MIRAI (ミライ)
73
MIRAI (ミライ)の新車
新車価格: 741〜861 万円 2020年12月9日発売
中古車価格: 58〜513 万円 (173物件) MIRAI (ミライ)の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
MIRAI (ミライ) 2020年モデル | 320件 | ![]() ![]() |
MIRAI (ミライ) 2014年モデル | 473件 | ![]() ![]() |
MIRAI (ミライ)(モデル指定なし) | 252件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 26 | 2022年3月28日 03:44 |
![]() ![]() |
23 | 12 | 2021年9月21日 10:31 |
![]() |
27 | 5 | 2021年2月8日 12:37 |
![]() |
7 | 11 | 2020年12月16日 19:56 |
![]() |
93 | 12 | 2020年12月12日 11:53 |
![]() |
38 | 6 | 2019年9月25日 21:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > MIRAI (ミライ) 2020年モデル
Advanced Driveのグレードはウインドウ以外にも、
悪天候時にカメラやライダーなどの洗浄で使用されるため、
ウォッシャー液のタンク容量は大きいものの、
補充頻度はそれなりに発生していると感じています。
ただ補充口がボディの外側から少し離れた位置にあり、
そこそこ手を伸ばした状態で重量があるものを注ぐ形になるので、
自分だけかもしれませんが疲れやすく、
腕が震えることもあると思うのですが、
こぼさず補充するために用具を使っていたりしますでしょうか?
現在自分が自宅で補充する時はじょうごと、
ヤカンかプラスチックポットを使用しておりますが、
何かしら便利な物か方法などがありましたら、
教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
1点

>KEURONさん
漏斗(じょうご)使うたらエエがな
書込番号:24668885
0点

ホースを差し込んでから蛇口捻ればいいのよ。
書込番号:24668891
2点

>私はたぶん3人目だと思うからさん
質問内容は水ではなくウォッシャー液の補充で問い合わせしております。
書込番号:24668907
0点

>KEURONさん
新品のオイルジョッキー。
でも、今の対処方法と大差ないかもww
書込番号:24668909
0点

>KEURONさん
こんにちは。私は何も使いません。
容器のまま注ぎにくいのであれば、小出しにペットボトル等使われたほうが安く、こぼすこともないでしょう。環境が問題なければ買ってきたままの状態で注げば手間は省けます。
書込番号:24668910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ジャック・スバロウさん
じょうろのようなものは考えではいたので、
オイルジョッキーは調べてみます。
情報ありがとうございました。
書込番号:24668922
0点

>KEURONさん
>じょうごは本文記載時にすでに入れています。
ほな、100均の灯油ポンプ使うたらどうや?
書込番号:24668939
1点

>甚太さん
すいません記載内容の捉え方が分からなかったため、
質問になりますが小出しにペットボトル等というのは、
パッケージから一度ペットボトルに中身を注ぎこむという
意味あいで合っていますでしょうか?
書込番号:24668948
1点


>ハラダヤンさん
灯油ストーブは使ってなかったので、
その発想はありませんでした。
実物を見てみて具合が良さそうなら、
試してみたいと思います。
情報ありがとうございました。
書込番号:24668959
0点

KEURONさん
下記のようなオイルジョッキは先が長くて自在に曲がりますからウォッシャータンクに注ぎやすいですよ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B002P90QLC/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_RFGBRWV5CRZWWPM0ZP7T
書込番号:24668965
1点

>銀色なヴェゼルさん
添付写真分かり易くて大変参考になりました。
使用状況も一致しそうなので検索して調べてみます。
情報ありがとうございました。
書込番号:24668972
0点

>スーパーアルテッツァさん
蛇腹で曲がる方が扱う時に取り回しが良さそうですね。
オイルジョッキのアドレス及び情報ありがとうございました。
書込番号:24668985
0点

