Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット
「Df」の発売1周年記念モデル
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2014年12月24日
Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット のクチコミ掲示板
(26754件)

このページのスレッド一覧(全746スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
165 | 30 | 2013年12月24日 23:55 |
![]() |
106 | 31 | 2013年12月24日 22:50 |
![]() |
135 | 26 | 2013年12月24日 20:13 |
![]() |
25 | 7 | 2013年12月24日 08:35 |
![]() |
70 | 21 | 2013年12月22日 18:30 |
![]() |
443 | 86 | 2013年12月22日 14:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レトロ掛けで少し作例をUPします。
レトロ夜景を撮影
Oldレンズを使うか悩んだ結果、AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDを使ってしまいました。
高感度が優れているといっても、やはり低感度で撮影するに越したことなし。
できあがった絵を見ると、画素数が少ないのを気にする必要は無いですね。
ダイナミックレンジの広さには脱帽です。
一番レトロな気分になったのは、レリーズが銀塩時代のものだったこと(そこかい!と突っ込まれそうですが)
27点

では
遠慮なく
>一番レトロな気分になったのは、レリーズが銀塩時代のものだったこと
そこかい!!(汗)
書込番号:16970580 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

レトロ掛けで少し作例をUPします。(その2)
レトロ車両を撮影
少しISOを上げて手持ち撮影しました。
階調をどの程度表現できるかなと思いながらの撮影
4枚目は色調を抑えてモノトーン気味に加工してあります。
書込番号:16970590
27点

作例と言われても、基本D4センサーでもう出てるわけだし、必要としてる人もそんなにいないでしょう。D610、D5300と同じ。
新センサー程の新鮮味は流石に無いよね。
書込番号:16970629 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

レトロ気分ではないですが、ついでに
高感度にして、どのくらいできるのか、長い時間新幹線にゆられている間、試していました。
24-70は、レンズを窓に押しつけるとピントがずれるので、OLDレンズを使用しました。
いずれもSSは1/4000です。(ピントは感ですので、ちょっと甘いかな?)
1/4000で、時速300Kmで疾走する車内から、かなり静止した画像が撮れるのにはびっくり。
お互い300Kmだから、最後の写真は、目の前を600Km近い速度ですれ違っても、中は意外としっかり「写ルんです」ね。
Dfだからできる、できないではないのですが、Dfを持って暇を持て余すと色々試したくなるのかな?
フォーカルプレーンシャッターの(下から上に切れる)歪みを確認できたのは収穫でした。
1枚目は、新幹線から在来線のホームを撮影。止まって撮れています。
2枚目は、通過線の向こうにあるホーム。若干手前の柱にフォーカルプレーンシャッターの歪みが見える。
3枚目は 停車中のこだま号の車掌さん
4枚目は、すれ違う新幹線対向車の中。窓が45度にゆがむ
書込番号:16970673
6点

作例が少ないですね…
基本的にここ(価格)にUPするために撮影してないので・・・
書込番号:16970677 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

見知らぬ街の空気感に浸ろうとして、お写真をじっと見ながらその世界に入り込んでました。
駅のホームでは、手前がやたらリアルな黄色い盲導タイルを見つめながら、人をぼかすことに対する気遣いを感じましたが、ぼけた像の人々の味が有ります。
D1桁のごついカメラと違って、人々も警戒心が少ないようだな、と感じています。
仕事が終わった夜しか撮影時間がない私などの味方ですね、Dfは。
終業後の夜が楽しい・・・
あ、すみません、人が写ってたり、車のナンバーがはっきり写っていたりで、アップできる作例が無いです。m(_ _)m
書込番号:16970703
12点

あ、撮って出しはD4とは同じではないですよ。
同じビクチャーコントロールでも。
抜けが良くなった感じで。
レリーズはレトロのワイヤーケーブルでもできますが、横に、他機種と同様のリモートレリーズも使えるインターフェイスもありますしね、折衷というか・・・
書込番号:16970716
8点

>レリーズはレトロのワイヤーケーブルでもできますが---
っていうことは、AR-3が使えるのかな。D100と、ためだな。
同じようにレトロなD100が対抗出来るのはそこだけか。(・_・、)
書込番号:16971397
2点

http://shop.nikon-image.com/front/ProductVDR00101.do?cid=IJD98TJZDJ126566
こんなのも使えるようです。
書込番号:16971719
3点

