Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット
「Df」の発売1周年記念モデル
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2014年12月24日
Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット のクチコミ掲示板
(26754件)

このページのスレッド一覧(全746スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
52 | 20 | 2018年11月26日 10:39 |
![]() |
262 | 87 | 2018年11月20日 18:29 |
![]() |
160 | 64 | 2018年10月30日 07:44 |
![]() |
174 | 31 | 2018年10月29日 22:41 |
![]() |
19 | 8 | 2018年10月24日 07:36 |
![]() |
8 | 4 | 2018年10月20日 18:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


みなさま、こんにちは。
当方は、フィルムカメラ時代には、FM2 でだいぶ遊んだのですが、デジタルカメラ時代に入って、長いことカメラから離れていました。 どうせ引き延ばすこともないから、D7000にズームレンズをつけていました。 D500をみて、買っておきたくなり、昨年末についに手を出してしまいました。
その後、AF-S Nikkor 58mm f/1.4G のボケ味にやられて購入し、これで終わりと思っていたのですが、フィルムカメラの動作確認のために久しぶりに FM2 を手に取ったら、単焦点レンズが欲しくなってしまいました。
D500に AF-S Nikkor 35mm f/1.8G ED, 20mm f/1.8G と順調に買い進め、週末には、中古ですが 105mm f/1.4E が届きます。 順調にレンズ沼にはまっています。 次は、お金を貯めて 28mm f/1.4E をと思っています。
APS-Cだと、広角系が厳しいので、フルサイズのボディを交換レンズ代わりに買うことにしました。 幸い、程度の良い中古を見つけたので、Df を購入予定です。
さて、本題ですが、Dfには、絞り環があるレンズが似合うような気がしてなりません。 フィルムカメラ時代に遊んでいたからそう思うのかもしれませんが。 単焦点レンズなら、普通は 50mm f/1.8G のスペシャルエディッションが良いのでしょうが、50mm f/1.4D あるいは f/1.8D のほうが使い勝手が良さそうにも、見た目も良さそうにも思います。 ちなみに、FM2時代のマニュアルレンズなら、Ai-s 28 mm f/2.8, 50mm f/1.8, 105mm f/2.5, 200mm f/4 が手元に残っています。
これまで考えたこともなかったのですが、Dレンズに目を向けてみると、Ai AF Nikkor 24-85mm f/2.8-4D のような魅力的なズームレンズもあるようです。 ここのスレを読んでも、この手の組み合わせをたのしんでいるかたもいらっしゃるようです。
実際問題、どんなものなのでしょうか? やはり新しいレンズのほうがよいのでしょうか?
Dfの関係本をみると、かなりのオールドレンズを使っている方もいらっしゃるようですが、ご意見をいただければ幸いです。 よろしくお願いします。
0点

同じスレ立てが過去にありますね。
年に数度同じようなスレが立ちますね。
私の経験では純正の新しいレンズのほうが無難です。
古いレンズを所持している場合はレンズキャラクターを生かした使い方も良いと思います。
わざわざ古いレンズを購入することもないでしょう。
明らかに描写にすぐれているのはツアイスのミルバスとオータスです。
結局、私の常用レンズはツアイスに落ち着きました。
書込番号:22238026
3点

それなのに僕ら人間
どうしてもこう比べたがる
一本一本違うのに その中で
一番になりたがる?
そうさ 僕らは
世界に1つだけのレンズ
一本 一本 違う個性を持つ
その味を活かして
作品に結びつける事だけに
一生懸命になれば良い。
書込番号:22238077 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

どうも。
あたいもDf持っていたけど、出てくる画像が緑被りしていて、好みではなかったので処分しちゃった。
Dfでいつも着けていたレンズと言えば、Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S
それと、Ai Zoom Nikkor 43-86mm F3.5だよ。
高価なレンズより、誰でも手の届くレンズで楽しんでいたわ
ボディがずんぐりむっくりで意外とホールドしにくいので、太いレンズは使いにくかったね、
n'Guinさん の持っているレンズからでしたら、Ai-s 28 mm f/2.8, 50mm f/1.8 あたりが良いのではないでしょうか、
オールドレンズの淡い描写を楽しんでください。
書込番号:22238136
6点

レンズは撮影者との相性もありますから、まずは使ってみて残すか処分するかを決めてゆく一面もありますね。
まぁ、道楽は金食い虫ではありますね
書込番号:22238138
4点

>謎の写真家
あんた、他社機種の本題に無関係な試写例を貼って、迷惑千万なのだが。
以下規約リンク
<レスは適切に>
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=AR001
<写真貼付>
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=IR003
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=IR007
書込番号:22238204
16点

フォクトレンダーは、いかがですかぁ〜
http://s.kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=365&pdf_Spec103=20
書込番号:22238241 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Dfにあまり興味が沸かない人間の提案ですが、
実用を考えると、あげられているAF24-85mm F2.8-4Dは良いですよ。ずっしり重くてすっきり画質。
今、私が興味を持ってるのは、AF24-50mm F3.3-4.5Dですが、良いレンズという線からは離れるかも。
フィルム機は、F3P/F4E/F-801sを愛用していましたが出番なく寝かせております。
当時使ったシグマのレンズ等も残してます。純正24-120mm F3.5-5.6Dはデジタルでも当初使いましたね〜。
おっと、それで思い出しました。
シグマ UC Zoom 28-70mm F3.5-4.5
Leica OEMのVario-Elmarと同一光学系と言われてまして、開放では周辺が甘いですが、一段絞って解像感たっぷり。
書込番号:22238247
2点

n'Guinさん こんにちは
>、本題ですが、Dfには、絞り環があるレンズが似合うような気がしてなりません
絞りをレンズ側で動かすのは Dfに合うとは思いますが ニコンのDレンズ ボディ内モーターの為 AF音気になるレンズもありますし 絞り動作も 固定して使うことが基本の為か 動きが渋いレンズもあるので AF重視でしたら 絞りが無いレンズ内モーターの方が良いと思います。
書込番号:22238262
1点

