Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット
「Df」の発売1周年記念モデル
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2014年12月24日
Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット のクチコミ掲示板
(26755件)

このページのスレッド一覧(全746スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
76 | 19 | 2014年5月30日 22:30 |
![]() |
180 | 39 | 2014年5月30日 12:22 |
![]() |
38 | 16 | 2014年5月30日 11:53 |
![]() |
14 | 6 | 2014年5月27日 22:07 |
![]() |
300 | 35 | 2014年5月26日 21:13 |
![]() |
32 | 12 | 2014年5月25日 08:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット
先週13日、この時期にしては暑い日でしたが、出かけてきました。
レンズは85mmf1.8Dです。悪くないと思います。大きさも手頃で扱いやすいです。
写真は色鮮やかなものになりました。天気が良かったので、綺麗に撮れます。
16点

坂の途中さん こんばんは
浜松花博、11日に行きました。
会場は2か所あるようですが、会場違いですかね?
この様なオブジェは無かったような気がしました。
レンズはシグマの12mm-24mmを付けて撮ってます。
今日は習志野市にある、谷津バラ園に行ってきました。バラ満開です。
こちらのレンズはマイクロの60mmです。
書込番号:17531353
10点

shuu2さん
そうでしたか。フラワーパークのほうに行かれたのですね。仰るように会場が二つあり。私はガーデンパークで、こちらのほうが本会場という感じがします。人も多いような気がします。
1枚目はV3に広角ズームで撮りました。ガーデンパークのほうはこんな感じの場所もあります。2,3枚目はDfです。4枚目はゴールデンウィーク明けに行ったフラワーパークです。Dfではありません。すみません。
気楽に楽しめる場所ですね。6月の初旬にもう一度行ってみようかと思っています。
書込番号:17531559
9点

皆様
楽器の花のオブジェが有ったのが、はままつフラワーパークで
お船が写っている方が、2004年に花博開催されたところで、
「浜名湖ガーデンパーク」ですね。参考に。
4月に行った時はチューリップが両方の会場とも奇麗でした。
ガーデンパークのモネの家、庭園真似た会場のバラが咲いたら
とても奇麗でしょうね。今がベストシーズンかも?
ではまた。
書込番号:17532322
2点

こんばんは
花博いいですね
今度の休みに行ってみようと思います
レンズは何を持って行こうか悩みます
Dfには28−105Dと18−35D
D90に70−200/2.8の2台持ちかな?
あと3脚持って・・・
結構重装備になりそうです
書込番号:17533497
3点

>あと3脚持って・・・<
ディズニーランドは三脚禁止ですが、ここはOKなのですか?、、、、、、。
書込番号:17533704
2点

公式HPにはNGの見当たりませんでした
※私の見方が不足していなければですが・・・
浜名湖花博2014 浜名湖ガーデンパーク会場内では、次の行為等はご遠慮ください。
ただし、実行委員会が運営上必要と認めた場合はこの限りではありません。
1.ごみを捨てること。
※公園内にはごみ箱を設置しておりませんのでゴミはお持ち帰りください。
2.動物(ペット等)を連れて入場すること。ただし、身体障害者補助犬は除く。
3.動植物の捕獲採取を行うこと。
4.火気を使用すること。
5.車や自転車(三輪車を含む)を乗り入れること。
6.ゴルフ、野球、サッカー、バトミントン、フリスビー、ローラースケート、スケートボード等、他人の身体若しくは物件に危害を及ぼす恐れのある行為を行うこと。
7.指定場所以外で喫煙を行うこと。
8.物品の販売等営業行為を行うこと。
9.立入禁止区域に立ち入ること。
10.拡声器、メガホン等を使用すること、その他集団示威行動、集会又は演説をすること。
11.ポスター、ビラ等を掲示又は配布すること。
12.募金活動、署名運動、アンケート調査又はその他の勧誘行為を行うこと。
13.危険物及び他人の身体若しくは物件に危害を及ぼす恐れのある物、又はフェアの円滑な運営を阻害する恐れのある物を携行すること。
14.前各号に掲げる行為のほか、実行委員会が会場の秩序維持又は安全管理上好ましくないと判断した行為を行うこと。
13.『他人の身体若しくは物件に危害を及ぼす恐れのある物・・・』?
たしかに武器にはなるな・・・
殴られりゃ痛いし
ってか
ちゃんとマナーは守って使いますヨ
混んでたら使えないし
私、持ち込みNG見落としてましたでしょうか?
書込番号:17533810
3点

皆さん
コメントありがとうございました。
三脚禁止とは聞いていませんし、チェックする人もいないですね。
モネの家と呼ぶのでしょうか、そこはバラが咲き誇っていました。人が込み合っていて、三脚は迷惑になりそうです。
両会場、それぞれ個性があって楽しめます。温室があるのがフラワーパークで、起伏に富んでいます。ガーデンパークは広々とした感じです。
浜松は風が強いので、カメラマン泣かせです。レンズですが広角から85mmぐらいまでは必須ではないでしょうか。もちろんマクロも欲しいです。
6月15日までです。良い天気が続くと良いですね。
書込番号:17534017
3点

主サマ
情報ありがとうございます
花撮るから当たり前のように
3脚持って行くつもりでした
GasGas PROさんに言われてドキッとしちゃいました
望遠不要なら、かなりラクになります
書込番号:17534219 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

