MIRAI (ミライ)
73
MIRAI (ミライ)の新車
新車価格: 741〜861 万円 2020年12月9日発売
中古車価格: 58〜513 万円 (174物件) MIRAI (ミライ)の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
MIRAI (ミライ) 2020年モデル | 320件 | ![]() ![]() |
MIRAI (ミライ) 2014年モデル | 473件 | ![]() ![]() |
MIRAI (ミライ)(モデル指定なし) | 252件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2015年9月15日 10:32 |
![]() |
140 | 49 | 2015年10月5日 00:39 |
![]() |
2 | 2 | 2015年3月6日 17:45 |
![]() |
40 | 14 | 2017年9月25日 02:16 |
![]() |
462 | 69 | 2016年2月4日 18:21 |
![]() |
6 | 6 | 2015年1月15日 16:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > MIRAI (ミライ) 2014年モデル
注文しても、手にはいらない車ですが忘れないでほしいです。いつの日かMIRAIが、町中をいっぱい走ってほしいとの想いで書き込みます。メーカー関係者じゃないので、車の詳しいことはわかりませんが、MIRAIを普段運転してます。法人名義で購入の為、守秘義務があり、お答えできないこともあります。煽り属性ないので、優しいコメントでMIRAI へのお話しお待ちしております。
書込番号:18783958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

miraならジジババが乗り回してるけどね。
書込番号:18784073 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

守秘義務があるんだったらこんなとこきちゃいけないと思うし、漏えいしたくてしたくてたまんないのかな
問題はインフラだよね、EVがこんな状況だし、どうなんかなあ
トヨタさんにおおいにガ・ン・バ♪してもらわねば・・
書込番号:18784132
12点

近所に水素ステーションができるまでは、MIRAIをなかなか意識できないと思います。
水素ステーションが無いからか、MIRAIを見かけることが一切ありません。
あとは自動車評論家で購入予定の方に納車されれば、記事にしてくれて多少は話題になるんじゃないでしょうか?
それまでは、今お乗りの方にレビューでも書いていただけると、参考になると思います。
情報が出てこなければ忘れてしまいますよ。
書込番号:18784136 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

日曜の朝からコメント感謝♪ダイハツ(ミラ)のエアコンとオーディオないの一年乗りましたよ♪ラジカセのせて、窓ぜんかいにあけて汗だくで、夏の海に遊びに行ってたのが、いい想いでです。
書込番号:18784174 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

実際の乗り味はどんな感じなのでしょうか?
書込番号:18784273 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうなんです。問題は水素ステーションがないことなんですよね。MIRAI のトヨタナビをつけると、現在地から、近い水素ステーションを三ヶ所ナビゲーションに表示してくれて、営業時間や水素の充填可能不可能を教えてくれます。企業の皆様に水素ステーションを造っていただき増えることを熱望しております。
書込番号:18784281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

乗りごごちは、人によって感覚が違いますが、町乗り高速道路走行ともに、ストレスのない運転ができてます。軽くアクセルを踏むだけで、すーっと、加速して軽いブレーキで、すーっと、止まる感じかな。高速道路でのハンドル操作も、カーブ登り坂ともに軽くスムーズです。
書込番号:18784431 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>いつの日かMIRAIが、町中をいっぱい走ってほしいとの・・・
水素を環境に負荷の少ない方法で、量産出来るようになる必要があります。
現時点では、結果的に二酸化炭素を多く発生することに成るようです。
化石燃料からの、発電を使っての水素生産は環境への負荷が大きいようです。
原発も、短期的には二酸化炭素を減らす方法と思いますが、長期には無理でしょうね?
(火力発電も、古いものを最新のものに変えると二酸化炭素の発生は少ないようです)
イメージではなく、本当に二酸化炭素の発生を減らせる方式が必要ですね。
ただ、原油が無尽蔵に有るわけではないので、新しい動力源の開発は重要と思います。
書込番号:18784519
4点

どうやったら、効率よくいい水素が造れるとか、私には、よくわかりませんが、大学の先生、企業の研究者の方々頑張っていいの造ってとしか、コメントできません♪
書込番号:18784591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

