MIRAI (ミライ)
73
MIRAI (ミライ)の新車
新車価格: 741〜861 万円 2020年12月9日発売
中古車価格: 58〜513 万円 (173物件) MIRAI (ミライ)の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
MIRAI (ミライ) 2020年モデル | 320件 | ![]() ![]() |
MIRAI (ミライ) 2014年モデル | 473件 | ![]() ![]() |
MIRAI (ミライ)(モデル指定なし) | 252件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 26 | 2022年3月28日 03:44 |
![]() ![]() |
23 | 12 | 2021年9月21日 10:31 |
![]() |
1 | 2 | 2021年9月13日 12:43 |
![]() |
16 | 24 | 2021年9月13日 12:52 |
![]() |
4 | 6 | 2021年4月21日 21:35 |
![]() |
3 | 3 | 2021年4月21日 21:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > MIRAI (ミライ) 2020年モデル
Advanced Driveのグレードはウインドウ以外にも、
悪天候時にカメラやライダーなどの洗浄で使用されるため、
ウォッシャー液のタンク容量は大きいものの、
補充頻度はそれなりに発生していると感じています。
ただ補充口がボディの外側から少し離れた位置にあり、
そこそこ手を伸ばした状態で重量があるものを注ぐ形になるので、
自分だけかもしれませんが疲れやすく、
腕が震えることもあると思うのですが、
こぼさず補充するために用具を使っていたりしますでしょうか?
現在自分が自宅で補充する時はじょうごと、
ヤカンかプラスチックポットを使用しておりますが、
何かしら便利な物か方法などがありましたら、
教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
1点

>ジャック・スバロウさん
じょうろのようなものは考えではいたので、
オイルジョッキーは調べてみます。
情報ありがとうございました。
書込番号:24668922
0点

>KEURONさん
>じょうごは本文記載時にすでに入れています。
ほな、100均の灯油ポンプ使うたらどうや?
書込番号:24668939
1点

>甚太さん
すいません記載内容の捉え方が分からなかったため、
質問になりますが小出しにペットボトル等というのは、
パッケージから一度ペットボトルに中身を注ぎこむという
意味あいで合っていますでしょうか?
書込番号:24668948
1点


>ハラダヤンさん
灯油ストーブは使ってなかったので、
その発想はありませんでした。
実物を見てみて具合が良さそうなら、
試してみたいと思います。
情報ありがとうございました。
書込番号:24668959
0点

KEURONさん
下記のようなオイルジョッキは先が長くて自在に曲がりますからウォッシャータンクに注ぎやすいですよ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B002P90QLC/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_RFGBRWV5CRZWWPM0ZP7T
書込番号:24668965
1点

>銀色なヴェゼルさん
添付写真分かり易くて大変参考になりました。
使用状況も一致しそうなので検索して調べてみます。
情報ありがとうございました。
書込番号:24668972
0点

>スーパーアルテッツァさん
蛇腹で曲がる方が扱う時に取り回しが良さそうですね。
オイルジョッキのアドレス及び情報ありがとうございました。
書込番号:24668985
0点

>KEURONさん
オイルジョッキも良いですし
園芸のジョウロでも可能かと思います
書込番号:24669073
0点

私はオイルの1L缶に付属していたノズルを使ってる。(1L缶用オイルノズル、で検索すると出てくる)
ウォッシャー液のボトルと完全にねじ山が合うわけではないけど、こぼれない程度には使える。
使用頻度が高くない物だから収納考えて小さい方が便利で、これなら車載工具のスペースに置けるから邪魔にならない。
カー用品量販店でウォッシャー液を買って、その場で補充し、ボトルを引き取ってもらうとかもできるだろう。
書込番号:24669134
0点

私はリンク先のパウチパックのウォッシャー液を愛用していますが、補充しやすくておススメです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B007SQRTMG/
書込番号:24669220
0点

>KEURONさん
ペットボトルを半分にカットして『じょうご』代わりにしてます
切り口はケガしないようにビニールテープで保護します
書込番号:24669359
1点