母の日の仕事帰りに久しぶりに実家に帰り
お父さんお母さんお婆さんたちと
西葛西フラワーガーデンのバラ園に行きました^ ^
意外とカメラマンは少なめでしたが
そこでもDfユーザーが
花撮りを楽しまれていました^ ^
ボディーはシルバーで、手持ち撮影をされてました。
書込番号:17541164 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

坂の途中さん、こんばんは。
フラワーパーク会場ですが、ガーデンパークがまだ準備中のときいって来ました。
DFほしいです!
私の好きなレンズに、50mm f1.4Dがありますが、DX機で使ってます。FX機よいですね!
へたくそですが、写真はります。
はじめてなんで、うまくいくかな?
書込番号:17541952
6点

夕日トルゾ〜さん
綺麗な写真、有り難うございます。桜満開だったんですね。良かったですね。
、
50mmf1.4Dは私もかつて持っていました。他に50mmのレンズが増えたのでつい2ヶ月ほど前に手放しました。最近のレンズに比べるとコントラストが多少強めになるかなという印象を持っています。
Dfは、うん、良いと思います。良いと思いこんでいるだけかも知れませんが・・・
他の高画素のFXも持っていますが、風の強い浜松、花博のような会場ではDfかなと判断しました。
書込番号:17543078
2点

坂の途中さんこんばんわ、どうもです!
桜満開でしたよ、子供、桜、チューリップ、明るい写真がとれました。が、しかし、当日D300のCFを忘れ、テンション
ガタ落ち、きをとりなおしD60で撮ったのをおもいだします。
D60でわDタイプレンズのAFきかないので、50mmf1.4Dつかいませんでした。入門機も使えるといいですね!
私は、浜松市の隣で、多分もっと風強い所に住んでます。高感度に強いカメラいいですね。
FX機は、D700から興味をもち、今に至ってます。
D3のセンサーを搭載したD700、D4のセンサーを搭載したDF、スレ主様は、いろんな機種をお使いになられてますが、進化の具合、AF,使い勝手など、一言頂ければ、と。宜しくです!
書込番号:17545921
1点

夕日トルゾ〜さん
浜松よりももっと風の強いところですか・・・
CFやSDを、わたしも時々忘れます。悔しい思いをしているのに、また、忘れるという情けない有り様です。D300は使っていましたが、DXをすべて処分したので今は手元にありません。友人は今でも使っています。良いと言っています。D60も懐かしいです。ある人に貸したら、取り付けていた三脚に足をひっかけてしまい、飛び散ってしまいました。それで、分解することができ、構造がよく分かりました。
D700はD600発売を機に手放しました。今は、友人のお子さんが使っています。写りが良かったです。1200万画素ですからクロップすると600万画素以下になってしまうので、なんとなくクロップを使うのを躊躇しました。その点、Dfは平気でクロップも使います。
D700を購入したとき、その高感度に驚き、嬉しくなりましたが、今は、Dfにしろ、3600万画素のD800しろ、それ以上なのですから、すごいですね。
お近くのようなので、どこかで、ばったりお会いするかも知れません。わたしは、FXと1シリーズを一台づつ持ち歩いている爺です。よろしくお願いいたします。
書込番号:17551028
1点

こんばんは
予定通り本日ガーデンパークへ突撃してきました
到着は9:30過ぎ
帰りの運転手を確保してあったので
ソッコーでフードコートへ
アジアングルメで焼き小籠包と焼き餃子
こだわりのベトナム料理の店でトムヤムフォーで
缶ビール3本・・・
中国人のおじさんとお兄さんがやってた餃子はむっちゃ美味しかった
オススメですョ
ほどよくヨッパでシャッター押しやすくなったところで
ぐるっと廻って撮ってきました
結局DfとD90+三脚の結構な重装備でしたが
三脚は1割程度しか使用しませんでした
三脚なしでもよかったかも
お天気にも恵まれて楽しい1日を過ごせました
マクロレンズは必須ですね
長玉も重宝しました
書込番号:17552474
4点

坂の途中さん こんにちは!ご意見どうもです。
D700より3600万画素のD800の方が高感度画質良いんですね。凄い、モンスターですね。やはり最新鋭かな?
土曜日に小学校の運動会でした。D300が活躍しました。デジイチ、ミラーレスと、カメラ持っている方多かったです、でもFX機は、少数でした。
浜松ガーデンパークには、期間中に行く予定です。歌って踊れるしょうゆ顔さんの情報の餃子を、是非食べてみようと、私もビール好きですが3本は、豪快ですね〜!しっかり写真も撮ってきます。
D300、D60と、動画機能ないんでニコン1のv1、j3と買いました、そういえばDFも動画機能ないですね。
価格コムの口コミは、いつも拝見してますが、投稿は初心者です、坂の途中様、皆様、どうぞよろしくお願いいたします!
書込番号:17559130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3本っても350mlなので
それほどの量では
土曜日は日差しが強かったので
かなり日焼けしました
けっこう汗かいたので
アルコールの抜け早かったかも
これからの時期はタオルと帽子もあると良いです
睡蓮は長玉で撮りましたがPLフィルター欲しいところです
※私は77mmのPL持ってません(ToT)
D90に70ー200/2.8です
書込番号:17560664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

歌って踊れるしょうゆ顔さん
深みのある写真ですね。巧いものに、美味いもの情報。有り難うございました。
今日、東京から友人が来るので、今日、案内してきます。天気を心配してたのですが、良かった。妻も一緒なのですが小さなカメラ一つににします。
夕日トルゾ〜さん
価格コム掲示板には、わたしも時々投稿させてもらっているだけです。どうぞよろしくお願いします。
1シリーズは私も愛用しています。V1は、最初の一台を友人にあげた後、後悔して二台目を購入しました。今のメインはV3です。グリップを付けると、なんとなくF3を思い出させてくれて、ボタン類の多さがカメラをいじっているという雰囲気になります。Dfの弟のような感じです。
書込番号:17561568
2点

