トヨタ MIRAI (ミライ) のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

MIRAI (ミライ) のクチコミ掲示板

(1045件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
MIRAI (ミライ) 2020年モデル 320件 新規書き込み 新規書き込み
MIRAI (ミライ) 2014年モデル 473件 新規書き込み 新規書き込み
MIRAI (ミライ)(モデル指定なし) 252件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MIRAI (ミライ)」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
MIRAI (ミライ)を新規書き込みMIRAI (ミライ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ54

返信28

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > MIRAI (ミライ) 2020年モデル

スレ主 聖貴さん
クチコミ投稿数:208件 MIRAI (ミライ) 2020年モデルのオーナーMIRAI (ミライ) 2020年モデルの満足度1

ボタンで自動駐車。ムーンルーフは設定無し。
助手席ヘッドレス可倒式、自動サンシェード、後席フットライト、後席とトランクにイージークローザーで車体価格845万。
Z Executiveなので吸音材が追加され下位グレードより静粛性が高いです。

書込番号:23961586

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に8件の返信があります。


スレ主 聖貴さん
クチコミ投稿数:208件 MIRAI (ミライ) 2020年モデルのオーナーMIRAI (ミライ) 2020年モデルの満足度1

2021/02/13 00:21(1年以上前)

>さだぼーくんさん
アルミは選べます。
ムーンルーフは選べませんでした。
車体価格は845万でした。

書込番号:23962866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 聖貴さん
クチコミ投稿数:208件 MIRAI (ミライ) 2020年モデルのオーナーMIRAI (ミライ) 2020年モデルの満足度1

2021/02/13 00:22(1年以上前)

ムーンじゃなくてパノラマでした。

書込番号:23962868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:13件

2021/02/13 09:43(1年以上前)

>聖貴さん

本当ですか!?

私の場合、Dにて予約可能となった翌日(2月4日)で、マニュアル及び端末上でも選択できない仕様でしたが、その後更に変更になったのかもしれませんね!
有益な情報ありがとうございます。
早速Dに問い合わせてみます!!

ちなみに差し支えなければ…
私はトヨタモビリティ東京管轄ですが、聖貴さんはどちらの販売店管轄になりますか?

書込番号:23963285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 聖貴さん
クチコミ投稿数:208件 MIRAI (ミライ) 2020年モデルのオーナーMIRAI (ミライ) 2020年モデルの満足度1

2021/02/13 10:51(1年以上前)

>さだぼーくんさん
さいたまトヨペットです。

書込番号:23963389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:13件

2021/02/13 10:55(1年以上前)

>聖貴さん

ありがとうございます!

書込番号:23963396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 聖貴さん
クチコミ投稿数:208件 MIRAI (ミライ) 2020年モデルのオーナーMIRAI (ミライ) 2020年モデルの満足度1

2021/02/13 14:21(1年以上前)

>さだぼーくんさん
いまトヨタから電話あって20インチ履けないと連絡ありました。モデリスタはブルーの設定ないんで塗るから割高になるそうです。ディーラーいってきます

書込番号:23963748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:13件

2021/02/13 14:50(1年以上前)

>聖貴さん

そうでしたか…
残念です…

朝イチでD担当者に電話入れたのですが繋がらず、いまだに折り返しがない状況で…

情報ありがとうございましたm(__)m

書込番号:23963796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:4件

2021/02/13 20:49(1年以上前)

>聖貴さん
>さだぼーくんさん

たくさんの貴重な情報、ありがとうございます。

欧米仕様のレクサスLSはパノラマルーフなのに、日本仕様はくりぬき型のムーンルーフである理由がやっと分かりました。
LSもミライもAdvanced Driveを装着すると、パノラマルーフが装着できないのですね。

ところで、教えてください。

LSはAWDだけにAdvanced Driveが設定されていますが、ミライのZ"Advanced Drive Executive package"はAWDでしょうか?、同様にFRでしょうか?

書込番号:23964563

ナイスクチコミ!0


スレ主 聖貴さん
クチコミ投稿数:208件 MIRAI (ミライ) 2020年モデルのオーナーMIRAI (ミライ) 2020年モデルの満足度1

2021/02/13 21:30(1年以上前)

>yomogi0506さん
FRです。ブルーはモデリスタのエアロ設定が割高で
ホイールは19インチ。内装色も選べるのが少なかったです。
納車は5月で補助金は埼玉なのでまだ決まってません。無いかもしれない。

書込番号:23964666

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:4件

2021/02/13 21:48(1年以上前)

>聖貴さん

早速のお返事ありがとうございます。

欲しい気持ちが溢れんばかりですが、ディーラーに出向くと買ってしまいますので、悶々と思いとどまっております。
まあ近い将来、間違いなく購入に踏み切るでしょう。

パノラマルーフを捨てきれませんので、Advanced Driveは諦めて、パノラマルーフ、20インチアルミを選択しようと考えています。

MOPのインフラキョウチョウシステムとは何でしょうか?

あと、補助金は打ち切られたことはないと担当スタッフが申しておりましたが、今回の新型はどうでしょうか?

書込番号:23964704

ナイスクチコミ!1


スレ主 聖貴さん
クチコミ投稿数:208件 MIRAI (ミライ) 2020年モデルのオーナーMIRAI (ミライ) 2020年モデルの満足度1

2021/02/13 22:19(1年以上前)

>yomogi0506さん
T-Connect だと思います。
車は負債です。車が必要で何かしら買わなければならないのであれば
欲しい新型を今買って4〜5年後に手放すと損は少なくて済みます。
ミライは今後パワーカード800V昇圧、モーター増設、電池増量、オプション追加とか
絶対やりますから我慢するなら現行最終モデルまで待ったほうがいいです。
ただそのろこには次の新型でもっといいのがでるんでまた我慢することになりかねないですよ。

書込番号:23964781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:4件

2021/02/13 22:52(1年以上前)

>聖貴さん

ITS connectのことですね!地域によって表記が違いますね。僕の地域では必要ないオプションですが、関東都市圏では整備が進んでいるのでしょう。

下取り車2台で、ほとんどお支払いがないとは凄いですね。年式が新しい車なのでしょう。

差し支えなければ、下取り車の車種と年式を教えていただけませんか?

書込番号:23964846

ナイスクチコミ!1


スレ主 聖貴さん
クチコミ投稿数:208件 MIRAI (ミライ) 2020年モデルのオーナーMIRAI (ミライ) 2020年モデルの満足度1

2021/02/13 23:35(1年以上前)

>yomogi0506さん
itsconnectでしたか。
2020スープラRZと2018レヴォーグ1.6stiです。

書込番号:23964926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:4件

2021/02/14 08:40(1年以上前)

>聖貴さん

僕もそうですが、比較的短いサイクルで乗り替えておられるようですね。僕は長くても1回目の車検までのことが多いです。


>聖貴さん、>さだぼーくんさん

やはりAdvanced Driveは魅力的でしょうか?

