Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット
「Df」の発売1周年記念モデル
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2014年12月24日
Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット のクチコミ掲示板
(26755件)

このページのスレッド一覧(全746スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
38 | 8 | 2014年3月21日 11:35 |
![]() |
28 | 10 | 2014年3月19日 22:36 |
![]() |
39 | 7 | 2014年3月18日 09:36 |
![]() |
70 | 16 | 2014年3月15日 17:39 |
![]() |
63 | 17 | 2014年3月13日 09:34 |
![]() |
14 | 4 | 2014年3月10日 17:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めまして。皆さんの投稿を読ませてもらい、非常に勉強になりますが難しすぎます(涙)
最後に買った一眼レフがF4です(話題が古すぎるかな・・・・・・)
デジカメが売り出された頃からコンパクトを買って楽しんでました。
そのうち、デジイチを買おう買おうと思って十数年・・・・・・・・。
適当なのを見つけて買おうと思うとすでに型落ち。
あまり高機能なのは使いこなせないからD600で落ち着こうと思ったところが
Dfの発表で、即飛び付きました。
価格差は10万で懐は痛かったですが、銀塩から抵抗なく扱えそうなのが魅力です。
多くの方の投稿のように各種デジイチを経験してないので難しいことは解りませんが
取説を読みながら少しずつ馴染んで行こうと思ってます。
それにしても、Dfは私のような大昔からのニコンファンの心を呼び戻してくれました。
F4と同じように可愛がって使ってやろうと決心しした次第であります。
差し当たりレンズは18-35と24-70を新品で揃え、あとはF4時代のを共通で使う予定です。
そんな訳で、これからもよろしくお願いします。
16点

購入おめでとうございます。
あまり難しく考えない方がいいです。
カメラは、どうなっても、露出です。
これをマスターすれば、あとは、Backupや保存、加工です。
アナログ時代は、ファインダー内の露出計でしたが、今はヒストグラムがあります。
操作系も、自分なりに、カスタマイズ出来て、楽しめます。
あとは、触っていく内に、慣れるでしょうね。
書込番号:17318150
3点

フィルムと異なっているのはホワイトバランスです
これに気をつければフィルムと一緒です
書込番号:17318216
5点

Dfにはフイルムは入りません、なんてね!
F4も現役ですが、同じように操作できるのがDfの良い所です。
書込番号:17318369 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もF4Eユーザでした。デジタル一眼はD100からですから、10年以上経過しています。
うんちくだけは一人前以上になりましたが、
まともに写真らしきものが撮れるようになったのは最近ですね。
まだまだ、撮り散らかし写真ばかりで、ストーリーがなくて、どぼ〜んです。
書込番号:17318392
3点

色温度計の代わりに、ホワイトバランスがあります。
入射露出計も反射露出計もスポット露出計もカメラに入っているようなものです。
リバーサルかポジで撮っていた時と同じでイイです。
撮るときの設定が勝負です。
後は何もしないのがイイです。
後処理修正のことは考えずに、シンプルにF4で撮っていた時と同じでいいですよ。
シャッターを押したときに、写真は完成していたはずですから。
書込番号:17318619
5点

初めてで、Df! 羨ましい限り!!
弄くり捲り、撮り捲って下さい!
作品アップを楽しみにしてます!!
書込番号:17320035
1点

ご購入おめでとうございます。どんどん撮影して楽しんでください。
書込番号:17320924
1点

購入おめでとうございます。
Nikonの製品の特徴は歴代ある色んなアタッチメントが使用できる所にも魅力がありますよ♪
色んな楽しみ方がありますので末永く楽しんでください^^
書込番号:17327559
1点



前掲、「お散歩レンズ」で取り上げたAFS 24-85mm 3.5-4.5はキタムラで、 3/11日比較ですが、6,300円アップ、消費税増税前ですぞ!
人気で、需要供給原理でしょうか? 3%アップは覚悟しているものの、12%とは、遅かりし!でしょうか。
F2.8-4D に気持ちはなびきますね。これに限らず全体に価格は上がっているようです。
2点

