Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット
「Df」の発売1周年記念モデル
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2014年12月24日
Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット のクチコミ掲示板
(26754件)

このページのスレッド一覧(全746スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
183 | 149 | 2017年3月11日 17:15 |
![]() |
22 | 9 | 2017年3月7日 14:43 |
![]() |
46 | 13 | 2017年3月2日 20:45 |
![]() |
29 | 9 | 2017年2月27日 20:01 |
![]() |
14 | 3 | 2017年2月26日 21:44 |
![]() |
7 | 0 | 2017年2月25日 14:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今、お気に入りの NHKの番組のエンディング曲 2つをもじった題名。
「Remember me 」と 「 川べりの家 」
エンディングで、画像に被さって、妙に心に残る曲です。
てなぁ訳で、明日!
また、遊びに連れ出されます!( Dfに!)
天気も良いらしいです。
「 いつも、おんなじ事ばかり!」
「 大したことない、写真を貼りやがって!」
ご批判は、ゴモットも!
お伝えしたいのは、
「 青年よ! Dfを持って、外へ出よ!」
「 カメラは、撮る道具!」
「 レンズも、然り!」
楽しんだ者勝ち!です!
それでは、明日!( て、言うか、すでに
今日ですね、、、、!)
書込番号:20688033 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

くるり
「 Remember me 」の一節、、、。
「 遠く離れた場所であっても
ほら、近くにいるような景色
どうか元気でいてくれよ 」
価格のクチコミ。寒い季節なんで、、
遠ざかって、便りが( 返信)がない方々
多いように思われます。
まぁ、このスレ見たら、、、
貼らなくても結構です。
お元気なところをお見せいただけれ
ば、、と。
また、Dfで撮った作品をお見せください!
グレーは、相変わらず元気ですよー!
Df持って撮ってますよ!
では、ボチボチ行って参ります!
書込番号:20688323 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

浦和駅
ただいま、駅ビル建築中!
( 小さめですね!)
あと、、
さすが、、サッカーの街!
駅のベンチ、、サイスタの芝!の
再利用らしいです。
( 今日、初めて見ました!)
書込番号:20688372 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ニコングレーさん
おはようございます。
今日もDfに連れ出されてますね(笑)
画像アップ楽しみにしてます。
私は今日は長男の高校の卒業式に行ってきます!
書込番号:20688448 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>虎819さん
毎度ありがとうございます!
そして、
ご長男!ご卒業おめでとうございます!
のちほど、花束を、、、
現地より、お届け?、致します!
書込番号:20688615 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ニコングレーさん
おはやうございまふ早起きですね(/0 ̄)
書込番号:20688627 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>ニコングレーさん
こんにちは。
>> 駅のベンチ、、サイスタの芝!の再利用らしいです。
虫たちも暮らしていそうです!!
次回、昆虫のフィギュアでも置いて撮影して下さい。
書込番号:20688760
2点

私は月曜日に撮影しに行きます
ポートレイトですが・・・
レンズが50mm F1.8 1本だったので
85mm f1.8も購入して金曜に届きました
月曜が楽しみです
書込番号:20688814
2点

>津田美智子が好きですさん
85/1.8 !
ちょうど良い画角なんでしょうね!
85ミリ。
グレーは、85で、お花を良く撮ります!
今回は、105と58 、21ミリ だったんです
けど、、、。
あと、24-70。
作例、楽しみにしてます!
書込番号:20688968 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主様、皆様こんにちは♪
久しぶりにクチコミ掲示板にやって参りましたが、
相変わらず皆さん楽しまれてるようで何よりです(★´∀`)b
私も久しぶりに撮影へ行ってきましたー!!
1枚Dfでないものですが、ご容赦願います!!
>>ニコングレー様
ミルバス18mmの作例及び使用感を心より所望しておりますwww
待ち望んでいた焦点距離でしたが価格を見て躊躇しております(*´艸`)プッ
書込番号:20689254
3点





>ニコングレーさん こんばんは
偕楽園はニコングレーさんの所から近いんですか。
確かこの前も行ってますね。
梅の時期行ってみょうと思ってますが、少しばかり遠いのと、あまり梅は派手でないので二の足を踏んでます。
菜の花が綺麗に咲いていますと、朝のニュースで言っていたので、今日浜離宮恩師庭園に行って来ました。
そのせいか結構人が多かったです。
桜はまだでしたが、梅と菜の花を楽しんで来ました。
Dfに50mmF1.8を付けて、a6500 SEL1670Z,NEX-6 16mm+魚眼コンバーターの3台を持って。
書込番号:20689904
3点

