Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット
「Df」の発売1周年記念モデル
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2014年12月24日
Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット のクチコミ掲示板
(26755件)

このページのスレッド一覧(全746スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
559 | 81 | 2014年4月19日 00:34 |
![]() |
67 | 28 | 2014年4月17日 18:47 |
![]() |
51 | 12 | 2014年4月17日 12:11 |
![]() ![]() |
25 | 4 | 2014年4月15日 15:46 |
![]() |
32 | 14 | 2014年4月13日 07:24 |
![]() ![]() |
85 | 16 | 2014年4月11日 06:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


本日、ニコンからさらに進化したAF、超高感度性能と60p対応の動画記録性能を持ったD4Sが発表されましたね。
ところで皆さんDfの値段については違和感を感じませんか?
旧来のD4のセンサーに動画記録は省かれ、AF性能もD610に劣る・・・。
実際のところ高感度性能もD4と同じセンサーを使いながら、D610より若干いいくらいですよねぇ。
個人的に以前、私が使っていたD700と同等のノイズ量に感じました。
この商品が25万って…。ちょっとニコンに対して違和感を感じざる得ません。
皆さんDfの懐古主義的な見た目だけに、新生D4S発表後も嬉々として25万を出せますか?
書込番号:17235684 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

Df購入予定無いので何ですが
年内にD7200とかD620とか出るのかなあ。そんで来年早々にDfs?
これにD700s、D310とか混ざったらもう何が何だか、、、
あっD800s・D800Esも。
書込番号:17235752
4点

D4sのセンサーと画像エンジンを積んだDfsを希望します!
書込番号:17235821
7点

何でもsをつけんでくださいよぉ〜
xもつけましょうよ〜「D4x」とか(^^;
それはさておき、DfとD4/D4sは目指すコンセプトが違うので、何とも…
D4sは、必要とする人が買うもの。
Dfは欲しい人が買うもの。
かつてあった、レトロカーブームのようなもので、性能よりもレトロチックな気分を味わえれば良いと思った人が、それに見あった対価を支払うといったようなものでしょう。
高いか安いかはその人の価値観次第ですから、コズメティックなものとしか見ませんが、魅了された人には高くは感じないのでしょう。
まぁ、趣味の範疇ですから。
D4sは、やはりその手の業界?にEOS1DXと共になくてはならないものですから、実用面にウエイトを置いた人が多数を占めてくるでしょう。
少々のことではヘコたれないタフネスさや、それにともなった信頼性、結果を出すことそのものが重要な分野の人達へ供給することを旨としている機種でしょう。
クソマジメというかカタブツだったニコンが、Dfのようなおちゃらけをやっても「たまにはイイか」という目で見ておきましょう。
書込番号:17235826 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

superb-fuji-nekodaisukiさん
現在、D700とDfの両方使ってますが、ノイズ感は2段分ぐらいの違いを感じますよ。
もちろん、被写体だけじゃなく、個人の受け取り方によって違うかもしれませんけどね。
値段に対してはもう少し安い方がありがたかったですけどね^ ^
書込番号:17235858 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

価格はその製品の付加価値とのバランスなのでD4S発表後は買い控えが多少出てくるかもしれませんが、モデルチェンジはまだ先でしょうし、生産量も調整するだろうし、あまり極端な値下がりはないのでは?
それより、売ってしまったカメラ(Df)なんて忘れて、X-T1での撮影を存分にお楽しみくださいな。
ちなみに、私はDfに満足してます^_^
書込番号:17235876 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

私はお金さえあればDfは購入したいですね(^^)
動画はLumix G2に任せているので無くてもいいですね。
AF性能ですが、D610と同等なのでは?
実際に使って比べた訳ではないので偉そうなことは言えませんが…
私個人の意見ですが、Dfはゆったりと気ままに散歩したりする際に使うのに向いていると思います。
また、写真を撮るというプロセスを楽しむカメラだと思います。
なのでこのカメラにそんなに性能を求めるのは違うかと(^^;
AF性能や画質に拘るのであれば、他にもカメラの選択肢があるのでそちらを選べばよい話です。
書込番号:17235890
8点

>皆さんDfの懐古主義的な見た目だけに、新生D4S発表後も嬉々として25万を出せますか?
デジカメWatchのD4s発表記事を熟読し、Nikonサイトの撮影サンプルも見て
「またすごいカメラが出たな〜」と感心した後、先ほど嬉々としてDf(ブラック・ボディ)をネット注文しました^^
質量が倍近い「何でもあり一眼」と比較する事自体、どうなんでしょうか。
>それより、売ってしまったカメラ(Df)なんて忘れて、X-T1での撮影を存分にお楽しみくださいな。
natukixさん、グッジョブ( ̄▽ ̄)b
書込番号:17235928
21点