おはようございます。 さっそくのレスをありがとうございます。
>GasGas-PROさん
純正の新しいレンズのほうが無難との概括的なご意見をありがとうございます。 また、作例もありがとうございます。 使ってみて残すか処分するか・・・という使い方もお金があるならいいですよね。
>謎の写真家さん
好きなレンズを使えというご意見をありがとうございます。まぁ、好きなレンズをどうやって探すかが大変ですけどね。
>痛風友の会さん
Ai レンズを使っている方もいるのが、過去のスレを見てもたくさんいらしていました。老眼のためか、だんだん、マニュアルでピント合わせがきつくなっているのも否定できませんが。
レスを書いていて、自分自身の状況を書くとレスの書き方が変わると思ったので、もう少し書いてみます。
現在の手持ちのレンズは、レス立てに書きました。 他に、AF-S 10-24mm F/3.5-4.5G も持っています。また、家内が AF-S 17-55G, 55-200G のズームを使っています。 また、DX40mm F/2.8 のマクロレンズも使っています。
現在撮るのは、家の庭のバラや植物、旅行時のスナップ、子どもや孫程度です。 先日の旅行時には、北海道富良野の上野ファーム、冨田ファームなどガーデンを見たり、旭山動物園で遊んできたりしました。 D500に単焦点レンズを3本持って行きましたが、重い思いをしたかいがありました。
先にも書きましたが、フルサイズを買うことにしたのは現状のD500では、広角系がものたりません。 10-24のズームもあるのですが、暗いのでボケを利用した写真になりません。下手なので、足で稼ぐかズームするかがよくわかっていないのかもしれません。先日は、20mm f/1.8G で撮りましたが、APS-Cなので、30mm 相当でしかないのです。
フルサイズはどれにするか悩みました。 軽いので、Df がいいかと思っていたのですが、操作系が D500と大きく異なっていて、D750 にしようかと思いました。 そのときは時間がなくて、D750を十分に試せなかったのですが、先日 D750 や D850 を試してみると、D850 のほうが明らかに使いやすく、D750 にがっかりしてしまいました。しかし、D850 は重い。 広角系を使うだけのために持ち歩くボディとはいえません。 D500に、58mm f/1.4G をつけると、87mm相当でポートレートを撮るときにもいいのです・・・。 ミラーレスのZ6に、FTZをつけて使用するのがけっこういい感じでしたが、初物買いはしない主義なので、また試してみると、Df のほうが、まだいいかなぁと思った次第なのです。 カメラへの興味が続けば、いずれは、ミラーレスも買うのだろうと思います。
さて、本題に戻ってきますが、Df 購入を決定して、Dfに普段つけておくレンズは・・・となって、今回のスレを立てました。 現在も一部発売継続されている Dレンズに興味を持ったという次第です。 どうかよろしくお願いします。
追伸 参考までに、D500で撮った写真を投稿いたします。
書込番号:22238280
0点

>n'Guinさん
まずは見た目を選ぶか
使い勝手を選ぶか
書込番号:22238313
1点

投稿している間にもレスをありがとうございます。
>sweet-dさん
フォクトレンダーを知りませんでした。 マニュアルピント合わせが、私には難点ですが面白そうです。
>うさらネットさん
AF24-85mm F2.8-4D のおすすめをありがとうございます。 現行レンズに残っているだけの理由があるということですよね。 また、シグマの面白そうなレンズのご紹介もありがとうございます。
>もとラボマン 2さん
AF重視なら、レンズ内モーターのお薦めをありがとうございます。 当方、F801を使用していた時代もあるためかAF音は気にしていません。 また、撮る対象も動きが少ないので、あまり問題にならないかと思われます。
このように考えていくと、やはり迷いが深くなるばかりなのかもしれません(笑)
書込番号:22238315
0点

つうか、レンズに凝れば凝るほど写真がつまらなくなる気がする。
「私の声は3オクターブ出るんですよ。お聞かせしましょうか?」
「発声練習はもう良いから、レパートリーは?」
「有りません」
みたいな。
書込番号:22238328 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

n'Guinさん 返信ありがとうございます
>撮る対象も動きが少ないので、あまり問題にならないかと思われます。
音が気にならないのでしたら良いとは思いますが レンズ購入する際は 絞りの動きは確認した方が良いと思います。
中古で購入でしたら 自分の場合 Dタイプ何本も持っていますが 絞り自体が重いレンズや クリック感が無いレンズなど 色々あり 快適に使えないレンズもありますので注意が必要です。
また AF動作音気にならないとしても 購入時 縦位置 横位置で動作チェックは必要で 通常の動作音のほかに 鏡筒からビビり音が出るレンズもあります。
書込番号:22238411
2点