水素の効率の良い製造の確立はそう難しくないと思うんですよ
問題はその供給施設ですよね
誰がお金出すの・・メーカー頼みだとEVの二の舞です
補助金なんぞ使われると大迷惑ですから、FCVのオーナーさんがどれだけ自腹(燃料代で)をきれるかです
2020年までは税金を投入されると思いますが、その先は不透明じゃないかと思います
書込番号:18785119
6点

水素の供給施設とは、水素ステーションのことですか?私が水素をいれてる所は、既存のガソリンスタンドとならんでますが、水素スタンドだけだと給水素だけでは、経営厳しいと思います。1日に何台もいれにきませんから。水素の単価が、一キロで1.100円。ミライは、満タンで5キロ。だったような?燃料計が、半分くらいで水素いれにいってるから、2キロくらいいれて、2.200円と消費税。安い、やすすぎる。本当にMIRAI の為に、先行投資して頂いたスタンド経営者様には、感謝感激してます。
書込番号:18785817 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

実質的にトヨタ一社の一車種の、ごくごく少数台数のために税金を使われることに反対です
どこぞのプラントで、生成の過程で発生してしまう水素をMIRAIユーザーに販売するなら
安全性を満足した水素スタンド建設に設備投資して
利用客から回収すれば良いと思います
とても経営的に成り立つとは思えませんが。
我が社はエコに熱心デース。ポーズの為に広告塔として作ってみるのも良いかもしれませんが、
閑古鳥が鳴く広告塔なら逆効果でしょうかね
街中をたくさんのMIRAIが走り回るとはトヨタも想定していないでしょう、
少なくとも数年は。
バカ売れしちゃったら、むしろトヨタは困るかもしれません
未知の不具合に怯え、戦々恐々、心休まらず。かもしれません
渋滞のど真ん中で爆発、無関係の人々が被災する、なんて最悪のケースが立て続けに起きたら、
FCVの存立を許さなくなるほど世論がひっくり返るかもしれません
書込番号:18786068
5点

こんばんは。
>渋滞のど真ん中で爆発、無関係の人々が被災する、なんて最悪のケースが立て続けに起きたら、
FCVの存立を許さなくなるほど世論がひっくり返るかもしれません
まぁ、そんなことは起きないんじゃないかな・・想像だけで何の根拠も無いけどw
早くCO2を出さない画期的な水素を発生させる方法が出来るかどうか?かな?
書込番号:18786126
2点

ふふふ。MIRAI のことコメントするとこんな、コメントしかこないね。MIRAI乗ってる一ユーザーに、そんなコメントして、どんな回答求めてるの?税金使う?爆発する? ひとりのユーザーとしてなんの回答ほしいの?
書込番号:18786171 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ねこ世界さん
質問させて下さい!
私はリーフ乗りですが、MIRAIには1度だけお台場MEGA WEBで試乗したことがあります。
Q1.発進加速はリーフの方が速く感じましたが、80km/h位からの加速はMIRAIの方が余力が有りそうに感じました。それで合っていますか?
Q2.水素満タンで何km走れそうでしょうか?(又は実燃費)
Q3.スイッチONでいきなり水素は反応しないんだろうと思いますが、どれくらいの時間で水素が発電するイメージでしょうか?バッテリーだけで何km走れそうですか?
Q4.納車の際に、トヨタから乗り方の注意とか有りましたか?
例えば、毎月1回はディーラーに点検に持ち込んで欲しいとか?
暖機運転して欲しいとか?
Q5.事故をした際は、どんな風に対処して欲しいとかの説明はありましたか?
私もとても興味ある車です。
極短時間の試乗でしたが、リーフよりは高級感が有り(車重のせいかも?)、クラウンの代わりの車として魅力的な車なのではないかと想像しています。
宜しくお願いします。
書込番号:18788902
5点

ねこ世界さん、こんばんは。
>税金使う?爆発する? ひとりのユーザーとしてなんの回答ほしいの?
おかず9さんは、アンチトヨタ、アンチホンダなので、
ネガティブな意見を嬉々として書き込んでいます。
逆に日産から水素自動車が出ていたら、徹底的に擁護したでしょう。
書込番号:18789281
6点