>KEURONさん
オイルジョッキも良いですし
園芸のジョウロでも可能かと思います
書込番号:24669073
0点

私はオイルの1L缶に付属していたノズルを使ってる。(1L缶用オイルノズル、で検索すると出てくる)
ウォッシャー液のボトルと完全にねじ山が合うわけではないけど、こぼれない程度には使える。
使用頻度が高くない物だから収納考えて小さい方が便利で、これなら車載工具のスペースに置けるから邪魔にならない。
カー用品量販店でウォッシャー液を買って、その場で補充し、ボトルを引き取ってもらうとかもできるだろう。
書込番号:24669134
0点

私はリンク先のパウチパックのウォッシャー液を愛用していますが、補充しやすくておススメです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B007SQRTMG/
書込番号:24669220
0点

>KEURONさん
ペットボトルを半分にカットして『じょうご』代わりにしてます
切り口はケガしないようにビニールテープで保護します
書込番号:24669359
1点

>gda_hisashiさん
園芸等はやっておらず、
じょうろを購入してもよいかなと思っていたところ、
オイルジョッキの話がありましたので、
給油ポンプとオイルジョッキで良さげな物を考えております。
書込番号:24669694
0点

>aw11naさん
1L缶用オイルノズルで検索したのですが、
似たようなノズルはウォッシャー液の製品によって、
3Lぐらいの容器についていることがあるので、
その時に使用したことがあります。
購入した直後の満タン時に容器を傾けて、
投入するのが難しいイメージが残っていたので、
候補に入れておりませんでした。
書込番号:24669722
0点



自動車 > トヨタ > MIRAI (ミライ) 2014年モデル
東京五輪カーが、400台“雨ざらし”放置
2020.12.3 ネットで記載されてました。
わたしは、中古で出回るのを待ってますが
今は何処にあって、中古で出回るのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら宜しくお願いします
書込番号:24338598 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

”わたしは、中古で出回るのを待ってますが”
こんな車、中古で買ってどうするの・・・
書込番号:24338611
5点

こんばんは、
どこへ流れるかは定かではありませんが、傘下の完全子会社に流れる可能性がありますね。
トヨタ自動車の完全子会社であるトヨタ東京販売ホールディングス(TSH)の傘下に
TSHの100%子会社として東京トヨタ自動車、東京トヨペット、トヨタ東京カローラ、ネッツトヨタ東京があります。
真っ先に情報を流してくれるようにお願いしてみたらいかが。
書込番号:24338752
1点

雨ざらし放置って、去年は延期だから何処かの敷地に保管してただけ、新車だって屋内に保管なんてしないから雨降ったら濡れるのは当然
今年は使用したけど、オリンピック委員会バカだから廃棄したんじゃない?。
書込番号:24338760 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

”傘下の完全子会社に流れる可能性がありますね。”
仮に完全子会社とはいえ、流された方はたまったもんじゃない。せいぜいで社用車にするか、試乗車にするか。物好き用にレンタカーと言う手は有りますが・・・
これらの放置車両の車検証の中身 (所有者、使用者、使用の本拠地) が知りたいですね。
仮にオリンピック終了後のこの時期に中古車市場に大量に出したところで売れる訳もなく、もしかしてトヨタ自動車本体の所有なら、広告宣伝費で決算上の経理処理して、現地償却 (解体)処分かも・・・
コロナ禍ですが、トヨタ自動車もオリンピックメインスポンサーで随分高い勉強代払いましたね (笑)
書込番号:24338793
1点

ミライの中古車はお安いんだお
水素車は腐食するからいくら安くても鬼くんいらないお
書込番号:24339013 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サポートカー仕様MIRAIの情報はまだないみたいですが、他のサポートカーはもう中古市場で売ってるみたいですね。
https://www.google.co.jp/amp/s/s.response.jp/article/2021/09/08/349289.amp.html
プリウスPHVはもう中古車サイトに掲載があるので、それら店に問い合わせしてみてはどうでしょう。
書込番号:24339127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1年延期で2020年12月9日、6年ぶりのフルモデルチェンジ。
旧型ではオリンピックに使えんわな
完成検査は6か月か9か月か登録期限があったはず
書込番号:24339378
0点