何ごとにも言えますが「形」から入る人にとって見た目は何よりも大事ですから、
Ai-sのヘリコイドグリスが正常な粘度を保っている個体があればそれに勝るものはないと思います。
しかし、いまさらピントリングがグルングルン回るDタイプなんて、、、何だかな?感が漂います。
Dfを正面から見るとそこそこFM2的なマニュアル機の面影を感じられますが、上や横から見ると見るも無惨なデブいボディに萎えてしまいます。
お年寄りに人気があると思われるDfこそミラーレス化でシェープアップしてすっきりボディにすべきですね。
書込番号:22238492
0点

>ちなみに、FM2時代のマニュアルレンズなら、Ai-s 28 mm f/2.8, 50mm f/1.8, 105mm f/2.5, 200mm f/4 が手元に残っています。
撮る写真に味を求めるならこれらのレンズ、正確さを求めるなら最新のAFレンズです。私もそれらのレンズをニコンFEと共に持ってましたが先日処分しました(FEと50mm/f1.4は除く)。
私は撮れた写真(今は画像)に味は求めない派ですので古いレンズは処分しています。味を求める派の人には失礼ですが、やはり古いレンズはコーティングが劣化したり埃が混入したりして記録には使えません。
Dfは現行のカメラですので現行のレンズをお勧めします。
書込番号:22238750
0点

Dfがシルバーかブラックかでも変わってくると思う
シルバーだとAi(-S)が似合うし
ブラックだとAiAFが似合う
そしてAiAF Nikkor 24-85mm f/2.8-4Dは物凄く良いレンズで
スペック的には各社の歴代ズームで一番好きなのだけども…
MFが超絶やりにくいという致命的な欠点もある
AFしかしないならめちゃくちゃおすすめします♪
個人的にはAiAF時代のレンズでルックスが大好きなのは
80−200/2.8(初代の直進ズーム)と300/4EDかなああ
この辺とF4の組み合わせには最高に萌える♪
実用面だとマイクロのMFのやり易さはさすがニコンと言えると思う
AFレンズでのMFのしやすさでは最高峰
60mmね
まあルックスの相性を気にしないで操作性重視でDfなら
確かに最新の良いレンズ使うのがベストでもあるけどね
書込番号:22238977
1点

>横道坊主さん
あいたた...... おっしゃるとおりです。
>もとラボマン 2さん
Dレンズの購入に関して、ご教示、ありがとうございます。
>ヤッチマッタマンさん
確かに、AiS レンズの写りは、現在でも十分に通用しますよね。
>JTB48さん
私も、FM2を処分しようとして、最後にフィルムをいれて動作確認をしたのですが、このときに、単焦点レンズの良さを再確認しました。 結局、処分できなくなってしまい、現在も、レンズ沼にはまりそうです。
ちなみに、FM2 時代ですが、20mm f/2.8, 28mm f/2.8, 50mm f/1.8, 55mm Macro, 105mm f/2.5, 200mm f/4, 300mm f/2.8 ときれいにレンズ沼にはまっていました。
>あふろべなと〜るさん
いろいろありがとうございます。
良いのを見つけられれば、AiAF Nikkor 24-85mm f/2.8-4D を手元に置いてきたい気持ちが強くなってきています。 AiAF Nikkor 28-105mm f/3.5-4.5D のほうが、焦点距離的にはうれしいんですけれどね。
書込番号:22241133
0点

Df が届いて、本日使ってみました。
GasGas-PROさん がおっしゃっていたように、新しいレンズの良さがよくわかります。 AF-S 105mm f/1.4E を使って、あえて f4 まで絞った例を提示します。 ぼけかたは自然で、きれいです。
一方、昔のレンズも面白いです。 Ai 105mm f/2.5S で似た条件で撮った例です。 絞りの形がわかる、丸ボケとはいいがたいボケ方ですが、これはこれで味があります。
撮りながら気づいたのは、もう少し寄って撮りたいときがあることです。 この意味では、 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF は良い候補と言えます。 マクロ域があって、1/2 (0.5)倍まで寄れますから。 しかしながら、単焦点レンズにかなうはずはありません。
この意味で、マクロレンズ購入が、私の場合は良さそうです。 普段は、マニュアルレンズ(Ai-S)を活用すればいいかと思います。
マクロレンズとして、どれを購入するかは、いろいろ考えています。 Ai-S 55mm f/2.8、AF-S 60mm f/2.8 あたりかなぁと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:22246966
2点

>n'Guinさん
解決済後ですみません。
僕もDF使いです。最近ai af 60mm f2.8マクロ購入しました。あえてのAFです。フォーカスのシビアなマクロレンズでは、ポトレ、スナップでの使用に有効です。ヌケ色乗りも良く、解像度も高いですよ。何より絞り環があります。まだ使用していないですがカニ爪つけてF2でも使用予定です。
中古で25000〜ですからサイフにも優しいです。お気軽単焦点にオススメです!。DFには映えますよ!
書込番号:22280141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sib1v2さん
返信ありがとうございます。
AI AF Micro-Nikkor 60mm f/2.8D 購入、おめでとうございます。 F2 に使うというのも、すばらしくうらやましい !!
私の方ですが、たまたま立ち寄ったキタムラで、AF24-85mm F2.8-4D をみつけ、買ってしまいました。
簡易マクロで 0.5倍まで寄れるので、普段使いには重宝しています。
絞り環で操作できるのは、身体が覚えているというか、操作しやすいです。
現在、FX で使えるマクロレンズを持っていないので、AI AF Micro-Nikkor 60mm f/2.8D も候補に入れたいと思います。 教えていただいたように、ふところにやさしいので、衝動買いしそうです。
作品が出来たら、また、教えてください。
書込番号:22280457
1点