坂の途中さん こんばんは
フラワーパークの入り口、噴水の写真がありましたが、私も撮ってありましたのでUPしました。
丁度音楽に合わせて噴水があがっていたのでその時の動画も乗せてみました。
書込番号:17564364
3点




デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット
おめでとうございます!
デジカメinfo
カメラグランプリ2014、大賞はニコン「Df」に
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140520_649173.html
【選考理由】
効率化やハイスペック化が最優先のデジタル全盛の時代にあって、
かつて流れていたであろう「スローライフ」的な写真撮影の豊かな時間と、
精密機器を操るという愉しみを、今一度取り戻すための“提案”として大ヒット。
ともすれば、「懐古趣味」や「後ろ向きの商品」との批判も寄せられたが、
「肩の力を抜いて撮影に臨む」というスタイルの提案は、
今の時代にあって新鮮な共感をもって迎え入れられた。
また、そのメカニカルダイヤルの操作性、旗艦モデル・D4と同じ
35mm判フルサイズセンサーを搭載するなどの基本性能の高さ、
旧ニッコールレンズへの対応などは、往年の銀塩カメラファンのみならず、
このカメラをきっかけにデジタルカメラの門を叩いたという新たな層をも呼び込んだ。
その功績は大きく、加えて開発陣の貌が明確に見える、
近年まれなデジタルカメラという点は、まさにイヤーカメラとして相応しい。
ということです。
ユーザーの皆さんがこの板でおっしゃる
このカメラの「良いところ」がそのまま受賞理由になっていますね♪
新進気鋭ブイブイ言わせているSONY やオリ、フジ陣営を抑えての受賞。
いやー重ねておめでとうございます。
欲しーww これでしばらく値崩れなしですね(笑)
15点

おめでとう!ですね。
私はキヤノンなのでキヤノンもNewF-1 DIGITALとかA-1Dとかやってほしいw
ニコンがうらやましいです〜
書込番号:17536681
12点

昨年はソニーRX1。方向性はまるで違えど共にメーカーの新たな提案が評価されたということでしょう。
書込番号:17536903 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

兎に角、目出度い!
個人的には、抑えていた物欲が…シルバーが嫁で、オイラは、ブラックで…レンズはあれとアレ…!!
妄想が果てしなく拡がります…!!
書込番号:17537017
5点

>Tー90Dなら…(TOT)
キヤノンのことですから最初はT50Dからではないですかねw
P専用機でww
書込番号:17537123
4点

Df2も視野に開発陣は勤しむかな?
記念モデルは期待うすですが、グレーカラーのリミが欲しくなる。
書込番号:17537189
6点

先立つものが・・・。
ヨドバシでニコン担当と交渉してきましたが、50mmレンズキットでポイント還元で実質24万円台とのこと。買おうかどうか、はてさて。
書込番号:17537347 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


カメラグランプリ…
FAと同じくゴールドDfを出してもらいましょう。
FA当時で50万だからゴールドDfだと70万くらいかな?
70出すなら素直にD4sに行っちゃいそうですが。
書込番号:17537796 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あれだけ前評判も発売からの品薄も、今回の受賞も大きく後継機に貢献してくれると期待しています。
もうすでに後継機の企画やら始まっているのではないかと思いますが、できれば100周年にはDf後継機のチタンversion出してもらいですね。
F3のチタン買えなくて悔しかった学生時代・・・今の財力であの頃に戻れれば絶対!ということを現代で(笑)
書込番号:17537898
5点

賞なんかいらない
書込番号:17538004 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

やはり肩肘張らずに撮れる、というのが一番の魅力ですね。
それにしても、D4系、D800系、D600系、Df、
どれも用途の違うラインナップなので、
全部持っていても悪くないところが悩ましいです。
問題は、現行レンズでDfのデザインに合う物が少ないことですね。
書込番号:17538661
8点

私はα7ユーザーですが
どっちかと言えば、この子も「スローライフで気軽なカメラ」だと思います(笑)
書込番号:17538951
4点

重さはD7000と変わりませんが、厚さがかなり違いますね。小型カメラバッグが窮屈な感じです。
書込番号:17539804
4点

確かにいいカメラ
このバランスがNikonらしくていい
Canonには無理ですね
書込番号:17540206 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんにちは
受賞は喜ばしいことですが
受賞したからといってDfの価値が上がったり下がったりすることはないとおもいます
求めていたものがDfにはあると判断したひとが
このカメラを購入すると思います
受賞したから買うという方は・・・
長続きしませんよ
このカメラは
書込番号:17540620
6点

受賞したから買うという人もいるのでしょうかね。
道具というものの価値は違うところにあると思いますよ。
よく業務機のD4sと価格で比べてどうのこうのも、、、、違いますねぇ。
いさぎよく、楽しむための道具と考えた方がシンプルでしょう。
使用している人にとっては受賞など関係ないですが、
メーカーは何らかのメリットがあるかもですな。
書込番号:17542747
5点



