Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット
「Df」の発売1周年記念モデル
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2014年12月24日
Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット のクチコミ掲示板
(26755件)

このページのスレッド一覧(全746スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
54 | 35 | 2014年4月28日 21:04 |
![]() |
26 | 3 | 2014年4月28日 19:14 |
![]() |
47 | 9 | 2014年4月26日 15:34 |
![]() |
18 | 6 | 2014年4月24日 13:24 |
![]() ![]() |
555 | 99 | 2014年4月24日 11:43 |
![]() |
226 | 25 | 2014年4月22日 20:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D300、D7000及びDfを使っています。
D300などの内蔵TTLスピードライトは、キャッチライトが欲しいときや逆光時のバックを生かしながら人物の表現を出したいときなど結構重宝しています。
Dfでは高感度の画質が秀逸なので、スピードライトは普段なくともいいのでしょうが、キャッチライトが必要なとき、逆光時、バウンス撮影したいとき、どのようなスピードライトを使っていますか?
私が持っているSB-27は、デジ一ではオートがTTLではなく外部調光しか使えないので、屋外の軽いキャッチライトが欲しいシーンではちょっと使い勝手がわるい。PE-381SGは比較的大光量でバウンスさせるには十分なのですが、大き過ぎ。
バウンスは古いスピードライトを使っていこうと思っていますが、Dfのキャッチライト撮影用にSB-300かニッシンのi40の購入を検討しています。i40はキャッチライトパネルを出したまま付属のディフューザーが使えるほか光量もあるので汎用としても使えそうですが、どんなもんでしょうね。
0点

>ニッシンのi40
スピードライトは躊躇することなく純正と思いますけど。
スピードライトはボディとの間で複雑な情報をやり取りをした上で適切なオート(TTL)発光していますから、SB910かSB700の選択でしょう。
ニコンのTTL調光は優秀で安心して使えますよ。
書込番号:17454982
9点

ナショナルは古いタイプですが、トリガー電圧は大丈夫ですか?
電圧を調べた方がいいかも。
下手をするとカメラが壊れます。
書込番号:17455003 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

i40使った事ないですけど、
ニッシンさんのi40良いと思いますよ。
i40に限らず、ニッシンさんのストロボは純正に比べて価格だけでなく、なんか魅力ありますね。
書込番号:17455039
5点

カリスマ写真家さん こんにちは
自分の場合 信頼性 安心感から純正使っています。
ニッシンでも大丈夫だとは思いますが 純正の精度の良さ知ってしまうと 社外品に手を出す事ためらってしまいます。
書込番号:17455115
2点

ストロボは純正でないと機能の制限があると思いますが。
書込番号:17455119
1点

スピードライトは、ボデイとデータのやり取りをしていますがその詳細は社外秘です。
対応する、純正を使うのが最良です。
背景光をも考慮した、i-TTL調光も可能に成ります。
SB-700〜SB-910から選ばれたら良いです(バウンスアダプターが付属しています)。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/df/speedlight.htm
書込番号:17455148
0点

訂正
背景光をも考慮した、i-TTL-BL 調光も可能に成ります。
書込番号:17455152
0点

ニコンのスピードライトは優秀です、純正品を避ける理由を聞きたいくらいです
古いグリップタイプは、今ではただ大きいだけのモノになった様な気がします
現行のクリップオンが光量で見劣りする事など無くなりました
現行品でなくとも、SB900・SB600などまだまだ使っていけると思いますが・・
書込番号:17455154
2点

社外品は機種によって完全互換があるかどうか不明な場合もありますね。
以前、サンパックのPZ40Xが小型軽量・安価だったので買ってみましたが、D40やD70では挙動がおかしく(カメラがスリープ状態になって再度レリーズボタンを押した際にスピードライトが作動しない〜1回レリーズしないと反応しない〜組み合わせ表ではOKでしたけど)、SB-400を買い直しました。
捨てようかと思いましたがDfでは問題なく使えそうなので残してあります。
書込番号:17455221
3点

現在SB600を使用してます、
機材(ボディ)Df,D700,D300,D40,P7100、
フジS2,3,5proです、
ニコンなら、純正にすべきです。
特にサードパーティー製にするメリットは無いと思います。
個人的にはSB300より安い中古のSB400が欲しいかな…
書込番号:17455421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