秋になりました。 皆さん作品を紹介下さい。
私はとりあえず今日の月(明日が満月のようです)。
Dfの場合、あまり望遠レンズの手持ちがなく、いつもはタムロン・ベンリズームですが、今回は180mm2.8で撮ってみました。
6点

>ガジェットじいさんさん こんばんは
新しいスレありがとうございます。
夏が過ぎ、秋になったので誰か立ててくれないかなーと思ってましたのでグットタイミングです。
この頃少し持ち出す回数が減ってきたDfですが、今年の秋も撮って行きたいと思ってます。
名月と言うので空を見上げましたが雲ばかりで見えませんでした。
書込番号:22134581
5点

>shuu2さん
早速有難うございます。
本日は自宅で2回目のサンマ、前回は1尾280円、本日は130円、新鮮でした。
私が子どもの頃、青山でサンマは1尾3円、イワシ1円でした。(昭和26年ころ)。
15、16日は都心のホテル、ガラス越しの撮影でしたが、室内灯を消しましたので何とか、2枚目はSSが遅すぎました、また左上に黄色い照明が少しーー。
1,2はタムロン28−75mm(3万円以下)、3,4はタムロン28−300mm(6万円以下)、安くてスナップには最適。
書込番号:22134734
6点

>ガジェットじいさんさん
まだ私の周りには、秋は来ていない様子です。
雨の降る日に、驟雨の中で奥多摩渓谷の遊歩道を散歩してきました。
さすがに人が歩いておりません。暗い日でしたね。
ここが紅葉であでやかになるのは、あと一か月後です。
ディスタゴン28mmです
書込番号:22134836
6点

>GasGas-PROさん
>shuu2さん
15年ぶりに大手門から東御苑に行きました。(無料)
気温30℃、少し蒸し暑かったけれど、秋の風を感じました。
2回に分けてアップします。
書込番号:22135741
3点



>GasGas-PROさん
以前アップされていた1938年ツアイス、当時、私の父もドイツから沈胴式ライカとともに持ち帰りました。
懐かしいです。
今回アップは皇居の森と朝の皇居前の様子。タムロン28−300mm
書込番号:22138019
3点

>ガジェットじいさんさん こんばんは
>15年ぶりに大手門から東御苑に行きました。(無料)
北の丸公園に駐車をして、ここは何度も行ってます。
皇居の乾門通り抜けにも秋、春と何度か行きました。
都内の紅葉ですが、もし行っていなかったらお勧めします。
並ばなくてはいけないので面倒ですが、皇居の中に入れるので一度は行ってみいてもいい場所かと思います。
書込番号:22141747
4点

>ガジェットじいさんさん
スレ建てお疲れ様です!!
Df 2台持ちの?!ニコングレーです!!
( 最近、、Df サボリ気味です、、、?!? )
ガジェットじいさんさん、GasGas-PROさんのお元気そうな 投稿拝見し、、、
嬉しく思います?!?!!
「 Df 2台持ち、ひとつにZeiss、
もひとつに、、NIKKOR 」
近々、、敢行を予定しております、、?!
腕は、、相変わらず、、、ですが、
、、
また、遊びに来まーす!!!
写真、、
ニコン博物館、、、
D500でした、、。
書込番号:22142415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>shuu2さん
私も乾通りは2014年の春秋行きました。
私は小中高、千代田区でしたが、当時は武道館もなく、北の丸、東御苑は公開されていませんでした。
高校では体育の朝一番100分授業で皇居一周のマラソン6km、その後室内プールで水泳、2時間目は100分の漢文、みな春眠ならぬ睡眠ーーでした。
書込番号:22142576
3点

>shuu2さん
ついでに季節外れですが、春の乾通り。
道灌濠のシダレザクラはきれいでした。 また太田道灌の逸話のヤマブキ。
撮影は大混雑の中、かき分けて。
近くのご婦人2人が「道灌濠」の表示板を見て「何て読むのかしら?2番目の字は洗濯機のタクの字に似てるわね」とか、恥ずかしいので教えてあげましたら、「そういえばそうね」とか。
江戸城を開いた太田道灌と山吹の逸話、千代田区では小学校で教わりました。
書込番号:22142645
3点

>ガジェットじいさんさん
>shuu2さん
>ニコングレーさん
おはようございます
購入しただけでロクニ使っていなかったD500を近頃触っていまして、、、、
Dfのカットが増えておりません。
紅葉撮りに、奥多摩渓谷へ出かけるときはDfです。
フォクトレンダーカラーヘリア 75mmです
書込番号:22143147
2点



>ニコングレーさん
お久しぶり! またアレコレ花の季節ですね。
今のところ花の話が少なくて、少し前の東御苑、ここもサクラやツツジやアレコレの花が咲きますが、先日はヒガンバナとススキ程度でした。 都心の公園として近隣のホテルに滞在していると思われる欧米人が多く見られました。
無料で楽しめる公園。
書込番号:22146895
2点


