MIRAI (ミライ)
73
MIRAI (ミライ)の新車
新車価格: 741〜861 万円 2020年12月9日発売
中古車価格: 58〜513 万円 (173物件) MIRAI (ミライ)の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
MIRAI (ミライ) 2020年モデル | 320件 | ![]() ![]() |
MIRAI (ミライ) 2014年モデル | 473件 | ![]() ![]() |
MIRAI (ミライ)(モデル指定なし) | 252件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全7スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > MIRAI (ミライ) 2014年モデル
トヨタ自動車がEVの開発が出遅れてるのは致命的ですね これからはEVの時代なのに〜 このまま行ったらトヨタ破綻危機になりかねない 性能の良いEVが売れる時代が来るのに 誰もトヨタ車を買う人がいなくなりますね シャープ、東芝の次はトヨタですか?
書込番号:21225416 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>REGATOさん
@燃料電池を取ってバッテリーにどうやって充電するのか?
A動力源が無ければもはやビークルでは無いけど?それではEVではない!
Bハイブリッドは然程燃費が良くないし、価格も高い。急速充電可能なPHVの三菱重工業のアウトランダーが現時点で最高なのでは?バーゲンプライスです!
FCV仕組みはカタログに記載されている通り。
種子島の三菱重工業のH2ロケットも液体水素のビークルだよ。
書込番号:21252134 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

トヨタレンタカーで在庫車を使ってキャンペーンを実施中。
都内は3店舗。品川高輪口なら会社からも近いけどね。
ちとP4クラスは高い。トヨタエンタープライズがミライショールームを運営してるけど、愛車はマツダのロードスターだって。日本に1箇所なのも如何なものかと。トヨタレンタカー曰く100年先にある車?2117年には売れるのか?
試しにプリウスPHVの中古車を買うのもよいかと。
書込番号:21252262 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>高級 大型SUVさん
>RB1PJ32RK1ANH20Wさん
新型センチュリーのハイブリッドモデルが東京モーターショー2017で初披露ですね。
トヨタが新型センチュリー公開! 最高級セダンを21年ぶりに全面刷新、V12エンジンは廃止へ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171005-00010004-autoconen-ind
書込番号:21253659
0点

価格.comの記事も出ました。こちらは写真が3枚。
【東京モーターショー2017】トヨタ、新型「センチュリー」を初公開
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=68158/?lid=myp_notice_prdnews
それと、価格.comの車種に、センチュリーは除外されてるんですね。
書込番号:21254071
1点

>それと、価格.comの車種に、センチュリーは除外されてるんですね。
一時的に絶版になっているからじゃないの?
書込番号:21254089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>油 ギル夫さん
現在販売されていないことを知りませんでした。
書込番号:21254103
0点

>FOXTESTさん
返信が遅れて失礼しました。東京モーターショーにはウチの会社も出展します。
センチュリー、レクサスLSなどは、ハイブリッドしか無かったです。本当は法人需要の見込めるセンチュリーやレクサスLS、クラウンにFCVを投入して欲しかったです。
クラウンもハイブリッドでモデルチェンジするとの事。
LPGのタクシーもハイブリッドでした。聞くにミライは月間販売台数が30台前後で、本社工場のラインでは月産300台に増やしたら、全く売れないそうです。トヨタさんは、当面FCVは様子見するけど、EVは中国市場の規制があるから第一汽車向けにEVの開発を加速するとのことでした。
東京モーターショーは、今年はEVショーでしたよー。
書込番号:21306807 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>高級 大型SUVさん
本当は、自民党の水素議連会長の小池都知事が代表して、水素、水素と発言して経済産業省も予算欲しさと出世するため、水素燃料電池推進室を設置したら、小池都知事離党した上に水素に全く興味がなくなり、自民党圧勝で来年度の予算要求はEV用電池の開発に経済産業省はシフトします。トヨタ自動車の技術は当面は市場が生まれるまで凍結します。FCVは凄い技術で726万円なんて絶対に他のメーカーでは作れない!
書込番号:21306874 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>RB1PJ32RK1ANH20Wさん
本当はトヨタのディーラーさんが、マツダや三菱重工のアウトランダーみたいに1週間無料レンタルキャンペーンをやれば、ミライは売れると思います。
それと東京都と千葉県は国の補助金以外に202万円の補助金を出すべきです。726万円が322万円になります。
この価格なら売れますよ!みんなで水素社会を実現しましょう!
書込番号:21306922 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>高級 大型SUVさん
返信が遅れて失礼しました。
お気になさらずに。
>聞くにミライは月間販売台数が30台前後で、本社工場のラインでは月産300台に増やしたら、全く売れないそうです。
この車はほとんど手造りのような感じというのを以前テレビで観た記憶があります。
でも、生産台数を増やしたところで、そんなにも売れない、ということなんですね。
書込番号:21307035
1点


新型リーフを買いました。初めてのBEVへ乗り換えです。ガソリン車からいきなりBEVです。つまり、HVを飛び越しています。トヨタのミライは、高いしインフラに100年かかるそうなので、ダメですね。有名なメーカーは、BEVを2018年から売り出しますよ。VW,ルノー、現代、起亜、GM,フォード、日産。でも、水素電池車なんて、誰も売り出してません。もう、勝負あった感じがしますよ。トヨタは負けたんです。
BEVは、乗っていて気楽で楽しいですよ。
書込番号:21438236
3点