世の中、消費税増税狂想曲ですね。
私は3月中に買い物はしないことにしてます。
書込番号:17317514
5点

第一回目の消費税アップをキッカケにすべての物価が上がり調子ですね。
まだまだ上がりそうです。
欲しいものは早めに買いましょうかね。
しかし、1日出かけてくると、交通費から食事代まですべて上がりますから大変です。
実質的に収入減ですね。
書込番号:17317648
3点

増税は気にせず、発売直後とかも気にせず、気になれば財布の中身連中と相談しつつ買います。
両方欲しいところですが、今のところ他の所有品で間に合わせています。
書込番号:17317745
3点

価格は4月下がると思います。
書込番号:17317794 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

もう今月は買いません、
来月から消費税もさることながら、自動車税、固定資産税、車検と家計は火ダルマです(T_T)
書込番号:17319544 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

増税前に、なんとか…っと、思ってましたが、万策尽きて…!
増税の後、Dfがだぶついて、価格が下がる事を祈るだけです!
書込番号:17319654
3点

物価も生活費も、、要するに衣食住すべてがこれをきっかけに上昇する予感が致します。
メーカーも間接費経費の削減で安価なモノは創らなくなるでしょう。
高額製品を市場に合わせた予定生産で調整するでしょう。
価格に下落の無い市場に移るのではないかと感じます。
エルメス、まではゆかないにしても、、、、。
高い、、、、と思う人には買っていただかなくて結構、、、、、みたいな業界の変化を感じます。
書込番号:17320441
1点

ライカショップで 「なぜ(パナライカと)おなじスペックなのに、お値段が全然違うし、安くなんないの?」と(買えないのに)ばかな質問 したのを思い出しました!
お姉さんは、「逆に、なんで日本のメーカーはどんどんディスカウントするんですか?」と質問を返されてしまいましたが…………!?。
書込番号:17320545
1点

この時期に値上げするのって、感じが悪いですね。
書込番号:17320993
1点

この時期だからこそ、チャンスだと思って値上げしているのです。
書込番号:17322416
1点



Dfのお散歩レンズに購入してみた。
1台だけ持って出るには、軽いズームレンズがあったら良いなーと。
レンズ 24mm-85mm F3.5-4.5 465g Df 710g 計 1,175g。
やはりミラーレス(NEX-7+パワーズーム)407gと比べると重い。
それでもD800よりは気楽に持ち出せそうだ。
写りも満足、軽さもズームレンズとしては軽い方ではないだろうか。
お散歩用のズームレンズなら、このレンズがお薦めです。
11点

そのレンズ、自分はD3で使ってます(^^ゞ
標準レンズではこれがメインです!
書込番号:17284801
5点

私はDfには24-85mm f2.8-4.0Dをセレクトしました、
絞り環、1/2マクロ、フイルム機でも使える…
まぁ使用Fマウントはデジ一眼八台に対しフイルム一眼十台ですので^_^;
書込番号:17284976 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


すれ主さんの選択されました「24mm-85mm F3.5-4.5G ED VR」は、
手ぶれ補正もあり使いやすいレンズだと思います。
橘 屋さん_の「24-85mm f2.8-4.D IF」は近寄れる強みがあります、、、結構これがオモシロイのですね。
販売終了のレンズですが「28-105mmF3.5-4.5 D」と言う、やはりマクロポジションが35mm以上で効くレンズがあります。(キレコミは「24-85mm f2.8-4.D IF」の方が上かもしれません。)
後は「VR24-120mmF4 」のナノクリですな。
これら4本は所持しておりますが、近寄れるということで「28-105mm」がお散歩レンズとしては稼働率が私の場合高いですね。
猫がいるかも、、、と言うときは「VR24-120mm」になりますかね。
書込番号:17288908
5点