>ガジェットじいさんさん
>GasGas-PROさん
>shuu2さん
で、、はじめまして?!
>のびのびとさん
小雨のなか、、部屋の中からサッシ越しに、、
ベランダ花壇の図!!
NIKON Df
AF DC NIKKOR 135/2D
トリミングしてます、、。
書込番号:22148519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ガジェットじいさんさん
また、お邪魔します!!
嵐 ( 台風24号 )の前の 静けさ、、、
ベランダ花壇より、、
( チョイと蒸し暑いです、、!?! )
NIKON Df
1、NIKKOR 50/1.2
2、NOCT-NIKKOR 58/1.2
F2.8に絞ってます。
書込番号:22149044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコングレーさん
今年の夏は暑さと日照りで撒いた朝顔は芽が出てこないと諦めていたら、知らぬ間に芽が出て花が咲いていました);
咲き残りのラベンダーにシジミ、とっさの出来事でシャッターを押したら、何とか写っていました。
書込番号:22150231
2点

>ガジェットじいさんさん さん
おはようございます。
連続投稿で失礼し、この場をお借りします。
>ニコングレーさん
お久しゅうございます。
私、運動禁止の体になってしまい、Df懐かしさで参加しました。
相変わらずのフットワーク、元気が一番ですね。
>ガジェットじいさんさん さん
ありがとうございました。
書込番号:22151198
4点



この度D610、シグマ35mm F1.4 DG HSMの売却+貯金も合わせまして念願のDfの購入に至りました。
そこで皆様にDfに合うレンズ、組合せをお聞きしたく書き込みいたしました。
現在のレンズはメインレンズのAF-S NIKKOR 58mm f/1.4G、子供の運動会や競馬等に使用のAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの2本となります。
シグマのレンズは写りは満足でしたが、重量が重く手放しました。
そこで現在検討中のレンズ条件は安くて軽いレンズ(500g程度(以下)、中古で1本5〜6万以下)となります。旅行の風景、夜景用の広角単焦点、子供が大きくなってきましたので中望遠単焦点の2点で考えております。
・Ai AF Nikkor 24mm f/2.8D
・Ai AF Nikkor 28mm f/2.8D
・Ai AF Nikkor 35mm f/2D
・Distagon T* 2.8/25 ZF.2
・Ai AF Nikkor 85mm f/1.4D IF
この辺りが掲示板等を見てDfに似合いそうで自分の条件に合いそうなレンズかと思って上げてみました。
広角は主に景色、夜景ですのでMFでも恐らく使いこなせるかと思いますが、中望遠は子供撮りですのでAF希望です。
シグマ35mmの画角は狭い等感じた事はありませんでしたが上記4種の中で空や海の青が綺麗(濃ゆ目?)に発色するレンズが希望です。(編集すれば解決するのかもしれませんが、、)
そこでこの年代のレンズを使った事のある皆様にこの条件だったらこのレンズがオススメですや、
35mm、58mm、85mmの画角では近すぎるので違う焦点距離のこのレンズシステムがオススメですや、58mmがあるから85mmは不要です等の意見頂ければ幸いです。
もちろん上記以外の意見でももちろん構いません。
宜しくお願い致します。
2点

>セイクリムズンさん
]>> ・Ai AF Nikkor 24mm f/2.8D
>> ・Ai AF Nikkor 28mm f/2.8D
>> ・Ai AF Nikkor 35mm f/2D
>> ・Distagon T* 2.8/25 ZF.2
>> ・Ai AF Nikkor 85mm f/1.4D IF
以上のレンズを順次買って使うのがいいかと思います。
書込番号:22097255
3点

どうも。
使い勝手の良いマクロレンズがないので次のをオススメします
・Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8S
それとf値が明るい定番のこのレンズ
・Ai Nikkor 50mm f/1.2S
書込番号:22097286
5点

純正ならAi(-s)とAiAFのDタイプならだいたいどれでも似合うと思う♪
書込番号:22097287
4点

>そこで皆様にDfに合うレンズ、
そもそもDfですから、性能云々よりも「見た目勝負」的な感覚だろうと思われます。
それとAiAFってフォーカスの度にレンズ枠がグルングルン回るんでしょ、、、
それでもいいんですか?
ならばいっそのこと見た目勝負で新品が買えるAi-Sのマニュアルレンズでも付ければ?
Dfの予算があれば、少し頑張ればZ6が買えるのにね。
書込番号:22097311
5点

DFのデザインは
1978〜1982年くらいの
Nikon FE
Nikon FM
のデザインを受け継いだもの
この頃はカメラを買った時 付属してくる
レンズが
50mm F1.4か
50mm F1.8だった。
マニアの人は
人とは代えたがるので
マイクロ ニッコール55mmをつけていた。
普通の50mmよりハイファイレンズと呼ばれていた。
どこが違うかと言えば
F2.8で新聞紙を複写すれば
普通レンズは僅かにフレアが載り活字が細い。
マイクロニッコールはコーピーしたように活字がそのまま太い。
写真雑誌の記事に書いてあった事だけど
その時代を風習するかの様に
マイクロニッコール 55mm F2.8が
dfには気分だ。
書込番号:22097333 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>おかめ@桓武平氏さん
お金があれば是非そうしてみたいと思います。
>痛風友の会さん
有難うございます。 候補に入れさせて頂きます。
>あふろべなと〜るさん
Ai-Sも候補に再度見てみます。
>ヤッチマッタマンさん
AiAFってフォーカスの度にレンズ枠がグルングルン回るんでしょ
初めてお聞きいたしました。 先程ありましたようにAi-Sのレンズ中心に絞ろうかと思います。
>謎の写真家さん
そのような意見非常に助かります。理由や時代背景?等は興味湧きます。
マイクロニッコール候補上位にしてみます。有難うございます。
書込番号:22097411
1点