LSは昨年11月の発売には間に合わず、やっと3月にリリースされますが、後手後手な感じです。未だ熟成されていないように感じで、次期LSや現行ミライでもより改善されるかもしれませんね。

僕はパノラマルーフと20インチアルミを諦めることができませんので、今回はAdvanced Driveは見送ろうと考えています。

昨夜、担当ディーラーから「是非とも」のラインがあり、今日行ってきます。まずは家内の説得ですね(笑い)

書込番号:23965270

ナイスクチコミ!0


スレ主 聖貴さん
クチコミ投稿数:208件 MIRAI (ミライ) 2020年モデルのオーナーMIRAI (ミライ) 2020年モデルの満足度1

2021/02/14 13:01(1年以上前)

>yomogi0506さん
20インチいいですよね。

書込番号:23965783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:13件

2021/02/14 13:15(1年以上前)

>yomogi0506さん

私はかなり新し物好きなため、Advanced Driveには大いに惹かれてしまいました。

新型ミライについて興味を持ったの発表後12月末あたりで、全く買う気はなくD担当者に新型ミライ格好イイよねーと話をしたところ、カラー・OPともに見事ドンピシャな車両が『今なら1月納車で抑えられそうです』と言われ、更に、つい前の週に妻の車両を契約していた経緯もあり、値引きも破格だったため即決しました。
ところがその翌週に『年明け早い段階でAdvanced Driveを搭載した追加グレードが発表と本社からのお達しが…』とD担当者。
私の性格を知った上での情報提供でありがたかったのですが、契約変更となると納車は未定。その時点の社内資料にも20インチ及びパノラマルーフの選択不可情報がありました。

凄く迷ったのですが、納期に関してはたまたま運良く即納車両が抑えられていただけで本来なら2〜3ヶ月待ちが当たり前。また今回は単に増車のためそんなに急ぐ理由もありませんでした。

エクステリアについては、やはり20インチとパノラマルーフがテッパンでしょうし、車好きなら過半数の方が選択するオプションだと思います。
実は現在所有の200ランクルがそうなんですが、一般的にZX-モデリスタフルエアロはテッパンで所有車両も同仕様。そのためどこへ行っても被る事多くて、差別化したいなーと常々思っていましたので、今回はテッパンを外す事でちょっとした差別化になるんじゃないかなーと、自分で自分を納得させました^^;

書込番号:23965807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:13件

2021/02/14 13:19(1年以上前)

>聖貴さん

ホント、やっぱり格好いいですね!

書込番号:23965819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:4件

2021/02/14 21:25(1年以上前)

>聖貴さん
>さだぼーくんさん

ディーラーに行ってきました。担当スタッフもAdvanced Driveの追加についてよく理解していませんでした。

Z Executive Package、パノラマルーフ、20インチアルミあり、当然Advanced Driveなしでコミコミ正確な見積もりをしてもらいました。乗り出し900万円ですね!

その際、2点念を押されました。

@4年間は乗り換えられないこと

Aリセールがよくないこと

担当スタッフとは長い付き合いなので、比較的短いサイクルでリセールバリューの高い車を乗り換えてきた私を気遣ってくれたものと思います。

書込番号:23966867

ナイスクチコミ!1


スレ主 聖貴さん
クチコミ投稿数:208件 MIRAI (ミライ) 2020年モデルのオーナーMIRAI (ミライ) 2020年モデルの満足度1

2021/02/15 19:04(1年以上前)

>yomogi0506さん
営業の間違いでホイールとエアロの問題が発生し
再契約しにいきました。
車に詳しくない営業て少なくないです。ハンコつくまえなら
間違っても仕方ないかなと。
しかしリセールの件はひどい。
その営業は売る気がないか、お客さんとして見てないです。
俺ならその営業所は二度と使いません。

書込番号:23968619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:4件

2021/02/15 22:16(1年以上前)

>聖貴さん

Advanced Driveには振り回されますね。契約の変更、お疲れ様でした。

仰るように、念押しされたことにより、購買意欲が低下したことは間違いないです。

しかし担当スタッフは売る気満々で、週末に商談の約束をしています。

このトヨタ店とは系列のレクサス店と共に長い付き合いで、トヨタとレクサスの横のつながりも深く、今後の関係も考慮して、本音でこのように言ってくれたものと解釈しています。

結末はまたアップします。

ミライ、いい車です。納車までの待つ時間も楽しいものですね。

書込番号:23969118

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信10

お気に入りに追加

標準

新型注文しました

2020/12/13 22:17(1年以上前)


自動車 > トヨタ > MIRAI (ミライ) 2020年モデル

スレ主 fine6103さん
クチコミ投稿数:17件

タイプZ プレシャスシルバー 発表と同時に注文しました
納車時期と補助金の総額が気になります。

書込番号:23847746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
正卍さん
クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:130件

2020/12/13 22:25(1年以上前)

どっかの記事で補助金込み540万円って記載されてましたよ。申請すれば4年縛りもあるから初回車検を通す前提で計画しないと大損します。

無断で売却してバレると全額補助金返還しないと駄目になるのでお気をつけて下さい。どうしても何らかの理由で所有年数が4年未満で手放す場合は申請してから一部返還義務が生じます。

書込番号:23847765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10件

2020/12/13 22:54(1年以上前)

こんばんは 私も注文しました グレード Z プレシャスホワイトです
どうしても20インチホイールが好みにあわず19インチです 内装のカッパー仕上げができないのは残念ですが
乗り心地優先ということで、、、(笑)

納車時期は補助金の期限ギリギリかなと言われてます もし過ぎたら4月まで登録待つかもです

まあとにかく楽しみです

書込番号:23847814

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8395件Goodアンサー獲得:1087件

2020/12/14 06:21(1年以上前)

水素ステーションが近所にあれば良いですが、都市部以外は毎回小旅行ですね。東北旅行なんて怖くて行けそうにありません。
https://toyota.jp/mirai/station/

書込番号:23848108

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/14 07:00(1年以上前)

補助金はどのグレードも117万だと思います。

私も昨日試乗してきましたが、外観・内装・乗り心地とも高級感溢れてましたね!あとは補助金が今年度分間に合うかどうか、水素ステーションの拡充(営業時間も)がどの程度進むかで、購入を決めたいと思いました。

試乗中、周りの車からの視線はかなり感じましたよ(笑)

書込番号:23848153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 fine6103さん
クチコミ投稿数:17件

2020/12/14 13:09(1年以上前)

そうですね!
覚悟してます。 ありがとうございます。>正卍さん

書込番号:23848656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 fine6103さん
クチコミ投稿数:17件

2020/12/14 13:13(1年以上前)

