Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット
「Df」の発売1周年記念モデル
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2014年12月24日
Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット のクチコミ掲示板
(26754件)

このページのスレッド一覧(全746スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
127 | 32 | 2019年12月14日 16:47 |
![]() |
10 | 0 | 2019年11月17日 09:15 |
![]() ![]() |
28 | 18 | 2019年10月21日 23:54 |
![]() |
6 | 9 | 2019年10月14日 04:56 |
![]() ![]() |
27 | 27 | 2019年9月28日 22:42 |
![]() |
174 | 60 | 2019年9月26日 06:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昼間は観光客でいっぱい。早朝が狙い目です。光も柔らかい。週末お越しの方は早起きしてくださいね!ちなみに長安寺は早朝8時までは近隣の人の散歩コースとして開放してくれているので回遊庭園は無料ですよ。
13点

おはようございます (´・ω・`)
素敵な紅葉風景を鑑賞させてもらう以前に
なぜにひとつのスレッドにまとめられなかったのか? という疑問が・・・・・・ ( ̄〜 ̄;)?
書込番号:23052263
5点

良い感じに秋を迎えていますね。
違う写真をアップしているようですが、同じ内容で書き込みもまだまだ可能なので新たにスレを立てるのではなく、最初のスレに返信して写真をアップした方が良いと思いますね。
書込番号:23052278 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

紅葉をただ撮っただけでは つまらんなーっ
何か一工夫欲しい
京都 大原 三千院
コレを撮る時
イルゴ53の余りの感性の鋭さに
観光客 数名が笑ってました。
書込番号:23052301 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

清水寺の紅葉は見頃までにあと数日くらい(注:清水の舞台は工事中です) |
清水寺でも探せば紅葉の綺麗なところもある |
穴場狙いで清閑寺に行ったが紅葉にはまだまだ早かった |
同じく穴場狙いで金福寺にも行ったが、そろそろ見頃が近かった |
昨日(11月16日、土曜日)に京都の紅葉の状態をざっと見てきましたが、まだちょっと早めで、おそらく全般的には11月23日・24日の連休あたりから見頃を迎えそうな感じでした。12月に入ってからがベストなところもありそうです。
紅葉の時期の京都は滅茶苦茶に混みますので、平日の朝いちばん(開門と同時に境内に入る)がお勧めです。
これまで京都の主だった紅葉は撮り尽くしたので、最近では穴場狙いで行くようにしています。でも、京都は紅葉情報が溢れているため、もはや穴場と言えるほどのところはなく、京都北部の京丹波やその西隣にある丹波(兵庫県)あたりが穴場としてはお勧めです。
11月12日と13日には丹波の高源寺や大國寺など(8ヶ所)に行ってみましたが、人が少なく紅葉も真っ盛りで穴場ですね。とくに大國寺は途中の道路が狭くて観光バスなど決して来ない(駐車場も僅か)ので、紅葉は見頃なのに静寂で閑散としていました。
近年は丹波によく行っています。
書込番号:23052425
6点

>なぜにひとつのスレッドにまとめられなかったのか? という疑問が・・・・・・
>最初のスレに返信して写真をアップした方が良いと思いますね
常連さんの投稿のようなので、わざとやっているのでは? 目立ちたがり屋?
書込番号:23052449 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ほんとですか? そんなに遅い?
あと今年は、もみじはダメでは?
逆に桜はキレイでは?
書込番号:23052457 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みきちゃんくんさん
いつも心洗われる御写真、ありがとうございます。
>カメラ初心者の若造さん
つまり、あなたがイルゴ53ね。
書込番号:23052505
6点


>murazinzyaさん
函館でしょうか?バックの山に見覚えのある様な気がします。
>皆さま
ホント一つのスレにまとめたらよかったですね。気が付かなかったな。
書込番号:23052719
2点