>gda_hisashiさん
園芸等はやっておらず、
じょうろを購入してもよいかなと思っていたところ、
オイルジョッキの話がありましたので、
給油ポンプとオイルジョッキで良さげな物を考えております。
書込番号:24669694
0点

>aw11naさん
1L缶用オイルノズルで検索したのですが、
似たようなノズルはウォッシャー液の製品によって、
3Lぐらいの容器についていることがあるので、
その時に使用したことがあります。
購入した直後の満タン時に容器を傾けて、
投入するのが難しいイメージが残っていたので、
候補に入れておりませんでした。
書込番号:24669722
0点

>しいたけがきらいですさん
すいません、『じょうご』自体は所持しており、
使用する事もありますのでアイデアを頂戴いたします。
書込番号:24669738
0点

>KEURONさん
スタンドとかでもオイルジョッキ使っているので
オイルじは王道です
ジョウロはダイソーとかにもあり安価だったりします
他車ですが
僕は直で入れられない場合はペットボトルカット漏斗を使います
ジョウロは出口を下に向けて昔洗車で使っていた時有ります
結構具合良かったです
書込番号:24669739
0点

>ダンニャバードさん
回答がもれておりまして申し訳ございません。
私もパウチ式のエコパック品を使用する事もありますが、
減ってきた時の使い勝手はいいものの、
初回開封時の注ぎ方を思案しておりました。
上か下かで迷っていましたが考えているうちに、
横向きでカバー上に寝かせれば良いかもと思ってきました。
書込番号:24670609
0点

皆様いろいろと情報をいただきありがとうございました。
給油ポンプ
オイルジョッキ
じょうろ
を購入し試してみたいと思います。
解決済みとグッドアンサーにつきましては、
使用後の使い勝手と感覚を確認したあとに、
ご提案された方に回答したいと考えております。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24670630
1点

書込番号:24670947
0点

ペットボトルの炭酸飲料空きボトルをよく洗って、中間部を手をケガしないように斜めに丸くカット、タダでジョウゴになります。
たくさん一気に投入すると、重みで外れます。
炭酸飲料ボトルはエンボスがないのでベスト。
書込番号:24672300
0点



自動車 > トヨタ > MIRAI (ミライ) 2014年モデル
東京五輪カーが、400台“雨ざらし”放置
2020.12.3 ネットで記載されてました。
わたしは、中古で出回るのを待ってますが
今は何処にあって、中古で出回るのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら宜しくお願いします
書込番号:24338598 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

”わたしは、中古で出回るのを待ってますが”
こんな車、中古で買ってどうするの・・・
書込番号:24338611
5点

こんばんは、
どこへ流れるかは定かではありませんが、傘下の完全子会社に流れる可能性がありますね。
トヨタ自動車の完全子会社であるトヨタ東京販売ホールディングス(TSH)の傘下に
TSHの100%子会社として東京トヨタ自動車、東京トヨペット、トヨタ東京カローラ、ネッツトヨタ東京があります。
真っ先に情報を流してくれるようにお願いしてみたらいかが。
書込番号:24338752
1点

雨ざらし放置って、去年は延期だから何処かの敷地に保管してただけ、新車だって屋内に保管なんてしないから雨降ったら濡れるのは当然
今年は使用したけど、オリンピック委員会バカだから廃棄したんじゃない?。
書込番号:24338760 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

”傘下の完全子会社に流れる可能性がありますね。”
仮に完全子会社とはいえ、流された方はたまったもんじゃない。せいぜいで社用車にするか、試乗車にするか。物好き用にレンタカーと言う手は有りますが・・・
これらの放置車両の車検証の中身 (所有者、使用者、使用の本拠地) が知りたいですね。
仮にオリンピック終了後のこの時期に中古車市場に大量に出したところで売れる訳もなく、もしかしてトヨタ自動車本体の所有なら、広告宣伝費で決算上の経理処理して、現地償却 (解体)処分かも・・・
コロナ禍ですが、トヨタ自動車もオリンピックメインスポンサーで随分高い勉強代払いましたね (笑)
書込番号:24338793
1点