Dfっていわゆる高付加価値を機能以外で付けたカメラでターゲットも明確だから高値設定になるのはごくごく自然だと思いました。買う側からすると少しでも安くして欲しいんですけどね;^_^ 機能を求めるならd800かd4へどうぞっていうマーケティングだと思います。
書込番号:17235951
6点

superb-fuji-nekodaisukiさん こんにちは
Nikonユーザーではなく、Dfも購入予定はないですけども・・・。
私も価格に違和感を感じますね〜。
フラッグシップ機のD4と同じ高額な映像素子を使用していながら
25万円とは安すぎなのではないかと、違和感を感じます〜。
わたし的には、バーゲンプライス過ぎる気がしています〜。
Nikonユーザーが羨ましいな〜と感じずにはいられません!
書込番号:17235977
23点

ひとは、いろいろな、お考えがあっていいかと、私は思っています。
でも、タイトル名に、違和感を感じます。それは、私だけかもしれません。
Dfは、気楽に撮っても、綺麗に撮れるカメラだ、と私は感じています。
ひとそれぞれですね。
書込番号:17236029
18点


横レス失礼します。
>D4sは必要とする人が買うもの。
>Dfは欲しい人が買うもの。
上手ですねえ、ぴったりの表現です。
価格は基本的に、需要と供給の関係で決まります。
Dfは人気機種なので、そこそこの価格は仕方ないのでしょう。
ただ、どの小売店も250,200円で横並びなのには違和感があります。
小売店に販売の最低価格を指示した価格統制は、独禁法に引っ掛かります。
ニコンなのでその様な事は無いのでしょうが・・・、
書込番号:17236214
12点

個人の価値判断をスレ立てする思考回路が解らない(~。~;)?
在庫整理だと思うなら買わないこと、
スレ主さんはD4sを購入すれば宜しいのでは?
DfもD700も使ってますが、それぞれに良い所、好きな所がありますょ。
カメラ一台一台に個性があります、楽しみましょうね(^_^)v
書込番号:17236265 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

D4sはDf発売前から噂あり。D3の販売スケジュールみてもDfの後に、すぐD4s投入は誰でも予測できる、むしろ、予測出来なかった人がいるのか知りたい(笑)
だから、D4sは関係ないですよ。買う人、買わない人はそのままでしょう。
書込番号:17236571 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

個人の価値判断を商品評価の参考にするのが、価格ドットコムsiteの目的だと思いますよ。
そこには当然ネガティブな意見もあって当たり前でしょうしね。
商品化するに当たっての障害を乗り越える中での落とし所としてのスペックと、売れなかった時のリスクヘッジとしての価格設定だったかも。
それでも、価値を感じる人は納得するし、価値をを感じない人は高いと思って買わない。
それって、カメラに限った事では無いでしょう。
書込番号:17236577
7点

>個人的に以前、私が使っていたD700と同等のノイズ量に感じました。
この感覚なら確かに何を使っても変わらないよね(笑)フルサイズ売って正解。
身の丈にあった機種選定が一番ベスト。
書込番号:17236597 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

ニコンは、D4のセンサーの在庫処分ができるほど、Dfが売れるとは思っていなかったと思います。売れすぎて、当のニコンが驚いているのではないでしょうか。
あと、Dfは外装部品ひとつひとつにお金がかかっていそうですし、メイドインジャパンだし、機能だけで比較して高い安いと言っても意味がないと思うんですが、、
書込番号:17236605 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

高級なD40みたいなもんじゃないですか。
正にD4センサーの余剰品を割り当て。
今更言われるまでもないですな。
書込番号:17236808 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

難しい質問だね。
D4とDfは同じセンサー使っていることになっているけど、どこまで同じなんだかわからない。
D4は、連写のために読み取りスピードも速くしているはず。ただし、Dfの連写が遅いのは、
ミラー機構のせいかもしれない。ミラーの復帰が相当速くないと、連写ができない。D800
の連写が遅いのはこのせい。ただし、データ量も関係しているかもしれない。
ノイズ性能は、DXOmarkを見る限り、同じみたいだけど、他に情報ありますか?
D4sには興味持ってますが、D5まで2年間の寿命だよね。難しいところ・・・・
ただ、D4の改良機と思えば、あきらめもつくかも・・・・。やっぱりプロ機だ
よね。多くのプロは値段なんか気にせず、買い替えていくだろう。じっくり使う
プロもいるかもしれないけど。
書込番号:17236883
1点

在庫整理かどうかなんていうメーカーの都合はどうでもよくて、
結局は旬のものを美味しくいただいた者勝ちじゃね?
書込番号:17237020
9点



Df、街では見掛けませんが、店頭に並ぶ様になりましたね。いい事です。
私は人と同じ物を持つのはイヤ、というへそ曲がりな性癖があり、以前
使っていたF100からD800に至るまで、自分オリジナルのワンポイントを
入れています。
Dfは暫くノーマル外観で使ってましたが、社外ケースを買っちゃいました。
本革カメラケースXS-CHDFBKです。
ノーマルのゴム素材に比べると本革に変わっている分、滑り易いのが難点
ですが、手が大きい私にはフィットします。
更にワンポイント入れちゃいました(笑)
見た目はともかく、グリップはかなり改善されました(私の手には)。
あとは注文したソフトレリーズ待ちです。
私の他にもカスタマイズして楽しんでいらっしゃる方がいたら、是非情報を
頂きたいです。
9点