>みきちゃんくんさん
お邪魔します。
昨日16日昼から京都蹴上の南禅寺と知恩院に出向きました。
日本人半分、大陸の人半分といったところでしょうか。
羽織袴と振袖を着用している人は多国語を使っておりました…
紅葉は恐らく本日〜週末がピークのところが多いように思えました。
良い色づき具合でした。
それでは撮影した駄作を貼っておきます。
アップロード時に色合いが相当変わった見たいです。その点ご容赦。
書込番号:23053339
5点

南禅寺の天授庵はもうすぐ見ごろ。今度の連休まではきれいかな。
書込番号:23053483
4点

>みきちゃんくんさん
良いスレ建て有難うございます。
細かなことにめくじらたてず、
北海道の大地のような広い心が望ましい。
書込番号:23054970
3点

回遊庭園って確かに手入れは行き届いて綺麗だけど、結局は庭師の思い描いた風景画を模写してるだけなんだよなあ。
林の中の紅葉撮影の様に新しい発見は少ない。
書込番号:23056350 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>横道坊主さん
皆さん世界中からそれを見に来られます。庭師さんの思うようにいかないのが面白い所じゃないですか。相手は自然。色、形など毎年違います。京都の庭師は、それぞれすごくプライドをもって仕事されてます。庭師さん怒るよ。
林の中の紅葉の新たな発見って何ですか?教えて!僕は山登りするけれど、言ってることが分からない!
単にケチ付けてるだけでしょ!
書込番号:23056431
13点

高齢者 ぼーずは、あっちこっちで書き込みするが(どこでも嫌がられている書き込み多い)
カメラ・レンズな〜んにも持ってない・・・言だけ・・
あまり気にしないように????
しかし書き込みの方は、その商品を持っているからこそ書き込みできる?????
持っていない人はこの場所では書き込み禁止。と管理者が決定しないと、もめごとが出てくる
その商品を購入してない人は、なんでも発言できるし、いい加減。・・
書込番号:23056978
10点


>みきちゃんくんさん
ホント一つのスレにまとめたらよかったですね。気が付かなかったな。
最初のスレにアップした写真をこちらにアップして、スレを削除すれば1つになり紅葉の写真で盛り上がるのではないでしょうか。
書込番号:23057746 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>with Photoさん
ありがとうございます。
今さらですし、削除依頼も面倒だし、見苦しままで放置プレーします。(笑)
元々、京都に撮影に来られる予定のある方の参考になればと思って書いたので、時期の目安が分かっていただければそれで十分です。
書込番号:23058221
3点

参考に去年の出来事
2018.11.25
京都駅→地下鉄(途中乗り換え)
地下鉄東西線蹴上駅下車
クランクイン→南禅寺→永観堂→哲学の道→真如堂→バス
書込番号:23059887
2点

>みきちゃんくんさん
>歯欠く.comさん
京都の紅葉 一度は往ってみたいものです。
本日午後雨があがりましたので、近くの公園を散歩してみました。
色付いたモミジもありました。
今年はこの辺で満足するしかありませんね
書込番号:23067729
3点



久々にDFを持ち出しました。このカメラはファインダーもシャッター音も画像も素晴らしいですね。好きな人は大好きなカメラですね。京都の紅葉です。50mmF1.8一本で撮ってきます\した。
10点



質問です…
先日、15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYEを中古で買いました。で、早速Dfに…しかし、AFが作動しない…そして、MFでも絞りを22最大にしてロックかけてしかつかえないとことが分かり…調べたとこ、SIGMAのDf問題にたどり着きました。HPの掲示から6年経過してるので、対応してもらえるかどうか…
最悪、売ることを覚悟してますが、皆様で同じのような経験や情報をお持ちの方どうぞご教授願います。
書込番号:22993743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

訂正
購入したのは、SIGMA 15mm F2.8 EX DG FISHEYE の間違いでした。
書込番号:22993804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D5300、Df問題、そういえば過去にありましたね。
とにかくカカクのクチコミよりも、
メーカーに問い合わせた方が早いと思いますけど。
書込番号:22993945 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

miraparukoさん こんにちは
このレンズ ボディ内モーター用レンズのようですが シャフトの取り付け部分が変形しているなど異常はないですよね?
書込番号:22994043
0点