ヤマトARTWORKSさん
こんばんは−
(^^ゞです。
しかし、レリーズケーブルが堅めなので、丁寧に扱わないとブレにつながるかな?と心配しちゃいました。
ちなみに、三脚は旅行用に購入したマンフロットBefreeは、小型で、機内持ち込みキャリーバッグの中に入るし、邪魔にならないのでいいのですが、重たい・・・・。
橘 屋さん
そうですよね。私も、他人の顔が入らないモノを選んでと言う程度です。
TAK-H2さん
いいロケーションの所にお勤め、うらやましいです。
D800とそれに合う重たいレンズは邪魔だけど、Dfに単焦点系のレンズならすんなり鞄の中に入るし、更に高感度に強い分三脚も心配せず気軽さがUPするのはいいですね。そういえば、ビックカメラの前の交差点は意外と暗いのですね。
じじかめさん
MC-DC2ですね。使いやすさをちょっと検討してみます。
書込番号:16972392
1点

うさらネットさん
こんばんは
型番をチェックしましたが、Nikon純正のレリーズケーブルですね。
問題なく使えます。ただ、ケーブル部分がやや堅いのと短いので、振り回してしまうとブレます。(そんな使い方はしないでしょうけど)
昔あった、長めのものがあると良いのですが・・・。
書込番号:16972635
1点

ケーブルレリーズ、エツミに長いのがあって私はそちらを使っています。
やはり、ある程度の長さがないと・・・
(エアー式が一番との話もあるようですが)
書込番号:16972725
1点

ssdkfzさん
こんばんは
あ、写真屋さんがリンホフとか使いながら、暗幕から顔を出して鳩が出ますよ〜なんてレリーズを握るやつですね。(妄想)
確かにシャッターに優しくて良さそう。安いし。人柱になっても良いかも。
書込番号:16972889
2点

夜のお散歩スナップ感度テストから4カット。
古いレンズは、光源がにじみますが、むしろ夜景などでは風情があり、扱い方次第ではありますが良い感じの場合もあるのではないかと、感じておりますね。
書込番号:16974761
6点

GasGas PROさん
こんばんは
適正露出にジャスピン!3枚目が気に入りました。
レンズはもしかして50mmf1.4、28mm f3.5ですか?
書込番号:16976650
0点

Df は不思議なカメラです。
夜中に解放F値8で焦点距離500mmなどというレンズを使う時代が来るなんて。
なぜ、D4やD3sでやらなかったのだろう・・・・と考え込みました。
家族から解放されて風呂に入る前に小一時間、東京ドーム付近にDfをもって行き、慌ただしく撮影して帰ってきました。
東京ドームではBIGBANGというグループの公演が有ったようでした。
書込番号:16988480
5点

チャレンジングな青春期に撮っていた感覚を少し思い出しました。
こういうところがDfの不思議なところです。
でも、昔と違って、夜中に500mmF8を手持ちだなんて、凄い時代になりました。
書込番号:16988487
6点


RF500で都会の夜景撮影…
フィルムじゃ考えられませんね。
私もやってみよう…一脚くらいは持参しようか…
書込番号:16989068 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

TAK-H2さん
夜に500mmを付けて写真を撮っている人を見かけことないですね。最初の投稿の3枚目、お若い女性がその迫力あるTAK-H2さんの姿に反応されたんでしょうか。いい表情で応えておられる。いいな。
わたしは昨夜、家を追いだされて?一人ご近所でイルミネーションを撮ってきました。お決まりの写真ですがアップします。
書込番号:16989185
3点



ニコンユーザーの皆さんこんにちは、今日の有馬記念ですが
オルフェーヴル、最高のラストラン! 感動しました〜
馬券も、何とか3連単の1点勝負で取れましたぁー
早速キタムラネットショップにてDfを 注文、注文、ポチッ
アレッ? 在庫欠品で2〜3ヶ月待ちだそうです、まッ 気長に待つことにしますかね
ついでに58mmf1.4も行っちゃうかー (←完全に、まいあがってます)
Dfユーザーの皆さん、年明けにはお仲間入りさせていただきまーす 宜しくお願いします
本当に、本当にありがとう オルフェーヴル
20点

おめでとうございます!
賭け事はやらんのですがゴール前で先頭になったころから込み上げてきて
泣いてしまいました。
美しい馬体と尻毛に魅せられました。
デイープの時は凄いとしか思わなかったのですが。。。
北海道在住なのでいつか北海道に帰ってきてくれるといいなと思っています。
書込番号:16986423
3点

見事な勝利でしたね〜。
写真撮りに行きたかったけど、人混みがすごそうなのでやめてしましました。
こんな良いレースなら徹夜してでも並ぶべきだったかぁ。
書込番号:16986452
2点

