカバーできます。
Lレンズを落としてしまった時の修理で一回使いました。
書込番号:16888618
4点

みなさま
色々と貴重なご意見ありがとうございました。
結局、延長保証には入らずに購入することにしました。
自分が大事に使っていけば問題はなさそうだと判断しました。
最悪の場合は自腹で直すことにします。
Good Answerは最もナイスが多い、魔法が使いたいさんにつけたいと思います。
書込番号:16889974
0点

Mカメラ屋さんとは、どちらでしょうか?
マップカメラかなぁ…(´ω`)?
書込番号:16893132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



フジからXシリーズ、SONYからフルサイズミラーレスが発売され、他にも、オリンパス、ペンタックスの小型ハイエンドモデルが発売された今、ニコンDfの魅力はどこにあるのか、個人的に考えてみました。
人それぞれ、ポイントがあると思いますが、僕の場合の前提は次の通りです。
・メインがニコン機材である。
・オールドレンズは、今から追加するつもりはない。新しいレンズに興味がある。
・EVFよりOVFの方が好き。
・撮影した時の手応えがあった方が好き。
・ある程度の重量と大きさは、安定したホールディングのためには、必要と考えている。
・画素数は、必要十分であれば、階調の深さが重要
ここまで、列挙してみると、別にDfのデザインでなくとも良いのですが、D700を使っていた当時、某掲示板に、ニコンFE2のようなデザインのデジ一が出たら売れるでしょうし、欲しいと書いたことがたまたまあって、それをニコンさんが読まれたとは思わないけど、ある意味、自分の願望を叶えてくれたカメラだし、ニコンD4を現在使っていて、本当に使い易く、それと同じ絵が吐き出せるポテンシャルを持ったカメラが発売されるなら、少しぐらい慣れは必要であったとしても、Dfが好きになれるような気がしました。
ニコンDfを予約、または購入する予定の方からの、Dfに対して、どこに魅力を感じられたのか、色々なご意見を伺いたいです。
書込番号:16881778 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

・メカマニュアルカメラとして、現在所有の、NewFM2、(ライカM6)などと、WEB上での、Dfの写真とを比べると、
Dfは、カメラボディのトップ面の構成が、少し、ごちゃごちゃしているなあとの印象がしてきました。
(防湿庫のなかにある、F6などを見るとF6の方がトップの面は、非常にすっきりしているなあ、、と。)
・G型レンズ用の、1)レンズの絞り用ダイヤルと、
NewFM2では沈んで目立たなかった、2)ISO設定のダイヤルが、ボディのトップ面の一番上部の表面に出てきた感じ?
・ニコンさんが、操作する上で、熟慮した結果のことだろうと思っています。
・ただ、私としては、価格が、高いなあと、、(笑い)
・軽くて小さいので、今まで待っていたカメラです。欲しい気持ちは変わっていませんが、、高い、、
しかしDfはそれだけの値打ちがあるのでしょうね。 またまた物欲煩悩、、(笑い)
書込番号:16881885
6点

輝峰(きほう)さん、コメントありがとうございます。
初めてお小遣いで購入したのがFE2。その後、社会人になってFM2Tも購入したぐらい、FE、FM系のデザインが好きです。
仰るとおり、軍幹部のダイヤルは、少しゴチャゴチャしているかな?とは思います。特に露出モードダイヤルは、不要に出来たのでは?と。シャッターダイヤルに、絞り優先のAと、プログラムモードのPを追加して、マニュアルは、 状態だけ液晶画面に表示する形で。
Gタイプレンズ用のダイヤルは、前面に垂直に位置しており、使いにくい印象でしたが、実際に触ってみたところ、いい感じでした。たぶん、メイン、サブダイヤルの切替は出来るでしょうから、気に入らなければ、変更すればいいだけですし。
確かに値段は高いですが、D4センサーを搭載し、オリジナルパーツが多く、組み立てにも時間を要するであろうDfは、仕方ないかな?と思います。
むしろ、本当にD4と同じ絵が撮れるなら、安いし、仕事でも使えると期待しております。
書込番号:16882076 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