SIGMAで対応してもらうしかないですよね。確か無料だったかと。一刻も早く問い合わせするのが一番いいですよ。
書込番号:22994186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ROM書き換えなら経年しても対応して貰えるはず。
修理も対応一覧に無かった奴が、辛うじて救われたことがあります。
書込番号:22994236
1点

>弩金目さん
>Fisheye、AF要るの?
フィッシュアイには2通りの使い方があります。ふつうに広い範囲の風景を撮るなら無限遠付近でパンフォーカスです。が、主題を10cmとかに引きつけて強調するのがフィッシュアイの醍醐味といえ、この場合ピントは極めてシビアー。AFの有無で手間も歩留まりも違ってきます
書込番号:22994360 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>て沖snalさん
はい、そうですね。
引きつけて強調に 甘ピンではどうしようもないですね。
シビアなピントが必要なので、私はこのレンズ、拡大してMFでキッチリ合わせるようにしてきました。
Z6/7にしてからはピーキングで助けられています。
書込番号:22994440
3点

>シビアなピントが必要なので、私はこのレンズ、拡大してMFでキッチリ合わせるようにしてきました。
Z6/7にしてからはピーキングで助けられています。
そんなこと言っても、スレ主は光学ファインダー&固定液晶のレフ機ユーザー。
ミラーレス機での体験談は何のアドバイスにもならない。
書込番号:22994631 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

人、それぞれでしょうが、
カメラを問わず、至近のシビアなピント合わせが要るときにAFで済ますか MFで合わすかですね。
書込番号:22994778
3点


ありがとうございます。
おっしゃる通り本日メールしました。
書込番号:22995180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご察しありがとうございますm(_ _)m
正直???状態です…
書込番号:22995186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>て沖snalさん
正直話されてることが、恥ずかしながら???状態です…
書込番号:22995194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、このレンズはもしかして、最初絞り値22にして絞りレバーをロックして、ボディの方で絞り値をするという使い方なのですか?すいません、ニコンのaisのオールドレンズしかまだないので…取り扱い方がイマイチわかりません…そういうことなのでしょうか?ちなみにDfで絞り値を22値以外にすると、エラーでシャッター押せません。
書込番号:22995569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

miraparukoさん
レンズの絞りリングを最小絞り(大きい数字)にセットします。
カスタムメニュー f7、コマンドダイヤルの設定で、
絞り値の設定方法でレンズの絞りリングでも絞り値を設定できます。
確認ですがフォーカスモードセレクターは、
「AF」にセットされていますか?
書込番号:22996565
1点

miraparukoさん 返信ありがとうございます
写真を見ると マウント上の右上部分にAFカップリングがあるので ボディ内モーター用レンズだと思いますが レンズ認識していればAF動くと思うのですが レンズ側や ボディ側 AF設定になっていますよね?
>Dfで絞り値を22値以外にすると、エラーでシャッター押せません。
Dfの場合は 絞りリングで設定できますが デフォルト状態だと 絞りを一番搾り込んだ状態で 絞りは ボディ側で設定します。
後 絞りリングを使うと プログラムオートやシャッター優先オートは使えないと思います。
書込番号:22996643
2点