ミライの中古車はお安いんだお
水素車は腐食するからいくら安くても鬼くんいらないお
書込番号:24339013 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サポートカー仕様MIRAIの情報はまだないみたいですが、他のサポートカーはもう中古市場で売ってるみたいですね。
https://www.google.co.jp/amp/s/s.response.jp/article/2021/09/08/349289.amp.html
プリウスPHVはもう中古車サイトに掲載があるので、それら店に問い合わせしてみてはどうでしょう。
書込番号:24339127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1年延期で2020年12月9日、6年ぶりのフルモデルチェンジ。
旧型ではオリンピックに使えんわな
完成検査は6か月か9か月か登録期限があったはず
書込番号:24339378
0点


↑ ありがとう。結構全国に散ったみたいですね。
書込番号:24340360
1点

■トヨタ MIRAI
ベースモデル 純正9インチナビ フルセグ Bモニタ
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU6789962408/index.html?vos=smphi201401201
売り始めたようです
書込番号:24351912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは、
情報どうも、306.9万円ですか。魅力的ですね。燃料、どうしましょうか。
書込番号:24351926
0点

オリンピックカー良いですね!
水素普及にも繋がるのでMIRAI購入ありです。
お買い得かどうかは良くわかりませんが、あのデザインのまま購入出来るのですから良いですね!
水素否定派とオリンピック開催否定派が水素は腐食とか雨ざらしとか理由もなく訳の分からない事おっしゃる方いますが無視で良いと思す。
お近くに水素ステーションあるなら是非!
書込番号:24354294 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > トヨタ > MIRAI (ミライ) 2020年モデル
BigBenzさん
事前にお知らせした件ですが、
レビュー内容について答えられる範囲で教えていただけたら、
イメージや判断がしやすくなるので助かります。
@比較されている前車種とは何の車種になりますか?
よろしければ車名が知りたいです。
A助手席が2回引かないと開かない件ですが、
自分の車だと全てのドアが1回で開きます。
トヨタ担当者に問い合わせとかされて仕様になっていましたか?
B停車時にロックが解除されない件ですが、
意味合いは駐車ではなくて停車でよろしいでしょうか?
停車だと信号待ちや渋滞待ちでもロックが解除されますが、
そういう動作でしょうか?
駐車でしたらシフトをバーキングやパワーオフにすると、
ロックは自動で解除されるのですが、
そちらでは解除されませんか?
ちなみに電子パーキングでは解除されなかったです。
Cメーターの外光反射の件ですが、
主に影響する方向はどちらからですか?
写真の白く反射しているのは運転席シートですか?
よろしくお願いいたします。
0点

>KEURONさん
@前車とは、VW GOLFとBENZ S550LとA180です。
ABドアの件は、速度感応ドアロックを設定している場合の状況です。
速度感応ドアロックを設定す場合は、Pを押すか運転席側にあるドアアンロックボタンを押していない場合には2回引きをして下さいとの説明をディーラーで受けました。もし他に1回で開けられる設定方法があれば良いなと思います。
うちの家内は停車後、または駐車後直ちに降りようとするので、Pボタンやドアアンロックボタンを押す暇もなく且つ面倒です。
Cメーターの件は、外光の方向は後方からの浅い角度の場合が多いです。夕日や朝陽を受けて東西方向に走行する場合は長い時間持続します。また白っぽいビルの谷間を走る場合も乱反射した光で事象が発生します。
保護版に映っているのはハンドル周りの加飾だと思います。
円形の保護版がパラボラアンテナの如く光を集めているようです。
オートパーキングブレーキの件ですが、外れ方は結構良いのではと思っています。
15年ほどBENZのオートパーキングブレーキを体験してきました。似たようなもんでした。
ただ、大きく違う点は掛ける掛けないをペダルの踏み具合でコントロール出来たことが大変べんりでした。
例えば、駐車場でチョイと前後に動かしたい時MIRAIはいちいち掛かってしまい面倒ですが、そんなときには掛けないことも出来ました。もちろんオートパーキングブレーキのスイッチなるものは付いていません。
久しぶりのトヨタ車で興味津々です。
書込番号:24337602
0点