↑ ありがとう。結構全国に散ったみたいですね。
書込番号:24340360
1点

■トヨタ MIRAI
ベースモデル 純正9インチナビ フルセグ Bモニタ
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU6789962408/index.html?vos=smphi201401201
売り始めたようです
書込番号:24351912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは、
情報どうも、306.9万円ですか。魅力的ですね。燃料、どうしましょうか。
書込番号:24351926
0点

オリンピックカー良いですね!
水素普及にも繋がるのでMIRAI購入ありです。
お買い得かどうかは良くわかりませんが、あのデザインのまま購入出来るのですから良いですね!
水素否定派とオリンピック開催否定派が水素は腐食とか雨ざらしとか理由もなく訳の分からない事おっしゃる方いますが無視で良いと思す。
お近くに水素ステーションあるなら是非!
書込番号:24354294 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > トヨタ > MIRAI (ミライ) 2020年モデル
購入を検討していますが実際の支払い額がいくらになったか教えていただけませんか?
購入を検討していますが補助金と合わせてリーズナブルに買えるならぜひ購入したいと思います。よろしくお願いします。
書込番号:23849093 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

頑張ってくださーい。
書込番号:23849130 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>ぜんだま〜んさん
やるっきゃないんじゃないと
やるっきゃknight
書込番号:23853326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ディーラーで見せて貰った資料では、3、4年後の
残価は確か28%、23%だったと思います。
僅か3年で70%以上落ちるんですねー、って言う
会話をしましたので、こんな数字だったかと。
書込番号:23899757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>外様さん
>つりよかさん
残価設定金額ですが、
今年になってから見直しされて
5年30%まで上がっていました。
普通のガソリン並みではないにしろ、
一月辺りで改善されたので、
もう少し様子をみるのも有りかもしれません。
書込番号:23953906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > MIRAI (ミライ) 2020年モデル
カタログです各グレードの燃費性能が違ってますが、詳しくご存知の事わかりましたら、どうぞご教示お願いします。
Zタイプ750km消費率135km
Gタイプ850km消費率152km
走れる距離が満タンで100kmの違えは大きいです。
オプションで20インチ装着なんてオチは無いですよね?
もし、そうで有ればきちんと提示されなければ?
書込番号:23848691 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

諸元表とか装備表みたけど間違い探しやってるみたいで疲れた…。
うーん、電気で動く以上はプレミアムサウンドとか電気系充実してるZのほうが
システム的な消費電力が大きいって事なんですかねぇ?
それともGとZで走りの制御が若干違ったりするんですかねぇ?
書込番号:23848737
2点

>fine6103さん
装備重量とかじゃないんですか?
書込番号:23848861
0点

>cbr600f2としさん
ZとGの総重量差は僅か約10kgです。
ほんとうに、不可解。
書込番号:23849009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MIFさん
うーん、ほぼ電装品等を加味しても、走行可能距離が100kmの違うのって?
システム的と言うのであれば、キッチリとアナンスすべきでは?
書込番号:23849067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fine6103さん
確かに差が大きくて不可解ですが、少しの測定差が計算で大きくなっているものと思います。
EVやPHVの航続可能距離は国土交通省の審査機関に於いて測定されますが昔はバッテリーも小さく、実際にバッテリー満充電から走れなくなくなるまでシャーダイナモ上でモード走行(JC08やWLTC)して測定されていました。
http://www.ataj.or.jp/technology/ev_hev_efficiency/ev_hev_efficiency5.html
ところがバッテリーが大きくなり400kmや580kmになると実走行はできませんので、ある回数モード走行してその距離と電力消費量、バッテリー容量から計算し航続可能距離を判定する手法にかわっているとおもいます。
https://www.ntsel.go.jp/Portals/0/resources/forum/2012files/1106_1145.pdf
FCVも満充填してから750kmや850kmを実際に走らせているわけではなく、水素の使用量と走行距離を元に計算していると思います。
想像される手法としては満充填してモード走行を何回か繰り返して再度水素を満充填します。 その走行距離と充填量、タンクの大きさで計算した値が750/850ということではないかと思います。
その為、少しの計測値の差が100kmになっているのかと、、、、
メーカーとしては国土交通省の審査期間がやっているのでその値を国土交通省審査値として書くしかないわけです。
書込番号:23849183
0点