HISASHI KARUBE
漏れちゃってるぅ〜♪
書込番号:17373767
2点

>>魔法が使いたいさん
私の本名は、読みも珍しいですが字体がまず日本唯一の名前なので大丈夫です(笑)
魔法が使いたいさんはDfオーナーですか?
そうであれば、情報提供して頂けると嬉しいのですが‥‥。
書込番号:17373842
3点

ゲリズ(GARIZ)ですね!
1月19日の書き込み時点では販売されていなかったけど、気になる存在でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011086/SortID=17090273/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=GARIZ#tab
底厚が若干あるので、背が高くなるのかな?と思っていましたが、カルバートさんの写真を見るとさほど違和感はなさそう。三脚にしっかり装着できそうならポチりそうです。ただ、ちょっと高くなっているのが残念。
書込番号:17374034
2点

>>fnoさん
コメント有難うございます。
XS-CHDFBK、
底板は予想以上に薄く、カメラに装着してもまだちょっと軽いですね。
昨日の確認時点では、どこも在庫払底していて、無責任なレビューを
してしまったかなと一人反省会してたんですよ。
今調べていたらヨドバシで在庫復活しているみたいでホッとしました。
値段も上がっていましたが(汗)
三脚穴は前方にオフセットされているので、重いレンズを付けると
安定性の面で不利になるかもです。
私はヘアライン仕上げの底板に傷をつけたくないのと、三脚携行の
撮影行にはD800を使うので、Dfには三脚を使いません。
参考になるレビューが書けなくて済みませんorz
書込番号:17374111
2点

Dfですか・・・
あと1cm背を低く・・・無理なのは解りますが、背面をあと5mm~10mmぐらいは薄くして
もっとFM2・FM3Aぐらいのコンパクトさがあれば惹かれたのですけれど・・・
どうもクラシックデザインなのですが、でぶっちょで有名だったコンタックスのAXを彷彿してしまいます。
いっそがっちりとしたグリップオプションを付けてしまうと・・・意味なくなっちゃいますかね?
書込番号:17374132
2点

>>カルバートさん
こんにちは。
市販品が無いので、グリップを自作してみました。
職場の工場に落ちていたアルミを加工した状態です。
強度の関係でバッテリー格納ハッチは開けることができませんが、
いい感じでグリップできますよ。
仕上げは雑ですが、まあ自分で使うものですし、どうせ地面に置いたら
傷がつきますから。
とりあえず加工中の写真を。
書込番号:17374224
11点

削り出しですか、恐れ入りました!
最近の3Dプリンタとか、金属粘土なんかを使って自分用のグリップを作っても良さそうですね。
書込番号:17374234
2点

すれ主さん こんにちは
アルミ削り出しの自作まで現れてしまって驚きです。
底面は意外と強度がありませんね。
薄いプラ板を3枚か4枚合わせた上に薄いアルミかステン板を張り付けています。
SDカードの出し入れも不自由になりますね。
皮の材質がオイルドレザーなどでしたら良かったのでしょうが、滑りますね。
ホールド感を多分にスポイルさせております。
オリジナルのボディ造形を使いやすいと感じている人にはお勧めしません。
相性が良い人には、私の上げた上記の欠点は気にならないと思います。
安いモノでもありませんので、私が購入して一度試着させてみて、
使用をやめた理由を書かせていただきました。
これは、あくまでも私個人の使用感です。
書込番号:17374264
3点

>>AGAIN !!さん
おはようございます。
残念ながら削り出しをできる機械が無いので、溶接して作りました。
たしかに溶接の後はペーパーで削ってはいますが。
3Dプリンター、いいアイデアですね。
本体をスキャンしてしっかりフィットするグリップも作れそうです。
そういうメーカーさんも現れてほしいですね。
書込番号:17374538
1点

〉カルバートさん
わたくし、Dfオーナーですが、
シンプルなのが好きなので、
そのまんま使ってます。
役に立たんで、すまんのー
撮れる写真で差を付けたい
と常々思っております♪
書込番号:17374587
3点

捧の木か、バルサ材で、木型を造って、
真鍮かアルミ合金で砂型から鋳造してもらえば、
素敵な一品モノが出来ますね。
そして表面仕上げは、お気に入りのイタリアンカーフを張る。
誰かやりませんかね?
ボディケースというものはFRPベースで以前自作したことがありましたが、
手にフィットする形状は、なかなかむつかしいものがあると感じています。
特に、角の部分ですね。
角丸にすることのむつかしさですね。
Dfのボディでも大きすぎると感じる人には、ケースなどとんでもないと思うでしょうし、
ニコマートなどのようなグリップ部ナシを理想と感じる人には、
小さなDfのグリップさえ邪魔だと言うでしょう。
オリジナルのDfボディデザインは、
使って見ると、実にバランスよく考えられた造形だと思います。
書込番号:17375402
4点