>BigBenzさん
ご回答ありがとうございました。
ABのドアを開ける速さをみると、
MY TOYOTA アプリからの設定変更で調整しても、
解消出来そうにはありませんね。
とりあえず自分の営業担当にも、
このような話全国から挙がってきていますか?
聞いてみようかと思います。
書込番号:24339819
1点



自動車 > トヨタ > MIRAI (ミライ) 2020年モデル
MIRAIに乗っています。
初めてマイカーとしてはオートブレーキホールドが着いている車になるのですが、
機能を作動させて停車させたあと、
発進時にブレーキが上手く解除されないで急発進する感覚で気持ち悪い感じがします。
アクセルをふんわり柔らかく踏んでも一行に解除されず、
時間差もしくは半分ぐらい踏んだら解除されて、
ガクッと発進するイメージです。
電動車特有の不具合かと思っていたところ、
トヨタ車・レクサス車のガソリン車やHV車でも同じ様に感じることもあると、
動画などの情報をみたのですが、
何かしら解消・マシになる方法などご存じの方がおられたら、
情報をいただけると幸いです。
ちなみにディラーに相談したところ、
始めはブレーキパッドの効きを弱めましょうかと言われたのですが、
その後整備マニュアルが無いので何もせずしばらく様子を見てくださいということになりました。
2点

>takchaaanさん
教えて下さい。
停車するときに、ブレーキペダルの踏み込み具合でパーキングを掛ける、掛けないを選択できますか。
書込番号:24333040
0点

>JamesP.Sullivanさん
ディーラーにいって試してもらった際に
営業担当者及びメカニックからは、
新しいせいで効きが強いか
電気モーターで最初からトルクがあるせいかも
との説明だったため特に不具合とは考えていませんでした。
書込番号:24333055
1点

>あいる@なごやさん
電子パーキングでのブレーキと解除を試してみましたが、
こちらは引っ掛かりがなく、
力を入れずにスムーズに解除されるため、
症状としては逆に感じました。
書込番号:24333066
2点

>もちずきさん
ありがとうございます。
教えて頂いた解消方法を試してみたところ、
慣れが必要なのか多少ムラはありましたが、
ホールド状態を解除する事が出来ました。
アクセル操作に意識を集中しなければいけないところが、
運転するうえで少し疲れますね。
書込番号:24333090
1点

>takchaaanさん
情報ありがとうございます。
ホールド中にブレーキを再度踏んだら解除されるのかは、
明日試させて頂きます。
書込番号:24333103
1点

>BigBenzさん
すいません、
スレの内容と違うのですが、
レビューで記載されている内容のことで、
同意出来て意味が分かる部分と、
どういう状態か分からない箇所があったのですが、
よろしければ別のスレッドで分からないところを、
質問させてもらっても大丈夫でしょうか?
書込番号:24333116
0点

>KEURONさん
そうなんです。結構疲れるんですよね。咄嗟の時などは結局普通に踏み込んでしまったりしますし。
私の場合、オートホールドのない車両も運転するので、結局オートホールドを使わなくなりました。
個人的な感覚での話になりますが、アクセルがONと判定されるペダル踏み込み量があって、この踏み込み量で出る発進トルクが、HV車やFCV車だとモーターであるがゆえに大きく、その分グッと出るような感覚が強いのだと思っています。(ガソリン車だと、それほどグッと出るような感覚はないので)
欧州車だと、このあたり販売店で調整してもらえる車種もありますが、ハリアーは調整不可との回答を貰っています。MIRAIはわかりませんので、一度確認されてもいいかもしれません。
書込番号:24333146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KEURONさん
MIRAIの電子パーキングブレーキの構造は知りませんが、
一般的にはリアに通常のディスクブレーキとは別に、独立
したブレーキ構造があります。
電子パーキングブレーキはスムーズに解除できるのなら、
ブレーキホールドを解除する際の制御に問題があるような
感じですね。
書込番号:24333177
0点