競馬はやったことがないので全くわかりませんが・・・喜びはしっかり伝わってきました^^
一日も早く届くといいですね。
書込番号:16986493
3点

こんにちは
それはおめでとうございます。
納期2-3ヶ月とのこと、それまで使ってしまうとDfも逃げていくので、預かっておきましょうか?
書込番号:16986514
3点

皆さん、コメント頂きありがとうございます
イヤー感動しましたね、たぬしさん同様に直線を突き抜ける姿に思わずウルッときました
一足早い、彼からのクリスマスプレゼントだと思って大切にしたいと思います
さすらいの「M」さん
そう当りです、一点勝負はちょっと度胸がいりました(汗
里いもさん
>それまで使ってしまうとDfも逃げていくので…
怖いこと言わんで下さいよ、自分もそれを恐れてます
書込番号:16986610
3点


金なくなる前に
レンズ買っとけ〜♪
書込番号:16986639 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


おめでとうございます・・・。524,000円ゲットとみました。
レンズも良いのを買ってください。
私は来月から落ちるDfのクレジット分を使い込みました。
MAPさんに今週「新同品」として出るかも知れませんので、乞うご期待・・・。
書込番号:16986991
5点

何を撮るかも大事ですから機材だけにお金を使わずぜひ北海道にもお越し下さいね。
デイープインパクトもいる千歳市のノーザンホースパークです。
空港から送迎バスも出ています。
梅雨の無い6月が非常に美しくおすすめです!
書込番号:16987052
3点

こんばんは。
キヤノンユーザーが横から失礼します。
>アルカンシェルさん
私も寒い中、行って来ました、馬場へ撮影しに。
春の府中戦と違い、12月のメイン時間での中山のパドックですと太陽光線の照射が
局所的でちょっと厄介ですよね〜。
アルカンシェルさんはスタンドからの撮影ですね?
私は掲示板前あたりです。
池添、凄い顔してました(笑)
書込番号:16987083
3点

ヨコレス失礼します。
たぬしさん これを機会に競馬どうでしょう?事前登録しておけば在宅のままで馬券は買うことができます。
引退するオルフェーヴルへ馬車を引かせるのは可哀そうですから、代わりに稼いであげてください。
書込番号:16987109
3点

スレ主様
有馬記念おめでとうございます。
自分は今日の飲み代逝かれました。って飲んできましたが。(汗)
明日もJRA開催なので敵討ち、って討ち死にしない様がんばります。(笑)
書込番号:16987119
3点

あっ、失礼、3月の阪神での撮影例ですね・・
書込番号:16987126
4点

オルフェは引退レースだから無理しないだろうと考えて、ゴールドシップ→ウインバリアシオン→オルフェーブルの3連単を購入して撃沈しました(泣)
個人的に一番好きだった馬はエイシンフラッシュだったので、今回の回避&引退はショックで仕方ありません(号泣)
書込番号:16987128
3点

馬券も、DFもおめでとうございます。
いつも思います。
あの時、○○を買っておけばよかった。
いくつか手元に残っている機材もありますが…。
七対三の割合で、数日後には後悔し、
数週間後には取り返しのつかない状況に…
今は、地道にタバコ吸ったつもり貯金してます。
書込番号:16987472
3点

レス頂いた皆さん、こんばんは
沢山の心温まる言葉を頂き、有難うございます
一人、居酒屋でちょっと祝杯してました
写真アップして頂いた
アルカンシェルさん
たぬしさん
ミホジェーンVさん
現場は凄い盛り上がりだったんでしょうね、写真見て何か、またウルウルしてきた
ありがとうです
書込番号:16988010
5点

ミホジェーンVさん、こんにちは。
コメント、有り難う御座います。
写真は、今年の阪神、大阪杯の時のです。
お写真の池添騎手、大仕事を終えての凛々しい表情ですね。
関西の競馬場でも、引退式、やって欲しいです。(^^)
書込番号:16988581
3点



出たいけど・・・
DFと58mmF1.4買ったら
徒歩と野宿の旅になっちゃう・・・(汗)
書込番号:16976432 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>>DFと58mmF1.4買ったら
徒歩と野宿の旅になっちゃう・・・(汗
その前に死んでまうやろ…(冷
書込番号:16976466
10点

レオナルド・大ピンチ さん
(冷
って(汗)
でも
夢があって良いですね〜
書込番号:16976484 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>>(冷
って(汗)
(凍って書けばよかったね(^<^)
確かに男のロマンやわ〜
書込番号:16976514
5点