こんばんは。
ニッシンのi40はコンパクトで比較的小さい一眼レフのDfには似合いそうですね。
一段刻みとはいえ8EVのマニュアル発光に手動で照射角も変更出来て私自身は購入予定です。
キャッチライトに関してですが、スピードライトの発光面やバウンス時のキャッチライト板では小さいため点しか瞳に写らないため発光面が大きくなるライトバンクやレフ板を用います。
書込番号:17455480
3点

社外品は止めた方が賢明です。
一つ間違うとカメラをダメにします。
カメラのファームは公開されておりません。
レンズにしろスピードライトにしろ、純正が間違いありません。
純正を使うべきでしょう。
社外品は絶対に止めた方が賢明です。
大きなリスクを負ってまで、社外品を使うだけのメリットはありません。
書込番号:17455699
1点

ニッシンは、Di866使ってますが、悪くはないです('◇')ゞ
動作はもっさりしてますが。。
でも純正持ってないなら1台もってても良いのでは(*^▽^*)
SB-600の中古なら1.5万位でないですかね。
カメラとストロボ純正にすると、SIGMA18-200とか
使えなくなるので、サードパーティレンズを
使用予定なら要注意かも(;^ω^)
マニュアルレンズの場合もTTL使えないと思うので、
要注意かも('◇')ゞ
書込番号:17455798
1点

キャッチライトですが、添付画像は120cmにマスクしたオクタをやや左上部からと90cmの丸レフ下部で後方からは太陽光です。
ウエストアップの一部をトリミングしたものですが、配置する距離によって写る大きさも変わりますがこの大きさでこんな程度だったりします。
i40ですが、新藤さんのブログに記事があります。
http://shindo.exblog.jp/
TTL自動調光で使うならニコン純正が無難でしょうが、純正と違って値段による機能削減がないにが特長です。
あくまでもカメラ直付けおよびオフシューコードで繋げてDまたはGレンズでの使用用途ならTTL調光が確実な純正のSB-300が満足できると思われます。
ワイヤレススレーブでカメラから離した場所から照射したい場合にはi40の代わりになるコンパクトな純正スピードライトはありませんと用途次第かと思われます。
書込番号:17456045
2点

>カメラとストロボ純正にすると、SIGMA18-200とか使えなくなる
このようなことは決してありません。
書込番号:17457241
0点

PE−381SGは低電圧タイプだったかと思いますので使用可でしょう
距離情報を必要としない補助光とかでは外光オートでまお良いでしょう
ボデイがボデイですからそんな組み合わせも面白いんじゃないですか
秋葉原や原宿に出没するとうけるかも!
書込番号:17457274
1点

>kyonkiさん
kyonkiさんの機材はしりませんが、
うちのD90+SB-600+SIGMA18-200だと
真っ白になります(;^ω^)
書込番号:17457297
1点

MA★SAさん
>うちのD90+SB-600+SIGMA18-200だと
>真っ白になります(;^ω^
それって、レンズ側の距離エンコーダー壊れてないですか?
書込番号:17457314
1点

MA★RSさん
あらっ、そうなんですか!
私のシグマ70-200/2.8と50-1.4+SB700の組み合わせでは問題ありません。
MA★RSさんの場合、レンズとの情報のやり取りがうまくいってないんでしょうね。やはりシグマは怖くて使えないですね。
書込番号:17457318
1点



今までなかなかちょうど良いときにめぐり合わなかったザゼンソウがちょうど見ごろでした。そのほかに、みずばしょうの群生とか、食べる時機を逸したふきのとうとか。歩き回った甲斐がありました。みずばしょうの群生など、現地をご存知の方はきっとにやりとすることでしょう。レンズは50/1.8Gと70-200/4.0Gです。フォトショップでリサイズしていますので、EXIF情報が消えてしまったかもしれないので、補足しておきます。
16点

いろんな植物があるようですが、交通の便が悪そうですね。
書込番号:17455462
1点


じじかめさん、それほどアクセスが悪いわけではありません。特に日本海に住んでいる少数の人にとっては交通の便が良好です。車でのアクセスは京阪神からそれほど悪くありません。
guu_cyoki_paaさん、但馬高原植物園のHP御案内、ありがとうございます。兵庫県北の山間部は本当にふところの深いものです。ぜひ一度お立ち寄りください。植物に興味の無い方には、竹田城跡などもあります。
書込番号:17458899
6点