>セイクリムズンさん
ここに出ているレンズ 全部持っていました
35ミリF2と28ミリF2.8 50mmF1.2 35ミリF1.4 28ミリF2は今でも持ってます
ただ私は裏切り者というか MFは7R3で使ってますが
Dタイプのレンズはフォーカスリングがギュイーンと回りますが 軽くて良いと思います
書込番号:22097420
2点

セイクリムズンさん こんばんは
24oや35oは使いましたが 35oは 癖もなく素直な描写で 24oも素直な描写ですが このころのレンズは 個性が少なく ボディ内コーターの為 AF 音は 少しうるさいです。
書込番号:22097422
3点

>セイクリムズンさん
私はオールドレンズ6本を活かすため(全てMF)、2年前にDfを購入しました。(以前はキャノン60Dにレンズアレコレ)
同時にタムロン28−300mm(5万円)、タムロン28−75mm(3万円)を購入して主にディズニーや旅行などスナップが主です。
今年になって、単焦点純正35mm1.8(6万円)、純正180o2.8(10万円)を購入してアレコレ楽しんでいます。
出番は、28-300o>35mm>28−75mm>180mm の感じです。
以上、私の事例です、ご参考まで。
*2本の単焦点は少し古いモデルですが比較的に安くて軽く、抜け、解像度の素晴らしさを実感しています。
書込番号:22097423
3点

広角で比較的絞って撮影するにであればですが、ちと暗いのと
ズームですけが超軽量な(385g)のAF-S NIKKOR 18-35mm
f/3.5-4.5G EDを使ってます(α7IIIですけど)。
http://digicame-info.com/2013/06/af-s-8-35mm-f35-45g.html
単焦点並みとはいかないかもしれませんが、写りもなかなかです。
書込番号:22097567
3点

>セイクリムズンさん 今晩は
まずは、念願のDfご購入とのこと
よかったですね。
AF-Sの58mmと70-300mmをお持ちとのことですので、
あとの単焦点は個性的なラインはいかがでしょうか。
私は、フォクトレンダーで
カラースコパー20mm、ウルトロン40mm、ノクトン58mm、
アポランター90mmのラインで使用しています。
MFで軽さ重視です。
Ai AF Nikkor 85mm f/1.4D IFも使っています。いいですよ。
ただしAFでは使わないですね。
AFは気合いがはいらない日にタラタラ使うことになるので、
Ai AF 28-105mmF3.5-4.5Dを使っています。
何かの参考になれば。
書込番号:22097795
4点

やはり、ヨンサンハチロクズームではないですか?DFのカタログにも装着写真がのってましたよね。単焦点も良いですが、このズームは外せないと思います。僕は前期型と後期型2本もってます。
書込番号:22097965
3点

つうか「似合うレンズ」って感覚がイマイチ判らない。
例えばもっと望遠が欲しくなっても、「Dfには似合わないから止めとこうか」ってなるの?
確かにDfの作例で、本気撮りの人はあまり見かけないが…
書込番号:22098032 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

広角だとAi28/2.8(S)がメッチャ良い写りをする。Dタイプよりもこちらのほうが良い。
折角のDfなので絞り環をガチャガチャ廻して、MFでピント合わせをして使ってみたらどうか。
書込番号:22098040
5点

>セイクリムズンさん
>kyonkiさん
確かに28mm2.8は20cmまで寄れて、バラなどを撮る時にはMFが狙いやすいです。
Dfに28mmのオールドレンズを付けた参考。
オールド24mmですが、バラをMFした参考。
書込番号:22098237
3点

D50のスレにもチョコット上げてしましたが、Nikkor-S Auto 50mm F1.4辺りは似合うカモ。スレ主さんのレンズはまだ新しい(笑)Nippon Kogaku Japan の刻印がカッコイイ。写りは最高でした。今日は雨なので遊んでみましたが、古いレンズはデジタルで使うと面白いですよね!
書込番号:22098285
3点

とりあえず
このカメラの為に開発された様な
フォクトレンダー ULTRON 40mm F2 SL II S Aspherical
は鉄板だと思います
58/1.4Gお持ちの様なので
こっちで
書込番号:22098349
4点


>ガジェットじいさんさん
似合いますね。このころのレンズはピントリングから何から何まで金属。レンズ!という感じですね。
書込番号:22098920
3点

>みきちゃんくんさん
かつてレンズは真鍮からアルミ合金になり、管や棒から旋盤で削り出し、歩留りは20%程度、80%は切り屑になっていたようです。
あと一眼のてっぺんは軍艦と称して、板のプレス加工、仕上げは白色アルマイトまたは黒色アルマイト、アルマイトは外観不良品があったので、その後は塗装に。さらに現在はFRP?
黒は各メーカーによって色調が異なり、ペンタックスはツヤツヤ、キャノンはツヤケシなどでした。
書込番号:22098985
3点



「Z6」を予約済みですが、「Z7」の店頭展示で触れるというので行ってきました。
触りながら思ったことは、「F3」に中身を入れ替えれば、「Df]が「ZF]に変身可能ではないかいな、、、、
と言う幻想を抱きましたね。
動画機能は不要でね。
12点