スナップなら、AF-S28mmF1.8Gをおすすめします。
58oではちょっと長いですね。しかも高い(笑)
お気に入りのレンズでしたが、AF-S24mmF1.4の中古を見つけて下取りに(^^;
今でも後悔しています。Df用に中古で安いのがあったらまた買います(笑)
というくらい良いレンズですね、カタログの写真でも使われてますね。
書込番号:16976635
6点

なんか冬日本旅って感じがしますね!分かる気がします。酒田とか平泉とか仙台とかこのボディーぶら下げて行きたいですね!
私の場合レンズ一つなら今所有している24/1.4Gになってしまいますが…
書込番号:16976651
5点

元シグマ星人さん江
シグマ星人なんだから、シグマ35mmで勝負したら(笑)
シグマ35mmレベルのレンズをシグマには期待してる。
書込番号:16976654 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今年の仕事が終わってヒマでしかたない感じがよく出ているスレですね。
書込番号:16976708
5点

そうなのですか、、、、、、
もう、ヒマでヒマを持て余している人もいるのですねぇ。
書込番号:16976865
4点

はい、長い正月休みに入ります(仕事が無いだけ…)
成人式明けからボチボチ仕事します…
懐寒い寝正月
書込番号:16976912 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>橘 屋さん
>懐寒い寝正月
あれほど多くのカメラにくるまっての寝正月、、、、、、、
贅沢を、おっしゃられてはなりませぬ。
書込番号:16976928
5点

大晦日から、元日に、京都で58つけて古都の風情を切り取って来たいです!
(以上、あくまでも妄想でありますが…失礼!)
書込番号:16977077
3点

宝くじ買いましたよ!
Dfは買ったけど、1本くらいナノクリを奢ってやりたい。
軽めでお安めは28mmかな。
「当たりますように」なんて売り場の人と同じ言いように
なってしまいました。
宝くじあたったら大三元なんて夢ですかね。
書込番号:16977273
4点

こんな事なら使わない古いレンズをただ同然で処分して馬鹿をみた(泣....。)
>シグマ28、f/1.8 純正28-70、3.5〜4.5
F601と一緒に買った35-70、3.3〜4.5
思い出せばF601の独特のシャッター音しびれるな〜♪(裏蓋壊れたためこれもデジ一転向時に処分)
今は買えないDfのために残ってる古いレンズを大事に使お^^♪
書込番号:16977534
2点

冬の日本海はしばれるでぇ~{{(ФдФ)}}オーサム
書込番号:16977774 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



現在D600を所有
私は薄暗い樹林帯での撮影が多く、ピントはライブビューで拡大し、合わせます
その際、現有機種ではピントの山が掴みにくい
ジジ目には、もう少し明るく精細な描写のモニターが欲しい(^^;
そんな理由から、Dfに買い換えを検討中です(他にも魅力は沢山ありますが^^)
液晶パネルの構造は、D4、D800シリーズ、D610と同じ
という記事を見つけましたが、拡大時における「見え方」は、探すことが出来ませんでした
そこで皆さんに、お願いです
DfとD600に、「見え方」の違いはあるのでしょうか?
ご存じの方いらっしゃいましたら、お教えください
お願いします
1点

直接の答えではないのですが。。。
>現在D600を所有
>私は薄暗い樹林帯での撮影が多く、ピントはライブビューで拡大し、合わせます
>その際、現有機種ではピントの山が掴みにくい
D600はライブビューの時に絞りが最初の絞り値で固定されてしまうため、絞った状態でライブビューに移行すると被写界深度も深くなり、画面が暗くならない様にゲインを上げたりしてピントあわせがやりづらくなると思います。
ですから、
絞りを開ける
↓
ライブビューに移行する
↓
ピントを合わせる
↓
自分が絞りたい絞りまで絞る
↓
シャッターを切る
のようにするとピント合わせがしやすくなると思いますヨ。(ただし、フォーカスシフトの影響は受けてしまいます。)
書込番号:16991540
5点

低ISO 低血圧さん
こんばんは
星撮りの時は、ライブビューでピント合わせをしていますが、D600は苦労します。
Dfのライブビューの明るさは、D800とほぼ同じ。D600はISOが反映されていないです。
しかし、D800との違いがあります。
D800は、ISOやF値の変更でリアルタイムに反映されるのに対して、Dfは、LVを始めた時の状態が保持されているので、ISOやシャッター速度、f値を変更した時にLvを入れ直すことが必要です。入れ直せば、D800と同じ明るさでLvピント合わせできます。
Dfで惜しいところは、シャッター半押しをしたときに利得が一瞬上がり、ピント合わせにチェックしやすいのですが、AFを切ると利得が上がらない。上がった状態を保持できない。(たぶん発熱量が多いのでしょう。)ということ。D800は無い機能ですが・・・。
書込番号:16991780
8点