中古の良品ですが買ってしまいました。
シャッター音もかなり惹かれたのもありますが・・・(笑)
しかし本当に軽いですねこれ。
約3年ぶりのニコン機なので、すっかり操作の仕方を忘れてしまい参りましたが、少しずつ覚えていこうと思ってます。
とりあえず単焦点の50mmF1.4は外せなかったので、レンズキットは見送りました。
後ニコンは広角レンズの評判が良いですが、16-35mmF4はどうなんでしょうか?
フィルターも付きそうだし、画角も私的にはバランスが良くて気になってます。
14-24mmF2.8が良いのはよく聞きますがちょっと値段が・・・(^_^;)
9点

最新のレンズでなくても、十分楽しめるのがDfだと思いますが・・・
AF-S16-35f4VR。画質的には「並」ですね。価格相応と言ったところ。欲張らないなら、AF-S18-35f3.5-4.5Gが安くて
値段の割りに良く写ると評判です。と言いつつ・・・16-35f4VRを使っておりますが。手持ち1/6-1/8ぐらいまでいけます
のでVRのメリットはあります。
あとは、AF-S28f1.8GとAF-S35f1.8G。サイズは大きめですが、非常に軽くて写りに定番のあるレンズです。
私は、あF-S28f1.8G使用しております。
書込番号:17560776
3点

16-35mmF4は普通の広角ズームです(笑)。
18-35の方が便利でオススメです。
ボディ黒選択はナイスです。取り敢えず、どんなレンズ付けても、見た目が浮かないから良いですね。
書込番号:17561024 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

20-40F2.0さん、仰るとおり。
AF-S14-24f2.8 単焦点を越える、ズームとは思えない高画質。ただし、レンズ前群の形状故フィルターが使えない。
AF-S16-35f4VR 画質は並、普通の広角ズーム。ただフィルターワークとVRのメリットが大きい。
Af-S18-35f3.5-4.5G 画質ならf4通しよりより評判が良い(ちと悲しいけど)欲張らないなら、非常にCP良。
書込番号:17561027
1点

すれ主さんへ
VR16-35mmF4は逆光耐性が特徴です。
18oからで良ければ18-35mmをお勧めします。VRを.それほど必要としないと感じています。
Dfは感度を上げられますから。
建築物の内部や夜景などでの手持ち使用ならば、VRのそれなりの付加価値はありますが、
昼間普通にスナップで、VR16-35mmF4を使用してみると、割高感を感じると思います。
書込番号:17561307
4点

18-35Gが軽くてお勧めですね、
18mm以上必要なら不可でしょうが…
自分のは18-35Dですが、DfもGタイプのほうが写りが良いです。
書込番号:17561394 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


Dfゲットおめでとう。
いくらだった?
> とりあえず単焦点の50mmF1.4は外せなかったので、レンズキットは見送りました。
ダカフェ風に室内大ボケ撮るには、フルサイズ機+50mm F1.4がNikon最強である。
> 後ニコンは広角レンズの評判が良いですが、16-35mmF4はどうなんでしょうか?
> 14-24mmF2.8が良いのはよく聞きますがちょっと値段が・・・(^_^;)
14-24mm F2.8は、超広角大好きさん以外には、常用レンズとしては使えない。
また、あまりの巨大さや重量的にもDfには、あまりに不釣り合い。
このレンズを使いこなすには、縦位置グリップがぜひ欲しくなるが、Dfには存在しない。
14-24mm F2.8を真に必要とする人には、
Df以外のカメラ(D4SやD800)がふさわしいことであろう。
16-35mm F4は、普段の常用レンズとしても使える画角である。
オールマイティに使えるレンズである。
しかし、大きさや重量的にもDfには、常用レンズとして使うにはやや不釣り合い。
なお、屋外で風景や建築物をF8-F11程度に絞り込んで撮るのならば、
18-35mm F3.5-4.5が非常に軽量であり、
Dfと重量バランスがとても良く似合うことだろう。
小型軽量で、常用レンズとしてもオールマイティに非常に使いやすいレンズである。
絞り込んで撮れば、18-35mm F3.5-4.5の周辺画像の甘さも無くなる。
風景撮影や建築撮影で、絞り開放で撮ることはあり得ない。
しかし、屋内でノーフラッシュで手持ちで撮りたければ、
16-35mm F4や14-24mm F2.8の方がやや有利である。
16-35mm F4も絞り開放では甘いので、ある程度絞り込んで撮るのがよい。
しかし、超広角にVRの有用性はかなり低い、というのが僕の評価である。
ISOを上げて撮れば、18-35mm F3.5-4.5を屋内で絞り込んでも手持ちで容易に撮れる。
Dfは高感度にめっぽう強い。
書込番号:17561732
4点

ふむふむ、広角好きには各位のご説明、大変参考になります。横から多謝。
Tamron17-35mmF2.8-4Dに追加しようかな〜。躊躇しますね。
おっと、購入おめでてとうございます。
書込番号:17561942
0点

18-35 3.5-4.5 一択ですね。解像も16- よりもかなり良いし。
広角かつ軽量なので手ブレリスクも少ないし。
間違いなしですよ〜。
書込番号:17561982 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

16-35/4Gの評価がここではやや低め?
当該レンズの板では高評価だったりしますが(当たり前?)・・・
で、D800での使用を優先して14-24/2.8Gにしましたが、確かにDfでは重くバランスは良好とは言い難いです。
(普段、フィルターを使用しないのでその点はOK)
写りに不満はないですが・・・
書込番号:17562375
0点