こんちは。順番にいきますね。Q1。リーフ乗ったことないから、くらべられません。 Q2。運転席ディスプレイの、平均燃費(km /kg )に圧縮水素ガス使用可能重量をかけると、590キロくらい走れるみたいてす。実際の走行で、440キロ走ったとき、燃料計のメモリは、後ひとつになってました。
書込番号:18791052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Q3。スイッチ?アクセル踏んで、スタートすることですか?運転席ディスプレイに、駆動用バッテリーと燃料電池とモーターの絵の表示がありまして、それによりますと車が動きだした、一瞬だけ駆動用バッテリーを使用し、燃料電池に切り替わります。 走行中は、燃料電池と駆動用バッテリーを両方つかったり、燃料電池だけの走行になったり、駆動用バッテリーに充電したりと、表示がかわります。 バッテリーだけで、何キロ走るかはわかりません。どこかで20キロくらいと聞いたような気がしますが、資料がありませんm(__)m
書込番号:18791099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Q4。納車の時の説明は、普通の車の時と同じでしたよ。点検も1ヶ月点検1年点検と普通の車の時と同じ。車の取扱書には、水素の車の取扱について細かく書いてあります。ちなみに、MIRAI は3年間無料のトヨタT connect というものがついてまして、燃料電池遠隔見守りされるサービスが、うけられます。不具合がしょうじた場合カーナビ画面にておしえてくれるみたいです。
書込番号:18791173 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Q5。事故をした場合交換部品は、なかなか手にはいらないと言われてました。事故をした場合についても、取扱書に細かく書いてあります。こ、こんな感じでよろしいでしょうかm(__)m
書込番号:18791187 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > トヨタ > MIRAI (ミライ)

空、飛んだら自動車じゃないだろ〜というツッコミはおいといて、
法整備の方がむずかしそう・・・というのも置いといて、
いま、流行のドローンを大きくしただけじゃダメなの?
来年ぐらいまでには、絶対、誰か作って、Youtubeにアップしそうな・・・
書込番号:18548097
0点

海外では既に飛んでますけど、狭い日本ではまず無理でしょうね。
書込番号:18549262
1点



自動車 > トヨタ > MIRAI (ミライ) 2014年モデル
先日、WBSで観たのですが、現在では一日3台しか作れないそうです。
職人芸の塊の様で、フェラーリの作成現場と同じ様でした。
今、注文しても、納期は2年後位に成りそうです。
早く量産体制を整えて、プリウスの様に庶民でも乗れる車になって貰いたいですね。
5点

生産台数が1日3台まで。とスレ主さんのように書かれるとわかりやすいですね。
あるサイトでは、「MIRAI、日産3台」のタイトルの記事があり、MIRAI?日産?3台?・・・確かに、日産車が3台買えてもおかしくない価格だが・・・。と、不思議な感じでした。
書込番号:18525307 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

13人の職人(工員)が作っていると言っていたな・・・・
女性もその中のメンバーにいたな・・・
書込番号:18527682
3点

イーチ、ニーッ、サーン、ダーイ!
書込番号:18529128 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

官公庁や法人需要分が落ち着いて一般ユーザーに回って来るのは何時になるかな。
書込番号:18529179 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今注文しても3年待ち とのこと・・・・
NHKより
書込番号:18531569
4点

燃料電池関連部品の製造が1日3個くらいなんで、車もそれに合わせてるんでしょう。しかしこの生産台数だと水素ステーションの売り上げは殆ど0かな。
書込番号:18538028
1点

今の法律では、水素ステーションは一日70台分の水素しか供給出来ないそうです。
書込番号:18552411
2点

ゴールデンウィークに旅行に行って思いましたが、東名高速下り線東京インターから厚木まで35キロ渋滞 海老名サービスエリアの水素ステーションで水素ガス入れしてる時間なんかあるんでしょうか?
サラリーマンは通勤は電車通勤、ゴールデンウィーク、お盆休み、お正月の3大連休しか長距離ドライブしません。
東名の渋滞の中で東京都が再生可能エネルギーから水素作るというプロジェクトをNHKテレビで発表していました。
海老名サービスエリアの女性トイレも長蛇の列なのに、本当に水素社会が来るのかな。
東京で予約したら都の補助金、経済産業省の補助金で420万円で買えるのかなら、予約した個人ユーザーの方いませんか?
書込番号:18743048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