>shuu2さん
ありがとうございます!
偕楽園は、近いですか?
、、偕楽園に住んでます!?!
は、冗談ですが、、、
特急をつかって、2時間半位でしょうか!
学生時代に、、行った記憶があります!
書込番号:20689950 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット

東京にあるガンダムと比べると、ちょっとマイナーなんですよね。
まぁ僕もガンダム世代ですが。
書込番号:20715462 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
比較的近くなんですが行ったことないです(^^;)
今度長田通るとき行ってみよ。
お台場のは次はユニコーンガンダムになるらしいですね。
書込番号:20715698
1点

神戸に鉄人28号があるのは知ってましたが
これ新長田にあるんですね。
今度の3連休で帰省するから
探してみます(⌒‐⌒)
新長田だとJRか地下鉄ですねd(⌒ー⌒)!
書込番号:20715760 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>DF02さん
JR新長田駅からすぐです
JR新長田駅は新快速も快速も停車しない駅なのでご注意ください
書込番号:20715779
2点

>津田美智子が好きですさん
鉄人28号、大きいですね。
8年前に撮ったガンダムの写真がありました。
私は昭和27年から「少年」に連載された「鉄腕アトム」を愛読した世代。鉄人28号は約5年後ですね、付録が沢山あった雑誌。
(TVは見ていません。)
書込番号:20715871
1点


みんさんありがとうございます
私最初に書きましたが、新長田近辺で用事がありたまたま鉄人を撮影しただけでして
鉄人にもガンダムにもなんも思入れもファンでもなく・・・
ただただたまたま撮っただけ・・・
スマホで撮っている人しかいなかったのでよしこれはと思いDfをかばんから取り出し
撮影しました。
書込番号:20717204
1点

脚元に写る人物とのスケール対比は勿論のこと、普段通り暮らす人々と無駄にポーズを決める巨大ロボとのシュール感が面白いです♪
※2枚目の写真で周囲をもっとトリミングして(左足と同じぐらいバッサリ切る)、色も廃してモノクロイメージで表現すれば…鉄人28号と歩く人々がより強い印象が出て、場の雰囲気が伝わる作品になると思います。
☆良いカメラアイをお持ちですね(^-^)
横山光輝氏といえばバビルU世も記憶の片隅にありますが…
鉄人28号とポセイドンだとどちらがデカいんだろうか?
書込番号:20717988
3点



47年前(1970年)にニコマートと共に購入したレンズ50o f1.4をDfに付けて、開放撮影どんな具合か?トライしました。
被写体は相変わらずの桃の花(静物)で申し訳ありませんが、次第に花数が増えてきたところです。
Dfとの組み合わせの外観、昔の人には違和感なく、シャッターを押す時に息を止めるだけで、安上がりです。
1.Df+NIKKOR-S Auto 50mm f=1.4
以下、撮影条件はISO100、絞りf=1.4、シャッタースピード1/4000です。補正表示は正です。
2.桃の花 ピンク
3.桃の花 白
4.桃の花 ピンク
7点

50mm f=1.4ですと、MF操作に5から10秒ですが、f=2.8にすると3〜5秒と、楽になります。
雌しべを頼りにMFしますが、ピンボケは、レンズの性能よりMF操作(近眼+老眼)の方が支配的です。
作例を; 撮影条件 (プロパティー誤表示になりますので)、ISO100、f=2.8、シャッター速度1/500、補正は正です。
1,2,3,4:桃の花 ピンク
書込番号:20699243
3点

>ガジェットじいさんさん
「 桃の花 」いいですね。
新宿、靖國通りで 見掛けましたが、、、
こちらでは、、、咲いてません。
今度の土曜日にでも、見つけにいきたいで
す。 近くのお不動さんで、紅白の花をつけ
る源平桃が、咲くはずなんですけど、、。
書込番号:20700185 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ダメだと言われる方もいますが、フイルム時代のレンズでもデジタルでちゃんと写りますね。
私はソニーのα57とNEXでミノルタのレンズを使って撮ります、APS−Cなので画角が狭くなるのが使いづらいことも。
28mmレンズだと画角は42mm相当になりますが被写界深度は28mmと深いのでパンフォーカスでの撮影が多いです。
今度は90mmマクロで梅でも撮ってみようかと。
書込番号:20700972
6点