今週半ばの平日の夕方、とうとう買ってしまいました(^^;)シルバーです。
場所は某カメラ系量販店。
週末じゃないので、暇そうな店員さんを捕まえて価格.comの価格を見せて交渉…
表示価格は税込み約285000円
↓
何か(バッテリー等々)買ってくれたら279000円
とのこと
なので、
バッテリー+液晶カバー+本体で279000円になりませんか?
ということで交渉…
…その価格にしてもらいました(^^;)
まぁ、増税前と変わらない気がしますが…
ちなみに、カメラ系量販店なので、10%ポイント還元で、そのポイントで50mmのスペシャルエディションレンズをついでに買うのでした(^_^)
書込番号:17448662 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ううん、誰も気を使って何も言いませんが、しようがないので言います。安いとは言えません(きっぱり!)。
書込番号:17448949 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご購入おめでとうございます。
満足ができる買い物が出来て良かったですね。
いい写真をいっぱい残してください。
「安い」の基準は人それぞれだと思うので、本人が満足できていればそれでいいと思います。
書込番号:17448977 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

安いとは言っていませんし、ここの価格を見れば安い価格ではありません。
こういう風に少し安くしてもらった、と買い物日記で書いたものです。
お互いwin-win関係と言うことで…
書込番号:17449007 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こんばんは^ ^
Dfのご購入おめでとうございます^ ^
嬉しさが伝わってきますね^ ^
『カメラの買い時は欲しい時』
ですよね!!!
私はD7000ですが、お互い良きNikonライフを楽しみましょう^ ^
書込番号:17449195
4点

買いたい時が買い時ですね…♪
他のカキコミ…特に出始めの頃や2月〜3月の納期待ちのカキコミに比べると、(出始めから悩んでいましたが)店頭にぼーっと行って、すぐに在庫のお持ち帰りが出来たのは幸いです。
(ようやく普通に戻っただけですが(^^;))
今日からゴールデンウイーク。腕はないですが(笑)いい写真が撮れるといいなぁと思っています。
書込番号:17450120 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おめでとうございます。
>安いとは言えません(きっぱり!)。
>>こういう風に少し安くしてもらった、と買い物日記で書いたものです。<
>>>「安い」の基準は人それぞれだと思うので、本人が満足できていれば
>>>それでいいと思います。<<<
憚りながら、買い物日記も良いですが、何しろここは「価格コム」ですから、実際に
スレ主さまが、あれこれ具体的に書き込まれた価格に対して、その価格をどう感じたかの
カキコミは当然ですね。
また、ポイント等のことも有りますから、例えば「某カメラ系量販店」ではなく、その
系列店名を実際に出したら、もっと皆さんにも参考になったと思いますが、どうでしょうか?
これまでの例をみてもお分かりのように、ここでは、店名表示は普通に通っていますし・・・。 (^^,
書込番号:17451184
3点

どうも私のカキコミが浮かれてかいてしまったがために、「安く」もなく、「店名も書かなくて」あまり参考にならなかったようで…大変失礼致しましたm(__)m
今回購入したのはヨドバシカメラさんの新宿西口本店で平日に購入したものです。
「安くはない」ですが、「安くしてもらった」のでご参考になれば幸いです。
書込番号:17451422 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



この間、地元のバスケ強豪校の練習を取材させていただきました。
D4sがまだ手に入れいないので、D800とD800E、Dfを持って行きましたが、ふとDfの室内での動体撮影ってどんなものだろうと試してみました。
レンズは「AF-S NOKKOR 70-200mm 1:2.8GU ED」です。
D4ゆずりのセンサーだけあって、高感度には強いですね。WBもオートで使いましたがナトリウム混合灯と太陽光線の混じる難しい状況でしたがRAW現像時の調整も殆ど要りませんでした。
形はレトロで、新しいGレンズを付けると違和感がありますが動体撮影も結構イケルと判断しました。
ただし、フォーカスポイントの少なさはマイナスですね。
11点