神奈川県海老名市の水素ステーションは東名海老名サービスエリアにあるのではなく海老名市内のガソリンスタンドに併設しております。よって東名高速利用者が海老名市で水素ガス入れは出来ません。
日本全国の高速道路に水素ステーションは1カ所ありません。
書込番号:18743137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

京葉道路市川インターから市原インターまで31キロ渋滞してます。
燃料電池自動車FCVガス入りどうするのでしょうか?
やはり水素ステーションの整備が急がれます。
書込番号:18744404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

三大都市圏+北部九州限定販売は当面続けるのかな。
書込番号:18744946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まぁ…普通渋滞にハマってもいいように準備しませんか?
私は高速でガソリン心配するような、そんな計画で運転しませんが…。
ミライも同じように、しっかり計画立てて余裕を持って水素入れれば割といけるのでは?
今の水素ステーションの数では、かなり制限されるのは確かでしょうが。
それから、新型アルファード30型さん、サラリーマンは電車通勤、長距離ドライブはGW、盆、正月しかしないって…勝手に全てのサラリーマンがあなたと同じと決めつけないで下さい。
私の仕事の休みは、曜日が定期的にずれていきます。なので、カレンダー通りではなく寧ろGW、盆、正月など渋滞する日は避けますよ。
渋滞は大嫌いなので、とことん避けます。
冬は平日に色んなスキー場行って遠出しますし。平日は空いてて快適です。
そもそも郊外のサラリーマンは車通勤の人も多いでしょう。
スレとは関係なくてすみません。
ミライ、燃料電池車の今後を期待してます。
トヨタ頑張れ。
書込番号:18768614 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

水素ステーションで、燃料いれてる時に去年の11月に予約して、今月納車予定の一般ユーザーの方が、ステーションの営業時間を聞きに来てましたよ。
書込番号:18783818 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

燃料電池車は無理ですね これからは電気自動車の時代です 電気自動車の開発に乗り遅れたトヨタは厳しいんじゃないかなー シャープ、東芝の二の舞いになりますよ
書込番号:21226309 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > MIRAI (ミライ) 2014年モデル
何度か車が燃えているような事故もしくは故障に遭遇したことがあります。
不謹慎ではありますが、死者などの大きな被害が無い限りニュースにもなりませんよね。
確かに技術自体はメディアや評論家が、大きく報道している通り、すごいことではあります。
ですが、現在の車っていわば電化製品に近い存在ですので、昔の車以上に電装系の不具合も多くなってきていると感じています。
電装系からの車両火災などの不具合は、絶対に無いことを祈っています。
もちろんトヨタブランドですので、十分な対策を取っていると考えますが、
極端な話、またまた不謹慎ではございますが、トンネルの天井崩落などでMIRAIが巻き込まれた場合、
MIRAI自体が原因では無いにしろ、タンクから噴出した水素ガスが充満したトンネルが出来上がることになり、
退避中のほかの人命を危険にさらすことになる状況なども、十分に検討して対策できているのでしょうか?
同じく巻き込まれたほかの車両から少しでも火花が出た場合の被害であっても想像したくありません。
もし、今後MIRAIの市販車で一度でも爆発事故で死傷者が発生した場合は、
トヨタおよび政府が必死になって責任の押し付け合い泥沼化し、
メディアや評論家も一斉に手のひらを返してバッシングすることが見えています。
新しい技術・新しい車には非常に大きくすばらしい夢があることは同意いたしますが、
車とは人命にかかわる機械ですので、通常の車以上のメンテナンスが行えて、
事故時にも何らかの対応ができる方だけがご購入されることを強く望みます。
また、走る爆発物になりえますので、
地球の平和のためにテロリストと呼ばれる方々の手には絶対に渡りませんよう、
販売後の管理も十分に考えられていることもあわせて望みます。
当然実行しますよね、トヨタさん!!
だれも本当の危険性を言わないので、書いてみました。
12点

