Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット
「Df」の発売1周年記念モデル
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2014年12月24日
Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット のクチコミ掲示板
(26754件)

このページのスレッド一覧(全746スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
55 | 22 | 2013年12月21日 18:20 |
![]() |
66 | 18 | 2013年12月21日 17:50 |
![]() |
101 | 21 | 2013年12月21日 15:37 |
![]() ![]() |
22 | 11 | 2013年12月21日 08:13 |
![]() |
157 | 21 | 2013年12月21日 00:09 |
![]() |
16 | 4 | 2013年12月20日 20:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


1年前にD800を購入後ナノクリGレンズを、5本購入し物欲が止まらず、ツアイスのプラナー85mm1.4 ディスタゴン25mm2.8 ウルトロン40mm2 を購入した時に、Dfが発売されました。DfにはCPU付きのMFレンズが似合うと思います。Dfがほしくて仕方なくなりました。マクロプラナー50mmF2もほしい。
Dfに似合うレンズは何だと思われますか。
1点

こんにちは。
がっしりした金属の質感があり、ピントリングの回し手応えのあるマニュアルレンズが合うのではないでしょうか。
ですので、ツァイス、フォクトレンダーのレンズは、合うと思います。
書込番号:16978515
3点

スレ主さん、物欲沼に嵌まっていますね、、
羨ましいな、、
書込番号:16978522 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レンズって似合う、似合わないで選ぶもんじゃないんだけどなぁ(笑)。
似合うレンズは自分が似合うと思った物で良いんじゃない。装着写真も出回ってますしね。
書込番号:16978536 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


20-40F2.0さんの言う通りだと思う、だけど理屈じゃないんだ、
所有欲を満たす組み合わせが欲しくなる、
FにはAuto-Sでも金属ヘリでないと…でもF2ならゴムヘリでもOK、F2AsならAi改?、3ならAiだね(~。~;)?
これは他の機材では楽しめない、Dfの世界です。
書込番号:16978602 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

MYOKOYAMAさん こんにちは
自分は フィルムカメラのFM3Aに付けているのですが フォクトレンダー COLOR HELIAR 75mm F2.5 SL に別売の角型フードを付けたデザイン Dfにも似合いそうな気がします。
このレンズ カリカリシャープなレンズではないですが 色乗りがコッテリして面白いレンズです。
http://www.yaotomi.co.jp/products/detail/3826
書込番号:16978618
3点

自分が満足できれば、どんなレンズでもよろしいのでは、、、、。
自分が納得できることが大切なのだと思います。
人それぞれ、考え方感じ方はイロイロだと思いますよ。
私などの感じ方は、
いくらカタチの良いナイフでも切れなくては問題外。
いくらカタチの良いレーシングバイクでも、勝てないマシンは問題外。
書込番号:16978770
4点

もはや被写体よりも物欲の方が上だとお察し申し上げます。
Dfに付くMFレンズ全てをお買い求めください。
きっとスレ主さんの欲望を満たしてくれますよ?
書込番号:16978780
2点

Dfには、小さいレンズが似合うと思います。私は、Ai Nikkor 20mmF2.8S, Ai Nikkor 35mmF1.4S, Ai Micro-Nikkor 55mmF2.8S, Ai Nikkor 85mmF2Sを全て中古で購入しました。今は、Ai Micro-Nikkor 55mmF2.8Sに嵌ってます。
書込番号:16978788
3点