タイプミスでした。
以外→意外
書込番号:17422051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

別に意外ではないと思いますよ。
同じAFユニットを積んだD600でもこの程度は撮れます^^
ただし、色々なシーンで使い込んでみると一桁機とはAFの食いつきや追従性が違うことに気付いてきます。
書込番号:17422639
3点

季節的にですが、室内スポーツを良く撮りますので、大いなる関心をもって拝見。
腕ももちろんでしょうが、本機はさすがなかなかですね。
>一瞬を切り取る。顔は出せないので・・・。<
顔にはボカシを入れるなど、もっと拝見したいです。 (^^,
書込番号:17422902
2点

私も剣道の写真とか撮るので、非常に参考になりました。
…そういえばVRレンズじゃないのに、良く撮れますね(^^;)
書込番号:17436345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かじろうさん
> …そういえばVRレンズじゃないのに、良く撮れますね(^^;)
スレ主さんの AF-S NOKKOR 70-200mm 1:2.8GU ED は、VRレンズである。
しかし、1/1000sで撮ってられるので、VR OFFでも良く撮れることだろう。
書込番号:17445132
0点



お世話になっております。
Dfの購入検討をしているのですが、ブラック、シルバーともに惹かれる部分があり悩んでおります(^^;;
Dfの場合、皆さんはどちらのカラーがお好きですか?
理由も合わせてお聞かせ頂けると幸いです☆
宜しくお願いいたします!
書込番号:17002683 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

銀色の光物を、犬や猫が嫌いますので黒にしておりますな。
書込番号:17002788
12点

見た目で黒!
書込番号:17002820 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

昔ながらの一眼レフという感じが強いのでシルバーが好きですね。シルバーのDfの写真みて、やはりこれだと思いシルバーを買いました。
書込番号:17002821
19点

他に黒い一眼を持っていればシルバー、最初の一台であればブラックかな、と思っています。
書込番号:17002831
14点

私は黒ですが、@昔の経験上、光っていいことはないな、と思っていたこと、A私の世代では最高級機は黒というイメージが有ったこと、B塗装が30年愛用のF3/Tの梨地仕上げ「調」だったこと、C銀は(小学校でペトリV6)個性が強くて飽きも速かったこと等ですかね。
地味で渋いほうを選んだと思いますが、しかし、ダイヤルの金属棒削り出しの風合いは銀でしか味わえませんし、銀の塗装はちょっとチタンっぽい感じも有って悪くないですよ。
私は何度選び直しても黒ですが、ぱっと見て好きだなという方でいいと思いますよ。
銀の方がレトロカメラとしての主張がはっきりしているかも。
書込番号:17002841
9点

シルバーは銀塩時代の古き良き想い出です(銀塩時代と言うよりも、正確にはMF時代なんですが)。
それに当時、ブラックは確か5千円高でして、常にシルバーを買ってました。
よって!デジタルは黒だ!と黒にしました。実に安易。
書込番号:17002862
10点

スレ主様,こんばんは.
私もとても迷いましたが,黒はいつでも買える(D800でもイイ)と思ってDfはシルバーにしました.45mmのシルバーレンズもDf発売前に買っちゃいました.古いレンズとか,Zeissに合わせるのは良いと思います.でも,新しいレンズにどれだけ合うかは疑問...最新レンズと組み合わせたくなったらD800か後継機を追加で買おうかなと思ってます.Zeissの最新レンズも丸くなってきましたし,曲線の方が新しいのでしょうね.
一方で黒は精悍で,新しいレンズを含めて何でも合いそうですね.品川で見た時には黒白揃えたくなりましたが...黒だけだったらDfを今買わないで,しばらく待っちゃったかも.
もしかすると,シルバー買うのは私みたいなミーハーが多いかもしれません...(笑い)
気に入った方にするのが良いですよ.
書込番号:17002863
10点