もし私がこのカメラを持ってたら
NIKONの文字消して
なんちゃってNASA仕様にします (^^)
書込番号:17375998 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D800用に12-24/2.8Gを買ったのですがDfにも装着してみたり・・・
で、底板をやや厚く、グリップも大きめになどと考えたりもしましたが・・・
結局、ホールドはレンズ側を持ちますし、必要ないのかな?
値段的に買うべきか買わざるべきか迷うところですね。
要否両方の意見があって参考になります。
昔、ニコンEL2+AW-1(ニコン唯一のオートワインダー)にグリップが欲しくて木製で作ってみたこともあります。結局、AW-1自体の機能も大したことがないのでFM2+MD-12を入手してEL2は単体で使うパターンでしたが・・・
小型単焦点なら素のDfで満足しています。
望遠の手持ちだと、鉛でも入れた底板が欲しいところでしょうか。
本当は縦位置用のBPをオプションで欲しかったんですけど。
入門機にさえBPを出すキヤノンと違って、その辺、用意が悪いような。
書込番号:17376064
2点

>本当は縦位置用のBPをオプションで欲しかったんですけど。
入門機にさえBPを出すキヤノンと違って、その辺、用意が悪いような。−−−<
企画、開発グループの開発メッセージを読みますと、
コンセプトが異なりますから、、、、、。
書込番号:17376408
1点


皆さんこんばんは。
レスがいっぱい入っていて驚きました。
情報、ありがとうございます!
>>denden123さん
自作グリップ、凄いですね!
これで加工中ですか‥‥。
これ、完成したら売り物になりますよ。
私は買います(笑)
>>GasGas PROさん
SDカードの出し入れは確かに不便になりますね。
私はとある理由で常に深爪にしてるので、出せなくなりました。
データ吸い出しはUSBケーブルで出来るので、64GBのUltraを買う事にしました。
>>魔法が使いたいさん
>撮れる写真で差を付けたい
これ、大事ですよね。私も見習いたいものです。
>>ssdkfzさん
14-24 f/2.8、いいですねえ。
私もD800用に買うか迷ったのですが、結局17-35 f/2.8で妥協しました(笑)
>>みやび68さん
NASA仕様も渋くていいですね。
写真は初代Fフォトミックですかね?
本当は全員の方に返レスしたいのですが、明日も早いもので‥‥。
済みません。寝ます!
書込番号:17376870
0点

>>カルバートさん
お仕事お疲れ様です。
完成品の写真アップします。
装着したときにDfのデザインを邪魔しない感じにまとまりました。(注:製作者の感想です。^^)
単体でグリップを持ち、取り付けねじの位置で15kgちょいの水入りバケツを軽く持ち上げられるので、
強度的には大丈夫みたいです。
これでやっと小指の置き場ができました。^^
書込番号:17377497
2点

>>denden123さん
自作グリップ、凄い完成度ですね!
写真では見えませんが裏面も加工していらっちゃるのですかね?
もう、全面的に脱帽です。
右手中指から小指が当たる部分は、どんな素材を貼りつけて
いらっしゃるのですかね?
その辺の裏話ももっと聴きたいです。
ヨドバシで注文してたソフトレリーズが帰宅してすぐ届きました。
あとは刻印に好みの色でスミ入れをして、カスタマイズが一時
終息します。
皆さんのご報告、楽しみにしています!
書込番号:17379831
1点

>>カルバートさん
こんばんは。
グリップにはなにも貼っていません。カメラの当たる部分は天然ゴムシートを
両面テープで貼りました。指の当たる部分は握って確認しながら削って仕上げ
ましたので、Ai-s180mmをつけて指先だけでぶら下げても落ちない形状になってます。
色はホームセンターのラッカースプレー艶消し黒。
裏側はカメラ留めねじ部分を掘り下げてフラットになるようにしてますね。
カルバートさんのケースグリップの素材、ぜひホームセンターに行ってみてください。
いろんな滑り止め素材が並んでいますので、役に立つかと。
今は別のタイプのグリップを作ってます。どんなのが出来るやら。
書込番号:17380287
2点

>>denden123さん
お答え頂きありがとうございます!
>裏側はカメラ留めねじ部分を掘り下げてフラットになるようにしてますね。
流石にその辺りはしっかりされてますね。
って、それだけ剛性があるのなら、次のはバッテリー穴が空けられそうですね(笑)
実は、手持ちのF100のグリップ部がニコンプラザで部品買い可能な事が判明したので、
手持ちのF100のグリップを剥がして移殖しようかという恐い考えをしてました(笑)
明日、近所のホームセンターを巡ってみますね。
書込番号:17380383
1点



皆様 こんばんは
暖かくなり街歩きにも快適な季節になりました。
コンパクトなボディに単焦点レンズ スナップに最適です。
10点

・拝見。いずれの写真も、味わい深い作品ですね。見とれています。
・立派な機材の所産だけではないですね。
・勉強になります。
・当方はDfも、D800も、各ニコンの単焦点レンズも、ほぼ、ここ一か月、防湿庫の中です。
・軽くて小さい、Coolpix P310が散策時常時携帯用のカメラになってしまっています。(笑い)
・ありがとうございました。
書込番号:17408097
5点