ジェンツーペンギンさん ありがとうございます
早速、遠くの街灯で試してみました
確かに絞り開放が、よく見えます
D7000では気になりませんでしたが、フルサイズ機は絞って使うことが多くなり、難儀してました
認識不足ですね
>フォーカスシフトの影響は受けてしまいます
つまり、レンズ性能にも関わると言うことでしょうか
何れにせよ、これで心置きなく移行できそうです
半年前、17万で購入したD600
複数台所有する資金力もなく、下取り
査定価格は使用状況で異なりますから言えませんが、半年で7万円の償却
って、言ってるし(^^
先日、カメキタで実機に触ってきました
皆さんのレビューから、独特の味(絵の)を醸し出すカメラ。と受け止めてます
納入まで2ヶ月以上待たなければなりませんが、その間 軽いフルサイズ機が登場しないことを祈ります(笑
書込番号:16991804
2点

fnoさん こんばんは
星撮りでは、絞りを開けても困難極まりないです
明るいときに、テープで無限遠固定することもありますが、よく忘れるし
LV時に設定変更が出来ないのは、D600も同じですね
操作の煩わしさは、気にしないタチ
DP Merrill使いですから(笑
ではこの辺で閉めさせて頂きます
ありがとうございました
書込番号:16991953
1点

低ISO 低血圧さん
goodアンサーありがとうございます。
補足ですが、D800,Df共にISOを上げて、解放(f2.8程度)に設定してLvを起動させ、虫眼鏡で拡大すれば、明るめの星をきちんと捉えてピント合わせができます。
書込番号:16992335
4点

スレ主さん、
>>フォーカスシフトの影響は受けてしまいます
>つまり、レンズ性能にも関わると言うことでしょうか
レンズ性能、というか(絞り値によって微妙にピントがずれてしまう)レンズ特性が影響する、というほうが適切かと。
僕が鈍感なせいか、絞って被写界深度におさまっているので気がついていないだけか、はたまたフォーカスシフトが顕著なレンズを持っていないだけなのか分かりませんが、フォーカスシフトの影響を撮影で感じた事はありません。
スレ主さんがどの程度ピント精度を要求しているのか分からないのでフォーカスシフトについても一応書いておきました。僕が書いた方法でピントに違和感を感じた時に一応疑ってみるくらいで良いような気はします。
書込番号:16992459
3点

fnoさん
ジェンツーペンギンさん
深夜にも関わらず、ありがとうございます
ISOを上げて絞りを明るめにし、ライブビューの起動
そんな技があったとは・・・
レンズの「性能」、「特性」
ニュアンスが(^^
絞り開放付近で使うことは殆ど無く、ピント精度に疑問を持ったことはありませんね
あっ、タム9以外は(^^;
お二方のコメントで、モヤモヤが取れた気がします
現有機材を使いこなせていないくせに、浮気心が先走る、しょうもない爺です
お付き合いくださり、ありがとうございました
書込番号:16993084
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット
ほぼ毎日愛犬3匹をドッグランに連れて行き遊ばせています、走っている所はD4を使っていましたが、ミラーレスのオリンパスのE−M1を購入してあまり期待はしていなかったのに、ドッグランで爆走する愛犬を撮ることが出来たので、大きく重たいD4と望遠ズームはドナドナしました。
フルサイズ機は総入れ替えで今回Dfをレンズキットで購入して、主に単焦点レンズで遊んでいましたが、D4譲りのセンサーでAF周りはD600あたりのものだという事で、試しにドッグランに持ち出してみました、レンズはAF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VRを付けました。
RAW+Jpegの高速連写で9コマくらいまでバッファが持ちましたので十分実用になります、ドッグランでのメインはE−M1で、予備はD7100にしていたのですが、D7100ではバッファが弱いので5コマ程度しか連写できずあきらめていたのですが、Dfが使えるので後はレンズがAF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VRで少し短いので、テレコンでも検討してみます。
添付の写真は愛犬トイプーのラブで連写1コマ目から4コマ目までで、何とか浮いているのも含めて飛行犬になっていました。
25点

3枚目、かわゆす♪
書込番号:16979415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ん〜ん♪
ワンちゃん飛んでる〜〜♪
僕は四枚目が好き。。。
書込番号:16979456
3点