・私は、小さいレンズが似合うと思います。ボディ+レンズで、全体が小さくて軽い感じになりますので。
今は1kg以下(765g+210g=975g)で撮っています。
・物欲煩悩については、私は、あまり偉そうなことは言えませんが、、
****↓引用 ************
悪魔パーピマンがいった。
「子のあるものは子について喜び、また、
牛のあるものは、牛について喜ぶ。
人間の執着(しゅうじゃく)するもとのものは喜びである。
執着するもとのもののない人は、実に喜ぶことがない。」
師(ブッダ、釈迦)は答えた。
「子のある者は子について憂い、
また牛のある者は牛について憂う。
実に人間の憂いは、「執着するもとのもの」、である。
執着するもとのもののない人は、憂うることがない」
『ブッダのことば』 (スッタニパータ 中村元訳)
(岩波文庫。岩波書店、p17 ¥800+税)
(註)*:「執着(しゅうじゃく)するもとのもの」:
「原語は" upadhi "で難解である」とのこと、
同上書籍註釈 P253 談)
****↑引用 ************
・Dfを買ったあと、また、レンズを買い増しのこころが渦巻いております。
・レンズ沼は、どうしょうもないですね。(笑い) ⇒ 現在、頭を冷却中です。冷静に冷静に。
書込番号:16978893
3点

Ai Nikkor 45mm F2.8Pもいいと思います。
http://www.nikon-image.com/products/lens/mf/ai_45mmf28p.htm
書込番号:16978926
5点

基本的にはAiのMFレンズでしょうね
黒ボディならAiAFもよさげかな
オートニッコールはデザイン的にも操作性的にも似合わないと思う
書込番号:16979943 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どうせなら思いっきりクラッシックなレアレンズのニッコール5cmF2の最初期モデルの中古を探してみては如何ですか
超レアレンズですのでなかなか見つからないかもかも知れませんが折角ですからコレクションにいかがですか
1959年にデビューしたニコンFに一年間だけ製造された貴重なレンズだったりします
とにかく当時世界で1位を目指した志が伝わるレンズだったりします
もちろん性能は今のレンズに劣りますが折角Ai連動ピンが折りたためて非Aiレンズが使えるカメラですから
歴史的レンズを持っておいて損は無いと思いますよ
ただ市場に流通してるかは分かりませんが・・・・・・・・・・・
見分け方は絞りリングの前にRの文字があるかないかで直ぐに分かります
書込番号:16980467
3点

私もレンズ沼にはまりそうです。じじかめさんのお薦めのレンズを先日オークションで、きれいな商品ではありましたが定価よりも高値で落札した
大ばかものです(^_^;)
でもかっこいいです!
書込番号:16980560
1点

自分が満足するレンズが何かをアンケート感覚でお聞きしています。困っている訳ではありません。
書込番号:16980746 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

餃子定食さん良いレンズお持ちですね〜
思わず欲しくなっちゃいます^^
主さんはレンズに困っていないと仰いますが、困らせて欲しいのが本音ちゃうの?
ヤセ我慢は精神衛生上よくないですよ。。
NIKKOR-P 1:4 f=105mm+PB4
ナウシカの世界覗いてみませんか♪
書込番号:16981166
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット

紫などの場合人間が認識する色とカメラが認識する色では違いますのでどのカメラでも見た目の様には写りませんよ
人間の目は紫外線は見えませんし赤外線も見えませんがカメラ(機械)にはそれが見えてしまいます
例えばテレビのリモコンの赤外線発射部分を見ても人間の目には何も見えませんがカメラで見るとピカピカ光るのが見えます
ということで紫外線領域の高周波の色や赤外線領域の低周波の色はどうしても人間の目で見た色と変わってきてしまいます
書込番号:16959712
7点

こんにちは
紫の色を出すには、正確なWBの設定でそれなりに再現できますので、任意に画像ソフトで追い込む事で解決します(RAW)。
正確なWBの設定は、マニュアルプリセットWBかチャートの写し込みになります。
D70の頃から、これを使っています(画像)。
http://www.komamura.co.jp/expodisc/index.html
書込番号:16959890
5点