>まる・えつ 2さん
>もとラボマン 2さん
返信遅くなりすいません。
おふた方がおっしゃる通りにしましたら、
出来ました。最近、10年ぶりにカメラをはじめました為…レンズもNIKONのオールドレンズ以外ほとんど触った事がなく…今回はいい勉強になりました。取り扱い方をネットで調べても余り出てこなく、困ってました。
本当に助かりましたし、そして安心しました。どうもありがとうございました。
ちなみに、SIGMAの問い合わせ結果のメールが来ました。ファームアップは現在も無料でやってるとのこと。しかし、私のシリアルナンバーを伝えたところ…意外や今年の6月出荷以降のレンズとのこと。オークションで3万ちょいだったので、当たりでした。
私の知識のなさ故に、皆様にご迷惑をおかけ致しました。そして、ありがとうございました。また、お知恵を拝借することもあるかと思いますが、どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:23000958 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ペンタックス67〜Fマウントの変換アダプターがあるんですね。いままで意識してこなかったのですが…。
やはり∞遠がダメでマクロ撮影になる、何倍になるか、写りはどうだったなどなど…、を知りたく思います。
バケペンの作例を見ていたら67を使ってみたくなったのですが、さすがにボディまでは手を出せないです。
Fマウントに変換した方がいらっしゃったら、情報を頂けないでしょうか?。
書込番号:22982662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはり∞遠がダメでマクロ撮影になる、何倍になるか、写りはどうだったなどなど…、
⇒そー言う心配は有りません。
【フランジバック】
レンズ取り付け面⇒フィルム面
までの距離を言います。
ペンタックス67は84.95mm
Nikon Fは46.5mm
84.95−46.5=38.45mm厚のマウントアダプターを作れば∞も最短距離も変化が有りません。
レンズ側のフランジバックが長く
カメラ側のフランジバックが短ければ
その差の厚みのマウントアダプターを作れば
普通に撮影できます。
その逆の
レンズ側のフランジバックが短く
カメラ側のフランジバックが長ければ
ピントが来ません。
マウントアダプター内に補正レンズを仕込めば
ピントが着て、焦点距離も代わります。
レンズ単体で考えれば
ペンタックス67レンズと
Nikon Fレンズでは
Nikon Fレンズのほうが高性能
しかしペンタックス67レンズの
中心部のみを使う事になるので
同じくらいの映写性能となります。
書込番号:22982747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

sib1v2さん こんにちは
ペンタの6×7でしたら フランジバックに余裕があるので 無限が出るアダプター有ると思うのですが。
書込番号:22982771
0点

sib1v2さん ごめんんさい
マウントアダプターのサイト 貼り忘れです
http://www.stkb.jp/shopdetail/000000000258/
他にも探せば出てくると思います
書込番号:22982777
2点

>sib1v2さん
アダプター昔持ってましたが、無限遠でましたよ。
ただどのレンズも解像力がイマイチで、使うメリットがなかったです。
書込番号:22983699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カメラ初心者の若造さん
返信ありがとうございます。
アダプター使用で0.8倍とありました。35mmの画角でどのようになるか…。アダプターを購入してから中古店で装着確認しないと、アチャ〜ってなりそうですね。
書込番号:22984815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
いつも丁寧な返信ありがとうございます。
アダプターの価格はピンキリですね。まずはお試しなので安いのから考えます。
書込番号:22984820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

sib1v2さん 返信ありがとうございます
フィルムカメラ時代から ペンタックス6×7レンズの場合 PENTAXでしたら純正で 645や35oに付ける事が出来るマウントアダプターが 昔からあり自分も使っていますが マウントがニコンの物でも無限は出すことできるアダプター安い物でもあると思います。
でも一つだけ 6×7から 645だと開放測光が出来るのですが 35o用だと 開放測光が効かず絞り込み測光になるところが ネックになるかもしれません
書込番号:22984836
1点

>ラランテスさん
返信ありがとうございます。
デジタルがメインですが、最近モノクロフィルム撮影にはまってます。そんな中で67に興味を持ちました。しかしながらボディまでは手を出す余裕がないので…。
解像度が高く無いとありましたが、スーパータクマーの解放でのシットリとした画質って感じですか?。今時のカリピシなレンズを期待している訳でもなく、f8上での撮影でどんな感じになるかと想像してます。
余談ですが、SPでタクマーの使用も気に入ってますが
F2にAF60mmマクロ(カニ爪付けました)かマイブームです。柔らかな画質がモノクロに合っているかなと感じてます。
書込番号:22984849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
最近FEを手に入れました。絞り込み測光でないと正確に測光しない事があるらしく、少しは慣れてきたつもりです。癖でSSいじっちゃうんですけどね…。
ふらっと入ったハードオフに75mm f4.5が8千円で売ってました。余裕のあるf2.8の方か55mm f4が狙いなのですが安いので気持ちが揺らぎます。
奮発してベルビア50で絞ってローシャッター撮影してみたですね。
書込番号:22986548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