>らぶくんのパパさん
お世話様です。丁寧な、説明もありがとうございます。
もしそうで有れば、G,もZも同じ条件で測定計算しないと行けませんね?
システムが違ったり、計算方法が別なら理解ができます。
メーカーには丁寧な、説明を希望します。
書込番号:23850782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fine6103さん
同じ条件で測定していると思いますよ
測定はメーカーではなく国土交通省の審査機関が実施します。
その為、どの車でも燃費などの数値には国土交通省審査値と注釈がつきます。
公平に測定する義務がありますから省内で決められた測定手順に基づいて測定、計算方式に基づいて計算されていると思います。
測定器等の精度もありますから、同じ車を複数回測定しても差は出てくると思います。
多分測定は850kmの1/20も走らせていないと思いますから、わずかな違いが大きく計算されてしまいます。
ちなみにガソリン車の燃費もモード走行してその時の距離と消費燃料を計りますが、距離はシャーシダイナモ上を走らせるので極めて正確であり、ガソリン消費量は排気ガスの中に含まれるある物質の量を測定するらしいです。
水素の消費量がどこまで精密な測定ができるのかわからないです。
書込番号:23850958
1点

新型ミライのインバーターはデンソーの新開発次世代パワーデバイスが搭載されているそうです。
IGBTではなくSiCのパワーモジュールです。
SiCに変わるだけで、省電力、省スペース(スイッチング周波数が2ケタ上がり、トランス、コンデンサーが小さくなる)
他車にも波及してくるのを期待してます。
Eテレでやっていた窒化ガリウムではないです。
書込番号:23851986
0点

>fine6103さん
19インチ 20インチタイヤそれぞれ転がり抵抗がことなります。メーカーは19インチ ブリヂストン、20インチ ファルケンです。
書込番号:23852139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たつや78さん
やっぱりですか! 標準仕様が19インチ外径741センチ、20インチ729センチ、ですね。
今日メーカーに電話で問い合わせたら、言ってました。
でも、なんで?オプションですよね?
書込番号:23852687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼しました、タイヤ外径単位はmmです。
書込番号:23852698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > MIRAI (ミライ) 2014年モデル
水素の燃費表示がよくわかりません。購入した方にお聞きしたいのせすが、ガソリンで換算すると1リッターで何km走れるのでしょうか?ハイブリッド車並みの燃費なのでしょうか。
他の方の質問もありましたが、水素ステーションは近場だと県内、県外に1か所あり共に20分程度の距離です。この程度だと、不便なのでしょうか?個人的には通勤している人もいるのでそんなに不便ではない気がするのですが実際はどうなのでしょうか。ご意見よろしくお願いいたします。
書込番号:23655175 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

気になる水素燃料自動車。
調べて見ると水素の充填量は5Kgで価格は1Kgあたり1000円というのが見つかった、満充電で650Km走れるという。
https://www.carsensor.net/contents/editor/category_1585/_29420.html
満充電5Kgで5000円、これで650Km走れるので走行1Kmあたり7.7円というもの。
同じようなサイズのガソリン車の12Km/Lの車だと650Km走るのに54Lのガソリンが必要、130円X54=約7000円。
軽4のような燃費17km/Lの車だとMiraiと似たような燃料費になる計算。
調べりゃ何かとわかる便利な時代になったもんだ。
書込番号:23655263
13点

