MIRAI (ミライ)の新車
新車価格: 710〜805 万円 2020年12月9日発売
中古車価格: 138〜386 万円 (40物件) MIRAI (ミライ)の中古車を見る
※ランキング順位とレビュー点数は最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
MIRAI (ミライ) 2020年モデル | 38件 | ![]() ![]() |
MIRAI (ミライ) 2014年モデル | 440件 | ![]() ![]() |
MIRAI (ミライ)(モデル指定なし) | 223件 | ![]() ![]() |


自動車 > トヨタ > MIRAI (ミライ)
未来のない水素燃料なんてとっととやめて電気自動車に注力すればよいのに…
書込番号:23090360 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>未来のない水素燃料なんて
まだまだ難題は山積みだけど、道が拓けりゃトヨタの独壇場になる。
ポシャッテ金をどぶに捨てただけの結果になっても、
その程度ではビクともしないだけの基礎体力がトヨタにはあるし。
将来に向けていくつも手を打っている内の一つでしかなくて、
そういう不確かなところにも布石を打っとく余裕があるってことさ。
書込番号:23090386
26点

いい感じにサイズが大きくなってうれしい
速攻で買い替える人多いんじゃないかな
書込番号:23090398
11点

電気エネルギーを水素の化学エネルギーに変換して保存するより
全固体電池のほうが現実的と思うがなあ
書込番号:23090410 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ステーションが近くに有れば…
書込番号:23090430 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

電気自動車に未来があるかどうか。
充電時間を大幅に短縮しない限り主流にはなりえないと思うが。
書込番号:23090489 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

電気自動車より空飛ぶ自動車のがほしい
書込番号:23090500 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

サイズアップして5人乗りになったから補助金付いて600万円程度で買えるなら、水素ステーションが現実的な距離に有るケースではクラウンやレクサスLSに輸入セダンから乗り換える人も出そう。
書込番号:23090526 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>充電時間を大幅に短縮しない限り主流にはなりえないと思うが。
ガソリン入れるより早くやる簡単な方法があるんだけどね
書込番号:23090578
1点

補助金だのみでしか売れない車で終わると思う
水素は扱いにくい面が多すぎる
水素という分子がそこらじゅうに大量にあるならまだしも
書込番号:23090649 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

水素自動車を販売していないと、アメリカでガソリン車を販売できないからです。
全固体電池が市販車に搭載されるには、十年ぐらいかかるでしょう、まだ実験室段階で量産もできていない。
書込番号:23090690
9点

>ガソリン入れるより早くやる簡単な方法があるんだけどね
各社が様々な検証を行った上で、直近の実用化を断念している、
安直なバッテリースワップ以外での実現手段をお持ちなら、
早急に売り込んだ方がいいですよ。
トヨタもミライがバンバン売れるなんて思ってないっしょ。
ただ、家庭用のコジェネとか応用できる用途は幅広いし、
車に載せられるサイズで十分な電力を取り出せるところまで
研究開発してきた基礎技術は無駄にならんしね。
書込番号:23090844
15点

>ただ、家庭用のコジェネとか応用できる用途は幅広いし、
車に載せられるサイズで十分な電力を取り出せるところまで
研究開発してきた基礎技術は無駄にならんしね。
つうか、最初から自動車用に開発するなってはなしだからね
(´・ω・`)
とにかく小型軽量が求められる自動車に使う技術ではない
書込番号:23091590
2点

チャレンジした技術には様々な苦労と努力とヒラメキがあると思います。
人材育成の観点からも無駄ではないと思いますよ。
書込番号:23091627 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>とにかく小型軽量が求められる自動車に使う技術ではない
それは大間違いだろ?水素供給に問題が無ければ自動車に充分使えるはず。
問題は水素インフラ、こっちの方が厄介な問題だよ。
書込番号:23091640 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ラpinwさん
そういう話は全くしてないけども
やったなら何かに活かさなきゃアホでしょうね
書込番号:23091646
2点

>油 ギル夫さん
そこじゃないよ
水素は保存するだけでエネルギーが要る
つまりロスがでる
効率が悪いのさ
書込番号:23091654
2点

>小型軽量が求められる自動車に使う技術ではない
おっと、ここに来て急にEV否定に掌返しとは。
それともバッテリーの重量をご存じない?
とまあ、揚げ足取りはともかく、狭い範囲の浅いところしか
見えていないのが端々から滲み出ちゃってますね。
5年先じゃなくて、20年先ぐらいまで視野を広げて、
無駄に思える研究開発をなぜトヨタは続けるのかを、
自分の頭で考えて読み解いてみるって、大事な頭の体操だよ。
書込番号:23091705
16点