はじめまして。
18-300mm前後のズームレンズを探してます。
2本に分ければというご意見もありそうですが、小さい子供用のレンズとして、出来れば1本で考えています。値段のこともあるので、純正以外でも検討しています。希望として手ぶれ補正がほしいです。
皆様のオススメをご紹介とアドバイスお願い致します。
書込番号:22892437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記
SIGMAの18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMとAF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR IIを検討してますが、APS-C専用とあり、フルサイズのDfでも対応可能なのでしょうか?
書込番号:22892453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DX(APS-Cサイズ)にクロップして使うことは出来ます。
FX(フルサイズ)として使おうとすると、周辺が黒くなります。
添付データ(α7II+シグマ18-300mm)のようにテレ端付近ではFXでもそれなりに周辺まで写るということはあります。
書込番号:22892484
3点

miraparukoさん
APS-C専用レンズの場合は撮像範囲がDXフォーマット(24×16)1.5×ですので、
画素数が少なくなり画質が落ちる可能性があります。
画角は1.5倍の焦点距離に相当する画角になります。
また、撮影する時にDfのファインダー内もDXフォーマット相当になり
小さく見づらく感じると思います。
現行品のFXレンズ用高倍率ズームは、
AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR になります。
https://kakaku.com/item/K0000139412/
書込番号:22892485
0点


純正のDX18-140でいいと思います、とにかく安い。
書込番号:22892521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

APS-C専用のレンズは、クロップすれば使用は可能。
ても、
例えば18-250mなら35mm版換算で27-375mm
のがかとなります。
さらに、センサーの中央部をつかうことに
なりますのでトリミングしたのと同じように
画素数が減ります。
クロップしなければ、広角側で四隅がけられます。
現状は他の方も言われている
純正の28-300となります。
書込番号:22892564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>miraparukoさん
APS-C用レンズを使うことは可能ですが、
画素数が680万画素に落ちた状態になります。
資金にゆとりがないのでしたら、フルサイズでも使えるタムロンの28-300もあります。
28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD (Model A010) [ニコン用]
https://kakaku.com/item/K0000668926/spec/
書込番号:22892588
4点

高倍率ズームを考える場合のポイントは、一にも二にも高倍率。
DXクロップで、18-250mm/18-300mmを充てましょう。できれば後者。
書込番号:22892600
1点

miraparukoさん こんにちは
せっかくのフルサイズでAPS用レンズ使用は 何のためのフルサイズか分かりませんし もったいない気がします。
その為 便利ズームが欲しいのでしたら 28o‐300oなど フルサイズ対応のレンズを探した方が良いように思います。
書込番号:22892687
3点

おはよーございます♪
私も・・・せっかくのフルサイズカメラなのに・・・DXレンズをクロップで使うってのは本末転倒の様な??(^^;(^^;(^^;
まあ・・・年に1〜2回の運動会のためだけ。。。緊急的??間に合わせで?? って言うなら分からなくもないですけど??
「常用」レンズとしてはおススメしかねます(^^;(^^;(^^;
普通に考えればFX用の28-300oをチョイスすると思いますよ。。。
↑このレンズを使って・・・運動会の時だけ「クロップ撮影」・・・って方が合理的だと思います♪(^^;
ご参考まで♪
書込番号:22892702
2点

>miraparukoさん
私がDfを買ったのは2年半前、オールドレンズ6本を活かすためでした。
ただAFの必要性を感じて最初に買ったレンズはタムロン28−300mm、大変重宝しています(価格も手ごろ)。
さっそくディズニーで試写しましたが、昼間、薄暮、夜のエレクトリカルパレード、いずれも良好でした。→おすすめ。
4点ほどアップします。
書込番号:22892735
3点

