Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット
「Df」の発売1周年記念モデル
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2014年12月24日
Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット のクチコミ掲示板
(26755件)

このページのスレッド一覧(全746スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
29 | 10 | 2014年3月27日 00:28 |
![]() |
55 | 31 | 2014年3月26日 19:44 |
![]() |
10 | 3 | 2014年3月24日 22:45 |
![]() ![]() |
58 | 24 | 2014年3月23日 13:59 |
![]() |
144 | 27 | 2014年3月22日 18:49 |
![]() |
22 | 11 | 2014年3月22日 02:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昨日、ニコンDfが届いたばかりです。
ニコンダイレクトで注文して10日で届きました。
ヤマト便で着いて早速…梅を撮りに家の近くを散策。
ミラーレスでは撮る気にならなかったのに、急に撮りたくなりました。
そこで、毎日持ち歩きたく、ジムに行くカバンに一緒に持ち歩こうと思います。
通勤も考えて大きめのカバンに、バッグインバッグでDfを入れておこうと模索中です。
ジムに行くと、汗や水が心配なので、Dfの入る防水のバッグインバッグを探しています。
なにか良い製品はありませんか?
書込番号:17331332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

tomonori222さん こんにちは
バックインバックではありませんが 防水カバーが コンパクトで使いやすいかもしれません。
カメラレインカバー
https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1123281
書込番号:17331409
4点



もとラボまん2さん
mont-bellからこういうもの出ているんですね〜
書込番号:17331567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ジップロック…そんな手が〜(笑)
しっかり守れるならそれもありかも
書込番号:17331579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

桜印さん
うーん。世代ですけど、超人ロックは悲しすぎます
書込番号:17331584 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主様 こんにちは♪
ジップロックはスタンディングバッグがお勧めだよ(^-^)
マチがついてるからね♪
http://kakaku.com/search_results/%83W%83b%83v%83%8D%83b%83N%81%40%83X%83%5E%83%93%83f%83B%83%93%83O%83o%83b%83O/
液体入れてもこぼれないくらいだから大丈夫ですよ♪
書込番号:17331720
6点

acruのバッグインバッグとジップロック組み合わせてみます。
書込番号:17333027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ジップロック、アイディアとしては抜群ですね(^^)
ついでに、乾燥剤も入れておけば、動く防湿庫だ〜〜
書込番号:17338493
1点

結局、
http://acru-shop.net/?pid=22579646
を購入しました。
そして、もちろん、ジップロックもw
雨の日のために、ジップロックは必要そうですね〜
書込番号:17349111
0点



初めまして、うんにゃひと申します。
当方は今DfかD610のどちらかで悩んでいます。
まずはカメラをある程度知る為、2年くらい街スナップ等いろいろやったので、そろそろ本来の目的の風景や星空を始めるにあたり相談があります。
使用目的は主に風景(主に星空)と人物(家の婆ちゃん(笑))等です。
星空は三脚立ててやればそんなに大差ないように思うのですが、気になるのは人物です。
言っちゃ悪いですが、先のそんなに長くない人生。
残りの余生を楽しく過ごして欲しく最近は婆ちゃんを連れ、身内皆で旅行によく行くようになりました。そこでのカメラ係は当方(孫)なのですが、自然の笑顔を撮るのが難しくて難しくて!
以前はフジのX20でチャレンジしましたがブレ写真が多数で...。
そこで思ったのがこのDfの直感的ダイヤル操作!
フジのT1もこのDfもそうですがこのような直感操作なら電源入れる前にぱっと見で設定がわかるし、
一瞬の瞬発力がありそうだから自然の表情の撮影の成功率が上がるのではと思ったのです。
このようなダイヤル操作物は単にアナログ風に写真を撮る楽しみの物なのか、設定がぱっと見でわかる何かしらのメリットがある物なのかが気になります。
特に変わりないようでしたらD610にしようかなと思いますがどうでしょうか?
1点

>>一瞬の瞬発力がありそうだから
Dfは、それぞれのダイヤルに、ロック機構があるので、瞬発的にさっと設定を切り替えるのには不向きですよ。
電気屋でさわってみたほうがいいかなと。
書込番号:17270325
5点

家族旅行でさりげない表情を切り取るなら、デカイのより、敢えていいコンデジで、カメラを意識させないで撮るのもありかとおもいます。
Dfプラス コンデジで… いかがでしょ?
書込番号:17270351
2点

こんにちは。
Dfは、見やすい丸形のファインダーがいいと思います。
また、電源を入れる前から、設定が分かるので、撮ってから、しまったということが少なくすむと思います。
また、設定も変えやすいですし、いろいろ設定を変えて撮る楽しみも味わえると思います。
描写に関しては、D610もD600よりスッキリいい感じの描写になりましたし、Dfも諧調性も良いし、甲乙付けがたい感じです。
書込番号:17270362
2点

