トヨタ MIRAI (ミライ) のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

MIRAI (ミライ) のクチコミ掲示板

(1045件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
MIRAI (ミライ) 2020年モデル 320件 新規書き込み 新規書き込み
MIRAI (ミライ) 2014年モデル 473件 新規書き込み 新規書き込み
MIRAI (ミライ)(モデル指定なし) 252件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MIRAI (ミライ)」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
MIRAI (ミライ)を新規書き込みMIRAI (ミライ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

JBL

2020/12/28 10:23(1年以上前)


自動車 > トヨタ > MIRAI (ミライ)

スレ主 akapriさん
クチコミ投稿数:110件

先ず、オーディオレスの注文ができないことを不満に思っていました。
クルマが来て、今どき珍しくなったCDを掛けてみたところ、もっさりした音にげんなり、しかもSD録音設定がありません。
試しにブルートゥースでスマホの音源を飛ばしてみると、音が変わりました。
さらにDAPをUSBで繋いでみると激変しました。某マーク・レヴィンソンなど比べものになりません。
国産車の純正オーディオとしては、音楽ジャンルを問わない優れた音を聴かせてくれるクルマだと思います。

書込番号:23874235

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5553件Goodアンサー獲得:584件

2020/12/28 16:26(1年以上前)

akapriさん、こんにちは

うちはカロナビですが、ブルートゥースとUSBではカーオーディオでさえクオリティの差は歴然です、音質を気にしたらブルートゥースはちょっとパスですね。

書込番号:23874832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ125

返信13

お気に入りに追加

標準

一部改良

2018/08/13 15:22(1年以上前)


自動車 > トヨタ > MIRAI (ミライ) 2014年モデル

クチコミ投稿数:14件

ミライを契約した所、10月にセーフティセンスPを採用等の一部改良が、実施されるようです。現行モデルは、オーダーストップ、改良モデルは、5万円程高くなるそうですが、ディラー営業マンと交渉し、価格据え置きになりました。
ただ、納期は年末か、年明けになるとの事です。

書込番号:22028598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
ペペ.さん
クチコミ投稿数:4件

2018/08/13 16:25(1年以上前)

購入しようか悩んでた所でした!

情報ありがとうございます!

書込番号:22028730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:14件

2018/08/13 18:07(1年以上前)

営業マンによると、改良のセーフティセンスPは、衝突防止に単眼カメラとミリ波レーダーを組み合わせて、歩行者感知まで性能を上げるようです。フットブレーキは、現行のまま電機化されません。従って、追従クルーズコントロールも全車速ではないとの事でした。

書込番号:22028977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/08/13 21:22(1年以上前)

一般人は買わない車なので、MCで装備がどうとか興味無いです(トヨタも一般人の購入は想定していないはず)

FMCで400万円は安くなって、水素Sが充実しないと無理。

書込番号:22029427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19183件Goodアンサー獲得:1783件 ドローンとバイクと... 

2018/08/13 21:50(1年以上前)

>エイシャーさん

Miraiご契約、おめでとうございます。うらやましいです。
個人的にはEVよりもFCVが普及したら良いのに、と思っています。
まだまだ水素ステーションが少ないし、燃料代も高い。でも普及すればそれは改善されるだろうとは思いますが、なんといっても車両価格がネックですね。
もっと注目されても良いような気がしているのですが、なかなか普及しません。
スレ主さんのような方がますます増えると良いですね。
私も頑張ります。σ(^_^;)

書込番号:22029504

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:14件

2018/08/13 23:01(1年以上前)

>北に住んでいますさん
貴方が興味あるかどうかは、関知しておりませんが、ミライの口コミで、新しい情報を求められている方もいます。その方達へ役立てれば良いです。

書込番号:22029697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/08/14 06:08(1年以上前)

あら失礼しました

改めてミライのクチコミを見ると個人で購入している方も居るのですね

実際トヨタも一応出しましたって価格だし水素Sも見た事無いから個人で購入している方が居るとは思いませんでした(法人が実験的に導入しているのみだと・・・)。

書込番号:22030114

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2018/08/15 12:50(1年以上前)

購入検討中です。良い情報をありがとうございます。
内外装の変更などはありませんでしたか?
他に情報がありましたら教えてください。

書込番号:22033231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:14件

2018/08/15 14:36(1年以上前)