velvia100さん
単焦点レンズ、非CPUレンズ等でも良いんですが、何かと便利なズームレンズに落ちつきます。
Dfが軽いので、28mm-70mm F3.5-4.5Dや35mm-70mm F3.3-4.5のレンズもフイルム時代に使用してあるのですが常用レンズとしては物足り無く、お蔵入りです。
このレンズはメインに使えそうですね。
橘 屋さん
<私はDfには24-85mm f2.8-4.0Dをセレクトしました
このレンズ、マクロでも使用できるのはいいですね。
私もフイルムカメラは持っていますが、ほとんど(全く)使用していません。
デジタルの便利さに慣れてしまいました。
じじかめさん
VRが付く前はこのレンズでしたね。
価格も57,000円で今より20,000円位安かったと思います。
VR代が20,000円?
GasGas PROさん
散歩ではなく、撮るぞーと言う時はD800に28mm-300mmを付けて、Dfにはシグマの12mm-24mmを付けて持出す予定です。
カメラバック等は持参したことがまずありません。
その為、カメラ2台だけで出掛けています。(後スナップ用にコンデジを1台)
<後は「VR24-120mmF4 」のナノクリですな。
このレンズは重いので候補から外しました。
今日、池上梅園に行ってみました。
今年は寒いので、昨年より一週間以上遅いのにまだ咲いています。(盛りは過ぎましたが)
このレンズで試し撮りをしてきました。
レンズのせいもあると思いますが、D4譲りの写りにほれぼれしてます。
書込番号:17289443
4点

私はD800にはAF-S24-120mm F4VRを付けっぱなしにしてますが、
Dfには軽くて明るい単焦点レンズが似合うと思います。
例えばマニュアルフォーカスレンズなら
Ai45mm F2.8P
ウルトロン40mm F2
カラースコパー20mm F4
オートフォーカスレンズなら
AF-S50mm F1.8G SE
AF-S28MM F1.8G
を所有し使っています。
書込番号:17315740
2点

shuu2さん こんにちは
返信欄の4枚の内、1枚目の梅の写真良い色していますね。Dfで撮られる写真は皆さん上手ですが、私はこの写真、この色が好きです。こんな写真を見せられると、またまたがDf欲しくなりますね。
私も、Df欲しかったのですが、品物がないので悩んだ末に、フジのX−T1にしました。これからも良い写真を見せてください。
書込番号:17316188
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット

大阪城は暖かいのですね。こちらは小さい小さい春です。
節分草自生地では一眼レフのおやじばっかり七人のうち
Df が2台でした。Df は露出が正確で色も良いお気に入りに
なってます。
書込番号:17256799
6点

今年の梅はかなり咲くのが、遅いですね!
蝋梅(ロウバイ)は早く咲いたのに、不思議ですね?。
書込番号:17256928
2点

苦楽園さん、こんばんは、はじめまして
レンズはレフレックスですね。
リングボケは面白いですよね。
機会があれば大阪城に行ってみたいです。
書込番号:17257052
3点

苦楽園さん 初めまして
東京ですが、2月末に羽根木公園の梅祭りに行ってきました。
やはり開花は遅いようで今日あたり(3月2日)が梅祭りの最終日ですが、満開だと思います。
あいにくと東京は雨模様でした。
やはりDf(シルバー)をもった方がいました。
私はDfに12mm-24mmを付けていたので、その時の写真を載せときます。
書込番号:17257129
3点

苦楽園さん
Reflex-NIKKOR 500mmF8(new)での、例の「C-type」、又は、「三ヶ月」形の、
前後ボケは未だ、観れませんか?
楽しみにしてます。
書込番号:17257220
2点

NikomatELx3さん
節分草という植物があることは知りませんでした。自生地にわざわざ撮りに行くということは、被写体として有名なんですね。
それにしても、7人に2人がDfを持ってたというのは、凄い率ですね。2台3台は当たり前の世界ですか。
レンズは、Ai Micro-Nikkor 105mm f/2.8Sですか?
x191300ccさん
蝋梅(ロウバイ)という名前でしたか。近所にあるので、存在は知ってました。大阪城でも蝋梅は枯れてました。
Reflex-NIKKOR 500mmF8(new)のボケは、「C-type」、又は、「三ヶ月」形ではなく、輪が繋がった○型です。
でも、近いと○にならないし、とおりと大きな○になってしまって、ちょうどいい○のボケを撮るのは、なかなか難しいです。
パットしませんが、今回は添付の写真くらいで勘弁してください。
ga-sa-reさん
今週から来週にかけてが見頃だと思います。花以外に、撮りも沢山いますので、被写体の宝庫です。
shuu2さん
12-24mmって、AF-S DX Zoom-Nikkor 12-24mm f/4G IF-EDのことですか?18-36mmレンズ相当なんですね。使い易そうですね。
方々でDfを持った人が増えているんですね。
書込番号:17259298
4点