直感的に操作も楽しめる
スモールD4って感じ
資金が潤沢にあればな・・・(汗)
書込番号:16882087 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私も生粋のニコン党員なので勿論Dfには多大な興味があります。
デザインは好き嫌いがあるので仕方ありませんが、最も?のところはグリップ側レンズ周りのプレヴューとFnボタンのところのごつさです。
ブラックの方では一見そう目立ちませんが、現在所持しているのがD300とD700なので、できればシルバーを購入したいと思っているから悩ましいです。(他でも書きましたがチタンボディーでないのが返す返すも残念です)
F3やFE2は単純にフイルムカメラデザインを極めれば良かったけれど、Dfはデジタルとアナログの融合がコンセプトなのでどうしても無理にという部分は出てくるんでしょうね。
かなり盛り上がっているのでそこそこは売れると思いますが、それによって次々とクラシックデザインが復活するとは思えません。
機能的にも画質的にもアマチュアにはある意味十分なところにきているので、少し目先を変えて買い増しを狙った製品だと思います。だからニコンも長く所有して欲しいカメラとして今の技術の最も練られたものを中身に採用したのではないでしょうか。
新製品が出る度に買い替え買い替えの元になるようでは、短命なデジカメと同じことになりニコンの意図したことではないのでは。
書込番号:16882110
6点

ヤマトARTWORKS さん
コメントありがとうございます。
確かにスモールD4ですね。
書込番号:16882118 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スモールD4にはならないと思いますよ。
AF、ファインダー、ペンタプリズムはD600同等のようですから。
書込番号:16882137
6点

?怪人さん
コメントありがとうございます。
ニコンの開発者の後藤さんも、真鍮やチタンのことは考えられたそうです。でも、大きさや重量、そして価格が跳ね上がってしまうので、早々に断念されたそうです。
確かにFEやF3は、オートフォーカスユニットも搭載しているので厚みも出てしまいます。
僕個人は、カメラはあくまで道具なので、グリップがきちんと出来て、きちんとした絵を叩き出してくれたらいいのですが、出来ましたら、Dfの気になる部分について言及して頂けますでしょうか。
デザイン云々の話は、個人個人で違うと思いますし、既に他のスレでもありますので。
宜しくお願い致します。
書込番号:16882148 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん談:
>Gタイプレンズ用のダイヤルは、前面に垂直に位置しており、
⇒なるほど垂直に位置しているみたいですね。Dfの写真の見方が間違っていました。すみません。
やはり、実物を、見て、触って、シャッタ音を聞いて、みたいですね。
今から新宿SCへ、実機を見に行こうかしら、、(笑い)
触らぬ神にたたりなし、、で、見ない方が、こころ静かに過ごせるかと思うのですが、、(笑い)
すみませんでした。
書込番号:16882171
3点

kyonki さん、コメントありがとうございます。
確かに細かな部分は、D4とは異なりますよね。AFと、ファインダーについては、D4と同じにして欲しかった部分ではあります。
でも、そうしたら価格も大きさ、重さもとんでもないことに。f^_^;
リトルD4というのは、最終的な絵に関する部分が、D4に限りなく近いという意味です。
書込番号:16882172 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

輝峰(きほう)さん、コメントありがとうございます。
自分もカタログだけだと分からない部分があり、実際に触ってみて購入を決めました。触る前に予約は入れていましたけど。(笑)
特に気になったのは、きちんとホールディング出来るか、また、シルバーの塗装でした。掲示板では、メッキ、プラスチックみたいなコメントが、多かったので。
これから、実機をご覧になられるとのことですので、あくまで個人的な感想として読んで頂きたいのですが、グリップは、小さいながらも握り易かったです。また、ボディの塗装も、FE2とは違いますが、フジのX-E1と比較しても似たような感じですので、ああいうもんかと。
シャッター音は、D600とも、少し違うように聞こえました。ユニットは同じでも、シャーシの構造が違うからでしょうか。
ファインダーの見え方は、アイポイントの違いがありますが、D600やD800と同レベルだと思います。
非Ai対応のレンズの場合は、マウントにあるレバーを起こさないといけません。これに気付かず、カメラと連動しないと、少し悩んじゃいました。(笑)
どうぞ、楽しまれて下さいね。
書込番号:16882220 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