>Allcircuitmasterさん
一部改良のためのオーダーストップが契約後に判明したのと、営業マンも突然の発表だったらしく価格が上がる理由付けとしてセーフティセンスPが搭載されるとの説明だけをしたという感じでした。
その他の改良はあるか質問しましたが、現行では、不明との事です。
また、納期ですが、補助金、残価リース新プランの適用もありミライ自体の受注が増えているようです。現在で半年待ちですので購入を検討されるのなら、早めに交渉する方が良いかもしれませんね。

書込番号:22033414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


lexawallさん
クチコミ投稿数:2件 MIRAI (ミライ) 2014年モデルのオーナーMIRAI (ミライ) 2014年モデルの満足度3

2018/08/15 22:16(1年以上前)

6月注文、7月納車されました。
結論から言って買って良かったです。下半身が重いので良い意味でも悪い意味でも安定しています。まだたくさん走っていないので、詳しい感想は割愛します。
東京在住ですと国から202万円、東京から101万円の補助が出ます(合計303万円)。また東京トヨペットなら4年後の残価設定が50%に設定されており、かつその金利が3,5%と格安です。ざっくり150万円で4年間乗れる計算です(3年後の車検代は別です、ただし自動車税が最長5年間免税です)。82MPaで充填すればほぼ500Kmの航続距離が有り、安全装備もそれなりに装着されている。(必要なオプションは30万円のナビくらいです)近隣に水素ステーションがある方には選択肢に加えるべき車だと思います。駐車場に余裕があるならセカンドカーにも。純粋にユーザが増えて(結果的に水素ステーションが増えて)欲しいと思い投稿しました。

書込番号:22034295

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/04 10:01(1年以上前)

水素ステーションは増えませんよ
スタンドのノズルのパッキン交換が
チャージされる水素代より
高いですから‥

書込番号:22508283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2019/05/09 09:40(1年以上前)

失礼ですがここはMIRAIのスレです
リーフの方はお帰りください

書込番号:22654765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件 MIRAI (ミライ) 2014年モデルのオーナーMIRAI (ミライ) 2014年モデルの満足度5

2019/06/25 21:17(1年以上前)

>◇○△□さん
水素スタンドのノズル交換費用っておいくらなんですか?参考のためにご教示下さいませ。
どんなインフラであっても、投資先行が常ですので、これからグングン身近になると思いますよ。
電気スタンドと違って水素はシュパーッと。早い。
らしいですね。
http://fccj.jp/hystation/

書込番号:22759403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:4件

2019/07/27 04:09(1年以上前)

>◇○△□さん
希望には添えませんがトヨタはFCVの車種生産台数共に大幅に増やす計画の模様です
また商業用途では北米ほか世界的にはすでに普及が進んでいます

書込番号:22822465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ57

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 カナリ上質です。

2016/10/23 11:55(1年以上前)


自動車 > トヨタ > MIRAI (ミライ) 2014年モデル

クチコミ投稿数:1件

まず、車重の影響もあり重厚な乗り心地で、相当快適です。
特に高速道路の移動は、今までの内燃機関付き自動車とは一線を画します。
例えるなら、グライダーの滑空のイメージでしょうか。とにかく振動が無い。
悪い点・・・。思いつきません。

次期レクサスLSにも搭載とのうわさ。
水素ステーションの普及に期待しています。

書込番号:20323405

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:111件

2016/10/23 12:23(1年以上前)

くりころんさん

ぼくも一度試乗したことがあります。
名の通り、未来を感じる素晴らしい車でした。デザインはともかく。(笑)
初代プリウスが登場した時の感覚を思い出したようです。HVの先駆者のプリウスに続き、ミライのシステムも普及するといいんですが、価格帯がプリウスまで抑えるまで難しそうですね。
生産も全く追い付いてなさそうですし。(*_*)

書込番号:20323476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:45件

2016/10/23 14:46(1年以上前)

昨日の日本経済新聞紙にもレクサスLSのフルモデルチェンジで、燃料電池自動車発売の記事があった。港区は芝公園と有明に水素スタンドがあるが、レクサスLSモデルチェンジとなると可也の販売台数になる。レクサスLSは税金対策車なので、ハイブリッドが殆どだろうけど。ミライは再来週に試乗車を予約したので、凄く楽しみです。

書込番号:20323779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件

2016/12/01 19:54(1年以上前)