AGAIN!!さん、ありがとうございます。
18-35mmの方が評判が高いみたいですね。
安くて軽くて良さげなのでいずれ買いたいと思います。
20-40F2.0さん、ありがとうございます。
皆さんの意見を参考にさせていただきます。
GasGas PROさん、ありがとうございます。
たしかに高感度が強いので、18-35mmでいいのかもしれませんね。
橘 屋さん、ありがとうございます。
16mmスタートは魅力的ですが、そこまで必要かと言われると…うーんという感じですね(^_^;)
評判のよい18-35mmを買いたいと思います。
じじかめさん、ありがとうございます。
Giftszungeさん、ありがとうございます。
中古の良品で¥209000でした。
このサイトの最安よりちょっと安い位ですが、いつもマップカメラで購入してるので、まぁいいかなと思ってます。
皆さん18-35mmを勧められてますね。
いずれ買いたいと思います。
うさらネットさん、ありがとうございます。
てんちーさん、ありがとうございます。
皆さんのオススメどおり18-35mmを買いたいと思います。
ssdkfzさん、ありがとうございます。
ニコンの広角レンズはどれも評判がよいので、悩みますが、軽量でお手軽な18-35mmを買いたいと思います。
書込番号:17562584 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Dfはボディ内モーターを搭載しているので、
20-35mm f2.8Dなんて広角レンズもAFで使えます。
デザイン的にもDfとの相性は良いです。
人と違う路線が好きな方にはオススメです。
広角以外のレンズを考えると、
キットレンズの50mm f1.8Gの場合、
現行Gレンズの中ではデザインのバランスは一番です。
(Dfに合わせて作ったので当然ですが)
また、テッサータイプのパンケーキ45mm f2.8Pも
Dfと組み合せると楽しいレンズだと思います。
Dfは実用性よりもデザインや古いレンズ等を積極的に試したくなります。
高価なレンズでなくても十分に楽しめると思うので、気楽に楽しみましょう。
書込番号:17564536
3点

以下、私見です。
16-35/4Gですが、Dfとのペアでは想像以上にデカく重くバランスは今一つです。
長いので時として14-24より質量を感じます。
私の場合、ボディによらず、本気撮りの際は14-24とPC-E24、単28、単35を併用。
機材を軽くする用途でのみ16-35/4Gを使用しています。
D600とはマッチしてたので、グリップの問題かもしれません。
先日私的な旅でDfを使いましたが、28-35-58-85の単のみ持参しました。
「それらしく」という気持ちは全くなく、実用面での選択ですが。
それとスレ主様が、50/1.4Gが外せない訳って気になります。
私の使用経験では、50/1.4Gは使った全て(借り物入れて世代を変えて5本以上)開放での像流れがひどく(特に前ボケがひどい=顕著)、ASPHの50/1.8Gの方が均質でピント面のキレもありマシという結論に至りました。
もっとも58/1.4Gを購入してからは、Dfに付いていた50/1.8G SEはD5300の中望遠になっていますが。
私の開放の用途がポートレートにおける背景の単純化ではなく、旅情の演出だからかもしれませんが。
書込番号:17566157
2点

gohst_in_the_catさん、ありがとうございます。
たしかに古いレンズもたくさん使えるのがDfの醍醐味でもありますよね。
いずれ広角レンズを買う時は悩みそうです(^_^;)
カメヲタさん、50mmF1.4ですが、普通に撮れますけどね・・・
私は気になりませんでした。
後、子どもの写真が多いので、ズームレンズが必要で、単焦点で揃えるのは考えてません。
とりあえず単焦点はしばらく購入予定はありありません。
書込番号:17567542
0点

横から失礼します。
9月の北海道旅行までにぼくも広角ズームor単焦点をと以前より思っていましたが、本スレの皆様のご意見を拝読して18-35G 3.5-4.5に決心しました。
で早速昨日新宿ミヤマで確認してきたところ、中古の在庫はなし、新品で75,300円とのこと。
うーん、5万以上はなかなか手が…
幸い時間もまだあることですし、足繁く通って中古品が出るのを待ちたいと思います。(望み薄?)
書込番号:17569622
2点

αいいねさん
すみません、増長して余計なことを書きました。
50/1.4Gは、背景をぼかすだけの用途では、後ボケの方はクセも問題ないと思います。
よい写真ライフを。
書込番号:17573125
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット
カメラの設定をあれこれ変更していたところ、プレビューボタンの機能の一部が変わってしまって元に戻せずに困っております。
具体的にはライブビュー撮影時のプレビューボタンの機能についてですが、ライブビューボタンを押した時点で絞りが固定されてしまい、プレビューボタンを押しても絞りが作動せず、被写界深度の確認ができない状態になっています。
プレビューボタンにはプレビューの機能を割り当てていますし、露出のシュミレーションはできています。
つい先ごろまで通常のファインダー撮影時と同じようにカチャカチャと絞りが作動して被写界深度の確認ができておりました。
元の機能に戻すにはどのように設定すればよいのかご教授いただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
1点

すれ主さんへ
まずは、出荷時のデフォルトに戻したらいかがでしょう。
書込番号:17557635
3点

おはようございます
設定がおかしくなったらカメラで「初期設定」に戻すと良いと思います。
僕もよくします。
書込番号:17557873
3点

持ってない機種ですが、露出モードと関わりがある気がします。露出モードM(マニュアル)でPvボタンを押したら動くのでは。
書込番号:17557927 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご返事ありがとうございます。
M(マニュアル)モードで確認作業を進めているのですが…初期化がベストのようですね。
ということで先ほど、ツーボタンリセットやカスタムセットのリセットを試しましたが、改善しませんでした。
初期化の方法がよくないのでしょうか。
故障も視野に入ってきましたので、もう少し頑張ってダメなら修理を依頼しようと思います。
書込番号:17560178
0点