こちらの記事にわかりやすくまとめられています。
https://voiture.jp/car-knowledge/fcev/
こちらによるとミライはガソリン車換算で11km/L、クラリティが12km/Lとなるようです。
経済性を考えれば選択肢には入りませんね。だから普及しない。
もっとFCVが普及して需要が上がれば水素の単価は下がるはず、という記事を数年前に読んだ記憶がありますが、その様子はなさそうでしょうか。
国がもっと後押ししないと普及しないと思いますが、今の日本にそんな余裕もないでしょうし、素直にEVを選ぶほうが良さそうですね。(^^ゞ
書込番号:23655388
11点

行きつけのスタンド+何分なのか、それを不便と感じるかどうかはキミ次第、ガソリン代換算なら16km/L程度走るだろうから重量車に2Lターボ並みのトルクをどう捉えるかもキミ次第、家で長時間充電するのと水素スタンドでサクッと充填するのとどちらがいいかもキミ次第、遠出して充電で足留めされるのと遠回りして充填するのとどちらがいいのかもキミ次第
書込番号:23655474 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

燃費目当てで購入する車では無いと思います
書込番号:23655498
18点

20分の距離…
ガソリン車なら往復2〜4L、金額にしたら500円前後かけて隣町へ給油しに行くか?って感じ。
近場でハイオク入れたとしても近場の方が安く済みそう(笑)
買う気があるのなら、もうすぐMIRAIもフルモデルチェンジだから、待てるのなら新しいMIRAIかどれだけ進化したか見てからからのいいよ。
燃費だけならEVのエネルギー効率を超えたと言われるヤリスHVかな?
書込番号:23655567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

燃料電池に寿命がある事をご存じでしょうか。
家庭用のガス発電燃料電池は10万時間と言われてます。
そういえば、中国でEVが充電中に爆発したことが,記事になってましたね。
書込番号:23655936
2点

燃費の表示があのようになっているのは、恐らく水素は満タン充填しかできないからかな?そういった意味でわかりやすくしていると思います。
水素ステーションの営業時間内に通勤、日常使用で通るなら買いかもしれませんが、そうでないならちょっと考えものかもしれません。
営業時間を見れば17時、19時とかに閉まる、土日休みのステーションがあるようなので…
書込番号:23656185 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

1週間ほど試乗する機会がありました。
カタログスペックでは650kmですが、実際は夏場は430km程度しか走りません。水素ステーションの方とトヨタの担当者の方も実走行距離は400km前後とおっしゃっていました。
当方最寄りの水素ステーションでは水素の価格が約1400円/kg(平均より高いと思います)で、満タンが5kgジャストとすると、7000円で430km走る計算になります。ハイオクを140円/Lとすると、50Lで430km、8.6km/Lの燃費ということになります。
利用者の多い芝公園の水素ステーションでは1kgあたり1100円だそうですから、それで計算すると約11km/Lくらいでしょうか。EVと同様、冬場はこれよりも悪くなると思います。
普段EVに乗っており、ランニングコストが非常に安い(ハイオク40km/Lくらいでしょうか)ので、まさかFCVの燃費がここまで高いとは思っていませんでした。家から5分ほどのところに水素ステーションがあるのですが、問題は水素ステーションの数も競争ないので、もしある日突然「2000円/kgにします」となっても近隣のオーナーはそこを使わざるを得ない点にあると思います。そこまで急激な値上げはなくても、現状全く採算が取れていないこともあり、100円単位の値上げは過去に何度もあるようです。
書込番号:23663770
8点

愛知県ですが、何処の水素ステーションで充填しても、
1100円/kg前後です。
何かの記事で読んだのですが、ガソリンや軽油と違って、
水素価格は国の政策によって、価格変動しないと記憶して
います。
燃費と言うか走行費を考えると、ハイブリッドには
到底敵いません。
乗り心地とスムーズな加速等と、未来CAR所有満足を
買う車だと割り切った方が良いです。
ウチは、妻の通勤と週末の買い物に使っていて、遠出を
する時は、CX-5で出かけます。
愛知県は、トヨタの地元だけに、水素ステーションが
どんどん増設されています。
書込番号:23756222 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