>ちょいわるオヤジかな?さん
そうですね、私も同感です。
不安と共に楽しみです。

書込番号:23848660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 fine6103さん
クチコミ投稿数:17件

2020/12/14 13:20(1年以上前)

>エメマルさん
初めまして、そうなんです。私もそこが心配です。
今に所は、2箇所有って来年はもう一箇所追加になりそうです。
なんか、地方なんだけど水素ステーションだけは、先進的です。

書込番号:23848669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 fine6103さん
クチコミ投稿数:17件

2020/12/14 13:24(1年以上前)

>ゆいまなぱぱさん
補助金はいろんなところで提示されてますが、各都道府県によっても違ってくるみたいです。

書込番号:23848674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件

2020/12/14 19:27(1年以上前)

近い将来、下水終末処理場の消化汚泥を使ったバイオガス=メタンガスから精製した水素ステーションが各地に出来るかもよ。

書込番号:23849098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2021/01/08 10:17(1年以上前)

20日にラインアウトの連絡が来ました
三次補正予算が成立すれば補助金も条件付き
ですが140万に増額しそうですね(^^)
そろそろ皆さんのところにも嬉しいお知らせが
届くころでしょうか

書込番号:23895092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ101

返信20

お気に入りに追加

標準

課題はまだまだ多い?

2020/08/07 23:47(1年以上前)


自動車 > トヨタ > MIRAI (ミライ) 2014年モデル

クチコミ投稿数:4件

本当に未来の車なのか。そして本当にエコな乗り物なのか。ガソリンや天然ガス等からわざわざまたエネルギーをかけて作った水素を使うなら、もとのガソリンで走らせればいいのでは?と科学のわからない素人でも考えます。水素を作るエネルギーを自然エネルギーで作ればエコだという考えもあるが、太陽光発電や風力発電なども本当は環境に悪くエコでないと思う。そしてCO2を出さないからエコという考えも疑問で、そもそもCO2は環境に悪いのか?温室効果のあるガスであることは事実。でも植物はないと生きられない。地球の長い歴史の中で温暖化と寒冷化を何度も繰り返していて、それは太陽活動における磁場が関係しているという研究に私は賛同します。太古の、ある時期CO2が今よりも多く存在していたが、その時期は寒冷化(氷河期)していたという。CO2は排出権取引でお金が絡む、きな臭い道具と化しています。トヨタは莫大な開発費をかけているのですから、もっと技術を高めて本当の意味「MIRAI」といえる車を作ってほしいと期待しています。購入した人には申し訳ないが、今この車は国(国民の税金)から多額の補助金をもらって買う恥ずかしい車としか見えません。

書込番号:23585176

ナイスクチコミ!12


返信する
百連敗さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2020/08/08 00:01(1年以上前)

税金をがぶ飲み出来る特権階級だけが生き残れる、未来を先取りした車ですよ。
それ以外は奴隷のように働き、動けなくなればポイ捨ての社会です。
地球はもう持たないので、環境がどうのとかは既に無駄ですね。

書込番号:23585201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3443件Goodアンサー獲得:164件

2020/08/08 00:05(1年以上前)

>本当に未来の車なのか

例えば、蒸気機関VSガソリンエンジンで考えてみましょうか。

薪でも石炭でも水を加熱すりゃ動力と取り出せる蒸気機関と、
地中深くから原油を掘り出しさらに精製した燃料を使う
ガソリンエンジンとで、普及してるのはどちらですかって話。

そりゃ、新しい技術なんで、課題山積みなのは事実だけどね、
一つづつ課題を解決していった時の将来性はどうですか?

技術は進歩するもの。

パソコン並みの処理能力を備えた携帯電話。
テレビを超える動画配信サービス。

いずれもそんなのありえない、妄想だって言われたものだけど、
現実を見てご覧なさいな。

無理だ、あり得ないと決めつけて基礎研究を怠り、
他国にパテント全てを取られる恐ろしたからすれば、
税金からの補助なんか将来への先行投資として
微々たるもんよ。

書込番号:23585206

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:111件

2020/08/08 00:56(1年以上前)

難しい事はわかりませんが、植物が吸収する以上に二酸化炭素を含む温室効果ガスが出てしまっているから、地球のバランスが崩れつつあるような気がします。

コロナで世界規模で自粛や休業の中で、空気がキレイになり青空が見えた。なんてニュースを耳をすると、二酸化炭素よりまだ水素エネルギーの方が良いのでは?水の排出ぐらいなら、地球に優しいのでは?なんて思ったりします。

水素の生成やバッテリーの製造するのに、どのくらい二酸化炭素が消費されているか素人にはさっぱりわかりませんが、新しい試みに税金を使われるのにはなんの不満もありません。

スパコンや再生医療など、この先どの分野で活躍して役に立つかはわかりませんが、挑戦に税金が使われてるのは良いことです。

よくわからない事にはやっぱ納得はいきませんね。(笑)

ミライなど今後成長するであろう、EVにも補助金が出てますが、補助金が出ていてもまだ価格と品質、インフラが伴っていないように思えるので、購入はしませんが。

自動車に乗らない、飛行機は乗らない。が究極なエコなんでしょうけど、なかなかそうはいきませんね。

電池や水素、二酸化炭素、ガス以外の動力はあるんでしょうか?
あとはリニアかな?(笑)

書込番号:23585260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2020/08/08 05:33(1年以上前)

クツやチャリだって生産するにはエネルギーを使う

エコとか環境とか本当に考えるならわらじでも作って歩けは?

エセ偽善はいらん。

書込番号:23585394

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:8395件Goodアンサー獲得:1087件

2020/08/08 07:14(1年以上前)

>ガソリンや天然ガス等からわざわざまたエネルギーをかけて作った水素を使うなら

製鉄所やソーダ工業で発生した副生水素を有効活用するのが発端です。JHFCの鶴見水素ステーションが鶴見曹達の隣にあったのもそのためです。
LCAに興味があるようなので、公表されているミライのLCAレポートを一読すれば良いのでは?
普及を目的としている車ではないので、課題は多くて当たり前です。

書込番号:23585460

ナイスクチコミ!8


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2020/08/08 07:57(1年以上前)

中古が289万なら欲しい人には良いかもね?