オハヨン
内容から察して 手ブレ重視の選択をオススメします。
おっと思った時に、あっと撮影できる D800 が良いかと思いますけど
E-M1 or M10 はどうですか?
Nikon も良いのですが ミラーの振動ブレには 泣かされました
三脚によって微小振動を起こしましたので
あくまでも 私が感じる個人的な意見ですけどね〜
お好きなものをご自身で選んで楽しんで下さい。
書込番号:17270380
2点

うんにゃひさん こんにちは
星の撮影が目的の中にあるのでしたら 少しでも高感度に強いDfの方が 合っている気がします。
書込番号:17270399
2点

ブレ抑制の基本はシャッタースピードを少しでも早く=適切な値にする事です。
高感度に多少でも強いDfがお勧めかと。
操作性は、記載された用途だと、どちらでも問題ないと思います。
毎回、設定かえるわけではないので適性設定の目処がついてしまえば、後いじるのはせいぜい一ヶ所のダイヤル位ですから。
書込番号:17270500 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

性能なんてそこそこあれば普通の撮影では不自由しない
撮って使って楽しいのが良い
Dfが気に入っていればDf購入が吉!
書込番号:17270530
8点

Dfは在庫の無いお店が多いですね。早く解消してほしいと思います。
書込番号:17270572
3点

D610に一票。
Dfとの差額10万円でポタ赤を購入がよろしいのでは?
書込番号:17270575
4点

うんにゃひさん、こんにちは。
>言っちゃ悪いですが、先のそんなに長くない人生。
>残りの余生を楽しく過ごして欲しく最近は婆ちゃんを連れ、身内皆で旅行によく行くようになりました。
いいご家族ですね!また、お婆ちゃんの笑顔を残したいという、うんにゃひさんの心根の優しさにじんときました。
私もあと数年で孫が出来る年齢ですが、うんにゃひさんみたいになってくれれば・・・(笑)
観光地(屋外)でお婆ちゃんの自然な顔を、ということであればD610でもDfでも大差はないと思います。
自然な顔を綺麗に残したいのであれば、レンズを望遠ズーム(70-200mm等)にして、
遠くから狙った方が成功率は高いかも?(私の経験上ですが)
お婆ちゃんを囲んでの会食など、室内ならやはり高感度に強いDfでしょうか。(ノーフラッシュなら)
ただ、Dfには内蔵ストロボがありませんので、旅行でうっかりストロボを忘れた時や、
ちょっと日中シンクロを・・・というときに不便に感じるかもしれません。
Df・D610のどちらも感度自動制御(シャッタースピードが遅くならないよう、自動的にISOをあげる)という
機能がついてますので、仮にDfでしたらISO6400、シャッタースピード1/125〜1/250ぐらいにしておけば、
ブレはほとんどなくなると思います。D610だとISO6400は画質的に厳しいかも。
また、星空も星をとめるのであれば高感度に強い方がいいので、D610・Dfの2台からという事であれば
Dfでしょうか。
ただ、Dfは少々お高いので予算次第ですね。D610との差額でレンズが1〜2本買えますので、
お財布と相談しながら検討されればよろしいと思います。
お婆ちゃんの素敵な笑顔が撮影できる様、がんばってください (^▽^)ノ
書込番号:17270617
5点

僕なら
しっかりした三脚やレンズや赤道儀も買いたいので、
実をとりD610を選びます。
星の軌跡を写すなら
広角〜標準レンズ+三脚+合成ソフト、
星の点像を写すなら
ポータブル赤道儀 も必要になるかと思います。
お婆様旅行用は
ボディーサイズや、被写界深度に
アドバンテージのあるOM-Dの方が
Dfよりベターかなぁ〜と思います^ ^
(OM-Dは既にお持ちですよね?)
日中シンクロ用や旅館用に、
小さくてもバウンス出来る外付けの
スピードライトが有れば尚良いかと思います。
お婆様ならブレ易い被写体ではないので、
シャッタースピードを意識して撮れば
ブレないで撮れると思います
^ ^
書込番号:17270646 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>このようなダイヤル操作物は単にアナログ風に写真を撮る楽しみの物なのか、
設定がぱっと見でわかる何かしらのメリットがある物なのかが気になります。
これはフィルムカメラを扱って来た人なら馴染みのある仕様なのです。
AFや露出やWBをカメラ任せが前提の今の時代では、
絞りやシャッタースピードの変更を即座に対応できる
D600系やD800系、D4系のUIの方が合理的ではあります。
ただし、撮影を楽しむのであればMFレンズの面白さと同様に、
DfのアナクロなUIも楽しいものがあります。
仕事で使うならD600系やD800系等、趣味で楽しむならDf、でしょうね。
描写性能はD610でもDfでも大差無い範囲なので、
D610と余った予算をレンズに投資するのがベストです。
D610と組合せるレンズの候補として、
ポートレートと普段使いのレンズを考えると、
24-70mm f2.8G、35mm f1.8G ED、50mm f1.8G(1.4G)、
のうちどれかは入れておきたいレンズです。
理由は標準域前後である程度の明るさが有った方が有利だからです。
35mmは1本だけでも有る程度対応できる画角です。
風景撮影の場合は、
14-24mm f2.8Gか18-35mmが一押しです。
また、星空で撮影にこだわるなら赤道儀は必須だと思います。
今回の目的ならD610でしょうね。
書込番号:17270965
4点