Dfのミラーレス化を望みたい
⇒クラシックなデザインに
大口径マウントって
何だか違和感。
旧車ハコスカが
超薄型扁平タイヤはいてる感じ。
書込番号:22118811 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>「F3」に中身を入れ替えれば、「Df]が「ZF]に変身可能ではないかいな、、、、
と言う幻想を抱きましたね。
自動車の世界では古い箱スカに日産GT-Rのメカとかトヨタ2000GTのスタイルでプリウスなんてどうよってよく言われますが、やはり似合わないと思います。カメラは保安基準などが無いのでメカをぶち込むのは出来てもマニアが買う程度にとどまり思ったほど売れないでしょう。
書込番号:22118823
4点

ミニ、ビートル、チンクチェントなんかはセールスとしては成功例じゃないかと思いますけどね。
でも、カメラの形をしたカメラって、車型をした車と同じで自己言及に過ぎず、やり方としてはちょっとズルいかななんて思ったりもします。
まあ、デジタルカメラになってその分新しい訳ですけど、でもどうせなら、例えばミサイルが発射されるとか、そういう新機能が欲しい。
書込番号:22118888
2点

こういう移り気な人に予約されたZ6が可哀想。
書込番号:22118971 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Dfに較べればはるかに安価のクラカメ風デジカメがいくらでもあります。
やはりターゲットは10代〜20代の女子でしょうね、彼女たちは完全にファッションとして見ています。
いくら大昔のアナログカメラの幻影を引きずっていても、
単に外観だけを似せたDfのような『奇形』の産物が出来上がってしまいます。
あのデブな筐体を大昔のFM2やF3にダブらせてみたところで、、、
大口径マウントのZ7/Z6にクラカメ風の着ぐるみを着せても、
バランスというか商品価値というか、、、商売にはならないんじゃないかな?
どうしても昔を引きづりたいのであれば、APS-Cだけど富士フィルムのX-T3あたりはどうでしょうか?
ここの富士フィルム機スレには高齢者が多いような気がします。
書込番号:22118990
5点

>横道坊主さん
移り気では無いと思います。DFの後継機を望むユーザーは多いんじゃないでしょうか?。ミラーレス化でDFよりコンパクトな形状になればそれは大歓迎。
DF自体ヒットを目指した機体ではないでしょう。無理を承知で無茶を押し通した企画なのだから、"もう一発"ってユーザーは思っちゃいますよ。
あってくれたら良いなぁ〜、の望みです。
書込番号:22119018 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

企画物なのだからDFUレンジファインダーなんて出たら心は踊ります。
現行機だってF4〜6をデジタル化したデザインじゃないでしょうか?。やっている事はいっしょです。デザインを無視した商品などあり得ませんね。
外観も商品をチョイスする要因の1つです。
書込番号:22119073 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

「望みたい」って、そりゃまあ望むのは勝手だが、Df なんて実質的には不人気で終わった廃盤カメラだぜ。そんなもん今更ミラーレス化したからっつってどうすんの。 しかも、この大事な時期に? ニコンならまず他にやらなきゃいけないことがあると思うけど。
書込番号:22119107
4点

sib1v2さん> 企画物なのだからDFUレンジファインダーなんて出たら心は踊ります。
レンジファインダーいいですね! ニコンDs かな?
現行各社のフルサイズミラーレス機は、アメリカ人や中国人好みのペンタ部を模したデザインが好きになれません。
S用レンズ持ってないけど、S風デザインでフルサイズミラーレス作ってくれたら衝動買いしそうです。
書込番号:22119123
6点

まあ多分後継機はないでしょうね。もし、あるとしたら、やはりレフ機じゃないと価値無しかな。フィルムからデジタル、そしてレフ機からミラーレスと進化?するにつれだんだんと個々のカメラのもつ個性が無くなってきてるように思います。どのメーカーのどのカメラを購入しても、同一価格帯ならほぼ同じ。一台位ちょっと違うなというカメラがあってもいいですね。
書込番号:22119127
10点

>ようこそここへさん
Zシリーズである程度やる事やってからでいいんですよ。今が叩き台なのだから、ミラーレスを確立してくれてからで。
だから、上っ面でかってに望むんですよ。
書込番号:22119159 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

動画機能は不要で、
マニュアルフォーカス専用機を希望します。
書込番号:22119445
9点

やるならSP風とかじゃないかな?
書込番号:22119516 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>松永弾正さん
F2フォトミックを購入しに行った先に、ピッカピカのSPが6台も陳列してました!。
SPのミラーレス化は素敵ですね〜。魅力的です。レンズも固定で構いません。
書込番号:22119847 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sib1v2さん
わかるわかる!
あれは機能美ですよ( *´艸`)
EVFだからRFの弱点もクリアできるし(  ̄▽ ̄)
書込番号:22119914 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一時ニコンがフルサイズ用で安価なデジパックを開発していると言う話が有りましたがどうなったんでしょうか、
SPはお高いのでS2、S3兼用でモードラ位に収めてくれたら即買いますけど..........
書込番号:22126675
3点

>阪神あんとらーすさん
もし、このデジパックなるものが発売されれば飛びつきますね。1個あればつかいまわせそうですしね。
書込番号:22127152
6点

>GasGas-PROさん
>みきちゃんくんさん
>松永弾正さん
>みなさま
Dfはフイルムカメラがデジタルになればいいナーと思っていた所、Nikonが出してくれた商品でした。
飛ぶようには売れなかったようですが、沢山売れてればDfUも出たかもしれませんね。
SPのようなミラーレスが出れば絶対欲しいですが、多分今のNikonには無理かと思います。
中身(機能)は同じ様なので、個性豊かなカメラが欲しいと思うには贅沢なんでしょうかね。
車なんかもデザイン、みんな同じ様ですからね。
書込番号:22129039
8点