三宮のメディテラスですね。
三宮・元町界隈であれば、新港貿易会館、神戸税関、神戸朝日ホール、38番館、海外ビルヂング、みなと元町駅西口、もいい被写体になりますね。
書込番号:17408375
4点

輝峰(きほう)さん こんにちは
励ましのお言葉恐縮致しております。
画素数を無理していないので、レンズへの対応も
こちらの思う様なレスポンスをしてくれてます。
苦楽園さん こんにちは
ブラブラ歩いての被写体探しには、最適の町ですね。
本家同士の画像より このカメラで撮る画像の方が、
自分は好みです。
書込番号:17409518
6点

LGEMさま>>
ステキな写真ですね!
ズミクロンM50mmですが、dfで使うにあたり、アダプターは何をご使用か教えていただけますでしょうか?
あと、使用感も教えて頂けると幸いです。
書込番号:17409955
3点

ヒミツのひっちゃんさん こんばんは
残念ながらライカMマウントは、フランジバックの関係で
一眼レフには使用出来ません。
但しライカR(SLR)のレンズなら マウントを取り替えて
使用する事が出来ます。
コシナツァイスなど 最近は純正以外の多くのレンズが
楽しめる様になって嬉しい限りです。
書込番号:17410554
3点

LGEMさん>>
早速のご返信、誠にありがとうございました!
ちょっと興味があったので。。。
それでもDfには憧れます!
まずはニコンの古い単焦点を楽しんでみようと思います。
(まずはレンズを手に入れるところからですが。。。)
書込番号:17411263
3点

LGEMさん
まいど作例ありがとうございます^^
LGEMさんがUPされる画像とレンズ、そしてDfの相性はいい感じですね。私もこういう感じでしっとり
撮ってみたいと思っていますが、なかなかそうはいきません(笑)
ヒミツのひっちゃんさん
ニコンのオールドレンズ、"Ai"の付いたレンズがオススメですよ。それ以前のオールドレンズはさらに
先の"沼"ということで(爆)
私もDf入手してからAi-sレンズを何本か調達しましたが、今っぽくない写りが楽しいです(笑)
まずはAi55/2.8sマイクロが私のオススメです。中古で1万円そこそこで手に入りますし、寄れる標準
レンズとして満足度が高いです。しかも現行製品でもあります。
書込番号:17411963
3点

ヒミツのひっちゃんさん こんばんは
急がず良いレンズとの出会いがあれば 一本一本と揃えられたら
良いと思います。
メーカーも、このモデルは息が長くなるだろうと云っていますので。
ねんねけさん こんばんは
じっくりと探して 所謂掘り出し物を見つけて下さい。
古くとも思わぬ描写をして、ビックリさせられる事もあると思いますよ。
今回は純正レンズを使用しております。
書込番号:17413771
5点

ねんねけさん>>
Ai55/2.8s Micro、ちょっと調べてみたのですが、良さそうですね!
古いレンズのこと、ぜんぜんわかってないので、ちょっと勉強してみます。
私は子供撮影が多く、先日24-120F4を購入したばかりでカメラ貯金が0でして、Dfは今から貯金です。(汗
頑張ります!
LGEMさん>>
写真、ステキですね!
180mmと135mmのボケがとっても奇麗。
私は子供取りが多く、ゆっくりしっとりと撮影することが少ないのですが、こういう写真をとってゆきたいです!
書込番号:17414257
2点

LGEMさん、こんばんは。
Dfは最新ズームレンズよりも単焦点レンズのほうが似合いますよね。
古いレンズの良さを発見するチャンスかもしれません。
書込番号:17414448
2点

ヒミツのひっちゃんさん こんばんは
お子様の撮影が主とは羨ましい限りです。
Dfはじっくりご検討されたら良いと思います。
TKOPさん こんばんは
矢張り単焦点が似合いますよね。
新しいレンズが必ずしも写りが良いとは云えませんよね。
書込番号:17417251
2点

皆様、本当に綺麗な写真ですね。
苦楽園さん談:
>三宮のメディテラスですね。
>三宮・元町界隈であれば、新港貿易会館、神戸税関、神戸朝日ホール、38番館、海外ビルヂング、
>みなと元町駅西口、もいい被写体になりますね。
⇒・神戸! 知りませんでした。
・敗戦後から昭和44年ころまで神戸に居たことがあるのですが、
もう浦島太郎ですね。(笑い)。
・今度行く機会があれば見てきます。ありがとうございました。
書込番号:17422395
3点