このカメラの操作は、暗いところでのダイアル操作は不便では? ないでしょうかね〜
書込番号:17271094
3点

私はDfで撮影を楽しんでいますが、仕上りよりプロセスが楽しめます。
D610なら、たぶん良い写真が出来上がると思います。
私はDfとD610で悩みましたが、カメラを弄るのが好きなのでDfにしました。
相談内容から見ると、D610の方が良いと思います。
書込番号:17271353
2点

どちらでも問題ないと思いますので、お店で触ってみて決めてもいいのではないでしょうか。
書込番号:17271651
1点

お婆さまに「あら、フィルムカメラなのね」と言われたいならDfかと。
手ぶれ防止には、ISO感度を上げておいて、シャッター速度優先で撮るのが良いと思いますが、ひたすら練習してブレ抑止のスキルを上げることも肝心かと。さっと構えて、すっと撮って、1/15秒でもそこそこいけるぐらいには、すぐに上達しそうです・・・??
となると持ちやすく扱いやすいカメラをということになります。シャッターのフィーリングも、レンズとのバランスも関係するでしょうね。Dfと(私の場合は)D600ですが、甲乙つけがたいです。両方とも愛しているので。
書込番号:17271862
2点

一瞬の瞬発力も成功率も、それはカメラ側ではなくて使い手の技量次第です。
どちらを使っても同じだと思います。
高感度で星を撮るならどちらかといえばDfのほうがいいと思いますが、比較的安価なD610でよいのでは?と思います。
書込番号:17272428
1点

>使用目的は主に風景(主に星空)と人物(家の婆ちゃん(笑))等です。
星空は、F1.4絞り開放でISO100、シャッター速度8秒で撮れます。人物を撮るならLEICAではないでしょうか?
書込番号:17273178
0点

仕事の為返信遅れました...。
皆様、短期間の間に沢山のアドバイス有り難う御座います。
皆様のアドバイスを拝見しておりますと大体半々くらいでしょうか?
Dfのダイヤル操作の意味も大体理解することができました。
実用的に差があるとすれば高感度がDfの方が有利くらいでしょうか。
お婆ちゃんにおいてはテクニックと経験ですかね。次の旅行がもう近日に決まっているので次はビシっと決めれるように練習します(笑)
書き忘れましたが、当方的にはフルサイズはおもに単焦点を購入する予定です。(AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED)のようなズームは別。
となると、手ぶれが付いていない単焦点系はシャッタースピードの稼げる高感度のDfのが有利そうですね。例えば、今度行く次のような場所やhttp://www.oya909.co.jp/、京都の三脚禁止の夜の撮影とか。
今の所は皆様のアドバイスを見る限りD610で行こうと思いますが上記の単焦点系の手ぶれに対する高感度の関係がD610でも全然問題ないようであればD610に決めようかと思います。
あと、少しこの話題とズレてしまうかもですが、前から一つ疑問があります。
それは、一眼レフのファインダーのAFの範囲が非常に中央よりなこと。
当方は、カメラを始めてからEVFしか知らなかったのですが、EVFは隅々までAFのポイントを合わせる事が出ます。まあ、実際一番隅にピントを合わせる事はほぼ無いでしょうが。
しかし、一眼レフはD800のような上位機種であってもやたらとAFポイントが中央よりのような気がします。せめてD7100くらいのAF範囲はあってもいいかと。
ここの皆様は一眼レフをお使いの中このような中央よりのAFポイントで大丈夫なのでしょうか?
当方は、まだ数年カメラをかじった程度ですが、構図等勉強してくると必然的にあのAFの中に収まるのか不思議です。
書込番号:17274847
0点

私は、中央1点あれば満足しますが、逆に多点の方が 邪魔で構図が取りにくいのです
シャッター半押し 中央で測距 その後、構図を決め MF にて微調整してから シャッターを切る
この手順で撮影しますので スクリーン上に ポインタがあることが 邪魔でなのです。
書込番号:17274928
1点