>KEURONさん
SUBARUのオートブレーキはしっかり踏まないと作動しないですね。なので確かに浅い目に踏めばオートブレーキを作動させることなく何となく停車しますが、であればオートブレーキを使うメリットが無くなってしまうので、基本はインジケータの点灯で作動確認してから足を休ませています。
無論「しっかり」踏む事が作動の前提条件なので、微妙に流れている渋滞や交差点などの右左折待ちの時にいちいちオートブレーキが作動する煩わしさは無いです。
解除時の挙動は各社の安全思想や設計の違いが出るところかもしれませんね。自分はSUBARUの設計を気に入っていますがトヨタでどうなのかは一度試してみる価値は有りそうですね。
書込番号:24333244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KEURONさん
別のスレッドを立てて頂いても結構ですよ。
スバルのパーキングブレーキのONOFFには大変興味があります。
書込番号:24333755
0点

>takchaaanさん
スバル車方式のやり方(停止状態からブレーキを踏む)でブレーキ解除が出来るのか試してみました。
結果はホールドされたまま解除されませんでした。
(踏み方の強弱・踏んでる時間の長さを変えても変わらず)
なのでトヨタ車はアクセルを踏むことでしか解除されない様でした。
書込番号:24334052
1点

>もちずきさん
モーターで出だしからトルクフルなのが、
ホールドと相反している感じなのはなんとなく理解出来ました。
あれからアクセルの踏み方や強さ時間を変えていろいろとやってみましたが、
弱い力をキープして踏み続けても解除されなかったため、
ホールド解除は時間ではなくある程度踏みこまないと解除されないことが分かりました。
ディーラーには相談して様子見扱いなので、
点検の際か他に相談事が出来た際か何かに再度話してみようと思います。
書込番号:24334074
1点

当方はZグレードですが、同様の感覚があります。
ディーラーに話したのですが、どうもならないようなので、自分は長い停車中のみホールドを使い、発車前にブレーキを踏んで手動解除して走り出す方法を身体に染みこませて対処しています。
書込番号:24334275
0点

>KEURONさん
レビューでご質問が御有りとのことですが、どの項目ですか。
お答えしますのでどうぞスレを立ち上げて下さい。
私にとっては50年ぶりのトヨタ車で分からないことが沢山ありますが。
書込番号:24334802
0点

>KEURONさん
結局は「仕様通り作動している」とのことなのでしょうね。
シフトがPのときにアクセルを踏むと、アクセル踏まれている旨の表示が出るので、このときの踏み込み量が、アクセルが踏まれたと判断する操作量なのだと思っています。
オートホールドOFFにして、この踏み込み量になるまでアクセルを踏み込んで発進すると、そこそこの加速トルクが出ている印象です。
また、紹介しましたアクセルを瞬間的に操作して解除する方法だと、うまく短時間で操作時すると、操作時に車が加速することなく、クリープで発進します。
ということは、アクセルが踏まれていると思うまでは、一切トルクが出ないようになっていて、踏まれているとなったら、そこから一気にトルクを出し始め、やや角のある加速感になってしまうのかもしれません。
私自身、使わなくなったものの、気にはなったので、上の話は販売店へ伝えてあります。
書込番号:24335205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひら99さん
情報ありがとうございます。
同車種で同じような状態であれば、
個体差でも無さそうですね。
手動解除ですが慣れたら見なくても操作できる感じですか?
ボタンの場所が左手奥側に位置し、
周囲のピアノブラックのところはあまり触れたくないので、
目視による視点移動が必要かもと思いました。
書込番号:24335247
0点

>もちずきさん
私もこの感覚には慣れないので、
この機能は使用しなくなりました。
たまにマシになっていないか試すぐらいだと思います。
使用していけば馴染むか摩耗して良くなるかもといった
ディーラーからの話とは逆行することになるので
制御的に解消されないか期待半分で待ちたいと思います。
書込番号:24335270
1点