11月29日より使用してきました。
久しぶりのアナログ感覚を楽しみつつ、忘れていた何かを思い出す日々・・
中央部重点測光の良さも再発見できたように思えます。
28mm 50mm 85mm など単焦点(特にマニュアル)がカメラにしっくりくる楽しさも味わっています。
一方、単なるレトロカメラではないデジタル部分の良さも感じます。
高感度の良さは特筆で、夜景や室内での撮影にためらいがなくなりました。
これは、D800や610に比して大きなアドヴァンテージです。これ以上となるとNikon機ではD4Sのみでしょうか?
高感度がいいと大胆になれるのだなあと感じています、暗部にノイズが乗らず諧調が豊かなのですから。
AFは51点AFでしたらもっと良かったかもしれませんが、ブランコを追うぐらいなら何の問題もなく動体追尾もこなせます。
ファインダの品質も指摘されているようですが、私はマニュアルフォーカスでも、それほどピント合わせに苦労していません。
気合いはいりますが、これもまた懐かしいです、LVがあるので厳密さが必要ならそちらが使えるのがデジタルの恩恵でしょう。
ファイル管理は、高画素機に比して楽なのは、画素数のバランスのよさ、どんどん写真を撮れるポジティブな気持ちになります。
この機種の場合、画素数がデメリットとは感じません。
これは、D800シリーズのあるNikonの住み分けのうまさかなと思いました。
これからは新緑、星景など写したいものです、写欲沸き立つ良いカメラに出会ったと感じています。
困ったことに、早くも進化した後継機への妄想が始まります・・・
15点

完成度合いが高いので、妄想が出ません。笑い
風景はD800の解像度番長ですねー(●^o^●)
おおくは、MFにて使ってます。
書込番号:17415639 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

万年様 風景や光量のあるシチュエーションではD800は素晴らしいですね。 同感します。Dfは実機をつかうほど、良さが判ると感じています。
書込番号:17415971 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

楽しめてますね。私は買ったばかりですから、妄想はしないようにしています。
書込番号:17416184
2点




デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット
Dタイプレンズを取り付けるとFEEのエラーが発生しレリーズできなくなる。
最初に発生した時は最小絞りになっていないと発生するエラーなので確認したが異常なし。
取説を持っていなかったので家に帰って確認したら露出計連動レバーを押し上げてしまったようです。
Dfではこのエラーも同じメッセージを使用しているらしい。
レバーを戻すと元に戻りました。
しかし、また同じエラーが発生しました。
今度はどうしても直りません。
そのときはGレンズを持っていなかったので、家に帰ってGレンズを付けたら正常になります。
しかし、Dレンズにするとまた同じ。
販売店に持ち込み新品交換になりました。
ショット数は2000以下でした。
当然その場で持参したDレンズ付けて試したらOKでした。
Dfを使用されている方で、Dレンズお持ちの方は試して見られたらどうでしょうか。
6点

すれ主さん こんにちは
Dfでは初めて聞くトラブルですね。
当方のDfでは、非Ai、Ai、D、G、それぞれのレンズを使っておりますが、
異常なしですね。
書込番号:17374773
5点

マウント部が壊れるとDレンズ認識不良になります。D一桁がそうです。
書込番号:17374816
4点

Dfに35mmF2Dをつけてみました。
F22以外にすると「FEE」が表示され撮影できませんが、F22にすると「FEE」が消えて撮影できます。
書込番号:17375515
7点

非Ai、Ai、D、G全て問題ありません、
書込番号:17375860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じじかめさん
まさか、じじかめさんが設定を間違えているとも思えませんから、マウント部の故障かも?。
操作設定を、絞り環でF値設定にしてみてもダメですか?。
Ai連携のマウント部の爪は起きていませんよね?。
当方、レンズだけはカナリの数ありますので、
Df入手時からレンズテストを繰り返して、すべてのレンズがノンプロブレムで使用可能を確認いたしております。
同じレンズが他のボディで作動OKだとすれば、メーカーか販売店と相談した方が良いと思います。
書込番号:17376190
3点

GasGas PRO様
コメントありがとうございます。
今まで何台も使って来ましたが、オーバーホール以外故障したことありません。
2ヶ月でマウント不良になるなんてそんな華奢なマウントは困ったものです。
絞り、レバーいずれも試してみました。
書込番号:17377795
1点

うさらネットさま
コメント、お気に入り登録ありがとうございます。
マウントが通常使用で壊れてしまうなんて困ったものです。
書込番号:17377802
1点

じじかめさま
コメントありがとうございます。
そのエラーは従来機と同じなので、最初の発生ではそれを疑いました。
露出計連動レバーはDfでオールドレンズを使うための仕様みたいですね。
書込番号:17377810
0点

橘 屋さま
コメントありがとうございます。
Gレンズでは異常が無いのですが、Dレンズで発生してしまいました。
書込番号:17377819
1点

じじかめさん、、、、その後どうなりましたか?
直りましたか?
書込番号:17387939
0点

スレ主様、
当方、Dレンズが主力のため、早速確認しました。
現時点では問題はありませんでしたが今後気をつけた方がよさそうです。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:17391821
0点

トラブルの原因は何であったのかを、それを知りたいですね。
それこそが貴重な情報だと思いますよ。
書込番号:17406651
0点

取説P262「絞り値の設定方法」どおりにやっても、「FEE」が表示されるのでしょうか?
私の個体では、「絞り値の設定方法」どおりにやったら、他の方と同様にDタイプレンズが任意の絞り値で使用できるようになりました。
参考までに、取説P346によれば、「FEE」が表示される場合が限定的に列挙されています。
的外れでしたらごめんなさい。
書込番号:17406856
1点