ロシアのミラーレンズです。300mmF4.5、一応小型軽量ということになるのでしょう。オリジナルはM42マウントです。鏡筒がぶっとくマウント部分も薄いのでペンタプリズムの出っ張りに干渉しないか、というのが心配でしたが、大丈夫そうなのでM42→ニコンFマウントアダプターを介して取り付けました。マウントアダプターは一番薄そうなのを選びました。フランジ部分で厚さ0.8mmほどです。これでペンタプリズムとは約1mmの隙間があります。ちなみにF2にはつきませんでした。
無限遠はヘリコイドリングを取り外して、内部のストッパをずらすことで調整できます。元々が少しオーバーインフ気味で調整代もまだありそうなので、も少し厚めのアダプターでも調整できるでしょう。アダプターをつけるとレンズ指標が真上に来ないのはご愛嬌。
フォーカスエイドは使えません。> <表示になります。ピントの合う範囲は狭く、名称にマクロとありますが、近接撮影はかなりシビアです。スプリットイメージのスクリーンが欲しい。ぼけは見事にリング状です。画面の隅っこでもあんまりC状にはならないようです。
Dfには内蔵ストロボが無くこのレンズが着きそうだ、というのもDf購入動機の一つでした。使いやすいレンズか?というといささか疑問が残ります。興味をお持ちの方がいかほどおられるかはわかりませんが、一応使えそうだという情報提供でした。
10点

> 使えそうだという情報提供でした
おお!
ちょうど私も、Dfに Rubinar300mmF4.5が使えるかどうか、思案ちゅうでした、
…って人が、いったい何人いるんだ?
ディープな情報、ありがとうございました。
書込番号:17337864
0点

Russar さん、こんにちは。
私が付けようと悪戦苦闘しているのはルビナー500mm f5.6で、それもストロボ付きのBODYにですが、Dfなら問題なく付くだろうとは思っていても、実例を出していただけたのはたいへん助かります。
>フォーカスエイドは使えません。> <表示になります。
う〜ん、そうですか・・・
これが一番使いたい理由なので迷いますね。
MFbodyでニコン純正500mmを使った時も、ルビナーを他のbodyに付けた時も苦労しましたから。
それでも、貴重な情報をありがとうございます。
書込番号:17339312
0点

こんばんは。少なくとも1名さまのお役に立てたようで嬉しい。
Rubinar500mmは所有していませんが、写真などをみるとマウント周りは同じかむしろ少し厚いようなので、Dfには問題なく着けられると思います。むしろグリップの部分で指が当たる方が心配かもしれない。
ストロボ内蔵の機種は困りますね。無限遠との兼ね合いになりますが。ケンコートキナーのP-Fアダプタくらいの厚さをかませたら、かわせないでしょうか。ロシア東欧レンズ専門店のking-2ではマウント周りを思いっきり浮かせた改造を施した機種を用意しているようです。
フォーカスエイドは・・・残念です。私は拡大アイピースDK-17Mを付けて、後は数で勝負してます。乱視+老眼で苦労してます。@_@
ということで、よろしくご検討ください。
書込番号:17341459
0点



dfレンズキットかボディーか
迷ってます。
シグマ50mm 1;1.4 DG HSMを
所有してますので。
キットレンズとシグマとどっちの
性能がいのでしょう?
宜しくお願い致します。
書込番号:17322159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

性能って言っても
何を求めますか…
色ですか、AF性能ですか…
更に今持っているシグマのレンズに何か不満がありますか…
カメラ屋さんに理由を言って、今持っているレンズを付けて
キットの50oとその場で撮り比べるのも良いのでは。。。
書込番号:17322206
2点

その持っておられるシグマのレンズの方が
スペック的には、キットのレンズよりも
口径の大きなレンズですので、
ボディー単体の購入で良いのでは?
書込番号:17322270
2点

シグマ50mm F/1.4 を、ニコン機でお使いなのですね、Df でも同じような感じになります。
今の機種が、画素数が多ければそれなりの解像感に成ります。
キットのレンズは、どちらが良いと言うより Df にマッチしたレンズに成ります。
シグマの方が、明るいし良いと思う事にしましょう。
ニコンの、AF-S 50mm f/1.4 よりも良いと思って買われたのですからね。
書込番号:17322316
3点

人それぞれの感性ですから、シグマ5014の方が良いと言う人もおります。
私はニコン5018の方が良いと感じています。
特にスピードライト使用時は調光が不安定で、シグマは私の場合は使い物になりません。
近接撮影ではAFが信頼できません。
しかし、これらは、人それぞれ撮影の癖もありますから、一概には言えないことでもあります。
書込番号:17322409
5点