>KEURONさん
充電コーナーに物が置けないですが、停車中はそのあたりに手を添えておくスタイルで慣れました。
ボタンのわずかな模様が触れれます。指紋は諦めております。
むしろ、ブレーキ踏むのとボタンを押すタイミングをずらさないと警告が鳴るので、
迅速かつスムーズに操作するよう身体が覚えることと先行車が動き出すタイミングの先読みが必要でした。
MIRAIはエンジン車のような振動がなく、スムーズ過ぎるのでこのようなちょっとした衝撃が目立ってしまっている印象です
書込番号:24335888
0点

>KEURONさん
私の車両はもうすぐ一年で、同じくたまに確認していますが、残念ながら変化ないですね。なので、関係する制御のどこかが残念な仕様になっているのだと思っています。
たまに乗る欧州車では、かなり自然にブレーキが抜けて発進できるので、うまくやるやり方もあるようです。
欲を言えば制御を改良してほしいですが、安全性は損なっていないので、ソフト更新はないだろうと諦めています。
書込番号:24336763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色々と情報を頂きありがとうございました。
グッドアンサーが3件までしか設定できないため、
試させて貰ったなかから先着の方を選択させていただきます。
書込番号:24339830
0点



自動車 > トヨタ > MIRAI (ミライ) 2020年モデル
4/8ぐらいから情報が出てきていて、
ハードウェアのアップデートってなんだろうと思っていたところ、
4/16ごろ納車される実車にはLiDARは前方1個しか搭載されず、
残り左右後方3ヵ所は拡張要素はあるものの、
要望によりアップデートで対応予定との話を、
動画やディーラーで知りました。
先日アドバンストドライブのグレードを購入した身としては、
LiDARは4つ付いている物だと早とちりしてしまいました。
ホームページ+カタログ+動画+ディーラーの営業から自分が調べた情報では、
行われるアップデートが有償か無償か力が無く分からなかったです。
アドバンストドライブが搭載される車種の情報もこちらで知ったくちですので、
その辺に知見がある方がおられたらご教示いただけると助かります。
1点

>KEURONさん
こんにちは。
この動画は見られたのではないか?と思いますが、この中で将来のハードウェアアップデートは無償であるといっています(現在のアドバンスドドライブの55万円に含まれる)。
https://youtu.be/KXIqnhZXuGY?t=1506
ただし最後の方で、そのアップデートでどこまでできるようになるのか?はトヨタが発表していないのでわからない、とも言ってますね。
私は最初の発表を観たとき、自動レーンチェンジにはステアリング保持やドライバーの確認と承認が必要、とあったのを読んで一瞬で冷めました。
で、上記動画を見ると五味さんが「これ、ダメですね。」とトヨタのエンジニアに言い切っているのをみて「やっぱりそうやろ?」と思ったと同時に、彼がここまで強く言ったことで、おそらくこのあたりはアップデートで改善してくるだろうな、とも思っています。
楽しみですね。
これを購入できる方がうらやましいです。楽しまれてください。
書込番号:24087324
1点


>ダンニャバードさん
情報ありがとうございました。
購入後の待ち遠し感じからピークになる納車までの感覚を楽しんでおります。
五味さんの動画は関係者がいても忖度なく正直に言ってくれるし、
サブチャンの情報も勉強になったり面白かったりするので、
楽しく視聴しております。
こちらの動画はディーラーに行った後に再生していました。
ディーラーに行く前に河口さんと島下さんの動画は見ていたので、
営業に話題をふったところ最初は4つ付きますよと返されたのですが、
カタログや資料を見てもわからないと代わり、
最後に商談用の端末に赤色でアップデート予定と書かれてあって、
前方しか搭載されていないことが確認出来た次第です。
ホンダのレジェンドはRiDARが5台と、
その他もろもろ付いて300万ほど価格が上昇していたから、
グレードでの金額アップ分の程度をみたら、
RiDAR1台分と考えても腑に落ちる感じでした。
ただその後に見たこの動画にて、
隣に乗っているトヨタ関係者ではなく五味さんが、
アップデートの件を言及されていたので、
無償を期待してもよいのかわからなくなり質問を上げてみました。
もうしばらく様子や反応をみて、
解決とグッドアンサーをつけさせていただこうと思います。
書込番号:24087399
1点