>miraparukoさん
18mm前後スタートでフルサイズ対応Fマウントという条件だと、望遠端は最も長いもので35oまでしかありません。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000463205_K0000089612_K0000263545_10503510205&pd_ctg=V070
望遠300mmだと広角28oスタートからとなります。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000139412_K0000668926&pd_ctg=V070
クロップしてもよいならタムロン16−300mがあり、35oフィルム換算24-450oで撮れます。
https://kakaku.com/item/K0000643471/
メーカー乗換でもよければキヤノンとソニーにフルサイズ対応の24−240oがあります。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001172969_K0000750275&pd_ctg=1050
コンデジのFZ85なら20−1200oですので、これが一番要望に近いと思います。
https://kakaku.com/item/K0000938771/
超広角高倍率ズームが欲しいというのもわかるのですが、18−35oですら8万しますから、本当に出来たら少なくとも数十万となるのでしょうね。
それでも買いますか?
書込番号:22893135
0点

ふと疑問。
>18-300mm前後のズームレンズを探してます。
もしかしてAPS-Cの距離感のまま焦点距離を考えてませんかね?
履歴がわからないので断言できませんが、コレ以前にAPS-Cを使っていて18mmあたりの広角から始まるのが便利だと思って。という感じで。
だとしたらフルサイズ機に移行する場合、28mmスタートでも画角的にはほぼ同一になりますね。
フルサイズ界隈で18mmとかになると超広角の分野に突入してしまいまず一般的ではなくなってしまいますね。
一寸この辺の確認をしたいところ。
書込番号:22893372
1点

>holorinさん
なるほど、勉強になります。
フルサイズで検討します。
書込番号:22893471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございますm(_ _)m
Tamron AF 28-300mm F3.5-6.3 VC Nikon
これと比べて考えてます。
書込番号:22893480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
おっしゃるとおりです。
タムロンのフルサイズ対応検討しています。
書込番号:22893484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ガジェットじいさん
ありがとうございます。
実は私もオールドレンズがある為購入しました。フイルム以降一眼レフを全く断っていた為、知識が…その為、今回のコメントとてもわかりやすく参考になりました。
現場、アドバイスのタムロンで検討してます。ガジェットじいさんは、写真のは、タムロンのどのレンズですか?
書込番号:22893497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たいくつな午後さん
ありがとうございますm(_ _)m
18mmからというのは絶対ではありません。
アドバイスから、Tamron AF 28-300mm F3.5-6.3 VC あたりで妥協しようかと思います。
書込番号:22893504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>#4001さん
ありがとうございます。
勉強になりました。
クロップはイマイチまだ勉強必要の為、
フルサイズのTamron AF 28-300mm F3.5-6.3 VC 手頃なところを検討しています。
書込番号:22893522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>小ブタダブルさん
なるほど、フルサイズ対応サイズで調べたら…
おっしゃっている意味が、なんとなくわかりました。アドバイスありがとうございますm(_ _)m
書込番号:22893526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



6月に入りましたので、夏をDfで! としました。
今日は普段ほとんど使わないオールドレンズ Micro-NIKKOR-P Auto 1:3.5 f=55mm を持ち出して、那須の道の駅で買ってきたバラ(6本で320円)と15年前に日光霧降で1,500円で買ったニッコウキスゲが庭に咲いていたのでパチリ(1日で萎む)。
5月下旬、那須でゴヨウツツジ(シロヤシオ)、ヤマツツジ、レンゲツツジ、サラサドウダン、木星などを撮りました。
13点