この春は、Dfを抱えた紳士淑女が大発生しそう!!
旧型一桁機を持って、Dfを覗きこんでるのは…私です!
邪険にしないように!!
書込番号:17260255
1点

まるでレフレックスのようにボケの汚いレンズですね。主体に105mmF2.8マクロなどでぐっと迫り、邪魔な枝を処理してください。f2.8-4.0であとボケを大きくして枝を処理し、主体の前にピントにあったうるさい枝などないようにしましょう。日本画がなどを見て、構図センスを身に付けましょう。
書込番号:17301461
2点

レフレックスの作例ですね。
ジョウビタキさんは、マクロレンズではしんどいですね〜
寄れませんものね〜 (@_@)
書込番号:17301531
5点

寄れるレンズがマイクロニッコールです。何言ってるのアンポンタン。
書込番号:17304092
1点

「アンポンタン」は一言多いなぁ〜、やめとき
書込番号:17304482
4点

はい、アンポンタンでございます。(^^)
すんません、リクエストですねんけど、105mmマイクロニッコールで
ジョウビタキさん撮って見せてください。<(_ _)>
ノ―トリミングでお願いします。
スレ主様、横レスすんません。
書込番号:17304546
4点

横から失礼します。
野鳥撮ったことない人には「ジョウビタキ」って書いても伝わらないかもしれませんね。(^_^;)
スレ主さんは野鳥と梅を撮りたかったので500mmを使われたのだと思いますが、
PIN-PAPさんがオススメの105mmF2.8マクロだと野鳥にかなり近付かないと大きく撮れません。
そんなことしたら野鳥が逃げちゃうので、ga-sa-reさんは寄れないとお書きになられたんだと思います。
これで伝わるでしょうか。
書込番号:17305900
4点

Hiro Cloverさん
フォローありがとうございます。 <(_ _)>
いいチャンスをものにされたんだと思います。
書込番号:17306221
3点

ga-sa-reさん、Hiro Cloverさん
フォローありがとうございます
Reflex-NIKKOR 500mm F8(new)は、絞り変えられないし、オートフォースでもない。三脚立てて梅を撮るのなら問題ないけど、今回は三脚を持ち運んでなかったので、手持ちで撮ってます。結構しんどい。小鳥はピョンピョン跳ねてじっとしてないので、もっと大変です。でも何故か撮ってて楽しいんですよね。
書込番号:17306251
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット

フラッグシップのAFは、さすがですね。
書込番号:17274080
2点

メジロを撮影したことがありますが
小さいし、忙しい鳥で、撮りにくいですね。
書込番号:17274157
2点

昨日のわたしのブログの写真、メジロと赤いアウディーでした。 |ω・`o)ノ
書込番号:17274192
10点

木の枝の中を忙しく動き回る小鳥はどんな機材でも難しいですよ。
私がよく行く公園では皆さん連写しまくっています。(数打ちゃ当たる??)
書込番号:17274412
3点

お〜 イイですね!
400mm のレンズを使って メジロさんを追いかけると 大変ですよね〜
ご苦労さまです。
根性と執念を感じます 。
これからも 頑張って 皆様が 微笑む 写真を見せて下さい。
楽しいカメラライフを期待します。
書込番号:17274537
2点

>じじかめさん
庭の梅の、花の中で何かが揺れていましたので、
何か鳥かな?、、、と思い400oを付けて外に出て待っていましたら、
見えてきたのが「メジロ」でした。
じっとしていない撮りですね。
合焦速度と合焦精度に関しては、D4には及びません。
>今から仕事さん
まったく、鳥は撮りにくいです。
フレームの中に捉えるのが精いっぱいです。
シャッターを切ったときは、、、、もうその場にいないのです。
フレームからあっという間に外れて、、、あれっ、どこへ行った?です。
>guu_cyoki_paaさん
たしかに、目白駅&アウディでした。
>kyonkiさん
単発撮りです。
モータースポーツですとDfのAS-Cでも十分ですが、
花の中のメジロはAF-Sで撮りました。
すぐに、どこへ跳んだかわからなくなる鳥ですねぇ。
滅多に使わないレンズを、手持ちでたまに使うと、
左腕が弱くなったなあと、歳を感じます。
書込番号:17274571
3点