すれ主さんへ
正しく初期化操作をしてもデフォルトに戻らないのであれば、故障の可能性もあります。
またはべつの原因があるのかもしれません。
メーカーへ電話してみましょう。
書込番号:17561080
2点

お詫びです。
本日、Nikonのサポートセンターに問い合わせたところ、ライブビュー撮影時、Pvボタンを押して被写界深度の確認をすることは元々できないという内容の回答をいただきました。
撮影の際にLvボタンとPvボタンを何度も押してファインダーとの切り替えをくりかえし行うことが多かったので、混乱して思い込んでいたのかもしれません。
ご返信下さった方々に感謝しております。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
書込番号:17564104
2点



D800やD610などと比べても
高感度以外にスペック上は
劣るように見えるのですが
何が良いのですか?
D4は報道用カメラで
作品・絵作りには?と思うのですが・・
クロップなんかしたら800万画素だし
使えないですよね?
D800やD610よりも優れている点を
教えて下さい。
書込番号:16809687 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

D4って報道用のスペックとしては飛びぬけているのでその点ばかりに目が行きがちですが、画質の点でもすばらしいものがあります。
ゆとりのある画素ピッチで一つ一つの画素にたっぷり光を取り込め、諧調、ダイナミックレンジ、高感度特性など、どれも秀逸です。
知り合いのD4の画像を見せてもらったことありますが、すばらしくて唸ってしまいました。
書込番号:16809715
18点

こんにちは
D4は報道用ばかりじゃなく、多くのプロカメラマンが使用してる実績があります。
また、1650万画素も画素間に隙間があることから、色かぶりなどもなく鮮明にできると思います。
個人的推測ですが、立体感や奥行き感なども出しやすいのではないでしょうか。
またシャドウからハイライトまでのダイナミックレンジも広く設計できると思います。
書込番号:16809734
13点

なあ〜に、それほど案ずることもあるまいよ・・・と思うけれど・・・。
約1200万画素しかないD700の元画@を、A画像のように約1/4にトリミングしても、この程度には収まるから、D700のより遙かに進化しているD4用の撮像素子なら、もっとトリミング耐性は高いのでは・・・と。
発売前からけなしても始まらない、出てから吟味すりゃ〜いゝだけですよ。味は画素数だけじゃないし、じっくりいきましょうよ・・・。
書込番号:16809755
22点

>高感度以外に-------
低感度ノイズも違います。はっきり言いますが、所有しないと分かりません。
書込番号:16809790
16点

>クロップなんかしたら800万画素だし 使えないですよね?
800万画素は低画素だから不可って事?
何に使うの?
書込番号:16809818
20点

D4のアドバンテージは、最上級の耐久性や信頼性、
そして類まれなる高速AFと連写性能でしょう。
画素数を抑えたのは屋内スポーツでの高感度画質や連写性能を優先したためで、
それによる高感度画質などは副産物だと考えます。
センサーだけをD4用を使ったことはそういったメリットよりも
オールドレンズを使う人が多いだろうという予想に基づくのではないかと。
3600万画素で解像感が悪いとカメラのせいにされても困るので、
1600万画素程度に抑え、代わりに豊かな諧調で旧来のユーザーに満足してもらうと。
D600とD4を撮り比べても、200%程度まで拡大しないと差がわかりにくいですね。
確かにD4は今時少なめの画素数ですが、スペックではわからない
「使ってみて初めてわかる心地よさ」があります。
Dfにそれが受け継がれているといいですね。
書込番号:16809822
21点

>1650万画素も画素間に隙間があることから
その隙間にゴミが溜まったりする事わないのでしょーか? (°_。) ?
書込番号:16809835
12点

アンティオキアさん
>作品・絵作りには?と思うのですが・・
>クロップなんかしたら800万画素だし
>使えないですよね?
なぜ、800万画素もあるのに作品に使えないのでしょう??
Nikon D1(300万画素)で撮った画像を全紙で個人展を開いたプロの方がおられますが、
撮った後の、画像処理さえしかりすれば余裕だと思いますが。
全紙の写真を、虫眼鏡で見るのなら別だと思いますが。
あと、なんのためにクロップするのでしょう。
作品作りなら、クロップせずにレンズを揃えられるのが筋かと思います。
やはり、ボディーよりレンズにお金を掛けられた方がいいと思います。
書込番号:16809848
19点

デザインが全てです!
画質優先なら高画質番長のD800Eがあるじゃないですかね?
書込番号:16809884
7点

D800の36MPセンサーの話題性に押され、D4の16MPセンサーは過小評価されたと思います。
Dfはニコンの開発ルーチンからはみ出した、商品ラインアップ上ではスタンドアローンの唯一無二の機種なわけですが、Dfの16MPセンサー仕様上はD800や24MPのAPS-C機など高画素機へのアンチテーゼになっているところが興味深いところです。
基本的にはD610やD800と食い合わないような仕様・価格設定にしたのでしょうが、その結果としてニコンの昨今の開発方針からはずれたカメラを生み出すことになったのではないでしょうか。
無論、適材適所なわけですが、D800の36MPの適所の範囲は思ったより狭いということがDfによってユーザーに認識されることになるとすれば、今後のニコンの一眼レフの開発方針にも影響を及ぼす可能性もあるかもしれません。
書込番号:16809908
11点