ガソリンも気化?すると爆発しますが、そこは気にされませんか?
また、犯罪に使われる車は大抵が盗難車だから販売後の管理ってトヨタが専用の車庫で預かれって事?
書込番号:18375101 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

>ガソリンも気化?すると爆発しますが、そこは気にされませんか?
そうですね、ある程度高温になっている場合は気化して爆発すると思いますが、
通常のガソリンは、常温では液体の状態ですよね。
常温で瞬間的に気化する水素と比べると、
比較にならないくらいはるかに危険性は低く、
現状のガソリンが気化した場合の事故に関する認知度からして、
この場合は無視してもよいのではないでしょうか?
>また、犯罪に使われる車は大抵が盗難車だから販売後の管理ってトヨタが専用の車庫で預かれって事?
そのようなことも含めて絶対的な安全性を考えなくてはいけないのが、
水素を扱うってことではないでしょうか?
書込番号:18375127
7点

>また、走る爆発物になりえますので、
地球の平和のためにテロリストと呼ばれる方々の手には絶対に渡りませんよう、
燃料電池車の水素ボンベを爆発させるより普通の車に爆弾を満載した方が爆発力が余程大きいけどね。
書込番号:18375146 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

密閉された状態なら気化しませんが、普通にガソリンは常温で気化しますよ?
ガソリン入れてる際のゆらゆらは気化しているガソリンです。気化して救助の際、器機を使って出た花火なんかで普通に密閉されたトンネルなら大爆破でしょうね、ガソリンでも^_^;
書込番号:18375155 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

これからの事ですので想像の範囲を超えませんが
水素ガスと気化したガソリンを比較すると、爆発の危険性は同等という説がありますね。
比重が軽く(=拡散しやすい)ので、大気の元では引火-爆発の可能性は少ないと考えています。
懸念材料となるのは密閉空間内でガス漏れを起こし、電気的な火花や静電気の発生があった場合でしょう。
トンネル内事故や地下駐車場がこれにあたると思います。
トンネル内の火災の悲惨さはガソリン時代から続いているわけですし、双方とも排気能力と初期消火能力により被害の大小は決まるのではないでしょうか?
水素=爆発=FCV=危険 というのは短絡過ぎではないですか?
MIRAIの高圧水素タンクの構造はこういう感じです、ナイロン樹脂ですね。
http://www.ube-ind.co.jp/japanese/news/2014/20141208_01.htm
これが壊れるというのは相当酷い衝撃が加わった場合だと感じます、壊れない可能性が100%ではないですが。
おそらくヒンデンブルク号の映像と、福島原発事故の映像がイメージを作ったと思いますが、実際はちょっと違うようですよ。
http://rh2.org/save/
テロリストの件は自分なら水素のような面倒な物質より、安定したC-4火薬を大量にですかね?
まぁ、実際にそんなことはしないですが。
書込番号:18375161
11点

>燃料電池車の水素ボンベを爆発させるより普通の車に爆弾を満載した方が爆発力が余程大きいけどね。
そんなに爆発力を上げたいんですか、その考えには断固反対しますが、、、
そんなに爆発力を上げたいのであれば、普通の車じゃなく、ガソリン満載のトレーラーのほうがさらに大きくなりますが、なにか、、、
違う方向に行かないようにお願いします。
書込番号:18375164
5点