・綺麗な色が出ていますね。さすがですね。
・「ExpoDisc」、私も使っています。
・あれ? リンク先が切れているみたいです。
・「ExpoDisc」について:
・メーカーのURL: http://www.expoimaging.com/
・「ExpoDisc」の紹介: http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/03/07/1107.html
・ヨドバシカメラの販売ページ :
http://www.yodobashi.com/ec/category/index.html?word=ExpoDisc&gad1=e&gad2=g&gad3=expodisc&gad4=16354341083&gad5=5175476181557202401&gad6=1o1&gclid=CIz9kq_8sbsCFQZVpgod5CsACw
書込番号:16960195
6点

輝峰(きほう)さん
こんばんは
フォロー有難うございます。
Df 手に入れられたのですね、おめでとうございます。
書込番号:16960286
2点

近紫外・近赤外近辺の色合いを上手く表現することは、各メーカーで苦労されているようですね。
特に紫色に影響するのは、ローパスフィルタのUV-IRカットコート、それの短波長側の半値波長です。
この波長は、温度や湿度でも若干変化するのですが、特に湿度に敏感です。湿度の高い/低いによって
半値波長も長い/短い側へシフトします。
この件、画像処理エンジンである程度は補正していると思うのですが、あまり弄るととんでもない色が
出ることもありますので、そこそこに抑えている(あるいは野放し)と想像されます。つまり、湿度に
よって紫や赤色の出方が違うという理論になるのですが、私自身、そのような実験をしたことがありません。
色目が変わるほど、変化していない可能性もありますが・・・。
どなたか、湿度による変化を感じた方がいらっしゃいますでしょうか?
スレ主様、脱線をお許し下さい。
書込番号:16961928
5点

こんにちは^ ^
特に赤〜紫で、色も深く、他の色が微妙に混ざった赤〜紫が
一つの写真に色々入っていると補正も厄介ですよね^^;
WBは合っていても部分的にかなり色が目視と異なる場合はあり、
被写体の材質や使用薬剤による違いもあると感じていますが、
湿度が関係しているかは僕には分かりません。
こう言っては身も蓋もないかもしれませんが、
商品撮影を依頼されたわけでも無ければ、
無理に同じ色を出すことに注力するより
ご自身が感じた色やイメージした色が出せたら
いいんじゃないかなぁと僕は思います^ ^
書込番号:16962071 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

すれ主さんへ
アップした写真は、JPG撮りっぱなし修正なしの縮小モノですが、ほぼ被写体の色を再現しております。
私は、この程度で個人的にはビジュアル資料の参考色はOKだと感じております。
書込番号:16962366
4点

この辺の色合いを出そうと思ったらコシナツアイスのT*コーティングが一番良いと思いますよ、
花もそうですが着物の柄など出来るだけ再現しようと思ったら純正レンズでは厳しかったです。
書込番号:16962615
4点

Dfの色再現性は、ニコン機の中でも秀逸だと思います。
最要点はWBでしょうね。
DfのAWBも優秀だと思いますがミックス光の影響が少しでもあるようでしたらAWBは2ではなく1の方がよろしいです。
レンズの影響はS5proほどではありませんから撮影設定も慣れたレンズが良いでしょうね。
書込番号:16962954
4点

皆さん、とても参考になる意見ありがとうございます。
ExpoDisc、こんな便利なものがあるとは知りませんでした。
robot2さん、GasGas PROさんの参考画像を見せていただいても、きれいに再現できてると思います。
コシナツアイスのT*コーティング、こんなレンズがあるのも知りませんでした。
Df購入に向けて家族を説得してみますw
そしてとりあえずWBと格闘してみようと思います。
書込番号:16963534
3点

S5に満足していると
Dfも悪くは無いが考えますね
書込番号:16963561
1点

スレ主さん、こんばんは。
私もサブ機としてD80を使用していますが、
購入すろときにいろいろ調べ、D80のAWBはあまり良くないと言うのを聞き、(どこだか忘れましたが…)
WBは基本色温度5000K固定で、状況によって変えています(^^)
季節はずれですが、例作貼っておきます。(すべてWBは色温度5000Kです)
書込番号:16964725
0点