追記というか蛇足になりますが、
動画中にあるCPUの処理具合については、
最新?で後発なのにチープな感じがして残念に感じました。
上をみたらきりがないですが、
アップデートとかの拡張性を持たせるなら、
最初から余裕がある物を積んでおいて欲しいと思いました。
熟成されていないせいでのソフトウェアの不具合か、
ハードウェアのアップデートにCPUも含まれていて欲しいなど、
モヤモヤが杞憂に終わってくれればと思ったりもします。
なんだか愚痴になってしまい申し訳ございません。
書込番号:24087430
0点

>KEURONさん
こちらの記事でも無償アップグレードとありました。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1320169.html
書込番号:24093776
0点

>ダンニャバードさん
情報ありがとうございました。
記事でも無償アップデートと書かれてあるのが確認出来て、
とりあえず最終的には装着されることが分かり安心しました。
これにて質問を解決済とさせていただきます。
書込番号:24093959
1点



自動車 > トヨタ > MIRAI (ミライ) 2020年モデル
先日、ディーラーにてアドバンストパークの体験のため、
ミライの試乗車がなかったのでヤリスで、
営業担当者運転の下しばらく助手席にて試してもらっていました。
並列駐車の際に後輪が輪止めに当たって止まり、
ブレーキが徐々に掛かる間もなく、
そこそこのいきおいでぶつかったので、
首がもっていかれそうな感じがしました。
あまりシステムに過信するものではないとも思いますが、
他のアドバンストパーク搭載車に先に乗られている方でも、
このような経験をされたり感じたりするものなのでしょうか?
2点

>KEURONさん
https://youtu.be/vNg4rLiU5yg
こちらの動画の 9:40 位からオートマチックのパーキングのデモをしていますが、車止めにぶつかってますね。
やはりまだこれから発展する余地が大きいシステムなのではないでしょうか?
書込番号:24087645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Goe。さん
情報ありがとうございました。
早速動画視たところ、
車止めに当たってから停まっていますね。
質問をあげてからアドバンストパークで検索してみても、
カローラ徳島さんやcar watch channelさんの動画は、
前に反動があるくらいのいきおいで当たっていたので、
センサーやカメラで車止めを認識して停まるのは難しい様ですね。
後退スピードがもう少しマイルドであれば、
停車時の身体に掛かる負担は多少マシなのかもしれませんが、
ぶつかる前にフットブレーキを使って回避するしかないのか、
メモリ機能で対処出来るのか、
実車が着たときに試そうと思います。
書込番号:24087984
0点


MIRAI(ミライ)の中古車 (全2モデル/173物件)
-
MIRAI Z エグゼクティブパッケージ モデリスタエアロ OP20インチAW 白内装
- 支払総額
- 330.0万円
- 車両価格
- 318.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 299.8万円
- 車両価格
- 285.1万円
- 諸費用
- 14.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 118.0万円
- 車両価格
- 98.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 3.8万km
-
MIRAI Z アドバンスドドライブ ホワイトレザー パノラマビューモニター JBL ワイヤレス充電 LEDヘッド シートヒータークーラー デジタルインナーミラー
- 支払総額
- 230.0万円
- 車両価格
- 220.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 68.8万円
- 車両価格
- 59.9万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
98〜1530万円
-
25〜799万円
-
15〜445万円
-
49〜430万円
-
42〜338万円
-
76〜351万円
-
128〜300万円
-
66〜89万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 299.8万円
- 車両価格
- 285.1万円
- 諸費用
- 14.7万円
-
- 支払総額
- 118.0万円
- 車両価格
- 98.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
-
MIRAI Z アドバンスドドライブ ホワイトレザー パノラマビューモニター JBL ワイヤレス充電 LEDヘッド シートヒータークーラー デジタルインナーミラー
- 支払総額
- 230.0万円
- 車両価格
- 220.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 68.8万円
- 車両価格
- 59.9万円
- 諸費用
- 8.9万円