私も3枚目にキュンとします(。-_-。)
うちのシルバー♂はドッグランではナンパばかりです…
ブラック♀は私から離れません…
いつもお利口に3匹で並んでて感服しております(・_・;
書込番号:16979523 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いや〜あ
可愛いですね〜
私は2枚目が好きですね〜
見ていたら妻も「えー本物〜 人形が飛んでるのかと思った〜 かわいい!」
はんま、可愛いです。(^^)v
書込番号:16979529
2点

わしは、目がない3枚目が良いな〜
めっちゃ可愛い!!
書込番号:16979677
3点

AFは、Continuousですか?
フルサイズでこのフォーカスは見事ですね。
書込番号:16979763
2点

我が家では4枚目がウサギみたいと評判でした。
フルサイズ1600万画素。良いですねえ・・・
書込番号:16979981
2点

愛ラブゆうさん、いつもながら、本当にお見事です。
愛犬のラブちゃん、毎回頑張って走ってますね。
愛ラブゆうさんのことが本当に好きなのでしょうね。一生懸命さが伝わってきます。
全てのお写真が良いです。まさしく飛行犬です。ぬいぐるみ?と思ってしまうほど可愛いです。
書込番号:16980538
5点

レスを頂いた皆様、おはようござます。
愛犬のラブを可愛いと言ってもらいありがとうございます、年は7歳と11ヶ月で来年の1月には8歳になます、ドッグランのスタッフも年の割りに元気に走っていると言われます、トイプードルは鼻の毛で走ると目が見えなくなりますね。
大阪在住ですが、昨日は午前中は雪が降っていたので、そしてドッグランは貸切などがあったので午後の3時頃に入りました、カメラの設定は家を出る前にしていて、Sモード、ISOオート、C−AF、ダイナミック39点、高速連写、SS1/1600で撮りました。
今日も寒いけど、ボチボチ準備して10時にはドッグランに入って、知り合いの犬などもDfで試し撮りしてみます。
昨日撮ったラブの飛行犬写真をもう1枚貼っておきます。
書込番号:16980913
6点

すばらしい画像を見せていただき、ありがとうございました。
書込番号:16981134
1点

「写真としては4枚目だな」などと思いつつも、全部可愛いですね。(^_^)
ご主人様に向かってまっしぐらなんて。
いつもわんちゃんにカメラを向けていることが感じられます。
書込番号:16981182
1点

ラブ
「いまのジャンプどうやった?」
「ちゃんととってもらわんと」
「結構、シンドイやから」
「ちゃんととってや!!」
以上 失礼!
書込番号:16981259
0点

先ほど失礼!
本当に可愛い!!
「オトウチャン!!、腹減ったー」
書込番号:16981274
0点

いや〜、、、
イイですねえ、、、、、。
書込番号:16981709
1点

いつも可愛い飛行犬ありがとうございます、
飼いたくても飼えないので…
Dfは感度を上げても問題ないので、安心してSSを上げられますね。
書込番号:16981953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レスを頂いた皆様、こんばんは、
今日はDfにケンコーのテレプラス『N-AF 1.4X TELEPLUS MC4』とAF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VRを付けてテストしました。
ケンコーの安価なテレコンでもAF速度の低下は無く、10連写くらいはC−AFが楽々追随しました。
三連休の初日で知り合いの犬も数匹入ってきたので、ママさんたちに愛犬を走らせてもらったので、人工芝にビニールシートを敷いて、這いつくばって撮りました、昨日の雪で人工芝がまだ濡れていたので、冷たくて10分ほどでギブアップしましたが、飛行犬写真が沢山撮れました。
ニコンの純正のテレコンはTC-14E IIとTC-17E IIを持っていたのですが、今春新発売になったAF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRを買った時に使わないからAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIと一緒に買い取り処分したのですが、APS−Cのレンズをテレコンを使ってフルサイズ機に使えるかテストをしたいためにケンコーのテレプラスを買ったものが役に立ちました。
書込番号:16983229
6点

>人工芝にビニールシートを敷いて、這いつくばって撮りました、昨日の雪で人工芝がまだ濡れていたので、
>冷たくて10分ほどでギブアップ・・・
やはり、そのような努力をされているのですね。
失礼ながら、上の説明を読むまでは、想像すらできませんでした・・・。
アップされたお写真が、ますます素敵なものに見えます。
ありがとうございます。
風邪にはお気をつけ下さい。
書込番号:16984524
2点