http://www.itmedia.co.jp/business/spv/1712/13/news130.html
>トヨタは負けたんです。
ピュアEVの普及はまだまだだから全然勝ち負けを判断する段階では無い。
FCVが普及しないなら転換はするだろうが、トヨタもパナソニックと組んでバッテリーの取り組みはやっているから本格的普及時期までにはピュアEV対応も他社に遅れないはず。
書込番号:21438260 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今日トヨタ自動車のEV戦略が発表されましたね。
2030年までにEVで1,500万台、FCVで1,500万台販売されます。新型レクサスLS のFCVは東京オリンピックまでには販売されます。2,000万円位かなぁ。
ミニバンのFCVも販売します。
ガソリン専売モデルは廃止する。
トヨタ店、レクサス店、ネッツ店にディーラーは統合する。松はレクサス、竹はトヨタ店、梅はネッツ店。
ディーラーの反対が強くてクラウンはトヨタ店、ハリアーはトヨペット店、ヴィツはネッツ店ということで3車種のみ専売モデルは残して、昨日のNHK特集のように中国、北米向けにEVにシフトする。
日本の車好きには、色々メニューが増えて面白いと思います。カーボンフリーが世界の潮流だそうです。
書込番号:21442826 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>RB1PJ32RK1ANH20Wさん
2014年12月に世界で初めて市販した、トヨタのFCVは現在はミライのみで、17年12月末までの3年間で世界市場で累計4,000台を販売した。
元町工場(愛知県豊田市)で組み立て、当初は1日の生産台数が3台だった。2017年には生産能力を3倍に増やして年産能力を3000台程度に拡大した為、ディーラーに展示車が配車されました。ここはやはり2日間の無料試乗キャンペーンを実施してFCVの良さをアピールして欲しい。レンタカーでも借りられけど誰も借りません!
トヨペットは明日12月28日から1月4日まで8連休なので、初売りの在庫車の特売でも良いから、まずは乗って貰う事が大事だと思います。補助金に値引きで車は最高水準のFCVをバンバン販売して欲しい。水素社会はFCVで水素を販売するしかない!
書込番号:21464620 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>新型センチュリーロイヤルさん
トヨタ自動車のFCVは、月間販売台数が最近では50台前後まで落ちてる。新車効果が無くなり水素をテレビCMでPRする企業の役員車もレクサスLSばかり。本当に水素を5キロ積載したミライはトラックに追突された時に水素爆発は大丈夫なのかなと思っています。だから水素企業の役員車に採用されない?と勘繰りますよ普通は。
水素ステーションも無いし車はトヨタ自動車が開発投資したので、良い車だと思います。株主総会では電動化が株主から質問されるので、FCVの投資理由も豊田章男社長がどう回答されるのか?
またミライの良さを実感してもらうなら、積み上がった在庫をトヨタ自動車のユーザー様に代車で乗ってもらうのも良いかと思いますよ。出荷の6ケ月ルールから新車で無くなるミライも多いけど、代車で借りて頂くのも検討します。
書込番号:21469638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2014年12月の発売から3年で世界販売台数4,600台。日本市場では3年で2,000台。最近では月間販売台数が40台前後まで落ち込んだ。トヨタの日本のディーラーが5,000店舗あるのが、ミライを売る気は無いと思う。ここは無料レンタルでPRした方がいい。市場から消えてしまったので。
書込番号:21487551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>これからはテスラの時代がやってきますね
>テスラが世界一になるでしょうね
スレ主の書き込みだけど現在のテスラの惨状は流石に予見出来なかったのでしょう。
書込番号:21507559 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>油 ギル夫さん
トヨタは2014年にセダン型量産車「ミライ」を724万円の価格で発表し、ガソリン車に代わる主な車として燃料電池車普及への取り組みを開始。その後、米国、中国、日本、ドイツの世界4大自動車市場を含めた世界でもミライを発売した。しかし中国や欧州を含む主要市場が電気自動車への傾倒を加速するのに伴い、燃料電池車を巡る当初の興奮は消えた。
これまでに世界で販売されたミライは4,300台。一方、大ヒット車種となるハイブリッド車(HV)「プリウス」の販売台数は約500万台。どうする?
書込番号:21587750 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>新型センチュリーロイヤルさん
トヨタがFCV一本槍でピュアEVをやらない訳じゃ無い。
FCVは水素インフラ次第だけどピュアEVに出遅れた状態でも無いから方向転換は難しくない。
EV特化のテスラの惨状を鑑みたら、当面多方向展開して置いて主流が決まったらそこに集中するのも悪い事では無いと思う。
書込番号:21589129 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


MIRAI(ミライ)の中古車 (全2モデル/173物件)
-
MIRAI Z エグゼクティブパッケージ モデリスタエアロ OP20インチAW 白内装
- 支払総額
- 330.0万円
- 車両価格
- 318.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 299.8万円
- 車両価格
- 285.1万円
- 諸費用
- 14.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 118.0万円
- 車両価格
- 98.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 3.8万km
-
MIRAI Z アドバンスドドライブ ホワイトレザー パノラマビューモニター JBL ワイヤレス充電 LEDヘッド シートヒータークーラー デジタルインナーミラー
- 支払総額
- 230.0万円
- 車両価格
- 220.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 68.8万円
- 車両価格
- 59.9万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
98〜1530万円
-
25〜799万円
-
15〜445万円
-
49〜430万円
-
42〜338万円
-
76〜351万円
-
128〜300万円
-
66〜89万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 299.8万円
- 車両価格
- 285.1万円
- 諸費用
- 14.7万円
-
- 支払総額
- 118.0万円
- 車両価格
- 98.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
-
MIRAI Z アドバンスドドライブ ホワイトレザー パノラマビューモニター JBL ワイヤレス充電 LEDヘッド シートヒータークーラー デジタルインナーミラー
- 支払総額
- 230.0万円
- 車両価格
- 220.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 68.8万円
- 車両価格
- 59.9万円
- 諸費用
- 8.9万円