フイルム時代は
ニコンF F2 F3 モノクロ用 カラー用 増感用ボデーは3台用意していました。
デジタルになって持ち歩く台数も少なくなり助かります、今はD200 D3002台です
私の場合はデジになっても
基本は写すものにより、ISO合わせ、SS決め絞りをセットするフイルム時代と全くおなじです
その関係がワンクリックで常に露光が倍々の関係になるDfに魅力を感じます。
画質については私の場合は最終仕上げが紙のプリントなので今のカメラでも満足していますが・・・・
スレ主さんが、カメラはあくまで道具なので、とおっしゃる様にこれから新レンズに興味がある様ですので
Dfは高価ですしデザインを気にしなければ他に良いカメラあるような気がします。
書込番号:16882326
5点

一言で言うと、Dfはタイムマシーンなのです。
我々の世代は、ニコンは欲しいけど、高価で買えなかった。ちなみに、私が中学校入学祝いに買ってもらったのは、中古のCanon FTb+50mmF1.4でした。今の人にはわからないでしょう。そして、あの頃は、カメラを手にしてファインダーを覗くと、独特なワクワク感があった。しかし、私は、どんな高性能な今のデジタル一眼レフを手にしても、同じワクワク感を感じることはできない。Canon 1Ds Mark IIを持っているが、ライカを使う様になってからはすっかり眠っている。しかし、ライカM9は、あの頃のワクワク感に似たものを感じさせてくれる。
そこに、Dfが発表された。さっそく、ニコンサロンに行って実物を触ってみた。軽い、小さい。そして、昔から注目していた、Ai Nikkor 35mmF1.4Sはとても小さく、カメラの小林で手に入れることができた。
プロにとっては性能が一番かもしれないが、これだけカメラの性能が良くなった今では、我々の世代のマニアにとっては、実は、あの頃のワクワク感が重要なのです。今のカメラは、焦点距離も露出も、徹底的にautoになりましたが、果たしてそれが本当に楽しいのか???
もちろん、Dfは、歴としたデジタルカメラ。今のデジタルカメラが出来ることは全て出来る。その上で、昔のワクワクする撮影スタイルを実現している。
Dfのどこが魅力か? 小型軽量、長時間バッテリー、昔のワクワク感、でしょうか。
書込番号:16883167
7点

ニコンFE2からのユーザーさんの真面目なスレから始まって、寄せられた意見は主張するところは異なるものの、皆それぞれ正論ばかりです。
よくカメラ誌で理想のカメラ特集というのを見かけますが、それとて万人にとって理想かどうかはわかりません。
だからデザインを含め、自分の希望とは違うところに目をつぶることができれば買い、気になって仕方がないのなら買わない、ということだと思います。
過去スレにも書き込みましたが、ニコンは頑張ったんだと思います。特に非Aiレンズまでとにかく使えるようにしたのは、マウントを変えなかったニコンの意地を感じます。(頑固一徹おやじ!のような)
私自身は、Dfは既存のデジ一からの買い替え機種ではないと思っています。
D4やD800はずば抜けた個性を持った他に換えがたい存在です。D610やD7100でさえも魅力いっぱいのカメラです。買い替えは絶対後悔してまた次の機種に目移りするだけです。
書込番号:16883380
3点