水素ステーションを現在の85ステーションから2万箇所ガソリンスタンド並みすると売れると思いました。車両保険は825万円まで付保出来ますから補助金200万円で550万円で購入したいですが、水素ステーションが少ないです。改良点はトヨタセイフティーセンスPを標準装備することとパーキングブレーキを足踏み式から電動式に変えるべきだと思います。

書込番号:20444631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:3件

2016/12/10 15:09(1年以上前)

レクサスLSの水素燃料電池車の発売は2018年。
価格は恐らく1,800万円。レクサスLSは個人富裕層向けにして、法人向けは来年度モデルチェンジするセンチュリー 2,000万円。世界市場は水素燃料電池車では無く、簡単な電気自動車が市場を席巻する。
日産は80万円の電気自動車を発売します。

書込番号:20471133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2017/01/04 02:41(1年以上前)

ミライを使用した感想。

・長距離走行が出来ない。
・2.5Mps以下になると加速のレスポンスが悪く怖い。まるで、遊園地の100円遊戯具のようなアクセルワーク(ベタ踏み)
・国家試験を取得した者しか充填できず、人件費が掛かると思う。
・寒冷地では、圧力の問題で充填できず使えない。

結論
日本国政府が勇み足。
ヨーロッパでは、水素は眼中にないと明言。

ゆえに、ハイブリッド車で十分。

書込番号:20537371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


SILICATEさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/25 09:23(1年以上前)

図1,CO2フリー水素と従来の方法による発電コストの比較

エネルギー供給全体を見たときに
再生可能エネルギーだけでまかなうのは無理で,原子力発電も反対する人が多いです.
そのような条件下で低炭素化を目指すなら,
化石燃料の発電所でのCO2回収と貯留(CCS)をやらないと無理なのです.
CCS込みで考えると,実は褐炭から水素を製造して発電するのが
総合的な評価でもっとも低コストになるらしいです(図1).

オーストラリアには利用価値がなくこれまで放置されていた褐炭が膨大にあります.
これを利用して現地で水素の製造とCCSを行い,
タンカーで日本に輸入する計画が着々と進んでいます.
↓NHK時論公論による解説
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/209806.html

日本で輸入石炭を使って火力発電とCCSをするよりも
オーストラリアで現地の褐炭を利用して発電とCCSをした方が発電コストが安くなります(資料1,図1).
そのため,2020年代後半から既存の石炭火力発電所が更新時期に入るので
その後は順次,水素発電所に置き換えていく予定になっています.
(資料2,3,4)

日本以外にも,欧州,中でもドイツは日本以上に水素を活用しようと積極的ですね.
欧州ではCCSはやらずに,再生可能エネルギーへの大規模なシフトを目指していて
その余剰電力を蓄積する目的として水素の利用が進められています.
欧州では国境を超えた水素のパイプラインネットワークが既に整備されています.
また,ノルウェーの水力や風力エネルギーで製造した水素を北極海を通じて
タンカーで日本に輸入する検討も進められています.
人口密度が少なく再生可能エネルギーが効率良く得られる適地で
そのエネルギーを水素に変換すれば,送電線がなくても電気を輸送できるのです.



「今は水素は高くつくからやっても無駄」などと批判するのは簡単ですが,それは建設的な考え方ではありません.
例えば,天然ガスは現在の日本の発電電源構成比で4割を超える重要な役割を果たしています.
ところが,天然ガスも導入初期(1970年以前)は石油よりも高くつき,
コスト的にペイするまでに15年掛かったそうです.
ちなみに現段階でもすでに,褐炭由来水素は原油と比較して十分に競争力がある状態のようです.
(資料3の27ページ)

今はまだ水素社会など夢物語と思っている人が多いかもしれませんが
意外と実現してしまうかもしれません(笑)
国際エネルギー機関によるCO2排出量削減計画でもFCVの普及を前提としたものになっています.

こういった理由があるからトヨタやホンダはFCVの開発に力を入れているのですよ.