>神戸みなとさん
私はキャノンから変更して、昨年末にDfを購入、レンズは、とりあえず便利ズーム・タムロン28-300mmを購入。
手持ちのオールドレンズ6本、どこまで使えるか試写中で、使っているうちにMFが面白く、画像がファジーなのも気に入っています。
(Dfはオールドレンズを活用するのに適していると感じています。)
今までのキャノンは60Dで、常用レンズはシグマ17-50mmF2.8、EF70−200F4LISUSM、シグマ25oF1.4。 用途はスナップが主です。(観光、ディズニー、孫など)
と言うことで、当面は最近の優れたレンズよりも、Dfにオールドレンズを付けて遊んでいた方が良いかな?など思案中です。
書込番号:20701081
3点

>神戸みなとさん
訂正:シグマレンズ 誤)25mmF1.4→正)30mmF1.4 でした。
ディズニーはカメラ、レンズの試写に面白いところで、年に4から5回行きます。
動きの速いキャラクターには高速シャッター+連写、造作では色の出方しらべ、など。
写真
1.今年のシンデレラ城(+手前アナ雪の石の地蔵さん):Df+タムロン28−300mm試写
2.ランド入口の造作:Df+タムロン28−300mmf試写
3.昨年のアナ雪パレード:60D+EF70-200mmF4L
4.昨年のリゾートライン車内の壁画エルサ:60D+シグマ50mmF1.4
書込番号:20701624
2点

Dfで若い頃持てなかったようなレンズを使うという楽しみもありますね。
ソニーのNEXはアダプターでニコン他のレンズも使えます、体力があればα7もと行きたいところですが店頭で触って尻込みでした。
Dfのすっきり見える光学ファインダーはFを思い出させてくれたが、横にいた女房に価格を見てダメとくぎを刺された。
以来、3万円までの中古購入で細々と物欲を満たしています。
お写真のディズニーランド、30年以上前のことつくば万博の最終日にディズニーランドに行くとお客も少なく娘と一緒に楽しめました。
娘は大きくなって行ったときには、ロープウェイや二階建てバスもなかったと。
シンデレラ城はもっと小さく通路だけだったような記憶があります。
書込番号:20701695
4点

>神戸みなとさん
どうも同じ年齢のような。
筑波博もディズニー開園初年も子どもが小学生でした。
当時は京葉線がなく、総武線で浦安、バスで15分くらいの不便さ、場内ガラガラ、キャラクターの着ぐるみもイマイチ、バンドの服装がバラバラで、ちんどん屋風。(写真も多数ありますが、掲載は止めます)
Dfは臨時収入があり、もたもたしていると生活費に消えそうなので、記念にフルサイズ購入を検討。
キャノン6Dを検討中に、貰い受けた20年間冬眠していたオールドレンズが使えるDfを知って、急遽決心して購入、正解のような感じ。というところです。
書込番号:20702285
5点

>神戸みなとさん
はじめまして。僕も、最近、ミノルタレンズを買いあさってます。フィルム時代は、ミノルタオンリーでした。古レンズが結構残ってたので、最近アルファ900*700の中古を買いました。ちょっと最近のデジタルカメラに嫌気がさして来たので、少し古物に戻って見ようかという思いもあります。焼鳥一回分ほどの価格で、結構なレンズがころがってますね。おっしゃるように、最新レンズと比較しても、アマチュアの僕にはあまり遜色ありません。面白いですね。
書込番号:20702664
3点