>shuu2さん
こんにちは
フジ機も、S5pro_X-100F_X-pro2-X-T2_がまだ棚の上に並んでおりますが、とりあえずX-T3を予約してあります
Z6は発売時に到着することになっております。
D5,D850、D500、ライカQなども棚の上に乗りっぱなしの時が多くなりました、、、、、
孫が持って行って使っているので適当に数は減少している感じです。
動いているのはDfだけのこの頃です。
Z7を、また触りに行ってきました。
Zレンズを動画機能などのないシンプルな機体のDfで使えたらと感じたのが、このスレを立てたきっかけでした。
ツアイスのオータスでの店内でのテストカットぐらいでは差が分からないほどの秀逸な描写のZズームでした。
私はフイルム機のデザインが懐かしくてDfを使っているわけではありません。使いやすいから使っているだけなのです、、、、
一昨日、驟雨にけぶる奥多摩渓谷へ、雨の中の遊歩道散歩スナップです。
書込番号:22129535
7点

>GasGas-PROさん
伺いたい事があるのですが…。
auto nikkorとAiの狭間のNew nikkor 50mm f1.4です。DF使用で少し絞るとまずまずですが、解放ではウ〜ンといった感じ。ですが、D750では解放からヌケ、切れ共にそこそこいけます。
処理エンジン、画素数で変わるもの?、又はボディ、レンズの個体差の組合せ?、と、小さな戸惑いを感じます。
設計段階でデジタルなど存在しないオールドレンズにとって能力を最大限に発揮させるには、"デジでなくフィルムかな〜?"。まだ手元ににきてませんがF2を購入しました。現在フィルム撮影はペンタックスSPで練習中です。
オールドレンズ使用はデジタル<フィルムの考えは極端かとおもいますが…、勿論レンズそのものの個体差もありますから…。
そこら辺りはどのように考えられますか?
書込番号:22129826 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




Mモード、感動自動制御ONでisoオートで動作しますよ。
書込番号:22201071 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

有り難うございます。参考になりました!
書込番号:22201082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ニコンは何気にMモードでのISOオート
さらにはそのときの露出補正まで一番早く取り入れたメーカーだったりする
キヤノンよりも10年以上早く投入♪
書込番号:22201233
4点

>kwxr250さん
2005年発売のD200も使っていますが、
MモードのISOオートの状態で、
露出補正も出来、AEロックも出来ます。
MモードのISOオートの状態で、露出補正・AEロックが出来ないメーカーもあります。
書込番号:22202547
2点

kwxr250さん
2002年発売のD100を使っています。
ISO200〜ISO1600の範囲内で
MモードのISOオートができます。
露出補正、AEロックもできます。
書込番号:22202636
2点

ちなみにキヤノンがMモード、ISOオートでの露出補正に対応したのは
https://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_cd_pr_catg=105&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/eosd/&i_tx_contents_file=85570-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cd_qasearch=Q000085570
2014年の1DXのファームアップからです…
書込番号:22203444
2点

なるほど、私が前に使っていた5dなども無かったですね
書込番号:22203569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



先日、フード探しで中古店巡りで発見。500円均一のゴミジャンク棚から救出しました。店主に"jupiter-9じゃん"と告げると、キョトンとした顔で"なんだろうね"だって。前玉にはレンズガードで傷無し、カビチリクモリ無しの美品。絞りリング、羽に、フォーカスリングの動きも良好。高値は3万台のレンズが500円はラッキーです。DF使用でアダプター必須の為レンズガードは取りたいので、代わりにフード(OLYMPUS35mm用)を200円で購入。友人に話したら"店ごと買っちゃえば?、まだ何か出てくるよ。儲かるかもよ"と言われました。
画質はアダプター使用の為、お世辞にも良いと言えません(室内撮)。解放はピンずれ?と思わせる程のソフトフォーカスです。f5.6位からキリッとします(実使用はな5.6から11な感じ)。
ペンタックスSPでのフィルム撮影しました(晴れの外撮)。解放はソフトフォーカスでフレアーが凄いです。ただ太陽光が弱ければf2.8からいけます。f4に絞るとキリッとしてヌケも良く、ボケもいい感じ。
オールドライカ設計のコピーレンズとようですが、充分に楽しめると思います。
書込番号:22194515 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

光学系は Zeiss のコピーだと思います。マウントがM42とかですか。
書込番号:22194571
0点

>うさらネットさん
はい、m42です。
DF使用で調整レンズ付きアダプターでの無限遠撮影は酷いものです(安いアダプターだからでしょう)。レンズ表記のMから2m辺りの撮影がベストでした。
撮影距離を限定して、調整レンズの無いアダプター(無限遠ナシ)を使用すればもっと良くなるかと考えてます。
書込番号:22194588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このレンズはけた外れの個体差があります。
それを味として楽しむもよし。
レストアショップで調整してもらうと、キレキレになりますから、オールドツァイスを味わうもよし。
書込番号:22195574 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>松永弾正さん
SPではいい感じです。まぁ無理にニコン機に使用しなくてもと言った感じです。出来る限り追い込んでみます。
書込番号:22195757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