このカメラ、星撮用カメラにしたらいいねー
画素に光は多く入るし、高感度にも強い
価格が20万ぐらいまで下がれば
購入対象にしてもいいかも
書込番号:16809963
6点

これでスペックもD4に近ければD700後継機になれたんですがね。
しかしデザインで惚れた人は買いなのではないでしょうか?
センサーの絵作りもD600より好み、という人だっているでしょうしね。
書込番号:16809969
5点

功夫熊猫 さんのご意見に頷いています!
D800(保有はD800E)は決まると良いけど、決めるに時間が掛かる。
じっくり撮影するには良いと思います。
変化の多い状況だとD800は扱い難いです。その為自分はD700を使う場面も多くなっています。
学校関係の撮影ではほとんどD700を使っています。
D4の購入を考えていたので、Dfに興味有りです。
D3Xの廃価版出ないかなーとも叶わぬ夢も見ています。
書込番号:16809987
6点

同じサイズに画素混合すれば高感度もD800Eのほうがよいとおもうけども
Dfのよいところは超高感度が設定できることかな…
まあ増感でも同様の絵は撮れるけど露出補正の幅が狭くなってしまうんだよなぁ…
コンデジみたくISO204800だと900万画素とかやってくれればいいのに…
書込番号:16810160 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

現在D700/D800を使っていますが、私のようなアマチュアにはD800は多少オーバースペックです。
いや、スペックマニアなので、それはそれでいいのですが。
ただ、さすがにD700で、もう一息解像感が欲しいというのも事実なので、意外とこの1600万画素ってのはいいかもしれません。D5100のあたりの画素数がハンドリングがいいのも含めて。
ボディサイズも比較的コンパクトなので、単焦点とセットで夜間撮影にも携帯性と合わせて威力を発揮しそうですね。
物欲をそそられますが、せめて20万切りしてほしいかな…
D4センサーなので、結構コストが高いんでしょうね。
書込番号:16810226
8点

スペック優先なら、D800にすればいいのではないでしょうか?
書込番号:16810445
7点

アンティオキアさん、こんにちは。
(ギリシャやローマなどがお好きなのでしょうか?!^^=)
さて、ご質問についてですが、類似のスレにも書かせて頂きましたが、このDfという機種は新機能やスペックだけが売り(魅力)の新機種ではなく、カメラの基本、カメラの原点にも立ち戻ったカメラなのではと思っております。
「カメラの原点に還る」というコンセプトで作ったために新機能&他を凌駕するスペックはあえて必要ないのです。
だからこそ(もちろん軽量化とかの意味もあるでしょうけど)カメラの原点に還るのですから動画機能などは非搭載です。
そう思うとこの古めかしいノスタルジックなデザインは、かつてのカメラオヤジの為だけではなく、中身と外見が両立したデザインと感じております。
以上は機種を手にとっての感想ではないので公表データのスペックからの推量になります。
スペックからの利点としては(おそらくは)高感度のノイズが少ない以外では、軽いということでしようか。
この軽さというのはカメラの機能に類するほど要素としては大きいと痛感しております。
私もD800は所有して素晴らしいカメラだと思いますが、如何せん重くて気軽に持ち出さなくなっていましたがEOS 6Dを購入して再び気軽にカメラを持ち出す機会が増えました。
軽さって手振れが出難くなるというだけでなく、カメラの趣味にブレなくなるのです。
(筋トレも必要かと思いますが年には勝てません。今日も肩こりで辛いです^^~)
新機能搭載したカメラが=新機種ではない!
少なめな画素数から原版サイズでの描写ではなく画像を一枚の絵とした時の美しさに拘ったと推量するDf!
デザインだけでなくいろんな意味で大人なカメラ・ファンのカメラではないでしょうかね。
発売が楽しみですね。
書込番号:16810475
3点



ラバーグリップが剥がれています。
両面テープで付けているので、仕方がないのですが....
サービスセンターですぐ直してくれると思ったのですが、D600,D800,Dfは工場修理になるそうです。
期間は1週間程度かかるという事。
剥がれて、交換しやすい事を前提として設計されているのだから、修理は素早くして欲しいものです。
直接工場に持ち込むか、修理期間中の貸し出しを頼んだのですが、ニコンとしては行なっていないそうです。
細かな不具合ですが困ったものです。
9点

SSは、段々と、修理受付業務と、簡単な、センサー清掃だけに、なってきているのでは、ないでしょうか。
Canonもそうですから。
受け付けしても、拠点の数ヶ所に送るだけ。
まして、修理期間中の代替機の貸出は、通常しませんね。
プロ契約している人が、特定の窓口で、行っているだけです。
書込番号:17455029
2点

修理は短時間で終わる物でも、数日間の順番待ちです…(T_T)
結果、手元に戻るまでに1週間程かかるようです。
書込番号:17455391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おっしゃる通り、修理は素早くやってもらいたいですね。
作業だって難しくないでしょうし。
こうなったら接着剤で自家修理・・・って訳にはいかないか。
書込番号:17456295 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昔はパーツとして販売してくれた時代もありましたねぇ
しかし、それほど早い時期に剥がれが生じたのも、、、、ちょっと早すぎる感じですな。
書込番号:17457459
2点