カメラメーカーの方針の違いと思うけど、キヤノンはキットで買ったほうがレンズが
安く買える。ニコンはほぼ同等。なので、お気に入りレンズが別にあれば、ボディ
だけ買ったほうがよい。使いやすくはあっても、優秀なレンズはキットレンズには
入ってないし・・・。
書込番号:17322747
4点

ニコンもキットの方がレンズは安いですよ
なので、ヤフオク相場を見て、キットで買ってレンズのみ新品で売ればその分ボディが安く買えることになります。(失敗しても自己責任で(^^;;
書込番号:17322807
2点

あくまで個人的な意見ですが、Dfは単焦点が似合うカメラであってほしいですね。
画角変化による利便性を重視するのであれば、レンズキット購入。
明るさ重視であれば、ボディのみ
両方というのなら、やはりレンズキットか。
書込番号:17322936
2点

レンズキットの5018はデザイン優先?
ボディと似合っていると思います。
また、軽量なのでスナップには便利です。
この様なデザインの2818、3518、8518も欲しいです。
私はレンズキットで購入しました。
書込番号:17323130 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
シグマの場合、個体によっての相性のこともあります。
全てではなく、ごく一部のことだとは思いますが、憂うべく目にあわないためにもキットが良いと思いますよ。
何もないに越したことはありませんが、念のため。
異常無ければレンズのみ処分する算段をやれば良いでしょう
書込番号:17323200 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

予算的に余裕があるなら、キット。
使ってみて、どちらがいいかのご判断。
使わない方を売却。
書込番号:17323462
1点

シグマ50/1.4も純正50/1.8Gも持っていますが、どちらも良いレンズです。
ただし、スレ主さんが他のレンズを持っていないのならわざわざ50mmを2本も持つ必要はないのでは?と思います。
キットレンズは安いといっても2万円もします。
2万円あれば中古AF35/2Dが買えます。
書込番号:17323562
3点

キットレンズを所有したい場合は勿論レンズキット購入
撮影の為にボデイ購入の場合シグマで良し
書込番号:17323583
2点

>使いやすくはあっても、優秀なレンズはキットレンズには
入ってないし・・・。----------<
「Df」も「5018G」も所持してもいないのに、このような観念的なイイカゲンな発言には要注意です!!
風説の流布だと言われても仕方のない書き込みですな。
「5018G」は価格からは想像もできないほどの秀逸なレンズです。
書込番号:17323691
6点

レンズキットで買って、シグマを売るとか・・・
書込番号:17323793
2点

>ンズキットで買って、シグマを売るとか・・・
最適なアイデアかも、、、、、。
書込番号:17324135
1点

皆々様
アドバイスありがとうございました。
補足ですが実はシグマと同時に24-70 2.8を購入し
全くと言えるほどシグマは使っていません
でキットかボディが良いか質問した次第です。
被写体は旅行スナップや
花・街並み撮影程度です。
書込番号:17325534
0点

>すれ主さんへ
「24-70F2,8G」を使用されているのなら、ボディ単体でも良いでしょうね。
被写体が、旅行スナップや・花・街並み撮影などで、「24-70F2,8」が大きすぎたり重いと感じられる場合は、3518G や2818Gなどの単焦点を追加されたらよろしいかと思います。
軽くて、小ぶりで、フットワークが良くなりますよ。
描写力も超秀逸です。
書込番号:17326786
1点

先日梅の撮影に行きましたらDFのシルバーに
何ミリかわかりませんがゴールドのズームレンズをつけた方がおられました
おそらくFM10あたりのフィルムレンズだろうとは想像つきますが。にやわないです
50ミリ1.4あたりの単焦点非AIの物などがベストですね、別に何を使われても自由ですが
シグマのレンズはニコンと電気的特性が合わなくなり売却したものもあり
GAS GAS PROさんのおっしゃられるように純正をお勧めします
シグマとニコンは犬猿の仲ですからシグマに悟られないコマンドがロムの中に書き込んでいるかもしれません、頑張ってください
書込番号:17326913
3点

>シグマとニコンは犬猿の仲
(今までのいきさつで)意外と将来 に提携、や ニコンΣ ブランド の立ち上げ!! DPのセンサー搭載の DP一桁シリーズ!開始!
意外な展開があったりして…
(いっもの妄想ですが…!?)
書込番号:17327214
3点

>意外と将来 に提携、や ニコンΣ ブランド の立ち上げ!! DPのセンサー搭載の DP一桁シリーズ!開始! 意外な展開があったりして…<
さすがに、これは無いと思いますよ。
シグマが経営難に陥ってニコンが買収、、、、というのも無いでしょうね。
フォベオン素子の、どんぶり三重かさねは、光量不足の環境や高感度には不利ですから、ニコンも興味ないでしょうね。
私のSD14/15と、専用レンズ9本も、棚の上に載せっぱなしです。
書込番号:17328365
2点