>ガジェットじいさんさん
、、、、近くの お不動さんの桃!
まだ、まだ、固い蕾です、、、!
今度の日曜日あたりに、新宿あたりで、
桃花を 探そうかと思います!
書込番号:20702802 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ガジェットじいさんさん、小生団塊の世代の真ん中で生まれました、カメラが好きで親父のリコーの2眼レフやアイレス35VSを勝手に使って怒られたものです。
中学に入ってヤシカ72Eというハーフサイズカメラを買ってもらってウキウキ。
東京オリンピックの年に念願の1眼レフが我が家にもきた、F1.4 50mmとF3.5 135mmにワルツのリアコンバーターで望遠撮影。機材はそろったがフイルムなどの感材が買えずにそうたくさん撮ったという記憶はない。
しかし修学旅行にポジで撮ったスライドが見つかり59歳の時に当時のクラスメートが集まってDVDに仕上げたスライドショーで盛り上がりました。撮った写真は貴重な財産でした。
週末に女房と娘が梅林の観光に水戸に行きます、神戸空港から茨城空港へ直行で行けるので便利なもの、現地で息子と合流するそうです。
東京のはとバスで観光するコースも組んでいました、帰りは羽田から伊丹まで飛んで戻るという行程。
お供のカメラはパナのLX−7、F1.4レンズ付きの娘のお気に入りのコンデジカメラです。
みきちゃんくんさん、古き良き時代のレンズを使ってAEは絞り優先でフォーカスのみ手動でデジタルで撮るというのも楽しいですよね。
NEXは絞り優先でフォーカスもピーキングで合焦がわかるので気楽に撮れます、MCやMDレンズだと距離と絞りがリングで直読。
もっぱら3〜5Mのパンフォーカスで撮ることが多いです。
ISO感度も800ぐらいまでなら問題ないのでF8ぐらいに絞ればピントも結構来ます。
αマウントのAFレンズも使いますが絞りは適当でシャッタースピードで推測するだけ、ピントはピーキングの指示に任すだけ。
ミノルタのレンズは安いのですがニコンのレンズはちょっと高めなので手が出せないですね。
ニコン90Dを使っている友人にNEX−3Nを16−50mmレンズ付きで貸してあげたら、使いまくっていて戻ってこない。
何かと世話になっているので、もう進呈することにしました。
NEX−6と先日調達したNEX−5Rにα57という3台、おまけにパナのGF−7も預かった切りで使ってみようかなという贅沢。
α57にはAF24−70、90マクロ、60−300mmという3本に18−55mm。αマウントアダプターでNEXにも使います。
NEXにはMDアダプターで28mm、35−70mm、60−300mmにEマウントの16−50と18−55mm
つたない写真で申し訳ないがテスト撮影のものを投稿しました
パナLX−7で街角夜景に挑戦して撮った神戸港
1眼を使ってみようと買ったα57にフイルム時代のタムロンレンズで撮ったお店の中
NEX−3NにMD35−70mm付けて撮ったD−51
NEX−6にMC28mmを付けてのテスト撮影、まあまあの発色でしょうか
書込番号:20703328
2点

>みきちゃんさん
ミノルタ懐かしいですね。今から半世紀前の大学時代、友人が持っていた緑色コーティングのロッコールレンズでカッコイイ、ミノルタ一眼レフが輝いて見えました。小生はオリンパスワイド(35mm固定焦点:良く写った)。
そして今から35年くらい前、テレビCMで脚光を浴びた宮崎美子(熊本大学生)α7を発売間もなく、新宿さくら屋で購入。
そして一昨年、貰い受けたまま20年間放置した、作動しないオールド一眼を、X7購入時にレンズ付きで下取りに出しました。
まだ大事に使用されているのですね。
書込番号:20703383
2点

>ガジェットじいさんさん
α7000.8700.3000三台は、完動品です。残念ながら7000と8700は経年変化でグリップが破損。自分で皮を貼ってグリップ回復しています。特に7000は、当時AFの画期的なカメラで、ニュージーランドにハネムーンに持っていき撮りまくったので、懐かしくて捨てられません。永久保存ですね。最近購入した、ソニーα900.700はミノルタの雰囲気が残っているのでなつかしいです。
書込番号:20703637
2点

>神戸みなとさん
はとバス、4年前に初トライしました。スカイツリーが混んでいたので、予約なしでガラガラの午後発の英語コース:都心をアレコレ回ってバスから見物、浅草寺で時間、夕方からスカイツリーでした。(安い:食事なし、ガイドは日本人。)
スカイツリー登り終わって自由解散、バスは東京駅まで戻りました(午後8時頃)。
はとバス・ターミナルから有楽町方向100m位に、丸の内勤務時代行きつけのガード下のラーメン屋で懐かしく夕食(うまい)。
私の行動は天候と月齢などを調べて(星の観察など)、当日は中秋の名月、スカイツリーから撮りました。
写真はご参考まで。
1.浅草寺からスカイツリー
2.スカイツリーから下界
3.夕日(東京ドームが見える)
4.待ちに待った中秋の名月
書込番号:20704235
3点



中古市場でオールドレンズ135mmF2.8は2,000円、とか、24mmF2.8は5,000円、とか。
24mmF2.8は1967年8月発売30,000円、レンズ構成7群9枚。
20年程前に貰い受けた24mm、20年間防湿箱で冬眠して、昨年末購入したDfで再稼働。
135mm同様に桃の花で試写しました。ご参考まで。
1.Df+24mm
2,3,4.桃の花
9点

撮影条件を書き忘れました。(プロパティー誤表示になるため)
ISO100、絞りF2.8、シャッタースピード1/125から1/500、露出補正は正です。
書込番号:20692372
3点

Exif F3.5ですが、実際はF2.8なのですね。
そのためですか、周辺光量落ちが多め --- これだけで、いにしえを漂わせていますね。
書込番号:20692428
3点

>うさらネットさん
周辺光量落ち、気にはなりました。
また離れた枝のボケ方も気になりました。
ニコンが50年(半世紀)ほど前に(初めて?に近い)発売した広角レンズ。
重さ275g、見た目の割に重い:研磨レンズ9枚。当時価格3万円>大卒初任給。
よろしく。
書込番号:20692841
1点