>−−−−S5に満足していると
Dfも悪くは無いが考えますね----<
まったく、その通りなのです。艶とか華とか、粋とか、、、、
そう言ったモノの風情は、S5以外あり得ない、、、。
シロの描写も、S5以外あり得ない、、、かも。
Xシリーズになっても、シロの描写は他の追従を大きく引き離しておりますねえ。
書込番号:16964986
1点

あのーホワイトバランスうんぬんよりもセンサーの特性なんですけれどもー・・・・・・・・
書込番号:16965217
3点

そうです
素子の特性として、素性がとてもよろしいのです。
であるからこそ、WBをより正確にするというコトが大切になってくるのです。
書込番号:16965598
1点

>素子の特性として、素性がとてもよろしいのです。
どんなに正確にホワイトバランスをとっても紫は視覚的には同じ紫でも実は違う色なんですよ
でもカメラのセンサーはその違いまで写してしまいますから・・・・・・・
書込番号:16966528
6点

まず、確認したいのは
WBが取れてるか否かですね^^;
単一光源の環境下で
白やグレーは色被りしていませんか?
色被りしてるなら
白は白(グレーはグレー)になるように写しましょう。
D80でそれが難しい場合はRAWで撮っておき
現像時に調整すれば良いかと思います。
次に、それは出来てるけど
ある色だけ目視と結構違うんだよなんて場合は
デジタルの宿命みたいなものです。
Dfは経験ないのでわかりませんが、
D3系にしろ、D800系にしろ、C社一桁機にしろ、
プロがグレーカードを使ってWBキッチリとったところで
ズレないものはズレないまま
ズレるものはズレて写りますから、
餃子定食さんの仰る通りかと。
その程度ですが、
モノによってはど素人でも一目で分かる違いが出るものもありますが、
そんなに細かいこと誰が気にするの?ってモノもあります。
スレ主さんは
ある特定の色に関してお話しされているので、
当初私もWBの問題では無いような気がしていました。
書込番号:16968140 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




きっと
ポリシーはあるけど
これ以上高くなったら
売れないじゃん(汗)
書込番号:16976287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご自分で買って分解して 分析されては如何?
ひょっとすると 中に小さな魔法使いが入っているかもしれないからさ。
書込番号:16976374
4点

フルサイズでこの画素数なら、ローパスレスにする必要は無いでしょう。
枯れた技術を使い、そこそこ使えるカメラを作る、というのがこのカメラのコンセプトです。
新しい技術は何もありませんね。
D4のセンサーだけが、高感度が必要な私に取って必要なだけ、D600ボディーにこのセンサーのほうが、D800,D7100とバッテリーが共用できたので有難かったです。
みなさん、騙されてはいけませんよ、高感度が必要無ければ、D800、D610の方が良いでしょう(笑)
書込番号:16976662
6点

レスのハナシじゃないはずなんだけどなぁ
レベルのハナシだとおもうんだけどなぁ
だから 魔法使いに お願いしたんだとおもうんだけどなぁ、「あばれないでいい子にしててね」って。
書込番号:16976681
3点

何も知らずに予約、購入したら高感度撮影が素晴らしい(新たな撮影ができる)
バッテリーが手持ちのP7100と共用できる、
フイルム機も現役で使用しているので、Dfの操作は違和感が無い、
人によってはメリットも、他の人にはデメリットな部分はあります。
書込番号:16976867 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ーーーーーーーー
やはり、、、魔法使いが中に住み込んでいるんだネ。
書込番号:16976873
2点

>で、ローパスにポリシーは?
で、スレ主さんにポリシーは?(゚∀゚)ノアヒャッヒャっ!
書込番号:16976937
10点

メーカーとマスコミがはやし立てるローパスレスというアイコンに踊らされている、カメラマニアさんたち。
滑稽です。
世の中に何故ローパスフィルターという技術があるのか勉強しましょう。
書込番号:16977007
7点