皆様へ
コメントありがとうございます。
エラーコードがDレンズ使用の時
『最小絞りになっていない時』
と
『露出計連動レバーを起してしまった時』
に発生するコードが同じなので、混乱されないようにと思い投稿しました。
当該品は新品交換をしてしまったので発生原因は分かりません。
交換品は普通に使えていますので単なる不良だったのかもしれません。
書込番号:17408070
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット
初心者の質問です。カメラも初心者で現在RX100のみ所有の素人です。
これから写真を始めようと現在下記2種類のどちらかのセットでの購入で非常に迷っております。
@オリンパスEM1 望遠入れると総額35万円程度?
標準ズーム用 12-40 F2.8(キットで購入)
単焦点 パナ20oF1.7
望遠 今年の年末発売予定の40-150o F2.8
ADf 総額39万程度
標準ズーム AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR
単焦点 50o F1.8 (キットで購入)
望遠 AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
望遠は運動会用に300oは必須
EM1の携帯性とレンズラインナップは捨てがたい、Dfも見ましたが何とか携帯出来る範囲でした。
何より写している時のシャッター音やドキドキ感(所有幸福感のようなもの)はこちらが圧倒的でした。
ただ大三元のズームレンズを付けると厳しいかもでした。
フルサイズとマイクロフォーの差、レンズの明るさ、性能の差だけ見ると五分五分でしょうか?
実際の写真はどうなのでしょうか?価格差で見ると約4万円程度です。
この差であればDfに傾きますが…。レンズ性能見るとE-M1…。
何とも判断つきません。どうか、お詳しい皆様のご意見頂戴頂けましたら幸いに思います。
宜しくお願いします。
1点

こんにちは
2つ書かれてますが、初めの方はレスします。
どれもきれいに撮れるのが(センサーサイズから焦点深度の浅い)4/3でしょう。
フルサイズはそれに対し、自然な遠近感・奥行きが写しこむことができます、勿論広さも。
書込番号:17389728
3点

勘違いしてしまいました、訂正です。
焦点深度の浅い⇒焦点深度が深い です。
書込番号:17389769
2点

スレ主さん
自分だったら、Dfに行きますね。
やっぱり、フルサイズは魅力ですし、Dfは無理に高画素化を追求していないので、高感度特性や諧調性など優れています。
文面から、気持ちがDfに傾いているようですし、ここは迷わずDfに行った方があとあと後悔しないかと〜
あと、Nikonのレンズ資産は膨大で、新品に手が出なくとも、中古ショップやオークションでもレンズの出物が沢山あります。
オークション初心者にはお勧めしませんが、中古shopでなら、じっくりと試写できたり、店長さんと色々話したりと、楽しいですよ〜
書込番号:17389796
4点

DFとパナの小型を買えばいいのでは?
画質と携帯性を両立するのは無理。状況に応じて、どちらのカメラを使うか
使い分ける。DFとEM1では、どちらか死ぬね。EM1にはコンパクトさがない
から。
DF+パナのGF6 あたりはどう?
書込番号:17389805
4点

みゅう355さん こんばんは
運動会があるのでしたら 一眼レフのDfの方が良いと思いますが 今回の選択 標準ズーム+高倍率ズームよりは 望遠ズームは70−300mmの方が良いように思います。
書込番号:17389820
7点

ニコンFX(DX)とパナm4/3の両方使っています。用法・用途が違いますよね。
メインはレフ機、サブ・遊び感覚でm4/3ミラーレスと使い分けしています。
絵は子細に見るとFXの方が良いですが、A3ノビで印刷して楽しむ場合に差が出るかというと、それはないです。
高感度耐性と動体追従には違いがありますので、被写体次第になりますね。
書込番号:17389873
8点

この予算ならオリンパスE-M1です
Dfなら(Df以外でも)300mm f4D を勧めます、
私はDfを使用してますが、オリンパスE-M1は使用してません、
E-M1は欲しい機材です(4/3は所有してます)
使用用途が明確に記載されていませんので、憶測ですが、
お子様の運動会ならE-M1です、これはあくまでも費用対効果でのお勧めです。
書込番号:17389951 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

あれ、マルチポストになってね?…アセアセ
道具感があって長くつきあえそうなのはDfですが、重さや機動性はEーM1といったとこでしょう。
身近に感じられ、今までの延長線上でというならEーM1といったとこかな。
全て今までのことをシャッフルして取り組むつもりであるなら、Dfが良き道具となってくれるでしょう。
写真そのもののできは、一般的に撮るのであれば大きな差は考えなくても良いでしょう。
ただDfのフルサイズ機のほうが、構図の中で主役をきちっと決めておかないと、ボケボケの締まりのない絵になりがちでしょう。
これも慣れですけどね。
書込番号:17389967 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんばんは(*^^)v
どちらも性格が違うものの、魅力あるカメラだと思います。
例えるなら、肉と魚かな(笑) 気分で食べたいものが変わるってことあるでしょ〜♪
どちらにも良いところがあり、改善してくれたらより一層良くなる部分があります。
二者択一ならば、使用するご本人が「より欲しい方」で、なおかつ「使用法にあうカメラ」を選択するべきですね!
フルサイズにレンズを揃えていくことを考慮すると、かなり経済的にご負担もかかるように感じます。
また、カメラにレンズを装着した重量、特に望遠レンズ等の使用を考えると、E-M1が良いかもしれませんね?
例えばですが、DFに70-200/2.8Gを装着した重量と比較して、E-M1にパナ35-100/2.8を装着したカメラを持ったら、あまりの軽さに笑いが出ますよ。 その位違います。
量販店等でお試しされてください。
書込番号:17390173
10点