>ガジェットじいさん様
こんばんは。
オールドレンズにDfの組み合わせ。とてもかっこいいです。
お写真も周辺光量落ちが雰囲気を出していてとても良いですね。
(私の好みです)
最近の高性能でカリカリのレンズも良いですが、オールドレンズの良さを
再確認しました。
書込番号:20693433
3点

2.4cmのニッコールがないのは、専門的なことは分かりませんが、トポゴン型の設計をそのままFマウント化することができなかったからなのでしょうか。
Sマウントの2.5cmを応用できず、24mmだけ、Fマウントでは後発になったのだろうと思います。
それと東京オリンピックの頃は、プロ写真家は、広角側をレンジファインダーで中望遠側をニコンFでと使い分けていたのだと思います。それが少なからず開発に影響しているのかも知れませんね。
24mmの画角は、僕も好きな画角です。風景やスナップメインの旅に1本だけと言われたら、僕は24mmを選択します。四隅の光量落ちもイイじゃないですか。僕は好みです。
書込番号:20693855 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hiro写真倶楽部さん
コメント有難うございます。
Dfを購入して手持ちオールドレンズ6本をいじり始め、MFには多少苦労しますが、フィルム時代を思い出してカンピュータで撮影する楽しさを感じ始めたところです。
ファジーな画質は、これはこれで特徴があると思います(独りよがり?)。
書込番号:20693900
2点

>28Ti・35Tiさん および皆様
NIKKOR-N Auto 24mmF2.8の開発には、長年の時間を要したようです。
歴史を記述した貴重な資料がネットでニコンレンズ24mmF2.8で検索すると、ニコンレンズ千夜一夜のサイトがあります。
ご存知のかたもいらっしゃるかと思いますが、是非お読みください。レンズ構成図、試写比較もあります。
千夜一夜 第十四夜 No.14
「はじめて近距離補正機能を搭載したNIKKOR-N Auto 24mm F2.8」 (最少距離は0.3mです)
書込番号:20694636
2点

24mmが発売された(1967年)より5年前、標準レンズ NIKKOR-S Auto 50mm f1.4が1962年に発売されました。
このレンズの開発物語は、千夜一夜の四十四夜にあります。
先日、戸定邸で河津桜が満開でしたので、絞りF=2.0で撮影し、後で見るとスッキリした画像の感じでした。
私は1971年(46年前)、ニコマート+50mmを購入、6か月間ヨーロッパ出張で、重宝しました。
(当時の新聞広告のキャッチフレーズには「希土類元素配合ーー」の記憶があります。
1.戸定邸の河津桜
書込番号:20695984
2点

>ガジェットじいさん様!
キレイですね!
Good !!! です!!!
書込番号:20696073 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



昨日、CP+に行ってきました。
参考出品ですが、ニコンから新しいアクセサリーシューカバーが出そうですね。
@ASC-01のブラック
AASC-01と同素材でできた新しいデザインのシルバー
BAのブラック
のようです。なかなか、良かったです。
こういったアクセサリーは、付けるか付けないかは好みが分かれそうですが、Dfユーザーは付ける方が多そうですね。僕もDfブラックにASC-01を付けています。
こんなことでスレを立ててしまいましたが、ご参考まで。。。
書込番号:20686602 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私的には、ASC-01ブラックが欲しいかも。
ASC-03は、バッと見ぃ、BS-1に見えるかもですね。
ささやかな楽しみですね。ヽ( ̄▽ ̄)ノ
良い情報ありがとうございます。
書込番号:20686628 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>28Ti・35Tiさん
こんにちは。
小物も楽しみの一つなんでぜひ発売して欲しいですね。
D5&D500の記念ボディー…
見なかった事にしときます(笑)
大三元レンズセットもね〜(笑)
書込番号:20686912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>28Ti・35Tiさん
アクレサリーシューカバー!
Df 2台には、ブラックゴールドの
ヤツをつけてます!
書込番号:20693747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



オールドレンズ135mmF2.8の最少距離は1.5mで不便なので、手持ちの接写リングM2を付けると50cm位に寄れました。
早速近くの桃の花を被写体に試写を行ってみました。
撮影条件:ISO100固定、レンズの絞り4.0固定、シャッター1/125〜1/250 です。
ファジーな私には良い感じ。
このレンズは中古で2千円とか。(1965年12月発売時は27,400円)
写真
1.Dfに135mm+接写リング
2.桃の花ピンク1
3.桃の花ピンク2
4.桃の花白
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