GasGas PROさん
guu choki paaさん
赤いアウディはいたけれど、メジロは何処にいるのだろう。
と3分ほど探した田舎者です。よろしく
書込番号:17274653
2点

すいません目白駅でした。 (ヘ。ヘ)
こんどマジックで1本棒書いて、「自白」にしておきます。 /(・。・)
書込番号:17274678
6点

メジロが全部綺麗写ってしまうと、鳥類図鑑になってしまいますから、うまいところを狙っていますね。
ホーホケキョ、あちゃ違うか。
書込番号:17274808
3点

guu_cyoki_paaさん 談:
⇒ ・やっと意味が通じました。guu_cyoki_paaさんのHPの中を、一所懸命、鳥のメジロを探していました。
・私の機転の足りなさでした。(笑い)
スレ主さんの写真:
⇒アップされた写真のなかで、トップから2枚目の写真を壁紙に貼り付けさせて頂きました。いいですねえ。
・win 7(Display 1920x1200 pixel) での壁紙の貼り付けが、ここからダウンロードした
写真(1024x682pixel)を、そのまま壁紙にする、とクリックすると
大きくなりすぎました。(笑い)
・とりあえず、Photoshop_CS6 で jpgを、gif にそのまま、変換するにして貼り付けましたら
ちょうどいいサイズに壁紙として収まりました。
・壁紙はめったに張り替えしていないのでやり方など忘れてしまいますね。
・これからしばらく毎日眺めさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:17274892
2点

拙者の腕では、たまたま、梅や桜を撮ってる時に、いらっしゃれば、D4の連写でものにできるかどうか、かと…。
鎌倉で、日本リス(正式な名前はしりません)をものにしたのも、たまたまでしたし…(早いのなんの…!)
書込番号:17275401
2点

先月、万博記念公園に梅の撮影にいって、メジロにつられてついて行ったら仲間とはずれてしまい
携帯で電話したら、このまま解散にしようと言うことになり、帰って画像をチェックしたら、
メジロは全く写ってませんでした。
書込番号:17275634
3点

>霧G☆彡。さん
快晴ならば色がもう少し出たのでしょうが、
何年もカメラと戯れていてもウマク行かないものです。
>home cameramanさん
なかなか、guu_cyoki_paaさん のユーモアについてゆくのは、
大変かも、ですよ。
>guu_cyoki_paaさん
目白駅が出てきたとき、ピーンと来ましたよ。
ラテン系のウイットの連続ですから、、、、、、。
>うさらネットさん
うまく狙って撮ったとうよりも、このようにしか撮れなかったというのが実情です。
とにかく、動きまくっている被写体でした。
>輝峰(きほう)さん
どうも、気に入っていただいてありがとうございます。
メジロとは、意外と渋い鳥だと感じました。
AFでも合わせにくいですね。
合ったな、と思ったときは、もうそこにはいない、、、、。
鳥は落ち着いて撮れませんね。
>近藤歳三さん
リスもじっとしていませんねぇ。
以前、ニューヨークで一か月間アパートを借りて滞在した時がありました。
セントラルパークの近くでしたので、散歩はセントラルパークでした。
リスが結構いました。
いじめる人もいないので近くまで寄れるので、S5proで18−200oで十分なのですが捉えきれませんでした。
メジロと同じですね。
シャッターを切ろうとすると、木や枝の向こう側へクルリっと回ってしまいます。
運が良ければ撮れる被写体のようです。
運も技量のウチ、、、とは言いますが、、、、、ナカナカねぇ、、、。
>じじかめさん
メジロにつられて迷子、、、、は風流ですねえ。
しかし写真を撮っていると、これは迷子になりますね。メジロでなくても、、、、。
シャッターを切ったときには、もうその場におりませんね。
シャッターを押すのが、ほんの少し遅れると、メジロのいない写真が撮れていますね。
書込番号:17279833
3点