書込番号:23585515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件

2020/08/08 08:13(1年以上前)

コンビニでも今更ながらのビニール袋の有料化だけど、んなもん微々たるもんや。
地球はビニールまみれで、海洋のみならず大気もビニールの微粒子まみれの惨状。
ま、人類が自らの滅亡のカウントダウンをやってる訳で、時間の問題だな。

書込番号:23585541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1752件Goodアンサー獲得:105件

2020/08/08 08:19(1年以上前)

>kyvmaruchiyanさん

水素は、水を電気分解すれば比較的取り出すのは簡単です。
燃えれば水になりますから、使っても燃料に変わるだけです。

電気分解に使う電気を、太陽光や風力で発電すればいいわけです。
弱点である天候で発電量が変わるということを、水素を蓄電の代わりにし、天候に左右されないようにする研究はやっているはずです。

水素は気体状態だと移動が大変なので、運搬がネックになっていると思います。
高圧、低温で液体状態にするのもエネルギーがいるでしょう。
また、メチルシクロヘキサンやアンモニアに変換し、液体で安価に運搬する研究もあります。

ただ、車に水素を充填し燃料とするには、充填設備(GS?)に水素を置いておかないといけません。
多分、このあたりのコストがまだ高すぎるので、普及していないと想像します。
充填設備が少ないから、車も普及しない(普及できない)のでしょう。


まぁ、私もCO2濃度がppmオーダーで増えて、温暖化の原因になったとは考えてません。
太陽の活動の方が影響は大きいと思います。
天文の世界で考えると、5、10℃の変化なんて、誤差でもないでしょう。
生物からみたら、とんでもない変化ですけど・・・

書込番号:23585551

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2020/08/08 09:58(1年以上前)

ミライを応援する気持ちがより強くなりました。
単純に使ったエネルギーはコストに反映されるでしょうから、車両価格が安く燃費のよい軽自動車やコンパクトカーに匹敵するか凌駕する使い勝手のよい次世代の車ができた時が本当の意味でのエコカーかもしれませんね。

書込番号:23585735

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:3件

2020/09/20 10:40(1年以上前)

>akaboさん
下取りは、大手買取店では下取りをしてくれません。トヨタ系ディーラーの下取りは極めて低く現場では20,000キロ走行以下のもので2,000,000円程度でトヨタのディーラーで出ています。来月発売の新型ミライも補助金を350万円たっぷりもらって残価設定、リースで買う方が年間1万人はいるでしょう。

書込番号:23674836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2020/11/15 09:03(1年以上前)

水素ステーションの少なさも問題だが、一番は水素タンクの耐久性と車検ごとに耐圧試験が必要なこと。
現在の水素タンクは耐用年数が15年と定められている。これ以上は使用はできない。その頃にはFCスタックも相応に劣化してくるだろうから、わざわざ高価なタンクを積み替えて乗る人はいないだろう。
ということで、MIRAIの車としての耐用年数は15年となります。
また、車検ごとに水素タンクの耐圧試験が必要となるので、余計な費用がかかる。
それでも乗りたい人はどうぞお好きに。

書込番号:23788723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2020/11/24 11:24(1年以上前)

>ZXR400L3さん

私は、トヨタが海水から原発か再生エネルギーからの電力で水素を作れば良いと思う
むしろ石油会社とオール日本の自動車会社が合弁で、日本水素株式会社を設立
だったら中東の石油から自由になれるので、維持費が余分にかかっても買う

石油から水素を作るんじゃ意味ない
今は中途半端

書込番号:23807895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1752件Goodアンサー獲得:105件

2020/11/25 00:00(1年以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん

私も水素を取り出す、安価な方法は水の電気分解だと思ってます。

その後、水素を運ぶ・貯蔵はどうしたら?の研究で、シクロヘキサンやアンモニアが出てきます。
安全に、安価に水素を運搬・貯蔵できる形に変化させればの発想です。

私も石油から水素を取り出すのは、ナンセンスと思ってますので、同意です。

書込番号:23809297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2020/11/26 00:12(1年以上前)

MIRAIに未来はないでしょう。
現状は国民の税金を無駄に使うトヨタの実験室ですね。

MIRAIは電気自動車でありその電気を作り出す方法が違うだけです。
電気をそのまま使うか、水素を使うか、ガソリンエンジンを使うかなどの違いです。
環境の良いとかエコとか言っているけどさっぱり環境にもエコにもなっていないですね。

水素を作り出すのに大量の電気を使い、更に700気圧という高圧にしなければならないので
水素を充填するだけで大量の電気を使う。
高価なカーボン製のタンクは丸くしなければならなく複数必要(MIRAIで3本)
それは本来エコが必要な大衆車には搭載が難しいので小型車では難しく
高級車にしか搭載されず金持ちを助けているだけのような物です。

そしてガソリン換算で10km/L程度と燃費が悪い。
これはエネルギー効率が悪いことを表しガソリンより悪いのではないかと思います。
車自体は環境には良いですがそのエネルギーを作る電気を大量に使うのであれば
エネルギー効率80%位のBEVの方がずっと環境に優しくエコでしょう。
エネルギー効率はガソリン車で30数%、ディーゼンルで40%ほど。

とにかく一部の裕福層とトヨタのために国民の税金を使うのはおかしいかな・・・

書込番号:23811355

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2020/11/27 12:13(1年以上前)

>ミヤノイさん
あら?火力発電の熱効率をご存知ないの?

それに税金を貧乏人にばら撒いても、砂漠に水撒くみたいで意味ないです

太陽光による水分解の水素なら大いに意味ある事かと

脱石油、脱リチウムの為には画期的な方策が必要かと

書込番号:23814047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2020/11/27 18:07(1年以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん

発電の方法は別問題。
太陽光による光触媒はまだ研究初期だし効率が悪すぎる。
そして水素を作るより水素を保管輸送する方が問題。

ノルウェーで水素ステーションが爆発してMIRAIの販売を中止。
MIRAIを乗っていた人は使用を中止して他車種を代替え車として提供した。

火力発電は効率が悪いので原子力、水発電、水流発電、太陽発電など
中心にしていかないとならない。
原子力は半分人的事故に近いが安全性の問題で自然発電を重視した方が良いでしょう。

水発電は塩水のみで発電でき既に家庭用として20万円くらいで発売されている。(700W位)
日本は海が沢山あるのでそういった方法や太陽熱発電もAIによる98.5%の高効率で
1Kwhあたり1万円をを切る蓄電池も日本で発売間近。
家庭の電源どころかBEVの充電も出来るほどコストが下がりつつある。
https://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/2011/24/news033.html

光触媒は固定した工場とかなら使えるかもしれないけど
EV車には不向きというか合わないと思うね。

書込番号:23814582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2020/11/29 07:50(1年以上前)

あら  水発電って初めて聞く言葉だけどそれは可能性の有る話ですね?
電気が海水を使って無尽蔵に作れるのであれば?政策を推し進めてもっと安価にすれば良いですね

ただし電池のリチウム依存はいけませんよ
日本国内で取れる材料を使わないと、石油がリチウムになるだけ
私は水素には可能性は感じます

しかし方向性として、電力会社は益々巨大化して、ガス会社は消滅ですか

書込番号:23818057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2020/12/01 02:55(1年以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん

水発電は塩水とマグネシウムの化学反応で電気を発電します。
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/487951
安価でふんだんにある素材なので今後の大型発電に期待ですね。