見た目なんですが、シルバーのマウント周りの銀色が
少し気になりますので、ブラックに1票です。
書込番号:17002868
10点

そうですね〜
あの部分が黒いと引き締まると思うんですよね〜
ちょっと残念 (-_-)
書込番号:17002919
8点

え〜い、どれだけブラックを推す意見が多かろうと、スレ主さんが実物を見てから決めるべき!!
って、ブラックとシルバー両方の実物が見られるのって、かなり限られた場所でしょうね。僕も今だに実物を見たことがないです。
ブラック派の意見が多いみたいですが、雑誌の表紙に載ってるのはシルバーが多い気がします。おかげで僕のDfのイメージもシルバーですね。
書込番号:17003000 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

シルバーだとAiレンズ
黒だとAiもAiAFも似合うと思う
この差は大きいかもしれない(笑)
Aiレンズだけならシルバーこそいいかも♪
書込番号:17003009
7点

黒いカメラばかりなのでシルバーにしました。
誰も気にしてないだろうけど、目立つかな〜と自意識過剰になるので黒がよかったかなと思うこともあります。
45mmパンケーキシルバーは何年も持っていたのに6月に(安く)売ってしまった。
半年後にシルバーのDf買うよとその頃の自分に教えてあげたい....
書込番号:17003026
18点

Knot1983さん おはようございます。
私が購入するならばブラックで、シルバーは比較対象にもなりません。
理由はやはりカメラがシルバーだと反射する被写体ならば写り込みやすくなりますし、昔のカメラの様に金属の色ならば魅力があるかもしれませんが、塗った様な色には魅力を感じないからだと思います。
昔はブラックボディは割高だつたので、同じ価格ならばブラックがお得と思うのも有ると思います。
書込番号:17003035 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

僕も買う決意して、嫁に報告しました。
僕は最初、シルバーがいいなぁと思いました。形的に合うかと。
しかし、ズームレンズや色々なレンズを付けるならやはり黒が合うし、飽きもこないかなと思い見ていると何だか黒がいいなぁと思いました。
そして嫁に報告!
すると嫁はシルバーなら買っても良いと言われ。
確かに他にもカメラは持っているし、今後も買うであろうし、Dfに関してはシルバーの方がレトロ感があるし。
Dfならシルバーがいいやと思うようになりました。
近日中にシルバー予約行って来ます!
書込番号:17003046 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

40年以上前、ニコンFを購入しました。その当時は、ブラックの生産台数は少なく、半年以上待たされる状況で・・・ブラックを諦め、シルバーにした記憶があります。
そんな経緯もあったので、ブラックにしましたが、とっても満足しています。
でも、でも、シルバーかブラックかは、本当に趣味、嗜好の問題。ここで相談しても・・・悩みは怪傑しないかともおもいますよ。
書込番号:17003109
12点

所有デジタル一眼はブラックが多いので、シルバー購入、
フイルム機は半々、シルバーボディにGレンズ等でも違和感ないので、
ブラックの機材が少なかったらブラックを購入してた。
書込番号:17003152 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

銀塩時代の話がチラホラとありますが、
その時代のシルバーとは違い、最近のシルバーは塗装によるものと聞いた途端に、買うならブラックと思うように
なりました。
書込番号:17003160
8点

私はシルバーにしましたが、はじめはブラックが良いと思いました(^^)
Dfだぞ!ってアピールするにはシルバーかなと。今までD800や5D3を使ってきたので反動でシルバーにしました。
新しいレンズでも似合うと思います。
かなりシルバーはダサイと言われてますが^^;
書込番号:17003198 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



Dfで小鳥を撮ってみました。
長玉があまり似合うボディではないとは思いますが、ご参考まで。
結構撮れるものです。(1.5クロップの事後トリミングですが。)
同じように野鳥撮影されている方貼っていただければ幸いです。
ただ私は野鳥の在庫がかなり少ないのでその点ご了承ください。
27点

長玉があまり似合うボディではないとは思いますが
↑
意味がわかりません。
カメラを「形」から、入るのですか。
画像は、エッジがキツく、不自然です。
書込番号:17427074
22点

>長玉があまり似合うボディではないとは思いますが
僕には意味がわかります。
個人的にもDfに長玉はあまりに似合わないと思います。
Dfでは格好も重要な要素だと思うのでカメラを「形」から入るのも全然ありだと思います。
作例も大変参考になります。
書込番号:17427119 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