何から何まですみません、二カ所で質問してはいけなかったのですね。
こちら側は解決にさせて頂きます。
書込番号:17390179
3点

一眼レフに魅力を感じるなら一眼レフにいっとかないと。
そこに魅力を感じないなら、ミラーレスで十分となります。
書込番号:17390261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様、お迷いの様ですね。迷える子羊を救えるほど立派ではありませんが、私なりのアドバイスをさせていただきます。
推薦は
>ADf 総額39万程度
です。
その理由ですが、@とAをカメラやレンズの優劣ではなく、どちらが写真を撮っていて楽しいか、幸せか、との観点で選びました。光学式ファインダーで写真を撮る楽しさ、快感は一眼レフだけのものです。この点だけはミラーレスカメラがいくら進歩しても体験できません。ですから、絶対に一眼レフを勧めます。そして写真を撮る楽しさを十二分に堪能して頂きたいと存じます。
一眼レフで写真を撮る楽しさに気がついた後に、一眼レフとは違う用途の撮影にミラーレスカメラを考えても遅くはないように思いますが、いかがでしょうか。
書込番号:17392783
3点

みなさま、本日購入してまいりました♪その前に二か所に書き込みしてはいけないというルールを
知らず申し訳ございません。同じ回答になりますが、こちらにも記入させて頂きます。
結果から申しますと、EM1にしました。
色々と考え、ここで皆様のご意見も頂き、現地でもアドバイス頂き、下記の点で
最終決定しました。
@重さ
今回隣り合った状態でEM1(+12-40mm)とDf(+50o)を比較させて頂きました。
この状態ですとDfの重さ大きさとも許容範囲内でした。
ところが、EM1とレンズを同条件にして24-70F2.8のズーム付けましたが、とても扱える
重さではありませんでした。レンズのみとEM1のレンズ付きが同じ位の重さに感じました。
当初このレンズは購入予定にはありませんでしたが、今後カメラ歴を重ねてゆく中では
通りそうなところでしたので、この時点で少しキツイ感じがしました。他のレンズも似たような
感じでした。
A写り
皆様のような方々ですと、細かな差が分ると思いますが、私のレベルですと、どれも綺麗
に見えてしまいました。おそらく印刷も普通のLL版だと思いますので。この点ではイーブン
としました。
B自己満足度
やはりDfのシャッター音やたずまいにはオーラ感のような物を感じます。ただそのオーラ感
に自分のレベルが追い付いていない事を感じました。分不相応といった感じでしょうか。
EM1でもそうかもしれませんが。
Cレンズ
EM1自体、オリンパスのフラッグシップで、レンズも最高の物を揃えられます。ただDfとなると
レンズを極めれば幾らでも上があります。予算との関係上、オリンパス内で最上品で揃えた方
が納得いくような気がしました。Dfですとお財布がもちませんし、あまり中途半端な物も付けたく
ありませんので。
最終的にDfは単焦点のみでしたら許容範囲内ですし、このカメラにはこのようなスタイルが似合う
ような気がしました。色々なレンズを組み合わせてバリバリ撮って行くというよりはゆったり撮るような。
バリバリ撮るならD800、D610方面でしょうか?
それと、一台体制(RX100除く)で持つカメラでは無いとも感じました。皆様のように複数台所有、経験された
方が選ぶカメラではないかと感じました。今後EM1にて歴を積んで、次のカメラを考えて行きたいと思います。
皆様には多くのアドバイス頂き大変勉強になりました。何事も形から入ってしまう性格上、素人の見当違いな
コメントに関しては大目に見て頂けますと幸いです。色々とありがとうございました。
書込番号:17393392
14点

みゅう355さん
E-M1ユーザーですが、改めてDfの素晴しさを再認識させていただきました。
大変お疲れ様でした!
書込番号:17393784
4点

スレ主さんへ
決まって良かったですね。
動態被写体を除けば、ミラーレスで十分だと思いますよ。
被写体が動いておりますとダメですけどね。
動態被写体用と、さほど動かない被写体用の道具は
はっきりと分けて考えた方がよろしいでしょう。
設計のコンセプトが異なりますから。
書込番号:17394710
2点

昨日著名な桜の名所に行きますと
DFブラックを所有した方が2人おられました
お一方は以前お会いした方でもう一人は知らない人でした皆さん2か月ほど待たれたそうです
今日も社外レンズを付けておられましたあとから来た方はニコンの純正
DFには不便でも単焦点がにあうと思いますね
私は古いイストDS-2とYCデイスタゴン18ミリで頑張りました写真はあるのですが他機なので掲載できません頑張ってください
書込番号:17401471
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