突然この様な症状になりました。同じような症状の方はおられますか。
カットは1000枚目位です。
それと今までOKだったデーターも一部読み込めなくなりました。
SDカードの愛称が悪いのか、機械的な物なのか分からないので、カードをフォーマットして(カードも変えてみょうかと)様子をみょうかと思ってます。
JPEG,FINE,画質優先で保存してます。
それでも駄目ならサービスセンターに行こうと思ってます。
その場合カードをフォーマットしない方が良いでしょうか。
1点

KINGMAX・・・せっかくのdfが泣きますね。
書込番号:17329732
26点

100%カードの故障だと思いますが・・・・
もうちょっとまともなメーカの、高速書込み対応のカード使いましょうよ??
書込番号:17329735
20点

カードが駄目になったと思いますよ。
うちのD600も安物カードつかってるんですけど、まれに数枚だめな写真が出来てしまいます。
やっぱりsundiskや東芝の正規もの買わないとね…
書込番号:17329744
6点

>http://www.toeimusen.co.jp/~th/category/sd.html
・東芝 EXCERIA Type2(SD-H32GR7WA6 32GB 読出:95MB/s 書込:60MB/s ¥3,090
・SanDisk ExtremeSDSDXS-032G-X46 32GB 読出:80MB/s 書込:60MB/s ¥4,980
せめてこれぐらいは出してくださいね・・・・
書込番号:17329750
4点

書き込んでいる最中にボタン操作をガチャガチャは?
書き込んでいる最中に走ったりして振動を加えたとかは?
え〜と、Kingmax 一度は使って様子を見たい不具合スレ高きブランドですね。
書込番号:17329756
4点

アルマーニのスーツの下はユニクロパンツ(TДT)
書込番号:17329759
24点

あ〜、僕の持ってる不良カードと同じ物ですね(笑)
高確率でカードリーダーに挿しても認識しないし、運良く書き込めてもすぐにデータが吹っ飛びます。
CLASS 10ですがシーケンシャルライトが10.4MB/Sとギリギリ…
カードを買い替えましょう。最低でもTranscend。出来ればSanDiskを。
書込番号:17329781
4点

カードの故障の可能性が高いですね。
フォーマットして一時的に使用出来るできるとは思いますが、また撮影データが壊れる危険性が高いので、そのカードは使わないほうが良いでしょう。
書込番号:17329807
4点

他のカメラですが、それと全く同じSDカードが故障したことあります。
折角のいいカメラなので是非いいSDカード使ってやって下さい。
書込番号:17329903 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>すれ主さんへ
有名なダメカードですな。
もうそのカードはカメラに入れないでください。
カメラが壊れる心配があります。
カードの費用をケチってはいけません。
カメラを1台ダメにした人もおります。
書込番号:17329914
12点

カードの管理エリアが破損して画像データが入れ混じっています。
なので撮影済み画像の復旧は難しいのと
再利用すると次次に破損エリアが広がるので継続使用も困難です。
書込番号:17329932
3点

スレ主さん、ご愁傷様です。
私も100% SDカードの所為だと思います。
私の場合、機種はコンデジのP310でしたが、TanscendのSDで同じ様な症状に見舞われました。
PCのSDスロットに差しても反応しなくなりましたorz
今はD800もDfもP310もSunDiskで統一してます。
書込番号:17329964
0点

仕事休んで旅行に行って・・・いい絵が撮れたと思ったら・・・なんてことがあったら、泣くに泣けない。
私の場合PCに取り込んでいるときに保存用のハードディスクが突然認識しなくなり数枚吹っ飛んでしまった経験もあります。
どんなに信頼できるメーカーでも壊れるときは壊れると考えた方がいいですね。
旅行の時は、早めのバックアップに心がけ、PCバックアップの時は、ディスクデータは自動で消さないようにしています。
私の場合SANDISKを使っていますが、今のところこのような症状はありません。
気分を入れ替えて、メモリーカードを買いに行きましょう。
書込番号:17329977
2点

皆様
早速の返信有難うございます。
気にはしてましたが、今までこの様な事が無かったので何気に使用してました。
D300sの時はこの様な事が起きなかったので、その時のカードをそのまま使用しました。
早速Df使用書(364P)に書いてあるSDカードに変更します。
カメラの故障では無いようなので安心をしました。
KINGMAXで撮った最後となる写真
書込番号:17330049
3点