リチウム電池で希少な素材はコバルトとリチウムですが
今はコバルトフリーのリン酸電池が中心なのでコバルトは必要なくなってきました。
リン酸電池は発火もせず電池の寿命が長く劣化しにくいですが
エネルギー密度が低い問題がありましたが
BYDは三元電池並の密度を達成したブレードバッテリーを既に発売しています。
このメーカーでは電池は永久保証になってますね。

リチウムは主に南米などが産出国ですが
実は海水には大量のリチウムが含まれているので抽出実験には成功しています。
ところがIBMは近々電池完成という報道がなされ先に行かれています。
ここは日本が主導権を取らなければならないのですが
政府が積極的に介入せずそれぞれの研究機関毎でやっているので進むのが遅いんですね。
日本政府は銀行にせっせと赤字補填はしても投資には消極的です。
まぁ今の政治家達は保身ばかりなので将来には興味が無いのでしょう・・・

海水からリチウムを抽出すると副産物でマグネシウムが大量に取れます。
海水とマグネシウムで発電が出来るのでエンドレスにエネルギーを確保することが出来ますね。
水素も作るのは簡単ですが保管と移動が大きな問題なので次期移動体エネルギーとしては不向きです。
工場などの固定した施設の自家発電くらいしか将来性は無いと思いますね。
なのでトヨタ以外に欧州メーカーも殆ど手を引いてきています。

残念なことに電池と言えばパナソニックですが
資金的・技術的な遅れでコバルトフリーも達成できず量産に問題があって事実上の撤退に近い感じです。
Teslaの米国工場でTeslaとパナソニックが合弁してTeslaの工場で作ってますが
その代表者は米国人です。
つまりほぼTeslaに吸収された形でしょう。
そしてパナソニックはトヨタと電池部門を新会社を建てましたが
トヨタが51%で事実上トヨタに吸収された形でパナのEV用電池部門は事実上撤退ですね。

書込番号:23822035

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3948件Goodアンサー獲得:154件

2020/12/09 17:51(1年以上前)

>kyvmaruchiyanさん

補助金に対して厳しい意見が多いですね。車スレだけにちょっと驚きでした、、

補助金があっても買えない高価格に対する反発なのかもしれませんが、
買っても(金銭的に)得する見込みはまったくありませんので、富裕層向けの不当な補助金
には当たらないと思います。
これを不当というなら、HV、EVに対する税免除、補助金の方がよっぽど(中間層に対する)不当な
補助金だと思います。(HVなら金銭的に得をする場合がありますから)

富裕層がミライの価格帯の車を買うなら、ドイツ車、レクサス車を買う方が断然リーズナブルで、
実際、補助金があっても個人でミライを買っている人は少ないと思います。

さて、お題の『課題』ですが、今月発表される新型ミライは、航続距離、定員、が改善され、
価格に見合った車格になっているようなので、残る課題は、”水素供給” ですね。

従って、水素ステーションが近くにある法人、個人向けに意外に売れるかもしれません。



書込番号:23839349

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2020/12/12 11:58(1年以上前)

課題は未だ多いけど、カーボンニュートラル社会になる為には水素の普及が重要。その為の旗振り役をミライがはたしている。

書込番号:23844317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ46

返信6

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > MIRAI (ミライ)

スレ主 年金0円さん
クチコミ投稿数:61件

補助金漬けの典型的な例ですよね。
トヨタ、自民党との癒着にも繋がりますし。

書込番号:22730073

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:27070件Goodアンサー獲得:3007件

2019/06/12 12:43(1年以上前)

水素燃料電池とEVならEVが主流になるのがほぼ決まりつつ有りますからね

あえてプロトタイプまがいの車を買う必要性も無いと思われる

書込番号:22730089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/06/12 12:45(1年以上前)

平成、安倍豊の悪政ですね。令和の大学生は歴史に出ますのでマークしておいてください。

江戸時代にも田沼とか綱吉らが悪政でした。あの真田の末裔も実は悪だったとか?
https://www.sankei.com/premium/news/160911/prm1609110006-n1.html

書込番号:22730093

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1234件Goodアンサー獲得:45件

2019/06/12 13:03(1年以上前)

燃料電池、オワコンです。

リチウム電池の容量、コストは年々低下していますし、充電性能も上がっています。
そもそも一日に何度も充電するような使い方は稀ですし。

書込番号:22730126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6091件Goodアンサー獲得:466件

2019/06/12 13:06(1年以上前)

高所得者には制限をつけてもらたいですね。普及を目指すなら。

書込番号:22730130

ナイスクチコミ!3


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2019/06/12 14:48(1年以上前)

販売台数が世界2位?1位なので2ケタ兆円も溜めこんでいます、そこから出せばいいだけ。

そういえば、近所のトヨタ販売店、店内に展示車がないと思っていたら、本日解体してました再編が始まったのでしょうか。

店舗の南側にも更地があるので、住宅地として分譲?東側だけ民家があるのでマンション?

書込番号:22730280

ナイスクチコミ!2


siphon0さん
クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/12 20:42(1年以上前)

全然クリーンじゃないクリーンディーゼル補助金もやめてほしいね
火力発電で発電する電気利用する電気自動車も

書込番号:22730899

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ30

返信19

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > MIRAI (ミライ)

スレ主 OroChyonさん
クチコミ投稿数:140件

みなさん、こんにちは!

燃料電池車の現在の問題点として、水素ステーション・インフラの不足が第一に挙げられると思います。

そこで、思いついたのです。

家庭用の燃料電池コージェネレーション・システム(エネファーム)で、灯油・都市ガス・LPガスより改質された、

水素を各家庭において、FCVに供給するというのは、どうなのでしょうか?

可能であれば、FCVの普及にかなり、良い影響があると思うような、気がするのです。
(自分自身でも、かなり素人的考えのような気もします…。実際まったくの素人なスレ主です。)

エネファームとFCVをリンクさせるというのは、ありでしょうか?、ないでしょうか??

書込番号:19136594

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2015/09/13 16:17(1年以上前)

エネファーム自体の価格が170万弱、さらに水素を補給する設備を設計・開発すると300万弱まで膨れ上がるのではないでしょうか。となると経済的負担はさらに増大しますね。

あと日常生活で必要な電力をまかなう発電で必要な水素の量と、水素自動車に補給しなければならない水素の量でどれほど差が出るかにもよるでしょうか。
調べるとエネファームと水素自動車の相互活用は色々提案されて入るそうです。技術革新で安価になれば普及は進むかもしれませんが、現状では厳しいと思います。
あと近所の了解が得られるか、というのも壁ですね。

書込番号:19136628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 OroChyonさん
クチコミ投稿数:140件

2015/09/13 16:30(1年以上前)

norimonobakaさん、早速の、返信ありがとうございます。

そうなのですか…、経済的な壁と、近所の承諾の壁が立ちはだかるのですね。

であれば、現存のガソリンスタンドにエネファーム(のでっかいやつ)を置いて、そこから、水素と電気を発生させて、

FCVとEV共にエネルギーを供給するのは、どうでしょうか? 実現性はありますか?
(EVは家庭の夜間電力が主となると思いますけど…。)

書込番号:19136664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2015/09/13 16:40(1年以上前)

>現存のガソリンスタンドにエネファーム(のでっかいやつ)を置いて、そこから、水素と電気を発生させて、
>FCVとEV共にエネルギーを供給するのは、どうでしょうか? 実現性はありますか?