>ガジェットじいさんさん こんばんは
Dfで夏ですか、いいですね。
Zを購入してからこの頃持ち出す機会が減ってきました。
買うと時は形が好きで買ったのですが、使わないので処分しようか迷ってます。
Z6と入れ替えようかとも、それとも使わないでも手元に置いておこうかと。
発売されて直ぐ買ったのですが、今までのショット数は39.000枚程です。
フイルムカメラのように眺めているだけでも楽しめるカメラなので、そんなに使わなくても手元に置いといたほうがいいでしょうか。
ガジェットじいさんだったらどうします。
書込番号:22711185
8点


>shuu2さん
Dfのオールド単焦点レンズのバラ、キレイですね。
私は純正35mm1.8を買い、犬のドッグラン連写で活躍していますが、花など静物はオールドレンズの画質の方が柔らかく落ち着いた感じで好きです。
また星の撮影にD810を買いましたが、暗い所に行くチャンスが少なく、飛行機撮りなど(NEW70-300mm)、でもDFの方が軽くて多用しています。
>まる・えつ 2さん
400mmレンズ、惑星(土星の輪、火星、木星の衛星など)良く写りそうですね。
書込番号:22711740
4点

皆さま、お早うございます。
近所にビワ(食べられそうにない)、ザクロの花が咲いていましたので、180mm2.8で撮りました。
撮っていると、ビワには次から次と小鳥が来て、尾長を撮りました。(アップは全て少々トリミングしました)
書込番号:22712103
5点

5月末、那須マウントジーンズ・ロープウェイでゴヨウツツジの群生を見に行きましたが、少し早すぎ、と、今年はイマイチの情報がありました。
ゴヨウツツジはシロヤシオとも言い、愛子様のお印でもあります。
花が白で下向きに咲くので撮影はなかなか難しい感じです。5年ほど毎年トライしていますが、今回は横着して35mm1.8のみ携帯、やはりオールドレンズなどでモードM、MFでないと、と感じました。2014年が最高に良い時期でした。
書込番号:22714636
4点

今年は春先の気温が低めだったのでしょうか。関東近辺は新緑の色づきが遅かったかなあ。
DfとZですが、撮影の楽しさなら個人的には圧倒的にDfだと思います。ファインダー、操作感、シャッター音。
一般的な撮影での実用性、レンズの周辺画質ならZでしょうけど。Z6を使ってみたら色々考えさせられました。
書込番号:22716577 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ガジェットじいさんさん 皆さん こんばんは。
3年前に地元の花屋さんでミニ薔薇を買ってきて、
自宅の庭で育てています。
毎年5月と12月に花が咲きます。
Df + 50mmF1.4
書込番号:22717664
5点

>まる・えつ 2さん
10日ほど前、那須の道の駅で320円で買った6本のバラ、そろそろ咲き終わりに近くなり、今朝撮影しました。
レンズはオールド50mm1.4です。 Mモード、MFです。(レンズに金がかからなくて幸い。
書込番号:22718929
3点

>ガジェットじいさんさん こんばんは
6月5日、江戸川区の小岩菖蒲園と葛飾区にある水元公園に行って菖蒲を見て来ました。
今年は開花が遅くまだ5分咲位でした。(去年は同時期満開でした)
今度の土日位は見頃かもしれませんので、是非訪れてみて下さい。
両会場とも料金はかかりませんが、水元公園は駐車代が少々かかります。
Dfではないですがアップします。
ランは近くの公園で2ヶ月位前に買ってきた物ですが、来年は咲かす事は無理でしょうね。
書込番号:22719417
3点

>shuu2さん
小岩菖蒲園、行きたいです。
ショウブでは本土寺(今年は全滅の情報)、明治神宮、堀切菖蒲園には行きましたが。
2013年には堀切菖蒲園に6月4日に行きましたので、今年は全体的に少し遅い感じですね。
2013年はいわゆるミラーレス(軽量)の奔りでした。オリンパスの安いのにパナのライカレンズとやらを付けて行きました。
レンズの解像度と透明感は感じましたが、しばらくして飽きてしまい、40D→60Dに戻りました。
書込番号:22720089
3点