ローパスがポリシーを持つことはない。
ニコンに聞いてちょっ
書込番号:16977089 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

解像が欲しいならD800E
書込番号:16977178 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「ポリデント」なら使っています。(えっ?違う?)
書込番号:16977207
3点

ポリシーなど無いでしょう。
要は売れれば良い。
書込番号:16977279
2点

昔「ポリシー」というチョコレートがありましたな。
書込番号:16977455
0点

聞いた話では一桁機のローパスは凄くお金の掛かったのが付いているらしいですよ。今回DfがローパスまでD4と同じかどうかわからないけど、一緒だと外すの勿体ないよ(笑)それとこの画素数では高品位なローパスは有る方が総合的には有利だと思いますよ。
書込番号:16977581
2点

ジイサンだから頭が混濁してて、
入れ歯洗浄剤のポリデントと、キャンディーのチェルシーが混ざっちゃって
ポリシーになっちゃってるんじゃないの? ヽ(^。^)丿
書込番号:16977584
11点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット
本当は、オリジナルの革ケース待っていたのですが、まだまだ商品化が決定しないようなので、購入しました。
他のカメラは、ケースには入れないんですけど、Dfはグリップも向上すればいいかな?程度の気持ちでした。
勿体無いけど、上部カバーは、直ぐに取り外しました。
底部だけつけましたが、正直、こんなものかと思いました。しっかりした縫製で、がっちりはしているのは良いのですが、バッテリー室の蓋の開閉は考慮されていないし、グリップ部分の形状が完全にフィットしていなかったからです。
この部分の形状が問題視されたのか分かりませんが、ニコンから正式に、このケースの形状不具合と交換が発表されました。
そこまでする必要があるのかは、個人的には疑問ですが、こういうことがあると、ニコンのカメラケースの中でも高価な方なので、もう少し、煮詰めてから商品化して欲しかったし、価格も1万ぐらいで、底部だけ発売していただいた方がDfには、似合うと思います。フルカバーは、レンズ交換を愉しむカメラには、不要ですから。
書込番号:16946553 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

おはようございます(^^)
情報有難う御座います。
発注して10日程経ちましたが、納期未定の回答の意味が理解出来ました…
改善品が届くのなら気長に待ちます(・_・;
因みにヤマダで18000円のポイント無しにして貰ってるので、妥当なお値段だと思ってます。
書込番号:16946579 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

といぷーさん、おはようございます。
ニコンから、この件で発表があったのは、昨日のことです。自分も注文したのが、一週間ぐらい前で同じような状況でした。もしかすると、単純に品不足なだけかもしれませんので、販売店には確認された方が宜しいかと思います。
書込番号:16946692 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あたしは既に持ってて、不具合があるなんて店からも連絡ないですが、どこにそんな情報が掲載されてるのですか?
Nikonのホームページを見ても、何も書いてないですけど。
書込番号:16946696
1点

こちらにあります。
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2013/1211.htm
書込番号:16946707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


貴重な情報ありがとうございます
私も底部だけでいいので売ってくれないかなぁ?
書込番号:16946933 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ニコンカスタマーサポートセンターに電話して不具合の内容を確認しました。大きく2つあるようです。
@シンクロ端子やファンクションボタンに皮が被っていて、使い難い。
A底のレンズ真下の皮が分厚くて、ネジでケースを付けたとき、ケースの底とカメラの底に隙間が出来る(浮く)。
全部のケースに不具合があるわけではなく、一部のケースの話のようです。ちなみに自分のケースは@は全く問題無し、Aは程度問題です。不具合のないケースがどういうものなのか、実物を見ることができないと、特にAは判断不能ですので、ニコンプラザ大阪に不具合のないケースを展示してもらうよう、ニコンカスタマーサポートセンターにお願いしておきました。
書込番号:16946938
3点