結局、何をどうしたいの?
MIRAI、水素燃料、危険性、トヨタ、政府、メディア、評論家、テロリスト、購入者、地球の平和?
書込番号:18375185
16点

>密閉された状態なら気化しませんが、普通にガソリンは常温で気化しますよ?
気化するスピードが相当違うのではないでしょうか?
そこを考慮することが必要だと考えるのですが、考慮する必要は無く完全に同じ扱いにしなくてはいけないのでしょうか?
Jailbirdさん
やっと、まともなコメントがいただけたようで、
そうです、あくまでも火災時に比較した場合の危険性がガソリンより高くなるといっているだけで、
水素が危険でガソリンが絶対に安全だとは言っていませんよね。
ガソリンでも十分危険なことはわかっていますが、
ガソリンエンジンは開発されてからの歴史の中で、市場に受け入れられるだけの対策が講じられているのであって、
水素に関しての安全対策が、十分に取られているかをトヨタおよび政府がしっかりと理解していないと難しいのではないかと考えています。
>結局、何をどうしたいの?
>MIRAI、水素燃料、危険性、トヨタ、政府、メディア、評論家、テロリスト、購入者、地球の平和?
私個人になにかさせたいのでしょうか?
記載の通り、事故があったときには、責任のなすりつけ合いや
バッシングとなるので、いやだなーって、
あと、人命とエコを天秤にかけたくないなーってことですかね。
書込番号:18375207
8点

なんかスレ主さんを煽り扱い・釣りスレ扱いされているようなはなから否定腰な書き込みがみられますが、スレ主さんの心配はごもっともなことだと思いますよ。
ミライのことのみならず、ステーションの建設に伴う反対も激しいでしょうに。
燃料電池車自体はもうあるとはいえ、まだまだ普及していないことを考えると今迄の尺度で危険性をはかるのは危険ではないでしょうか。
爆発の度合いが桁違いな気もしますし。
書込番号:18375271 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

横から失礼しますが、よくわかんないのー様は、ガソリンと水素の違いを、そもそも理解されていますか?
ただ単純によく燃える=爆発の危険性のみを考慮するなら、より気化しやすい水素のほうが、爆発の危険性は高いです。裸なら。
しかし、例えば自動車事故のみを考慮して、それぞれの燃料に引火したとしても、生じる被害が全く異なるので、そもそも同列に考えることがナンセンスです。
もちろん、製品化するにあたって、ガソリン車と同等の安全性は確保していると思いますよ。
書込番号:18375336
13点

>私個人になにかさせたいのでしょうか?
お題がてんこ盛りで議論(そもそもここで議論する意義は?ですがそれにしても)が発散してしまいます。
論点を絞るべきです。
書込番号:18375346
9点

norimonobakaさん
コメントありがとうございます。
>爆発の度合いが桁違いな気もしますし。
私とnorimonobakaさん以外は、ガソリンと同じレベルとお考えになられている方が、
多数のようですね。
危険視しようが楽観視しようが、個人の判断ですので、
どのように考えられていても個人の意見に対してはコメントはありません。
ただ、私個人は、水素はガソリンと比較すると、危険だと考えています。
私個人も、あまり危険危険と騒ぎ立てるのは良くないことは理解しています。
ですが、ガソリンスタンドでも静電気による爆発事故があったり、
車両の火災事故がニュースにもならないくらい多発している現状を考えると、
水素を含めて、MIRAIという車の本当の評価を、良いことだけに目を向けないで、
別の角度からみる必要があり、車だけではなくインフラを含めた社会全体で
よく考えておくべきだと考えます。
事故が発生してから、他人の責任にすることは、非常に簡単で楽な方法ですので、、
あと、人の言葉尻の揚げ足を取るのは別に気にしていません。
ここの掲示板はそんな方が非常に多いのはわかっていました。
どうでも良いのですが、例えば、MIRAIの車両保険はフェラーリ・ランボルギーニ並の料率にするべきだ!!
って書くと、すぐに食いついてくる方が多数いますので、、、どうぞご自由に。
ただし、あまりにもレベルが低い場合、返答したくないのですが、、、
>もちろん、製品化するにあたって、ガソリン車と同等の安全性は確保していると思いますよ。
同等の危険性なら、同等の安全性で問題ないと思われますが、
私は漏れた際の危険性が水素のほうが高いと考えていますので、同等ではダメではないでしょうか?
世界初の車ですので、これで良いって安全性の基準は無いので、漏れた際の安全性も確保してから
市販化すべきではないかと思いますが、漏れた際もガソリン車と同等の安全性でよいのですか?
>お題がてんこ盛りで議論(そもそもここで議論する意義は?ですがそれにしても)が発散してしまいます。
>論点を絞るべきです。
一応返答しますが、申し訳ありませんが、では、コメントは不要です、ROMに徹していただけますか?
もしくは、このスレは無視していただいて結構なのですが、、、
書込番号:18375373
7点