>JamesP.Sullivanさん
残念ながら意味不明っす(´・ω・`)
自動車用の水素はどうやって作るの???
書込番号:23091710
2点

>残念ながら意味不明っす
うん、そうだろうね。
多分そうだろうと思ってた。
頭のおかしいオッサンに絡まれた程度に思っといてもらえばいいよ。
EVだって初期のRAV4EVから20年経って、バッテリーが鉛から
ニッケル水素、そしてリチウムイオンて進化を経て、やっと現状にまで
たどり着いたわけでね。
現状で取り扱いに難題が色々とあるのは最初に書いた通りだけど、
だから目先の利益に繋がらないからって思考停止しちゃうのは、
基礎技術をおろそかにしてきたどっかのお国柄思想なんで、
いざって時にアタフタすることになっちゃうよ。
ま、ガソリンを給油するより早く簡単にできる技術で億万長者を目指してくださいな。
書込番号:23091752
19点

>JamesP.Sullivanさん
そこでは全く無いよ
水素をどう扱うかなんだよ
効率よく扱える方法があるのかな?(´・ω・`)
自動車用としてね
書込番号:23091757
2点

ゴメンね。
俺、保育士じゃないんでこれ以上教育して差し上げる義務はないんで
これで最後ね。
>効率よく扱える方法があるのかな?
んと、EVだって鉛電池からニッケル水素、リチウムイオンという技術進化を
経て電気を効率よく扱えるようになってきたって話したよね。
理解できてる?
それでも御高説の対性能比の小型軽量化って意味じゃ、単純な内燃機関が
勝る場面が多いっしょ。
燃料電池だって今後の進化の可能性を見据えて研究開発を続けること、
世に出して実走行のデータを集めることの必要性は理解できる?
現状だけをみて否定しちゃうのは、視野が狭く浅いよって言ってるだけ。
書込番号:23091787
20点

>JamesP.Sullivanさん
やれやれ
現状だけ見て言っているわけでは全くない
論点がずれてるのさ
水素なんて自動車にわざわざ使う燃料ではない
書込番号:23092130
2点

>水素なんて自動車にわざわざ使う燃料ではない
根拠もなしに断言されてもねえ。
「神は存在する」と変わらんね。
書込番号:23092476
17点

男の人って・・そんな感じ方するのよね・・・(o・ω・o)
書込番号:23092545
2点

こちらもそうだけど、むこうもうまくいってないようね・・・(o・ω・o)
書込番号:23092567
3点

今生きている人たちの為の技術じゃないだろ
書込番号:23092870 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

でしょうね。人にはそう言われます・・・(o・ω・o)
書込番号:23092891
1点

あのとんがり帽子が出てきたら、あふボンにゎ気の毒だけど・・・(o・ω・o)
書込番号:23092919
2点

個人的には若気のいたりで水素燃料ってすげえと短絡的に考えて
マツダとつながりの強よかった千葉大の工学部に入ったのだけども…
(注:ロータリーエンジンは水素燃料の内燃機関ではレシプロより相性良い)
よくよく考えたら自動車に水素ダメじゃんと悟ったよ(´・ω・`)
書込番号:23092968
4点

あふボン、今はみんながあなたをあてにしているのよ・・・(o・ω・o)
書込番号:23093149
2点

水素水素・・・それがなんだって言うんですかっ!!!(o・ω・o)
書込番号:23093157
2点

|
|
|、∧
|Д゚ 凡
⊂)
|/
|
書込番号:23093199 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マツダとつながりの強よかった千葉大の工学部に入ったのだけども…
トヨタ自動車大学校に入っていたら良かったのに。
書込番号:23095745
9点


このスレッドに書き込まれているキーワード
MIRAI(ミライ)の中古車 (40物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
40〜761万円
-
15〜2080万円
-
1〜428万円
-
55〜495万円
-
50〜408万円
-
116〜289万円
-
35〜80万円
-
300〜450万円
-
23〜450万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
-
【欲しいものリスト】Core i5 10400
-
【欲しいものリスト】i5-10400 RTX3070
-
【おすすめリスト】Core i5 10400
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