功夫熊猫さん
[ご意見はともかく、これは事実誤認。F4は湾岸戦争で故障しまくり、海外の三大プレスから見放されてしまいました。
その結果として、バルセロナ五輪(1992)時点でキヤノンにプロ機トップの座を奪われています。
ニコンの開発の遅れはデジタル化よりはるか以前、AE化から他社に遅れているのであり]
これこそ事実誤認です。
戦場仕様でないのを苛酷な戦場で使ったためです。F4自体は先進機能を満載した使いやすい、優秀なカメラでした。三大プレス(こんな言い方初めて聞いたが、どこのこと?)も見放していません。新聞社ではずっとメインカメラでした。
バルセロナ五輪でのキャノンの躍進は、キャンペーン(無料で使用させるなど)のためで、トップの座を奪われたわけでありません。これはニコンの名誉のために言っておきます。
AE化は遅れていたわけではなく、レンズとの整合性の調整を慎重にしたためです。他社のコンパクトカメラなどは機能が簡単だったので早く発売されただけです。
書込番号:16948633
0点

やはり、不具合内容は微妙な感じですね。
フジのX-E1にグリップつけたら、純正で合うケースがなくて、リコイルさんのケースを購入させて頂いたのですが、デザインも当たり前ですが、ボディにぴったりフィットするケースには、惚れ惚れしました。
ただ、リコイルさんは、コンデジか、ミラーレス用のカメラケースしか、販売されていないので、Df用のケースを制作して頂けたらと、淡い期待を持っています。
取り敢えずと、このケースを購入したのですが、グリップ部分など、ぴったりフィットする感じではないので、もう少し、きっちりしたケースにして欲しかったです。
交換の不具合理由とは違いますが、値段がそれなりなので。
また、上部のケースは本当にいらないです。
その分、価格を抑えたり、ケースをつけたままでも、底部の蓋が開けられて、バッテリーやメモリーカードを交換出来るようにしたり、カメラに固定するためのネジが出っ張ったままというのも、カッコ悪いし。
もし、リコイルさんからDf用ケースが販売されたら、迷わず買うと思います。
書込番号:16949479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フジX-pro1 のケースはフランスの[Zerenpole]を愛用しております
さすがにセンスはよろしいです。
Df用が発売されるのを待っているのですが、今のところ情報が入ってきませんね
書込番号:16950326
1点

ニコンから、正式な対応が発表されました。
自分の感じていた問題点と一致したので、サービスに立ち寄る際に交換して頂きます。
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2013/1211.htm
書込番号:16980773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



クチコミ件数が。
(Df6098件、D4は6000未満)
昔の、めんどくさい操作系とデザインなだけなのに…
それが良くて買っているんですが。
こんなに文句のつけどころ満載のカメラも珍しい。
デジタル世代には…
フィルム世代には…
思うに「あまちゃん」にハマったおじさん世代にピッタリなカメラ?
書込番号:16969633 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

Dfが話題になるのは
「多機能なスマホより使用感があるガラケーの方が良い」って理由といっしょかもね(≧▽≦)☆
書込番号:16969652
21点

じぇじぇじぇ!!!
「D4を超えた!」って・・・
え?
超えたのは、口コミ件数だったのですね。
納得。
書込番号:16969667
11点

「なんだと〜」と、突っ込みをいれようと思いましたが、「確かに…」
クチコミ件数ねぇ。話題性あるし、拙者も欲しいし…。
とりあえず、了解です!
書込番号:16969668
6点

良かれ、悪かれ皆さん興味があるのです、
D4だと価格的に最初から選択外になるけど、
Dfの価格な買えそう、選択肢に入るのではないかな、
独特の操作系と寄せ集めた?パーツでツッコミ所が(話題)多いいし、
発売前から勝手に妄想し過ぎて、現実とのギャでップが理解出来ていない方も多いから…
書込番号:16969681 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

D4sで驚きがあると良いですね。
春が待ち遠しい(。-_-。)
書込番号:16969698 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