nikonF3さん、コメントありがとうございます。
僕も撮影方法は、同じ感じです。ISO感度は最初に固定、露出を測って、絞り値とシャッター速度でコントロールしています。
確かにダイヤルで、直感的に分かるのはいいのですが、Gレンズだとレンズに絞り環がないので、結局は、液晶で確認することになってしまいます。
僕は、フィルムで1番使っていたのが、F90とF100、デジタルは、D200、D300も使っていました。
これらのカメラを使っても、頭の中では、露出の計算はしています。物理的に独立したダイヤルが、コマンドダイヤルに変わっただけなので、仰る通り、Dfの外観や操作性に1番の魅力を感じたのではなく、D4の絵作りを搭載しているなら、そう思って購入を決めました。
書込番号:16883473 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何も見ず予約してます、
魅力は操作系、デザインです
基本的にデジタルカメラですから現行機種と変わらないと思います、
皆さん勝手に妄想し過ぎです、それで幻滅してますね。
基本設定が電源入れずに、視覚で判る、だからニコンは広告でAiレンズを、非Aiレンズを前面に出してます、
あくまで余裕無くしては使えないのかもしれませんね…
此一台に期待すると痛い目に会うかも?
書込番号:16883515 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

苦楽園さん、コメントありがとうございます。
僕もワクワク感は好きです。ただ、最初はメカから入ったのですが、途中から、撮影自体に関心が移って、今では、撮れたという感覚が、実感出来るカメラが好きです。
ニコンDfは、そういった操作性や、メカ的な要素も、魅力かもしれませんね。
書込番号:16883520 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>撮れたという感覚が、実感出来るカメラが好きです
そういう感覚がある人は一眼レフ(Df)は似合いますね。
他に、高画質写真が撮れる事がカメラの目的の殆どを占めてる人には、α7RやRX1のようなカメラチョイスが良い、ということになるんでしょう。
何処に充実感を求めるかでカメラ選びも違ってきますね。
書込番号:16884754 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

?怪人さん、コメントありがとうございます。
たぶん、世の中には、既存のデジカメには心が動かなかったけど、Dfで初めてデジタルデビューされる方もいらっしゃると思うんですね。
そういう方にDfは、扱えないの?と言われたら、そんなことないですよ。というのが、僕のDfに対する評価なんです。
だって非Aiレンズを使えるかと思えば、フルオート的な使い方も出来るし。たぶん、Dfに対する不満な部分も出てくるでしょうし、もしかしたら、後継モデルが出てくるかもしれません。
デジタルは確かに製品寿命が短く、壊れるという意味ではなく、次のモデルが登場するという意味においてですが、確かにD1が出たぐらいの、ほんの10年ちょっと前は、色づくりや、階調性、バッテリーなど色々な問題がありました。
でも、5年6年ぐらい前のカメラは、どのメーカーのものでも、今、使えないカメラはないと思います。では、何故、カメラを買い替えたり、追加するかは、その人が新しいカメラを欲しいと思うからであって、前のカメラが陳腐化した訳ではないと思います。
書込番号:16884772 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

橘屋さん、コメントありがとうございます。
デザインに惚れるのも良し、そしてデジタル部分は既存の機種と同じというご感想も、同じです。
でも、Df単体に期待しても、痛い目にあわないかな?というのが何と無くの感覚です。例えば、D4とDfを併用しようとすると、AFのエリアの違いで、Dfに不便を感じるかもしれません。でもDfしか、そこになければ、そうは思わないというか、気付かないと思うんです。
Dfのポテンシャルは、伊達じゃないと思いますし。
書込番号:16884841 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

20-40F2.0さん、コメントありがとうございます。
仰る通り、人それぞれ求めるものが違います。だから目的に合ったカメラを選べば良いだけだと思います。自分の方向性と違うカメラを、否定しても意味がないと思います。
ニコンDfについては、どうしても、D600と比較されてしまうから、価格が高いとなってしまうのかもしれませんね。
その差を、デザインや、非Aiレンズに対応していること、D4センサーと同じ、どれかに魅力を感じて、納得されたんだったら選択するだけなんだと思います。
書込番号:16884907 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