本日、内藤家下屋敷(いまで云う、新宿御苑?)にて、メジロとDfを目撃!
それも、異国人。夷人と云え、なかなか分別あるものにて、(ここから、かなり妄想です)拙者のライカ、メリル、D800のEを目ざとく発見、なんと関東弁で話し掛けられ、拙者も流暢な、そして、ぶろーくんな、エゲレス弁で応対し、日英同盟の礎を築いておきました!?
Dfの感想は… と聞こうとしたものの、見廻り組が邪魔に入り、残念、無念。
それで… メジロについては、撮れてるか、これから確認致したい。
以上。
書込番号:17280070
2点

>近藤歳三さん
新宿御苑ですか、、、、。
御苑は人が多いからメジロも落ち着かないでしょうね。
Dfは米国での前評判は良くなかったと言う噂を聞いたのですが、使っている人は結構いそうですね。
小さな鳥を長いレンズで離れて撮っていると、腕も首もつってきます。
書込番号:17285440
1点

GasGas PROさん
こんにちは、メジロ見事に捉えておられますね。別スレでDfは迷って購入するカメラではありません。とおっしゃられていましたが私はD800とDfを迷いに迷ってDfを購入しました。一番の理由はそこか!と思われるかも知れませんが「重量」でした。(;^ω^)
気軽にブラ撮りしたい身としては標準ズームでさえも重量感が.....ましてや望遠付けて三脚持ってとなると、という事ともう一つ重さという意味では36MP故のデータの大きさも気になりまして.....二番目はDfではOld Nikkorレンズが使えるという事も選択の大きな理由でした。
フルサイズ一眼、D4譲りのセンサー搭載のDfの軽さはボクにはストライクで試し撮りに行った山歩きでも実感出来ました。防湿庫の奥で眠っているOld Nikkorを付けてブラ撮りに行くのが楽しみです。
書込番号:17294534
3点

>かもんげっちゅーさん こんにちは
Dfを購入されましたか、、、、いいカメラだと思っております。
露出補正にしても、AWBにしても神経質なところがありません。
使っていて妙に安心感があります。
画調の素直さもあります。
やはり軽さですか、、、、、同感、納得ですねぇ。
古いレンズのレンズキャラクターを生かした描写が活用できるのもイイですね。
光量不足の撮影環境での色描写は、これまた良いのです。
私は歳も歳ですから、Dfが人生最後のプライベートカメラであってもイイや、、、
と感じています。
このカメラには、かなり惚れこんでおります。
良くを言えば、DfのAFモジュールとファインダーが、D4のモノをそのまま流用してくれたら、、、、、、なーんにも言うことはないなあと、独り言を言っております。
しかし、梅の中を跳びまくるメジロに、中央一点固定のAFが、ほとんどのカットで決まっておりましたから、普通の被写体でしたら不足なしですね。
滝の環境は光量的にはムツカシイと思います。
Dfは助けになると思います。
良いパートナーです。
メジロではない、吊るし雛のカットを追加します。
先日、所用で出かけたホテルのロビーに飾ってあったものをスナップしたものです。
レンズは3518Gです。レンズはコレ一本だけしか持っておりませんでした。
105oでも、もう一本持っていれば、、、と言うところでした。
書込番号:17297647
3点




D610のAFユニットと同じですから、これが参考になると思います。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d610/features03.htm
中央9点ですね。
書込番号:17286797
2点

おはようございます。
以下、HPから抜粋です
使用頻度の高い中央部に、より確実に被写体を捉える9点のクロスタイプセンサーを採用した
高密度な39点のフォーカスポイントで、被写体を的確に捕捉・追尾します。
■Dfのフォーカスポイント
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/df/features05.htm
書込番号:17286806
4点

kenta_fdm3さん、・・・彩雲・・・さん
お二方とも、早々にご丁寧なレス、ありがとうございました。
測距センサーは、各社、各機種それぞれ個性があるので、十分特性を理解して使用する必要がありそうですね。
書込番号:17286914
2点

現実的には、被写体が動いていなければあまり関係ありませんね。
それも背景がごちゃごちゃしていますとカメラ任せはむしろ危険ですね。思ったところへピントが行ってくれません。
昔ながらの中央固定か一点フォーカスポイントで、自分の腕で追尾した方が確実ですね。
梅の花の中にいるメジロなどはコレしか方法がありませんね。
書込番号:17287804
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