お礼の書込みが遅くなってしまってすみません。皆さん沢山の情報有難うございました。
燃料電池車(FCEV)の燃費はHV車ほど良くないのですね。よくわかりました。燃費目当てで購入する車では無いですね。よく考えてみます。
書込番号:23793658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現行ミライに40,000キロ乗っていますが、累計で108km/kgの燃費です。現在水素1kgの単価は税込1210円が主流です。1km走るのに11円位です。ガソリン車だと10km/L程度でしょう。因みにエアコンは年中オンです。近場ばかりだとガソリン車と同様燃費は落ちます。
書込番号:23844285 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

水素ステーション迄の距離が20分はギリギリでしょう。
ついでに寄れるならいいけど、わざわざ行くのは負担になる。
書込番号:23844304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > MIRAI (ミライ) 2014年モデル
トヨタ自動車に聞いて下さい。技術屋さんが丁寧に素人にも解るよう説明してくれますよ。@因みに値引きは幾らでしたか?A自治体を含めた補助金を引いた乗り出し価格は?Bお使いの水素ステーションはどちら?
個人での購入は、東京トヨペットで1台、個人タクシーで1台、千葉トヨペットは0台です。非常に貴重な情報源になりますのでよろしくお願いします。
書込番号:21243124 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

500〜550`くらいと表示されますが、心配なので走行距離が300`超えて来ると
水素補充しますね。
オーナーの人は そのような感じでは。
書込番号:21252081
7点

先日85haステーションで満タンにしましたが
やはり表示が350前後でした😢
ひやひやですが残り航続距離4キロまで乗りました
なんか自動で速度制限がかかって消費モードになりました笑
書込番号:21252758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日充填してきましたが、充填後520`表示でした。
その後、高速道路ばかり走った後で帰宅後トータル550`走れる計算となりました。
82MPaチャージで300`台表示なら、表示装置の故障ではないでしょうか。
以前70MPaで充填していた時は、航行距離470〜480`表示でした。
トヨタに行くことを推奨しますね。
書込番号:21253942
11点

今日初めて満タンにしました。
岩谷の300Nm3以上のステーションです。
直後の航続可能距離は540km。と出ています。
これから実走行距離を検証しようと思います。
書込番号:22922290 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



MIRAI(ミライ)の中古車 (全2モデル/173物件)
-
MIRAI Z エグゼクティブパッケージ モデリスタエアロ OP20インチAW 白内装
- 支払総額
- 330.0万円
- 車両価格
- 318.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 299.8万円
- 車両価格
- 285.1万円
- 諸費用
- 14.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 118.0万円
- 車両価格
- 98.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 3.8万km
-
MIRAI Z アドバンスドドライブ ホワイトレザー パノラマビューモニター JBL ワイヤレス充電 LEDヘッド シートヒータークーラー デジタルインナーミラー
- 支払総額
- 230.0万円
- 車両価格
- 220.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 68.8万円
- 車両価格
- 59.9万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
98〜1530万円
-
25〜799万円
-
15〜445万円
-
49〜430万円
-
42〜338万円
-
76〜351万円
-
128〜300万円
-
66〜89万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 299.8万円
- 車両価格
- 285.1万円
- 諸費用
- 14.7万円
-
- 支払総額
- 118.0万円
- 車両価格
- 98.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
-
MIRAI Z アドバンスドドライブ ホワイトレザー パノラマビューモニター JBL ワイヤレス充電 LEDヘッド シートヒータークーラー デジタルインナーミラー
- 支払総額
- 230.0万円
- 車両価格
- 220.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 68.8万円
- 車両価格
- 59.9万円
- 諸費用
- 8.9万円