いいアイデアだと思いますが、ぱっと不安になったことがあります。
ほとんどのガソリンスタンドは石油元売りの看板を立ててますよね?しかしエネファームは東京ガスの商品です。
エネルギー関係の会社が仲良く同じ看板のもとで商売するのは考えにくい・・・かな?すみませんここのところの業界事情はあまり詳しくないので憶測ですが。
まあ直接バッティングはしないですけど、種類が違うとはいえガスを扱うもの同士ですし・・・

新しいものがでてくると利権とか色々大人の事情が絡みそうですね笑

書込番号:19136692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2015/09/13 16:46(1年以上前)

>家庭用の燃料電池コージェネレーション・システム(エネファーム)で、灯油・都市ガス・LPガスより改質された、

>水素を各家庭において、FCVに供給するというのは、どうなのでしょうか?

そこまで無理して自動車に水素を供給する事に対する合理性が全くありません。

汚泥から夢の燃料水素が出来るとかいう話があったので中身を見たら、汚泥から発生するメタンガスから水素を分離する話なので呆れました。
それならメタンガスをそのまま燃料として活用した方が遙かに合理的です。

書込番号:19136702

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2015/09/13 16:47(1年以上前)

いまエネオスのホームページを見ていたら、エネファームのページがありました。
ということは石油元売りとはいえバッティングはしなさそうですね。

書込番号:19136704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 OroChyonさん
クチコミ投稿数:140件

2015/09/13 17:02(1年以上前)

>新しいものがでてくると利権とか色々大人の事情が絡みそうですね笑

ふむむ〜、そうですね〜、社会にはいろいろなしがらみとか、ありますからね…。

でもでも、ぼくは、早期のFCVの普及を待望しています。

なんでって、そこは「未来」だからです。未来が早く来てほしいって、思いません?

そういう(社会の悪しき)ものを、乗り越えて、より善い「未来」(社会)を実現しなくっちゃね。と思います。

FCVの開発者をはじめ、世の中をより善くしようと、頑張っている人すべてに、エールを送りたいです。

書込番号:19136729

ナイスクチコミ!0


スレ主 OroChyonさん
クチコミ投稿数:140件

2015/09/13 17:41(1年以上前)

猫の座布団さん、こんにちは。

確かに、無理やりっぽいような気はします。

しかし、FCVを無理やりにでも、普及させると、次には、水素のより良い生産方式の研究開発が促進されて、

より善い(水素社会への)スパイラルが発生する予感がするのです。(ただし、その根拠は僕には、ほとんどありませけれど…。)

例えばですけど、僕の理想では、早く核融合炉を実現させて、そこから、(水を電気分解せずに)直接高温の熱で、

水を水素と酸素に分解して、社会に供給するのがいいと思っています。(夢みたいな話ですけど…。)

それに限るわけではないではありませんけども、そういうようなこと(科学技術の研究開発等)に、

予算が行き渡るように呼び水として、社会として方向性をもつべきではないかと思うのです。

書込番号:19136832

ナイスクチコミ!1


dais64さん
クチコミ投稿数:29件

2015/09/13 18:00(1年以上前)

水素は発生させられるかもしれませんが、圧力をあげるコンプレッサーの電力がえらいことになりますよ。テスラあたりを充電したほうが効率がいいと思います。

書込番号:19136889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2015/09/13 20:10(1年以上前)

OroChyonさんの期待と希望が文面からヒシヒシと伝わってきますよ笑

いずれにせよこれらの整備は、どこか一つの企業や機関だけでは成し遂げられません。
国がどれほど水素自動車に関心を示すかにもよりますので、もし本当に普及させたいならば企業で協力しないと難しいですね。
自動車メーカーはもちろんのこと、エネルギー関係や科学技術方面の企業とも連携しなければなりません。
こんなこと言っては反感を買うかもしれませんが、この舵を積極的に取るべきはトヨタだと思います。
日本最大規模の企業である自動車メーカーかつMIRAIを万を持してだしてきたからには、水素関連で社会へ還元してもバチは当たらないと思います。

しかし、もしトヨタが水素自動車をまだ先が見えないもの、客寄せパンダとしてしか捉えずまだまだハイブリッドで行くとなれば厳しいでしょうかね。

書込番号:19137223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mc2520さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:78件

2015/09/13 21:58(1年以上前)

燃料電池車の現在の問題点として大きいのは、実際のところ環境に優しい訳ではないところです。

水素を副産物として、エネルギーを沢山使わないで作れるようになる必要があります。

電気自動車は充電時間の長さと走行距離が問題ですが、現状では、燃料電池車が勝るのはこの二点だけのようです。
あわてて普及ではなく、ユックリで良い思いますが・・・

書込番号:19137658

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2015/09/13 22:04(1年以上前)

核なんて未来の世代に放射能だけを残すので未来の事を考えたら絶対にやってはならない愚行です。
同じ愚行でも水素社会はそれほどでもありませんが。

書込番号:19137687

ナイスクチコミ!3


スレ主 OroChyonさん
クチコミ投稿数:140件

2015/09/14 03:01(1年以上前)

norimonobakaさん、おはようございます。

>もしトヨタが水素自動車をまだ先が見えないもの、客寄せパンダとしてしか捉えずまだまだハイブリッドで行くとなれば厳しいでしょうかね。

以前、こんなことを本で読んだことがあります。それは、本田宗一郎さんが、ある決定事項に関して、
リスクを取らずに会社の安定・安全策の方を選んだとき、エレベーターの中で若い社員から、

「結局、言ってることと、やることが、ちがうじゃねーか」(←うろ覚えです)と言う会話が、
宗一郎さんを前にして聞こえるように、あったそうです。

宗一郎さんは常日頃、HONDAは、「リスクを恐れるな、大企業的な考えをするな」(←うろ覚えです)と自分は言っていたのです。と、
HONDAは、町工場の小さな会社から大企業になりました。そのかわりいつのまにか、失っていったものがあったと。

そして、「若いとは、何と素晴らしいことか」と回顧されていました。

トヨタは、どうでしょうか?