ABEちゃんは、先陣を切ってお買い上げ(あるいは寄進を受け?)オーナー様で在らせられるが、自ら水素ステーションに給気しにいかないだろうしSP同乗でドライブ行ったりしないだろうな。一般の国道のトンネルなんか黒いセンチュリーの後部座席に乗って通過するだけなんだろうな。と言う現実が真っ先に浮かんだ。
あと何名程度がMIRAIに乗るのか、よくわかんないのーとにかくたかいのー。
書込番号:18375437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プリウスが世界的に売れ出した時の、中国でのネガキャンの論法とほぼ同じだ。
書込番号:18375542
13点

駄洒落封印さん
まあ、国を上げての導入ですから、客寄せパンダとして扱われるのは当然の運命ですね。
>プリウスが世界的に売れ出した時の、中国でのネガキャンの論法とほぼ同じだ。
よく読んでますか?
・新しい技術・新しい車には非常に大きくすばらしい夢がある、、、、
・世界初の車ですので、これで良いって安全性の基準は無い、、、、
賞賛の言葉ですよね、これを中国でのネガキャンの論法とお考えになるなら、どうぞご自由に。
書込番号:18375565
4点


エリズム^^さんが紹介されたサイトでは、結局はガソリン車のほうが危険だとわかりました。
エリズム^^さん、ありがとう!
無駄な論争が終わります。
書込番号:18375644 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>プリウスが世界的に売れ出した時の、中国でのネガキャンの論法とほぼ同じだ。
その詳細がどういったものか知りませんが、HV車と燃料電池車が同じだと思うのならばそれでいいですよ。
どの程度危険かの議論より、実際に大切なのは「危険かもしれない」という意識を持つことだと思います。
危険かもしれないという意識をもつことはそれほど面倒なことですか?それほどたいそうなことですか?お金がかかることですか?逆にあえてそれをしないのはなぜですか?
このことを否定する理由がわかりません。
別に私もスレ主さんもミライ含め燃料電池車そのものを否定しているわけではないですし、トヨタを除け者にしたいとかではないんです。それに含まれる危険性も認識しないといけないよね?ということを言いたいんですよ。
それなのにそういうことをいうと
>結局、何をどうしたいの?
>MIRAI、水素燃料、危険性、トヨタ、政府、メディア、評論家、テロリスト、購入者、地球の平和?
など馬鹿げた揚げ足取りがでますね。小学生かと。
このサイトは社会派の内容のスレになると途端に「輩」がでますよね。以前あったこの類のスレも、内容はよかったのですが輩が出てきて結局削除されました。
何かとこの手の話題になると自分が攻撃されたと勝手に触発されて騒ぎ出す人が出ます。
書込番号:18375656
3点

http://rh2.org/save/ に記載の通りです。
ちょっと卑怯ではありますが、悪いイメージで明確な部分のみを抜き出すと、
>水素の「燃焼範囲が広い」「極めて小さなエネルギーで着火する」という2つの物性(物質としての特性)があります。
>この状態に、静電気程度のエネルギーが加わると着火します。
などなど、、、
ということは、裏を返すと、
まさしく、トンネルや地下駐車場などで事故が発生したときは、
「水素=爆発」というイメージはどこから?
という回答は、http://rh2.org/save/ ここからってことになります。
まだまだ一般市民に納車されていないものに対して、必要以上に怖がることはありませんが、
http://rh2.org/save/ のように、オープンな空間では安全な水素を、
あたかもすべての状況や事故に対して、無理やりあてはめて、安全を強調しすぎるのは
情報操作とは言いませんが、近いものがあるのではないでしょうか?
書込番号:18375667
2点