わざわざ、取説読まずとも、皆さんがお勧めのSANDISK Extreme Pro を選べば良いです。
一番安心で高速なカードです。カードが早いと、PCへの転送も速いのでいいですよ〜
書込番号:17330544
5点

スレ主さんの、最後の4枚の写真のうち、
2番目(モクレンが今満開です)と、
3番目(近くのお寺の桜も満開)の写真が
私には、綺麗に感じました。
ありがとうございました。
書込番号:17330883
2点

ここは、信頼あるカードを万が一のことを考え、
複数枚購入することをお勧めします。
信頼の高いカードでも不具合はおきますから。。。
ケチって後で後悔しないためです。
書込番号:17330934
1点

kabi_runrun♪さん
面白い♪
ナイス入れときました。
書込番号:17330998
1点

原因がSDカードで良かったですね、
仕事で格安カードを大量(50枚位)に保有してますが定期的交換も必要かな?
趣味用は壊れてもOKですが、仕事用は収入と信用に響きますので・・・
書込番号:17331092 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

(;゚ロ゚)ハッ
キョ、キョ、キョンキさんからナイスをいただけたぁぁぁ(T-T) ウルウル
。゚.*。ヽ(感w´∀`w激)ノ。*.゚。
今日も全身ユニクロで仕事ガンバレそうだぁ o(-ε´・+)b ヵ゛ンバル♪
書込番号:17331212
3点



少し前に天気が良かったので、ぎょしゃ座を狙ってみました。レンズは50mmF1.8G。左上に像が崩れたのがありますが、木星です。明るすぎてぼってりしていますが、元来点としか見えないはずの恒星はすべて点として写っています(ピクセル等倍にするとそうでもないのですが…)。
画面には入っていませんが、左下に強烈な水銀灯が煌々と照っていて、たぶんそのせいで本来ないようなもやもやした赤いものが写りこんでいます。その点はスルーするとして天体写真撮影にとてもいい特性を持っているように思いました。これでIRフィルタを7000Å近くまで透過するものに変えたら、ずいぶん高性能なアストロカメラになると思うのですが、踏み切れないですね。何しろ3ヶ月も待たされたカメラですから。
また、50mm/1.8Gも予想をはるかに超えて高性能、これなら58mm/1.4Gを購入する必要はなさそうです。
絞り2.8で露出時間が120秒、4コマ撮影して画像を平均しましたので、EXIFデータは消えてしまいました。一コマでも画質が良かったので、加算平均を取ってS/N比をあげる必要はなさそうです。ついでにその一こまの画像もUPしておきます。
あくまでもテスト撮影で、しかもこのあとお酒を飲む予定が迫っていましたので、このぎょしゃ座だけしか撮影していません。もうひとつ失敗だったのは、ISO感度を設定し忘れて、100のままでした。お酒の誘惑を退けて、ちゃんとした条件でもう一度撮影してみます…
なお、加算平均したほうはステライメージと言う天体写真専用のレタッチソフトを使って細かく調整していますが、単一ファイルのほうはNX2で単に現像しただけです。色調なども違っていますが、これもひとえに私のずぼらが原因です。
9点

先ほどUPした画像をWEB経由で見てびっくりしました。画像の縮小をPhotoshopで行なったのですが、そのときの画質が5、それでもその画像を自分のPCで確認したときには星がちゃんと点に写っていたし、無数の星が写っていたのです。それがいったんUPした画像をネット経由で見ると、ありえないほどひどい。いつも自分のUPした画像がなんか輪郭のはっきりしないものになっていたので、不思議だなーと思っていたのですが、これはひどすぎます。もっとしっかりした画像を上げたい。やり方をご存知の方はいらっしゃいませんか?
書込番号:17322468
1点

わたしには星がいっぱい写っているように見えていますが
書込番号:17322475
1点

アリスタルコスさん
こんばんは−
星撮りということで、おじゃまします。
私もPhotoshopCC使っています。
別名で保存でjpeg、ウエブ用で保存、どちらを使用していますか?
ウエブ用で保存処理すると、リサイズで星がつぶれることもありますので、別名で保存して、サイズをそのままで画質を落とせば星の大きさがそのまま残るのではないでしょうか?
とりあえず、別名で保存、jpeg指定、ファイル小にしたものをUPしてみます。
ちなみに、20mm f2.8 Leeソフトフィルタ1使用です。
EXIFは48mmになっていますが、ご愛敬
ところで、赤道儀使用ですか?
書込番号:17322667
5点