>TKOPさん
フォローありがとうございます。感謝します。m(_ _)m
>MiEVさん
>画像は、エッジがキツく、不自然です。
シャープ感が不足していると感じたので現像時に輪郭強調しています。
それが不自然と感じられるか、シャープに感じられるかは人それぞれだと思います。
私はこのスレで楽しく野鳥を撮影されている方や興味を持っていただいている方に対して、自分の作例を参考にしていただきたいと思っています。貴殿のコメントは他に作例を投稿される方に対してハードルを上げるように感じられます。
単純否定ではなくもっと建設的な意見、作例を期待します。
書込番号:17427169
47点

作例ありがとうございます。大いに撮影をお楽しみください。
書込番号:17427740
6点

レトロとデジタルさん、おはようございます。
野鳥撮影のスレ立て、ありがとうございます。
私もDfでの野鳥の在庫は少ないのですが、参加させて下さい。
確かに、Dfに長玉は似合いませんね。
私の場合、高感度画質に期待しての購入ですが、家族で出掛ける際にコンパクトで
大げさではない見た目も気に入ってます。
作例はたまたま近くに留ってくれたホオジロです。
辛口評論家のお方からお叱りを受けないか心配ですが、貼らせていただきます。
書込番号:17428092
15点

こんにちは
>じじかめさん
Df購入おめでとうございます。作例スレがたくさんありますので機会があったら投稿してみてください。
>Wind Up Birdさん
投稿ありがとうございます。
ホオジロいいですね。こちらではあまりお目にかかれないので新鮮に感じます。
私は今回ツグミを投稿してみます。
書込番号:17428236
4点

こんにちは。
コゲラの写真いいですね。200ミリで撮れるんですね。
Dfは、AFの精度が良くて驚いています。D4、D800は全然だめで全部手放しました。
Df、D4sは、AFは良くなりました。以前のD3sと同等か、それ以上です。
書込番号:17428272
2点

D4、d800は以前の機種よりAF性能落としてるのですか?
ニコンは何故そんなことをするのですか?
書込番号:17428710 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

D4がDfよりAFが良くないのは初耳ですね。
D4もしくは装着したレンズの調整不足だとは思うですが...
書込番号:17428790 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>DF50+DF50さん
>コゲラの写真いいですね。200ミリで撮れるんですね。
ありがとうございます。
たまたま目の前の木に止まってくれて撮れました。
>D4、D800は全然だめで全部手放しました。
私もD800ユーザですが、連写速度以外はD800の方がDfよりAF性能は優れているように感じています。
(写真は光さん、リュシータさんの発言通りの感想です。)
よろしければ補足いただければ幸いです。
<追伸>
ツバメの動態撮影にDfで挑戦しました。もう少し修行が必要ですね。お目汚し失礼しました。
書込番号:17429326
6点

こんばんは。
D4よりもD4sのピントが良くて、D800よりもDfのほうがピントが良いなと実感したのですが、前者は当然として、後者は、レトロとデジタルさんとは異なる印象ですね。D800は周辺部のピントが悪くて手放してしまったのですが、Dfは良いように感じるのは気のせいでしょうか。
書込番号:17429477
2点

>DF50+DF50さん
返信ありがとうございます。
私がD800の方がAF性能が優れていると思ったのは、51点のフォーカスポイントによるAF性能です。
ただDfのAFはピントの許容度がD800より広く感じられ高画素機ほどシビアではないという感じです。
⇒ピントのシビアさがD800よりDfの方が余裕がある・・という話であればなんとなくわかります。
D4やD4Sは触ったことがないのでなんとも言えませんが、この場で個人的主観を述べさせていただきました。
書込番号:17429555
3点

MiEVさん
このカメラはそうですよ。
そんなこともわかりません?
書込番号:17429626 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

レトロとデジタルさん
参考になるトピ、写真ありがとうございます。
今、D7000と300mmF4.0使って飛んでる鳥を狙ってますが、D3sの高感度耐性にあこがれつつ中古でもまだ高く、買えずにいます。もちろんD4も買えないと思いつつ、DfはD4と同じセンサーと言うことで、非常に興味を持っていました。形は二の次、機能性能優先で考えてます。
で、写真を見た感じだと、残念ながらISO感度800でのざらつきが気になりました。羽枝の一本一本の描写も欲しいので、ざらつきは抑えたいです。
あと、シャープ感が不足しているからと言ってソフトでシャープネスを上げても画としては不自然になってしまうと思います。シャープにするには解像するレンズを使ってしっかりピントを合わせるしかないと思ってます。特に等倍鑑賞してしまうと顕著ですし、少しボケたところの輪郭はガタガタになってしまいます。
それと、Dfには、300mmF4.0みたいな古めデザインの長玉なら似合いそうな気がしますが、いかがでしょう。
書込番号:17433333
5点