Dfの操作性って、別に面倒ではないと思うんですけと。
勿論、D4も面倒ではありませんが。
個々の機種により、操作性の違いはあれ、なんだかDfのデザインのためか、特殊なカメラのように感じられる方が多いのが不思議です。
形状や操作性の違いは別にしても、D4とDfは同じタイプのカメラだと思います。
その根拠は、特に目新しい機能はないけど、基本的な機能の設定が、一つのボタンやダイアルに割り振られていること。
これだけです。
結局、物理的なボタンやダイアルを増やせば、コストは高くなり、逆にメニューの中に設定機能を階層化して盛り込んだり、物理的な部品点数を減らせば、コストは下がるし、ボディの大きさも変わってくる。コスト面だけでなく、小型化や、想定されるユーザー側にあわせて、付加価値を盛り込まれて、最終的なカメラ毎の立ち位置が決まっているのだと思います。
書込番号:16969740 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

だってD4は高くて買えないし・・・(汗)
書込番号:16969741 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

話題になるのは、いいことだと思います。
書込番号:16969774
7点

妙に必死感漂うひがみ文、妬み文が異常に多かったからなぁ、このカメラ。
購入対象者もD4に比べれば多い。
書込番号:16969826 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

気になるけど 買えない人が多い証拠でしょ。
もちろん わたしも含みますが...
それと 目方売りみたいなのに慣れているニコンユーザーは、
「軽すぎて」信用していないんじゃなかろうか?
センサー価格を下げるためにもっと安く量産できたら、プライスダウンできるかもね。
書込番号:16969848
5点

>クチコミ件数が。Df6098件、D4は6000未満
ついついツッコミ入れたくなるので‥‥‥私もかなり貢献してます。
書込番号:16969903
6点

・理由はともかく、Dfは、撮っていて楽しいです。軽いし、小さいし、出てきた絵も、とても綺麗し。
・昨日は、Df + Ais50/1.8S (海外版から国内版へ買換え、パンケーキ型。中古ABランク、昔1万円?)。
・健康のため、一日一万歩。その散歩の継続には難儀しますが、でも、Dfは、散策の、いいお友達になっています。
・Dfは、健康増進「薬」みたいですね。(笑い)
書込番号:16969933
10点

クチコミ数は超えても、クチコミ内容はどうですかね。
わたしなどは数には貢献してますが、内容にはほとんど足しになっていません。はい。
書込番号:16969948
6点

数は増えなくても良いから、
荒らしのご専門の方が
この板に来られないことを
切に希望しまーす♪
書込番号:16970019
17点

Dfは確かにD4を超えています。それは口コミ件数だけで無く、操作性の悪さです。
長い間、カメラは技術の進歩とともに、自動化が進みました。
フレーミングして、シャッターを切ればそこそこ絵になります。
Dfは面倒です。都度ファインダーから視線を反らしダイアルの確認をしないと・・・・。
これは明らかに一線を画する発想です。
書込番号:16970372
5点

私は「あまちゃん」見てませんから関係無いですが・・・まあ妬み、嫉みのコメントが多すぎるようですね。
それだけ惹かれるカメラだということですね。
輝峰(きほう)さんは、素晴らしいカメラの楽しみ方をしていらっしゃいますね。(^_^)
あるがままを楽しむわけですね。
撮って出しのJPEGの画質や一定範囲の高感度画質はD4を超えていると思いますし、軽くて最強の画力を持ったスナップカメラですからね。
私も、何故か手放せず、毎日持ち歩いています。
D4はD4で近いうちに進化があるでしょうが、レトロ趣味はもちろん、お散歩や、携帯に向いてはいませんしね。
書込番号:16970561
2点