画像を縮小しないことが第一だと思いますが。
星は撮りませんし、価格コムの画像処理も知りませんが、画像を縮小すれば縮小補完がかかります。
拡大しても縮小しても補完がかかります。
画像の大きさは変えずに圧縮してください。
PSの補間法ではバイキュービックを選びます。
現像ソフトで画素補間法が選択できない場合はほとんどのソフトはバイキュービックです。
ニアレストネーバーあたりは画像がカリカリになります。
業務使用ではフラクタルを使うことが多かったですが、星はわかりません。
動物写真などはスプラインを使う人もいますね。
あと価格コムに画像をアップすると高周波成分にあたる色域が減衰した経験がありました。
書込番号:17322731
2点

勤務中に少し時間ができました。
fnoさん、こんにちは。一度圧縮率だけ下げてUPして見ます。私が普段使っている赤道偽はタカハシP2Zというやつで、もう製造中止です。其れより一昔前の90Sというのも時々使いますが、最近90Sを持ち出すのが億劫になりました。P2は厳寒に組んだ状態でおいてあり、天気がよければそこから5mほど持ち出して撮影という段取りです。昔は10cmEDなどを使っていたのですが、曲軸を神経質に合わせなければならないので、面倒になり、広がりのある天体だけを狙うようになってしまいました。
ニッコールHCさん、詳細なアドバイス、ありがとうございます。早速試してみます。
書込番号:17323976
0点

やはり、代わり映えしません。針で突いたような微細な輝点の集まり、それをお見せしたかったのですが、どうにも劣悪な像が見えるだけです。今まで、自分で撮影した写真をUPした後に、そのUPした画像をネット上で見るといったことをしていませんでした。こんなにひどい画質の劣化が起こっていたとは。それとも、私のネット環境が悪すぎて、通信速度が遅いために、データの中抜きみたいなことが起こっている?
書込番号:17323993
0点

すれ主さんへ
価格コムさんのアップローダーの圧縮作用のためだと思います。
オリジナル画像の画調は表示されません。かなり劣悪な画調になる場合もあります。
まぁ、画像のイメージとレンズ描写のイメージを、情報提供できるぐらいの感じですね。
自分のHPを立ち上げて、そちらで見ていただくのが良いのではないでしょうかね。
書込番号:17324125
1点

単に画像の大きさの問題では?
画像を縮小しないで現像して、そのまま載せれば良いかと。
DfならLサイズで4928x3280ピクセルで載せられるはず。
書込番号:17324910 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GasGas PROさん、今通信状況のいい環境で自分の写真を見たところ、ずいぶんましな画像が見えました。昼間、まるで20年前のMODEMによる通信のように遅い私の環境では、画像がこれ以上悪くなりようがないほど悪かったのですが、今10MB/sec程度の環境でずいぶん違ってきています。その辺の事情はどうもよくわからないのですが。ともかく、お騒がせしました。
20-40F2.0さん、RAWファイルを現像して、JPEGを生成するとたぶん8MB程度にはなると思います。私の通信環境で8MBと言うとUPLOADするのに多分一晩かかると思います。
書込番号:17325482
0点

アリスタルコスさん
雑な言い方をすれば画像には面積と厚みがあります。
面積を変えずに厚みを圧縮します。
あと、画像ソフトで見るのとOSのビューアーでは違います。
画像ソフトは補完をかけないで表示します。
OSのビューワーは補完をかけるものが多いです。
ブラウザでは色も変わります。
ですからカラーマネジメントされたモニターであっても画像ソフトとブラウザでは完全に一致させるのは困難です。
以前ヒマなときに16bitTIFとjpg低圧縮をかなり検証したところモニターでは300%くらいに拡大してディテールの差が僅かにわかる程度でした。
TIFには汎用性を高めるために鍵のような部分があり必要以上にデータがでかいです。
データはうまく圧縮すればjpgでそれほどディテールを損なうことはないですよ。
ただ、先に書いたように価格コムにアップすると高周波成分(フリンジなども高周波成分です)はかなり減衰しますね。
書込番号:17326075
0点

ニッコールHCさん、
>あと、画像ソフトで見るのとOSのビューアーでは違います。
この説明においてニッコールHCさんがイメージしている「画像ソフト」というのは、例えば何だろうか。
>画像ソフトは補完をかけないで表示します。
>OSのビューワーは補完をかけるものが多いです。
この説明においてニッコールHCさんがイメージしている「OSのビューワー」というのは、例えば何と何と何だろうか。
それらのソフトのうち、何と何がどのような画質変更を行っていて、何が画質変更を行っていないということなのだろうか。
>ブラウザでは色も変わります。
この説明においてニッコールHCさんがイメージしている「ブラウザ」というのは、例えば何だろうか。
>ですからカラーマネジメントされたモニターであっても画像ソフトとブラウザでは完全に一致させるのは困難です。
ニッコールHCさんは、何という画像ソフトと何というブラウザで表示が一致しないことを確認したのだろうか。
書込番号:17330454
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