… 彩 雲 … さん おはようございます。
再度のコメントありがとうございます。
もう8年近くほぼ毎日愛犬3匹とドッグラン、そして散歩やドッグカフェで沢山撮っています、価格の書き込みやドッグランで写真を撮っている人たちを見て、少しずつ犬の撮り方を勉強させて貰いました、これからも愛犬の元気なうちに沢山撮っていきます。
ドッグランやドッグカフェで知り合いの犬も沢山撮りました、8年近くになるので亡くなった犬も10数匹います、私が撮った写真をプリントしたり、CDなどにしてあげた方からは、良い想い出になりましたとか、遺影にして飾っているとか、時々聞きますので、写真を撮っていて良かったと思います。
書込番号:16984865
3点

D7100のraw保存は1秒で終わってしまいますが、jpegのみ保存にするといっぱい撮れますよ。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d7100/spec.htm
2400万画素保存で秒6コマ、1.3倍クロック(1536万画素)にすると秒7コマとDfよりも高速です。AF性能はDfよりも上でしょう。
運動会を1.3倍クロップ、jpeg NORMAL Large保存で撮ってましたが、面白かったですね〜。
ケンコーの1.4倍テレコンで撮るよりも解像度は高いでしょう。お試しあれ。
書込番号:16984982
1点



ここ数年はニコンは大胆な性能や機能性があるカメラをバンバン出してて
勢いを感じさせますが、キヤノンはトレンドの最低限なスペックを載せただけ感があります。
このまま行けばプロやハイアマや初心者もニコンに移行するのでは?
2013年はキヤノンが800万台、ニコンは620万台を想定しますがいづれも前年を下回ってるのが
気になりますが。
6点

ニコンが勝つためには
キヤノンが毎年やってるゴールドラッシュキャンペーンみたいな
3万円キャッシュバッグをやらなきゃ無理じゃないですか?
http://cweb.canon.jp/eos/campaign/goldrush-premium/
書込番号:16953409
21点

いやぁ、それは多分無いですよ。
各メーカーは同じタイミングで魅力製品が出るわけではなく、順番に良い製品が出て来ますから。ニコンが頑張れば次はキヤノンが頑張る。そんな感じでしょうね。
書込番号:16953435 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

キヤノンユーザーとして、是非そう願いたいものです。
この2社はスチルカメラを文化としてとらえているのが他社と違う所です。
未だにフイルムカメラの灯を守っている所が他社と違う所です。
ニコンがあるからキヤノンがある。キヤノンがあるからニコンがある。そんないいライバル関係であって欲しいと思います。
追伸:多くは語れないけれど、あと2年かかるでしょう。キヤノンが反撃するまで。
キーワードはシネマEOSとデュアルピクセル
対するニコンは、レンズ設計シュミレーション技術の成熟か?
ニコンも是非とてつもない革新を期待しています。
書込番号:16953455
35点

私は、両社ともユーザーですが、キヤノンもいろいろ開発しますから、私には、何とも予想が付きません。
高感度画質ではニコンのフラッグシップ系が凄いと思いますが、キヤノンは、コマ速とか数字スペックではともかくニコンを上回ることに命を賭けている感じですし、ライブビューでのピント確認のしやすさとか、fps(秒間フレーム数)とか使い勝手に器用な面を見せたりもしますからね。
高改造機もプラス・アルファ付きで出してきますよ、きっと。
宣伝力が凄いですしね。
カメラ雑誌を見たら、あのページ数の広告。
好況期と違って、報道系は思い切ったサービスをしないと、現在はマウント変更しませんよね。
広告写真界ではもともとキヤノンレンズが優勢で、動画の使い勝手は重用ですし。
動画にも力を入れないとプロの世界では置いて行かれると思います。
紙媒体はやや衰退し、宣伝も動画サイト隆盛ですしね。
スチルカメラ能力だけでプロの世界を論ずることはできない時代になっていくと思います。
こんなに圧倒的な高感度性能を持っていても思うようにプロのシェアを奪い返せないですよ。
まあ、どちらも拮抗する程度で競って貰うことが写真愛好者の幸せになると思いますから、ニコンのさらなる健闘を期待したいです。
書込番号:16953463
17点

誤 高改造機
正 高解像機
でしたm(_ _)m
書込番号:16953468
6点

銀塩時代はキャノン、ニコン、コンタックス、ペンタックスといろいろ楽しみました。
それで古いレンズを楽しむためにペンタックスに落ち着いたのですが、
ニコンが来ましたね。
キャノンはこっち側には来ないと思いますね。
ミラーレスのフルサイズで来るんじゃないですかね。
ニコンはこれで売れると、次はf3まで行くでしょうな。
あのペンタ部の形が好きな人もたくさんいるでしょうから。
ファインダーを取り外していろんな形になるあれですよ。
そうするとミラーアップのままでミラーレスとなってしまう。
売れまっせ。ニコン
書込番号:16953473
4点