レトロとデジタルさん
トリミングをした内容として、参考にさせていただきます。。。しかし
>自分の作例を参考にしていただきたいと思っています。
そう仰るのであれば、過度なシャープネスや過度な色補正はするべきではありません。
参考になりません。
>シャープ感が不足していると感じたので現像時に輪郭強調しています。
むしろ、そちらを一緒にupして頂いたほうが参考になります。
補正した画像と比較も出来ると思います。
しかし作品としてなら、良いのではないでしょうか?
書込番号:17433583
3点

>Nikolyさん
>で、写真を見た感じだと、残念ながらISO感度800でのざらつきが気になりました。
>羽枝の一本一本の描写も欲しいので、ざらつきは抑えたいです。
今回UPしている写真はかなりトリミング(及びクロップ1.5)をしているのでFXサイズ全体での
鳥撮写真ではないです。FXサイズだともう少し余裕が出るかもしれないですね。
鳥ではないですが、ISO800で撮影した猫の写真(レビューでも使ってますが)を貼ってみます。
ご参考まで。
>あと、シャープ感が不足しているからと言ってソフトでシャープネスを上げても画としては不自然になってしまう
>と思います。シャープにするには解像するレンズを使ってしっかりピントを合わせるしかないと思ってます。
>特に等倍鑑賞してしまうと顕著ですし、少しボケたところの輪郭はガタガタになってしまいます。
このような建設的なご意見は受け入れます。まだまだ撮影技術が未熟ですのでその点ご容赦を。
>それと、Dfには、300mmF4.0みたいな古めデザインの長玉なら似合いそうな気がしますが、いかがでしょう。
そうですね。絞り付のDレンズなら似合うでしょうね。
ただ大分前に300mm/f4Dを新型80-400/F4.5-5.6G VRに買い換えたので今はこのレンズで頑張ります。
書込番号:17433663
3点

>SilverDaysさん
>むしろ、そちらを一緒にupして頂いたほうが参考になります。
>補正した画像と比較も出来ると思います。
具体的なご意見ありがとうございます。
コゲラはともかく、ヒヨドリとメジロの輪郭強調していない段階の画像をUPしておきます。
ご参考にしていただければ幸いです。
見ていただければおわかりのように飛び出したタイミングを狙ったのでピントが甘いです。
そのため輪郭強調して「自分の作品」にさせていただきました。
書込番号:17433686
5点

レトロとデジタルさんこんばんは、すごいタイミングですね。
私が撮ったら、のほほんとしちゃうのできっと花しか写らないですね〜。
猫さんかわいいですね。癒されます。
書込番号:17434442
3点

レトロとデジタルさん、皆さんこんにちは
私も購入数週間後に試しにDf+長玉で野鳥を撮った事はありますが、特に不具合は無かったと思います。
カメラ本体が軽量コンパクトで持ち運びは楽でしたし、AFも基本的に野鳥は中央一点で撮影しているのでAF-Cの追従も他の機種と大きな違いは無かったと思います。
D3s、D800Eも使用していますが、普通に撮るならD800E、気合を入れて冬の北海道とかでしたらD3s、旅先だったらDfとかでしょうか。
Df+サンニッパだと手持ちでも体にあまり負担がかからなくて良さそうですね、今度機会があれば試してみます。
書込番号:17434501
3点

>娘にメロメロのお父さんさん
コメントありがとうございます。
私も貴殿のコメントに癒されます。
やはり小鳥の飛び物は難しいですね。
>Ciamrronさん
作例投稿ありがとうございます。
ゴーヨンの流し撮り凄い技術ですね。
私は飛び物撮る時はd9(動態9点)を使っていますが、今度中央1点を使ってみようと思いました。
書込番号:17434783
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