皆様 返信、ありがとうございます。
葵葛さん
>「多機能なスマホより使用感があるガラケーの方が良い」って理由といっしょかもね
私はスマホになっちゃいました。通信費も増大で電話屋さんの思うつぼ?
コードネーム仙人さん
近藤歳三さん
納得していただきありがとうございます。
橘 屋さん
Df発表当時、私も懐疑的、かつ実際に見たらガッカリ派でしたが(厚みなど特に)・・・
ニコンは正面から正対してみると今ひとつなんですが、斜め上や実際の使用する視点から見ると、まぁまぁカッコいい。
で、非Ai使用可能な点とSSの1/3調整可能な点でゴーサインです。そこまで作ってくれたなら、この際買っちゃいましょうということで・・・
といぷ-さん
D4に縁がないと思っていましたが、センサーだけでも・・・
ニコンFE2からのユーザーさん
自虐的に書きましたが、Df、基本設定が一覧できて、むしろ好ましいダイヤル群かと思います。
ヤマトARTWORKSさん
じじかめさん
20-40F2.0さん
まさにその通りです。
さすらいの「M」さん
軽すぎるニコン・・・
F3とさほどに変わらないはずなんですが・・・
やはり大きさでしょうかね。
密度が低い・・・
kyonkiさん
D600系、旅のお供にしたくなるのが分かりました。
ちょっと小さいだけなんですけどね。
輝峰(きほう)さん
Dfをお供に出歩けるのはうらやましいです。
歩く時間がないので・・・
坂の途中さん
内容面は確かに、件数の割に・・・以下自粛
魔法が使いたいさん
荒らしはあるうちが華?
やまだちゃんさん
ファインダーをのぞいたままの操作、最近は増えましたね。
やはり目盛のあるダイヤルがついていると、直に読取りたくなりますね。
書込番号:16970585
2点

他の機種でもマニュアルモードが使えるのについMモード以外に行ってしまいますが、Dfは何故かMモードで使っています。シャッターを切るまでの儀式を楽しんでいます。 ==私の場合ですが==買って良かった!
書込番号:16970975
2点

スレ主さんへ
面白おかしく思われる表現も、実際にそう思われていないなら、控えられた方が良いと思います。
有意義なスレッドにはならないと思いますし。
書込番号:16971569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TAK-H2さん
賛否両論・・・「あまちゃん」のレビューでも結構あるようです。
文句を言いながら「あまちゃん」を観ている心境と言うのがちょっと分かりませんけど、NHKは自動的に料金を取られるので、文句を言う権利がある的な考えでしょうか。
gajitojunさん
>Mモード
このカメラ、80年代一眼レフのようにSSダイヤルに露出モードを組み込まなかったのは正解だったかも知れません。と言うより、デジタル的に使う場合にあのSSダイヤルを動かすのがかえって煩わしいので外したのでしょうけど。
私もMモードが多いです。
ニコンFE2からのユーザーさん
>面白おかしく思われる表現も、実際にそう思われていないなら、控えられた方が良いと思います。
誤解を招く表現で失礼しました。
ただ、あんまり絶賛しちゃうのもなんなので・・・先にめんどくさいでしょ(実際、見方を変えれば使いづらい)と書かせていただきました。
一過性のスレなので、これにて締めるものとします。
書込番号:16972255
0点



Lightroomをお使いの方に質問です。
DfのRAW現像をLightroomでする場合、Lightroom4は対応していますか。
Lightroom5でないと、対応していないのでしょうか?
ご存知の方、宜しくお願いします。
2点

Lightroom 5.3で対応となりました。
書込番号:16978692
3点

Bernini さん
早速のご教示、ありがとうございます!
そうですかぁ、 Lightroomを4から5にしないといけないんですね。
書込番号:16978705
2点

DfのRAWをLightroom4で現像したいとお考えならExifの機種名を他機種のものに書き換えて読み込ませればLightroom4で編集可能です。
exiftoolを使えばできます。
書込番号:16978760
7点

Berniniさん
ありがとうございます。もうLightroom5注文してしまいました。まだDfは来ないんですけど・・・・・
書込番号:16979069
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