勝つ、負ける・・・・ と言う感覚が、自分にはどうしても馴染めませんねぇ、、
プロ、アマを含めて、より多くのユーザーの信頼と選択を得た方が "勝ち" というのなら それは 勝ち と言うんだろうけど・・・・
それで言うならば、いわゆる負け組のカメラの中に 自分にぴったり合ったカメラがあったりする、、
そんな、勝ち、負け なんて気にせずに、自分のカメラライフを楽しみましょうよ ( ^ー゜)b
書込番号:16953542
45点

>このまま行けばプロやハイアマや初心者もニコンに移行するのでは?
プロやハイアマは、話題の新製品に飛びついてネットで盛り上がろう! という趣味嗜好はありません。
僕らとは違う次元に生きています。
それにしても、彼らの目には、今のDf信者ってどう写るんでしょうね?
書込番号:16953553
12点

会社の規模が全く違いますから、宣伝広告費も違います。
善戦していると は、思います!!
観音様に対抗するには、S社のカメラ部門、あるいは、一眼レフ部門を買収?
そこまでやんなくても…。
コンデジを含めたら、売ってる数に大差が…。
マァ、常にチャレンジャーとして、観音様に挑み続け、いいカメラを創り続けて欲しいです!
書込番号:16953629
4点

メーカーのシェア率での勝ち負けなんてどうでもいい・・・
私にとって「いろんな意味で良いカメラ」を作ってくれるメーカーが勝ちです!!(`・ω・´)シャキーン!!
書込番号:16953667
20点

今の位置関係で良いと思っている両社ユーザが大半でしょう。昔はお互い、貸し借りした関係でもあったようですし。
今も、協力先は重複じゃないでしょうか。
レンズを含めて一体的に触って使う機器という認識を強く持っている商品開発が、
両社を含む老舗メーカの人気を支えている要因の一端だと思います。
先人が苦労して積み重ねてきた技術の粋の上に、さらなる新しい技術・創造性の積み重ねをお願いしたいです。
書込番号:16953735
9点

長くCanonユーザーですが、Nikonが多いか、Canonが多いか、どっちでもいいです。
自分に合った、モデルを買うだけです。
報道関係では、Nikonが多いですが、契約はCanonが多いでしょう。
数やランキングを、気にする人がいますが、逆に不思議ですね。
書込番号:16953760
9点

いつまでも憧れを抱かれる両ブランドであって欲しい。
書込番号:16953765
19点

お互いに切磋琢磨して
デジイチを盛り上げて欲しいです
書込番号:16953834 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

キヤノン
来年は APS−Cの年
再来年 フルサイズの年
先ず、Kiss系で デュアルピクセルCMOS
次に、7D2
そして1D系5D系(または3D?)で デュアルピクセルCMOS
高画素は デュアルピクセル技術から派生
よって、2000万画素(通常感度) と 4000万画素(低感度) の切替可能??
これなら、風景で高画素数 スナップで通常画素数 と使い分け可能か!?
書込番号:16953904
5点

さすらいの「M」さん
なるほど、、、、、、。
フジ機も使っていると優秀さに感動することがあるくらいですから、、、、。
キレコミでは、当分フジのAPS-Cが群を抜くかもですね。
書込番号:16953957
7点

フジのセンサー積んだCanon欲しいな。
kissでも、何でもいいので10万以下で。(´Д`)
書込番号:16953970 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Nはフルのレフ
Cはフルのノンレフ
PはAPS-C路線
Sは独自企画の特殊カメラ
かぶらないようにしてくれたほうがありがたいかな。。
書込番号:16953975
4点

フジが、FXサイズ機を出してきたとき、、、、、
興味深いですねえ。
描写では、どこもついてこられないかも、、、。
書込番号:16953980
12点

私はキヤノンユーザーですが、
一般的な市場としてはニコンの一眼レフVSキヤノンの一眼レフよりも、
一眼レフVSミラーレスの図式じゃないですかね
どんどんミラーレスのシェアが増えて、一眼レフ(特に入門機層)が押されているわけですから
ニコンとキヤノンの両方で切磋琢磨して一眼レフを盛り上げていってもらえればよいと思います
書込番号:16954035
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