世界最大級の生産台数を、VW等と競い合うほどの自動車メーカーですけども、スピリッツ的には…、
僕は、車の運動性能やデザイン、安全性・環境性能は、基本であり大事だと思います。

しかしそれは、家に例えると一階部分であり、二階部分(ここがなくても車は作れます。)の夢や、高い志のスピリッツがないと、
僕は、一階部分の車にも、魅力を感じることができないのです。

そして、トヨタは、どうでしょうか?

書込番号:19138306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:13件

2015/09/15 21:00(1年以上前)

日本では、自動車産業は、既に衰退が始まっています。
営業マンの人数も、営業マン1人当たりの販売台数も、カー用品店の売り上げも減少し続けています。
車の保有世代も高齢化が進んでいます。
日本以外の先進国も今後、必ず衰退して行きます。
そんな厳しい環境の中で、電気自動車と燃料電池車の凌ぎ合いが始まっています。
水素ステーションが普及しない理由は、ここにもあります。
私の予想では、電気インフラが整備されている日本や海外の都市部は、電気自動車が優勢かと思います。
電気インフラが整備されていない地方や途上国等は、水素に活路を見出すかも知れませんが、10年以上先の話でしょう。

書込番号:19142982

ナイスクチコミ!3


スレ主 OroChyonさん
クチコミ投稿数:140件

2015/09/16 02:25(1年以上前)

高杉晋作さん、おはようございます。

>日本では、自動車産業は、既に衰退が始まっています。

そうですか…。
自動車産業は現在、日本の基幹産業です。そこが、斜陽産業化すれば、日本経済には厳しいかもしれませんね…。

しかし僕は、悲観視する必要はまったくないと思います。なんでって、新しい産業に鞍替えしちゃえば、良いからです。
極めて軽い発言かもしれませんけど、僕は本気でそう思っています。

高温超伝導体(セラミックス系)の発見者は、IBMという世界的なコンピューターメーカーの研究員でした。
コンピューターの会社が、そこまで、基礎の基礎研究をしているとは、知りませんでした。
その、IBMの誰だったかは、記憶にはありませんが、
「なんで、IBMは、そんなに応用技術からかけ離れた、基礎科学分野まで研究をされているのですか?」と言う問いに対して、
「いや、IBMという会社は、明日には新しい産業に移って、コンピューターを作ってないかも知れない会社だからなのです。」
と、ある担当者は答えていました。
僕は当時、そのコメントを、いぶかしく聞いていました。

しかし現在、IBMは「スマーター・プラネット」ということで、
知識・インテリジェンスそのものを売りもの・商売道具とする企業になっています。

日本企業も、IBMのように、その時代時代に即した、商売をしていくべきではないかと思います。

SONYも、出井 伸之さんみたいな方がいたからこそ、現在の会社の存続があり、
医療事業等の成長産業分野参入への足掛かりを築かれたのです。

日本は資源の極めて少ない国家です。
だからこそ、新しい知識、ナレッジを(いい意味で貪欲に)発見創造し、
それを資源化して、国の富となす、というような戦略を打ち立てて行くべきです。

トヨタも、人型ロボットとか、A.I.(人工知能)に入っちってるみたいですけど、
将来はもしかしたら、アンドロイド・メーカーになっちゃてるかもしれませんね(笑)。

書込番号:19143980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:13件

2015/09/16 10:25(1年以上前)

OroChyonさん
私も現実を書いているだけで、悲観している訳ではありませんよ。
IBMやSONYも中国企業や華僑の傘下になるかも知れませんね。

書込番号:19144564

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:3件

2015/09/24 07:06(1年以上前)

ミッドランドスクェアにて

現状、燃料としては、メタンをそのまま使うのが環境負荷を考えても最も理想的と思います

ご存じのようにメタンの温暖化係数は2酸化炭素の10倍とも言われ、牛のゲップに課税するなどと言う笑い話もあるくらいです

ゆくゆくは自然エネルギーで水素を製造しそれを各家庭や自動車で使用する社会が来るのではないかと思います

書込番号:19168387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2015/10/07 01:55(1年以上前)

水素をミライの水素タンクに入れるには水素圧縮機とディスペンサーが必要になりますからね。
恐らく1億円近い費用がかかると思うのでペイしないでしょう。

書込番号:19205754

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:14件

2016/12/20 20:19(1年以上前)

そのトヨタもEVに舵を切りました。日産も電池をやってたカルソニックカンセイを売却して
パナソニックから電池を調達するようです。
欧州全体がEVにシフトしてきて、販売を考えるとトヨタもEVをやらざるを得ない状況といったところでしょうか。
水素は国策ではありますが、日本一国だけでは物事は進まないし、HVでお茶を濁せる時代でもなくなりましたね。

書込番号:20500159

ナイスクチコミ!3


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2018/11/04 16:07(1年以上前)

燃料電池にも耐用時間があるのを、ご存じでしょうか?

数年前で4万時間となっています。家庭用燃料電池は24時間運転するわけでなく、長くて10時間ぐらいだとすれば10年ぐらい持ちます。


どうして車の場合、回生電力を貯めるのに寿命の短いリチウム電池をつかったのでしょう、寿命が無く劣化しないキャパシターを使うべきです。


書込番号:22229966

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ51

返信19

お気に入りに追加

標準

燃費に関して

2014/12/26 23:09(1年以上前)


自動車 > トヨタ > MIRAI (ミライ) 2014年モデル

クチコミ投稿数:26件

こんな記事を見つけました
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141225-00050148-yom-bus_all
水素満タンで650km走行、価格は4300円

正直期待していたほど燃費はいいものじゃないのかもしれませんね…
リッター20km程度走るHVと同程度って感じです

書込番号:18308358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2014/12/27 01:08(1年以上前)

ミ゚Д゚彡さん

HVと同程度の燃費になるように価格設定したので、
おっしゃっていることは当然の成り行きですね。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141226-00000049-mycomj-sci

 水素販売価格は、
 先般販売が開始された燃料電池自動車と同クラスのハイブリッド車に
 必要なガソリン代と同等の水準に設定したという。

書込番号:18308629

ナイスクチコミ!4


b.z178さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:26件 MIRAI (ミライ) 2014年モデルの満足度5

2014/12/27 02:47(1年以上前)

燃費うんぬんよりこの車は水から作れる水素で走れる車ってのが重要なんじゃないんですか?

燃えたらまた水に戻る、此れ程地球に優しい車はないと思いますよ!ってのが一番ですよね?

書込番号:18308727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:13件

2014/12/27 04:34(1年以上前)

今の水素はその殆どが天然ガスから生成されたもので、その過程で大量の二酸化炭素も発生します。
どうもFCVが「究極のエコカー」というのは関係者の勘違いから始まったものの、後に引けなくなってしまっているようです。

書込番号:18308776

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:7件

2014/12/27 06:05(1年以上前)

エコカーと考えるより
ガソリン車の代替車と考える方が正確な気がします。
数十年以内にガソリンは入手困難になりますからね。

書込番号:18308827

ナイスクチコミ!1


b.z178さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:26件 MIRAI (ミライ) 2014年モデルの満足度5

2014/12/27 09:59(1年以上前)

写真が好きさん!