資料1:http://www.nedo.go.jp/content/100765860.pdf
資料2:https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00409649
資料3:http://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/energy_environment/ondanka_platform/kaigai_tenkai/pdf/002_04_00.pdf
資料4:http://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji08_hh_000051.html

書込番号:20765209

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:7件

2017/06/13 21:42(1年以上前)

>SILICATEさん
地域発電なら水素も将来的には有効みたいですね。
技術を蓄積して海外へも輸出出来るようになったら国家的な戦略にもなりそう。

でも、自家用車の為に水素ステーションを
日本中に設置は無理でしょ。
黒字化する前に、廃業や計画中止の水素ステーションが沢山出てくるでしょう。

欧米も途上国も自家用車の為に水素ステーションなんて実証実験としてはやっても真剣に考えてないでしょ。

て、ことでFCVに取り組んでいたトヨタは
EVでは、周回遅れになってしまったと。

書込番号:20965543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2017/06/14 00:25(1年以上前)

また変なEV信者が出てきたか。
EVの構造は簡単で、「バッテリーさえ改善できればすべての面でガソリン車を上回ってる」って状態は100年前から変わってない。
そのバッテリー改善案の一つが、燃料電池であるFCVってだけの話なのに。

書込番号:20965988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:1件

2017/06/14 18:01(1年以上前)

>RGM079さん

リチウムイオン電池の10倍以上の金属空気電池では期待できませんか?
アルミニウム空気電池なんて良さげです。

書込番号:20967435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:3件

2017/08/14 19:48(1年以上前)

>SILICATEさん
川崎重工業の水素プロジェクトのパワポですね。
川崎重工業の社宅にミライは1台も無いですし、レクサスNXやアウディが駐車してます。
LNGと可採年数は2,100年まで十分にあるのに、何故オーストラリアでゴミの褐炭を買ったん?
シーシェパードのオーストラリアに水素をCCSするとは、デモで大変ですな。

書込番号:21116853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2017/10/04 23:56(1年以上前)

上質と言えば上質ですが、高級車のそれとはだいぶ違うと思います。

乗り心地ですが、リアサスがトーションビームだからと、ヒップポイントが高いせいもあるのか、
路面のうねりを後輪側が処理しきれなく、いつまでも左右にユラユラとして収まりが悪く感じます。
このへんは後輪がダブルウィッシュボーンのFFには全然勝てませんね。後輪側の動きはイマイチです。
前輪側は至って普通のFF車の動きをしますが、FCVのシステム配置の関係だと思いますが、
フロントヘビーな感じはなく、運転はし易いく感じます。

内装は高級感はあまり感じませんが、ナビの配置が秀逸で、全体のデザインもお洒落。
ただしグローブボックスの作りが安ぽいですね-。

書込番号:21252209

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ56

返信11

お気に入りに追加

標準

試乗しました

2015/11/09 22:08(1年以上前)


自動車 > トヨタ > MIRAI (ミライ) 2014年モデル

クチコミ投稿数:23件

本日、ディーラーに新型プリウスの諸費用支払い行ったところMIRAIの試乗車がありました。
試乗OKと返事が出たので生まれて初めて燃料電池車を運転しました。
運転感覚は普段のプリウスEV走行と変化ありませんでした。
ただ、水を捨てるボタンがあったのは不思議な感じでした。
インフラが整っていたら新型プリウスを購入せずにMIRAIにしたのにと思いました。
こちら京都市です。

書込番号:19303441

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:29件

2015/11/09 22:45(1年以上前)

えっ〜〜〜〜羨ましい!

こちらは東京ですが、どこのディーラーも入る予定がないと言われてしまいましたわ〜(泣)(;_;)

書込番号:19303606

ナイスクチコミ!1


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/11/09 22:51(1年以上前)

私も乗りました!

乗車感覚はEV車と同じですね。

同じようにインフラ整備が整っていれば、EV、PHEV車より魅力があると思いました。

エクステリアデザインを除いてはね‥ ^ ^;

書込番号:19303632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8件

2015/11/09 22:59(1年以上前)

>運転感覚は普段のプリウスEV走行と変化ありませんでした。
なら、無理して試乗する価値はなさそうですね

書込番号:19303671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2015/11/09 23:14(1年以上前)

水素で電気を起こしているだけで、駆動はEVそのものですからね。
試乗できるなら運転よりむしろ水素チャージを体験したいです。

少し前に道路を走っているのを見かけましたが、写真で見るよりはフツーのデザインに思えました。
マークXかぁ…ってMIRAIかよ!ええええ!?みたいな。

書込番号:19303727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:29件

2015/11/09 23:24(1年以上前)

いつかはミライですわ〜〜o(^-^)o

730万円でも補助金&減税で色々なオプションを付けても500万前後ですから、下取り車も考えると買えなくもないですね〜…

自宅近くにも水素ステーションが出来たし〜…

早く見てみたい!
早く試乗したい!
新型プリウスも!