ミノルタのデマージュ7では、セメダインブラックで、自分で張り替えという投稿が
昔、多かったと思います。
書込番号:17457692
1点

>ラバーグリップが剥がれています。
Canonの60Dや70Dもそういう症状が頻繁に出ているようです。
実際、60Dや70Dは、量販店で剥がれているものを見ましたが、
ニコンDfのような高級機で、そういう症状が有るとは、以外だなー。
書込番号:17469821
1点

ちなみに剥がれた部位はどこでしょう?
前面?背面?
F5よりは剥がれにくい形状に思いますが・・・
(初期のF5は酷かった)
>ニコンDfのような高級機で、そういう症状が有るとは、以外だなー。
D4センサー搭載とはいえ、D600の形状変更バージョンなのでさほどの高級機ではないかと。
個人的にニコンで高級機と言っていいのはF3で終わっています。
(それさえも電気仕掛けのおもちゃっぽいですが)
書込番号:17483006
2点

JBR4343Aさん
> >ラバーグリップが剥がれています。
> Canonの60Dや70Dもそういう症状が頻繁に出ているようです。
> 実際、60Dや70Dは、量販店で剥がれているものを見ましたが、
> ニコンDfのような高級機で、そういう症状が有るとは、以外だなー。
Dfはぜんぜん高級機ではないが、
都内の量販店では、D200, D300, D700, D3, D4, 1DXで、
ラバーがベロベロ剥がれているのを見かけた。
都内の量販店では、客が猛烈に多いので、
高級機ほど朝から晩まで毎日触れまくられているので、
どんな高級機ですら、容易に剥がれるのは当然である。
なお、Nikon機では両面テープで留められているので、
容易に剥がれるのは当然である。
書込番号:17488495
3点

TKOPさん
> おっしゃる通り、修理は素早くやってもらいたいですね。
> 作業だって難しくないでしょうし。
技術レベルの難易度は低いが、綺麗に仕上げるには、時間と手間が掛かる。
> こうなったら接着剤で自家修理・・・って訳にはいかないか。
Nikon機では両面テープで留められているので、接着剤は使用不可。
両面テープを貼り替えれば可能である。
ただし、市販の両面テープには、
「普通型」「強力型」「超強力型」の3タイプがある。
Nikonの両面テープは「普通型」であり、それ以外は使えない。
それ以外は、張り付いて剥がれずに、張替ができなくなる。
なお、手垢皮脂汚れが原因で剥がれた場合、
両面テープの貼り替えだけでは、すぐにまた剥がれてしまう。
手垢皮脂汚れたラバーを無水アルコールと一緒に密閉容器に一晩浸け置きすれば、
ラバーの皮脂汚れが除去されて、両面テープでしっかりと張り付けが可能となる。
なお、素人が市販の両面テープを使って綺麗に張り替えるのは、慣れが必要であり、
メーカにお任せするのが無難である。
両面テープをボディの該当箇所に綺麗に切り貼りして、
まず先にボディに貼り付けておくのがポイントである。
じじかめさん
> ミノルタのデマージュ7では、セメダインブラックで、自分で張り替えという投稿が
> 昔、多かったと思います。
Nikonのデジタル一眼レフにセメダインは非常に危険である。
セメダインは揮発性が非常に高いので、
揮発ガス(シンナー)がボディ内部に充満してしまう。
一桁を除くNikonのデジタル一眼レフは、グリップ部のラバーの内側は、
マグネシウム一体物ではなく、プラカバーが埋め込まれており、隙間がある。
その隙間から揮発ガスがボディ内部に充満してしまう。
いや、密閉性が優れていても、カメラボディにセメダインは非常に危険である。
揮発ガスがボディ外部や周辺のレンズを侵してしまう。
最も危険な接着剤は、シアノアクリレート系の瞬間接着剤である。
この揮発ガスが周囲に付着すれば、すべての物を汚染白濁化してしまう。
光学パーツをてきめんダメにしてしまう。
カメラボディにどんな接着剤も使ってはいけない。
両面テープに限る。
ただし上記の通り、「強力型」や「超強力型」は危険不可である。
書込番号:17489127
6点

今日、ニコンのカスタマーサービスに持っていって、ラバーグリップの交換を頼みました。
1週間後に宅急便で戻ってきます。
今度は剥がれなければいいのですが。(^^)
書込番号:17491064
0点

皆さん 教えてください。夏頃までに、シルバー購入を計画しています。
確かに、Dfは、ラバーグリップの粘着性が弱いようです。
私の行きつけの量販店のデモ機は、ラバーグリップがシワシワで、一部剥がれていました。
そこで、これは購入当初からケースが必要だなと思わされ、出費がプラスになり、予算オーバーの危機(?)です。
恰好よい「ゲリズ」などが紹介されているようですが、私の場合、見栄えより、ラバーグリップ保護なので廉価なものはないか、探しているところです。
皆さんは、ラバーグリップ対策、どうされています。
また、修理費はどの程度でしょうか?( Df爺さん よろしければ教えてください。)
何回かの修理費とカメラケース購入費との見合いも考えたいと思います。
(注)修理費といっても、「張替え」と「貼り直し」の違いもあるでしょうが。よろしくお願いします。
書込番号:17553581
1点

爺のつぶやきさんへ
ラバーグリップの修理は、保証期間内だったので無料でした。
修理期間は1周間といってわれていましたが、5日程度で戻ってきました。
両面テープが剥がれるだけではなく、ラバーも伸びているのでラバーグリップ交換
しか、修理方法はなさそうです。
ニコンが不具合対策を行うまで、取り替え続けることになるのかもしれませんね。
早く、根本的な対策をとってもらいたいものです、
書込番号:17553995
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