ガジェットじいさんさん 皆さん こんにちは。
近所の公園へ行き花菖蒲を鑑賞してきました。
日中は蒸し暑いですが朝はひんやりして涼しく感じました。
Df + Ai Nikkor ED 180mm F2.8S
書込番号:22721239
5点

>ガジェットじいさんさん
水元と小岩菖蒲園が5分咲で物足りなかったので、今日堀切菖蒲園に行って来ました。
満開でしたよ。こちらもお勧めします。
川原の駐車場でしたが、1日500円で停められます。
駐車場から10分程歩きますが、途中に堀切水辺公園がありそこからスカイツリーが望めます。
堀切菖蒲園は明日あたりがピークかと思いますので、もし行かれるんでしたらお急ぎ下さい。
そこから車で10分位の所に(都電荒川線町屋駅)今川焼1個120円があり、餡がいっぱいで美味しいですから是非どうぞ!!!
今日はDfを持ち出し、便利ズーム「AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR」を付けて撮って来ました。
書込番号:22721562
3点

>shuu2さん
夕方、買い物に行くついでに、400年続く農家の道路脇に咲く紫陽花を撮って見ました。
ここの紫陽花は例年色合いがキレイで撮っています。
レンズはオールド50mm1.4(3本のうちカニ爪穴あき=比較的新しい)。モードM,MFです。
書込番号:22724233
3点

>ガジェットじいさんさん
はじめまして。
私も先週那須マウントジーンズ・ロープウェイでゴヨウツツジを
見てきました。 今回はたまたまDfに24-120Gで撮影しましたので
レスさせていただきます。
ゴヨウツツジは山頂付近で8分咲きとの前情報でしたが、全く咲いていない
樹も多く、残念な結果に終わりました。
花が咲いていても中にアブラムシ?が数多く入り込んでおり、良い状態の
個体を探すのすら難しい状況でした。
お目汚しとは存じますが、当日の写真を添付させていただきます。
書込番号:22726305
3点

ガジェットじいさんさん こんばんは。
自宅の庭の紫陽花をDfのキットレンズで撮りました。
AFレンズは楽に撮れました。
Df + AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G Special Edition
書込番号:22726583
3点

皆さまこんばんわ。
今日はオールドレンズ28mm2.8を暫くぶりに持ち出して、昨日と同じ紫陽花を撮りました。
ただレンズ情報のインプットを誤り、表示が24mmになってしまいましたが、正しくは28mm絞り4です。
このレンズは20cmまで近寄れます。 NIKON NIKKOR 28mm 1:2.8 (かに爪穴あき)。
書込番号:22726596
3点

>ガジェットじいさんさん こんばんは
>400年続く農家の道路脇に咲く紫陽花を撮って見ました。
凄い農家ですね。
近くにそう言う場所があるというのは、お住まいはそんな街中ではないようですね。
堀切菖蒲園に行く途中にも紫陽花が奇麗に咲いている御宅がありました。
書込番号:22726817
3点

>shuu2さん
本日は小岩菖蒲園に行く予定です。 Df+オールド28mm、D810+180mm&70−300mmを考えています。
400年の農家:犬の散歩で分家の農家の高齢者と雑談して知りました。古い住所には新田の付くのが数か所、江戸時代に苦労されたようです。軒先には和船が吊るされ、米蔵(初めて聞く単語)は2階にあったそうです(1階は水に浸かる)、長話をしました。
書込番号:22727310
2点

>shuu2さん
皆さま
昨日は小岩菖蒲園に行ってきました。Df+オールド28mm2.8、D810+180mm2.8の2台持ち。
天候は曇りのはずが11時到着時は晴れ→花が萎れかけが多く見られ(遅かりし?)→やがて曇り→花が少しピンとしてきました。
花の水揚げが間に合わなかったのか?
28mmは20cmまで寄れますが、25から30cmでMF撮影。180mmは2から3m先をAF撮影。
Df+28mm;
まずは現地の様子を大まかに紹介(入場無料、駐車場も無料)。4枚。
次に花を4枚。
書込番号:22730466
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