まず、
私も水素に関しては全くわかりませんが。
スレ主さんも、もう少し、ネット等で調べて、問題があるのか?無いのか?
理解した上で、もう一度、書き込んだ方が良いと思います。
あまりにも知らなさ過ぎて、論争にもなって無いと思います。
それと、メーカーも素人が考えられる事は考え尽くしているはずです。
水素だけで無く、過去に色々な燃料を試して来ています。
その上でチョイスしたのと思います。
トヨタは安価なエマージェンシーブレーキでさえ、基準に会わないからと、まだ搭載していません。
そのトヨタが何も考えて無いとは思えないのです。
まずはネットやら、文献を調べてから、改めて論じて下さい。
何も知らな過ぎるスレ主さんが、合っているかもしれない意見を斬ってる事もあるかもしれませんしね。
書込番号:18375691 スマートフォンサイトからの書き込み
18点



自動車 > トヨタ > MIRAI (ミライ)

いつ納入できるのか全く目処が立たないそうです。いったい昨年末までで何台受注したのか見当もつきません。水素関連企業や官公庁の受注が大半だと思いますが、個人契約で注文された方がいれば納期についてわかれば教えてください。
書込番号:18354211 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

生産台数が年700台で受注は約1千台。2015年末までに、生産台数を現在の3倍の年2千台程度に引き上げたとしても、「まずは水素社会の実現に取り組んでいる官公庁や地方自治体から納車を進める」(トヨタ広報)そうだから個人ユーザーは来年以降でしょう。
書込番号:18357591
1点

日本経済新聞の朝刊に記載がありましたね。個人ユーザーは想定していないのでしょう。
政府と東京都の補助金は合わせれば430万円と割安な価格ですが、トヨタは、ミライでは利益が出ないのでしょうね。
書込番号:18359078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

生産ラインを増やして月産170台とはあまりにも少ないですね。トヨタ自動車のブランド戦略には非常に有効だと思いますが、センチュリーのように法人需要車の位置づけで期待しておりましたが非常に残念です。やはり当面はHV車が主流だと確信しました。
書込番号:18359694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

続々と納車されてます、お役所に。
燃料電池車、15日に首相官邸などに納入へ 政府として初めて(15/01/12)
https://www.youtube.com/watch?v=NDTzklDl-Qk
書込番号:18365555
0点

首相が乗ってるのが第一号車だったようです。上から順に納車されてるとすると、平民への納車は何時になるのやら。
書込番号:18372894
0点


MIRAI(ミライ)の中古車 (全2モデル/174物件)
-
MIRAI ベースグレード 純正メモリナビ、バックカメラ、前後ドラレコ、電動格納シート(メモリ付き)、パワーシート(D席+N席)、全席シートヒーター、ステアリングヒーター、レーダークルコン、
- 支払総額
- 103.9万円
- 車両価格
- 95.2万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.0万km
-
MIRAI G Aパッケージ 全方位モニター インナーミラー ハンドルシートヒーター LEDヘッド レザーシート セーフティーセンス オートハイビーム ブライドモニター ドライブレコーダー
- 支払総額
- 200.0万円
- 車両価格
- 190.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 125.0万円
- 車両価格
- 115.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.7万km
-
- 支払総額
- 70.0万円
- 車両価格
- 60.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 85.0万円
- 車両価格
- 75.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
98〜1530万円
-
25〜799万円
-
15〜445万円
-
49〜430万円
-
42〜338万円
-
76〜351万円
-
128〜300万円
-
66〜89万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
MIRAI ベースグレード 純正メモリナビ、バックカメラ、前後ドラレコ、電動格納シート(メモリ付き)、パワーシート(D席+N席)、全席シートヒーター、ステアリングヒーター、レーダークルコン、
- 支払総額
- 103.9万円
- 車両価格
- 95.2万円
- 諸費用
- 8.7万円
-
MIRAI G Aパッケージ 全方位モニター インナーミラー ハンドルシートヒーター LEDヘッド レザーシート セーフティーセンス オートハイビーム ブライドモニター ドライブレコーダー
- 支払総額
- 200.0万円
- 車両価格
- 190.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 125.0万円
- 車両価格
- 115.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 70.0万円
- 車両価格
- 60.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 85.0万円
- 車両価格
- 75.0万円
- 諸費用
- 10.0万円