今!はですもんね、将来的に水素自動車が増えてくると、太陽光発電などのクリーンエネルギーを使いだすしかなくなりますし、現在のものは確かにECOではないのかもしれませんね!

皆既日食さんの言う通り、化石燃料はいずれなくなりますから、今のうちに代替え車の技術発展させるのは間違いではないと思います。

詳しく無いですが、エンジンには寿命がありますけど、モーターは寿命ってあるのですかね?

書込番号:18309169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:4件

2014/12/27 10:13(1年以上前)

ミライは排出物が、水だから、究極のエコロジーカーですよ。
ただし、未来の話です。
今の段階では、水素を作るエネルギーに、化石燃料を使うことが多く、その段階で二酸化炭素が発生します。

将来的に技術のブレークスルーにより、太陽光発電の高能率化、核融合の実用化などで、無限にエネルギーができれば、水素自動車は究極のエコロジーカーになります。
トヨタ、ホンダはそこまで考えていますよ。

書込番号:18309203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:130件

2014/12/27 18:26(1年以上前)

あと数十年で石油が枯渇なんてのは石油メジャーが儲けるために巻いた嘘だって。
最近の衛星探査や調査技術向上で無尽蔵にあることが判っているそうです。
取り出すのが大変ってだけらしい。
学者先生が報告してる記事には少なくとも8000年分はあるそうな。
http://www.news-postseven.com/archives/20130324_176782.html

書込番号:18310481

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:13件

2014/12/28 03:13(1年以上前)

水素は灯油やLPGなどの石油系燃料からも容易に取り出せ、今のガソリンスタンド網を死守したい石油メジャーはFCV、燃料電池車、水素社会の推進派です。

書込番号:18311959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2014/12/28 12:09(1年以上前)

天然ガスからも生成されますが、産業の廃棄物としての水素があります。
水素が安定的に必要になれば、廃棄物としての水素も供給されるでしょう。究極のエコカーは勘違いから出たのではなく事実ですよ

書込番号:18312758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2014/12/28 12:20(1年以上前)

>あと数十年で石油が枯渇なんてのは

私が小学生のころにならった話だと、今頃は石油はなくなっているはずなんですけどね(笑)

書込番号:18312782

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:130件

2014/12/28 19:47(1年以上前)

まあこのまま石油原料の燃料使い続けると温暖化などの問題があるので厳しいのでしょうね。
技術的ブレイクスルーが出てくれば解決するのかもしれませんが。

書込番号:18314057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:13件

2014/12/28 20:07(1年以上前)

技術的ブレイクスルーが出てくればと言われ続けて100年以上経ってますから、補助金を打ち切り始めた欧米では燃料電池は既に過去の技術扱いされてます。日本も補助金次第でしょうね。

書込番号:18314113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:4件

2014/12/29 18:23(1年以上前)

あのー100年前からブレークスルーって、100年前は、燃料電池どころか、水素と酸素が結びついて電気ぐ発生することさえ、発見されてませんけど。

書込番号:18317193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2014/12/29 21:53(1年以上前)

νアスラーダAKF-0/Gさんが貼りつけたリンクを読んでいませんでした。
改めて読んでみましたが、あの方はいわゆるトンデモ先生ですよ。
(原発関連で有名です)

確かに数十年でなくなることはないと思いますが、8000年はおおげさですね。
そんなに埋蔵されているのなら、日本を含めもっと地球のあちこちから
石油は掘削されていると思いますよ。

書込番号:18317882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2014/12/29 23:00(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます
皆さんの返信を読んでの率直な個人的感想ですが

1.究極のエコカーを名乗るには、まだまだ問題がある
2.水素の値段に関しては、他のHV等の燃費に合わせた為。値段が下がっていくのは普及率次第
3.車体価格が高すぎる、水素ステーションなどのインフラ整備もこれから等の問題もあり、普及には時間がかかる

以上の三点が大まかな問題点としてあるように感じました
リーフ同様「市場に出るには早すぎた」という印象を強く受けました

書込番号:18318176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:13件

2014/12/30 15:14(1年以上前)

燃料電池の原理は1801年にイギリスのハンフリー・デービーによって考案されてます。213年前です。

書込番号:18320096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件

2015/01/06 15:34(1年以上前)

 MIRAI の総合効率はプリウスより 35% くらい悪く、イワタニの水素の値段はガソリンの 3倍くらいするので、燃費としてはプリウスの 5倍くらいではないですか。
 両方とも JCO08 モードで税別の話ですが、プリウスは 3円/km 程度なのに対し MIRAI は 13円/km 弱です。(1100円*7.5kg/650km)

書込番号:18342417

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2017/10/06 12:23(1年以上前)

エアコンつけっぱなしのエコラン気にせずに使っていて、8.8円/km〜14円/kmと幅があります。
平均で12円/kmくらいかな。
エネオスで水素1`で1080円です。

燃費とは関係ありませんが、水素はタンク空からでも満充填で重さが5`しか増えませんから、
ガソリン(HV)やディーゼル車と比べて車重の変化が全然なく、満タンにした時の加速の重さや
高速走行時のブレーキの効きの悪さ等は全くありません。
普通の車の乗り心地は燃料重量の変化があるので、自分の車でも違和感がある時があると思いますが、
水素自動車はいつでも同じフラットな乗り心地がありますね。

書込番号:21255668

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2017/10/12 07:29(1年以上前)

タンクに充填できる水素は82MPaで4.6`ということで、自分が乗っているMIRAIで走行可能表示520〜550kmと出ます。
完全にタンクが空から満充填で1`1080円×4.6`で4.968円。
1kmあたり9.0〜9.5円/kmということで、12円/kmは訂正ですかね(^-^;

http://toyota.jp/faq/car/each-model/mirai/0028.html

充填しても最大で4.6`しか増えないので、空でも満タンでも、本当に乗り心地は変わりませんし、
シームレスな加速と走れる実走行距離を考えると、やはりEVより一枚も二枚も上を行っている車ではないかと
思います。

書込番号:21271594

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「MIRAI (ミライ)」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
MIRAI (ミライ)を新規書き込みMIRAI (ミライ)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

MIRAI (ミライ)
トヨタ

MIRAI (ミライ)

新車価格:741〜861万円

中古車価格:58〜513万円

MIRAI (ミライ)をお気に入り製品に追加する <73

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

MIRAI(ミライ)の中古車 (全2モデル/173物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

MIRAI(ミライ)の中古車 (全2モデル/173物件)