書込番号:19303758

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:25件

2015/11/10 11:43(1年以上前)

こんにちは。ミライ見るだけなら、11月15日大阪の堺ふれあいまつりに来るみたいだよ。
ちょっと、遠いかな(*^▽^*)

書込番号:19304773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件

2015/12/12 14:55(1年以上前)

舞鶴市の京都トヨペット店で試乗しました。
いつもの担当者と新型Priusの話題になり、FCVもとても興味あると言ったら、
今ここにMIRAIがありますと言われ、なんで?と訳を伺いつつ、さっそく試乗に出向きました。

リーフより大きい「普通の電気自動車」という感覚の走りでした。
PriusのEV走行と同じ感覚ですが、アクセル応答は普通車並みに力強く加速しました。
114kW(155PS)の電気モーターは、必要十分なパワーです。

シートはPriusより高級、広くて心地よく、位置調整はスライドスイッチの電動でした。
サスペンションなどの乗り心地は、マークXより良い感じでした。中も広かったです。
実質500万ほどでも生活レベルからしてとても買えませんが、幸せな経験でした。

水素燃料は大阪地区でしか入れられないので、帰りの分を残さないといけないそうで、遠慮して短距離の運転にしました。
FCVのガス欠は大変なのか、インフラ整備とコストダウンが待ち遠しいですね。

MIRAIの水素タンクを利用して、家庭の太陽光発電から高圧水素を作って貯めて、
MIRAIに充填できるコンパクトな水素発生装置、併せてトヨタさんから販売してほしいです。
その法規制緩和の牽引も併せてお願いしたいですね。
水素の危険度はガソリンと何ら変わりません。取り扱いとメンテナンス管理の社会システムを構築すればよいと思います。
水素で発展と環境保護を日本から、なんてどうでしょう。

書込番号:19397492

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:29件

2015/12/19 21:27(1年以上前)

マツコ・デラックスが欲しい〜!広〜い!と話して乗れていましたから大分広いと想像できます。

ただ4人乗りがネックです。
ホンダは5人乗りでデザインが格好良いですから、リコール三昧さえ無ければホンダの水素車かな〜。

水素の危険性はガソリン車より安全だと開発責任者が話していましたね。
ガソリン車の方が危険極まりないと。

マツコが83歳の黒柳徹子さんが既に乗っていると話してましたから、多分、マツコは買ったと思いますよ。
マツコは豊田社長にミライ欲しい〜!とねだっていましたから、宣伝用にプレゼントされたかも知れません。

納車は3年〜4年後ですからオリンピック前には巷で見られるかも。
ただディーラーはプリウスのように全店舗販売にして欲しいです。

書込番号:19418822

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:45件

2016/11/04 23:30(1年以上前)

岩谷産業の水素ステーション有明が一般に解放されます。明日はミライの試乗ですが、見積幾らになるのかな?納期は2020年かな?ライバルの日産ノートe-パワーが200万円、ホンダオデッセイハイブリッド400万円、ミライは800万円かな。

書込番号:20362040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件 MIRAI (ミライ) 2014年モデルのオーナーMIRAI (ミライ) 2014年モデルの満足度1

2017/07/22 11:10(1年以上前)

@納期は1.5ケ月Aトヨペットでは販売停止B水素燃料電池車は2015年1月の発売時の初期受注1,500台以外はトヨタ自動車では販売台数公表しないそうです。水素燃料電池車の時代はもう来ないのですか?

書込番号:21061691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:3件

2017/08/15 20:27(1年以上前)

納車は即納出来ます。1ケ月で納車出来ます。

書込番号:21119383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「MIRAI (ミライ)」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
MIRAI (ミライ)を新規書き込みMIRAI (ミライ)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

MIRAI (ミライ)
トヨタ

MIRAI (ミライ)

新車価格:741〜861万円

中古車価格:58〜513万円

MIRAI (ミライ)をお気に入り製品に追加する <73

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

MIRAI(ミライ)の中古車 (全2モデル/173物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

MIRAI(ミライ)の中古車 (全2モデル/173物件)