トヨタ MIRAI (ミライ) のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

MIRAI (ミライ) のクチコミ掲示板

(1045件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
MIRAI (ミライ) 2020年モデル 320件 新規書き込み 新規書き込み
MIRAI (ミライ) 2014年モデル 473件 新規書き込み 新規書き込み
MIRAI (ミライ)(モデル指定なし) 252件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全67スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MIRAI (ミライ)」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
MIRAI (ミライ)を新規書き込みMIRAI (ミライ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信1

お気に入りに追加

標準

冬は何km走りますか?

2017/09/27 22:59(1年以上前)


自動車 > トヨタ > MIRAI (ミライ)

クチコミ投稿数:390件

夏にレンタカーで乗りました。JC08で650km走行可能のようですが高速、山道、一般道と満遍なく使って(若干高速多め)エアコンも使ってみて400kmくらいは走れそうと感じました。気になるのは冬場です。水素ステーションのおじさんが充填中に「夏はエアコン使っても走りますのでガンガン使ってください」とアドバイスくれました。逆に、じゃあ冬はどうなの?と訊いておけばよかった。
冬寒い時期・地域で暖房MAXで使いながら走行したらどれくらいの距離走行可能でしょうか?

書込番号:21234272

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:121件

2017/09/27 23:23(1年以上前)

こんばんは。

寒冷地でのデータは持ってないので参考程度にしてください。
愛知県平野部で、1回の走行が25kmくらいの使い方では、夏場と冬場ではほぼ同程度の燃費でした。

冬場の暖房は、始動初期は水加熱電気ヒーターを作動させて無駄に電気を使いますが、ある程度走行すると
燃料電池とインバーターの発熱で暖房が賄えるので、水温が上がるまで暖房を我慢すれば常にコンプレッサを
作動させる夏場よりも燃費をよくすることができる余地がありそうでした。

書込番号:21234362

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ463

返信77

お気に入りに追加

標準

トヨタ自動車EV出遅れ!ヤバイ!

2017/09/24 19:58(1年以上前)


自動車 > トヨタ > MIRAI (ミライ) 2014年モデル

クチコミ投稿数:66件

トヨタ自動車がEVの開発が出遅れてるのは致命的ですね これからはEVの時代なのに〜 このまま行ったらトヨタ破綻危機になりかねない 性能の良いEVが売れる時代が来るのに 誰もトヨタ車を買う人がいなくなりますね シャープ、東芝の次はトヨタですか?

書込番号:21225416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
洋墨さん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:32件

2017/09/24 20:05(1年以上前)

MIRAIから燃料電池を外したらEVですね。

書込番号:21225443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:10件

2017/09/24 20:11(1年以上前)

トランプではありませんが、
世界的なEVニュースは極めて政治的な
フェイクニュースです。
温暖化ニュースだって疑う学者や
ジャーナリストがいます。

書込番号:21225459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:5433件Goodアンサー獲得:412件

2017/09/24 20:36(1年以上前)

ハイブリット技術のほぼ全てはEVに転用可能ですから、出そうと思えば何時でも可能でしょう。

ただ現時点では、バッテリーの劣化具合や性能の進歩等不確定要素が多数あり簡単には踏み切れない。
何よりトヨタには、世界一(かもしれない)の優れたハイブリットカーがあります。

要は身内に敵アリですね。

書込番号:21225517

ナイスクチコミ!20


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16194件Goodアンサー獲得:1322件

2017/09/24 20:49(1年以上前)

例え一からの開発だとて資金力と開発力は半端ないです。

書込番号:21225553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:23件

2017/09/24 20:52(1年以上前)

全体の数%程度の市場に投資するなんて無駄以外の何物でもないでしょ。

売れてるEVは全体で何百万台あるんですかね?

書込番号:21225564

ナイスクチコミ!5


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2017/09/24 22:03(1年以上前)

なんか中学生っぽい文体…

今のところEVは全部「赤」喰らっています。
テスラ モデル3の販売目標でようやく黒字化出来るみたいです、それですらまだ海か山かも分かりません。

今はまだ量を競う段階ではなく、イメージを高め、ロイヤリティーの高い上客を掴む時期なので、確かにトヨタはプレイヤーとして出遅れたのは確かで、失策と言えるでしょう。

テスラ株売却も大本営ではそうなっていると思いますが、何も得られなかった…、というか相手にされなかったのだと想像しています。

別方向から背景にパナソニックとの事業と、東工大研究室の動きが影響していると考えられます。

市販レベルのFCV MIRAIの実車を前に、某ドイツメーカーのエンジニアの「(俺ら)絶対無理」という発言があったようです。

限定的ではありますが市販までこぎ着けているのはホンダ クラリティとMIRAIだけという事実もお忘れなく。

トヨタの強みは'90年代から続く、モーター駆動車両の膨大な実走行データなんです。

しかし、ライバルと言われる各メーカーは特定のシミュレーションで設計そのもののプロセスを大幅に変更させ、膨大化しつつある開発ステップ数を短くする手法を採用しています。

トヨタのアドバンテージ(実走行データ)がどこまで有効なのか、あるいは変わらなくてはいけないのか、外野としては面白くはなってきていると思いますよ。

これの実例として非電動ですけど、マツダSKYACIVはこのプロセスの採用があるようです。
(煤だらけ事件がこの辺りの影響なのかまではわかりません)

書込番号:21225783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/09/24 22:03(1年以上前)

逆にEUのガソリン撤廃で水素のミライが注目されてるらしいけどね。
旧リーフの電池持ちの悪さに、ノートが売れてる理由が分かる気も…

書込番号:21225789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


b.z178さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:26件 MIRAI (ミライ) 2014年モデルの満足度5

2017/09/24 22:47(1年以上前)

トヨタ全個体電池開発したの知らないのですか?

中途半端な容量のEVにま目もくれてませんし、大容量でカバーなステラのようなことすら目もくれてません。

現在のリチウムイオン電池の2倍以上の蓄電性能、充電時間大幅短縮、発熱などへの対応可な素晴らしい電池を開発してますよ。22年辺りに出るようですね。リーフの2倍なら800キロですか?800キロもいらないし、実電費で500は走ればいいと思いますし、重量の大幅軽減にもなるでしょうから、トヨタはかなりEVには進んだ技術をもってますよ?

書込番号:21225912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2017/09/25 00:34(1年以上前)

>トヨタ自動車がEVの開発が出遅れてるのは致命的ですね 

現時点でどこが致命的なのか判らない?

いや、割とマジで。

書込番号:21226207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:66件

2017/09/25 01:57(1年以上前)

そうなんですが、技術的に遅れてます 実用化になってませんし、日産からはかなり遅れてます

書込番号:21226296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:66件

2017/09/25 01:59(1年以上前)

個体電池は可能性しかありません 実用化の話にはなってません

書込番号:21226297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:10件

2017/09/25 07:16(1年以上前)

後発でいいと思う。
テスラもアップルも売りはデザイン性だけになる。
http://president.jp/articles/-/23053?display=b

書込番号:21226501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2017/09/25 08:26(1年以上前)

PHV、FCVってバッテリー以外はEVと同じですよ、HV含めるとモーター駆動のノウハウは世界一です。
シェア1%の市場に参入してないからって、なんで追いつけないと思うのか疑問です。

ZEV規制により2019年にはトヨタもEV市販化しますが、先行してる日産やテスラは逃げ切れるのか楽しみです。

書込番号:21226624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2017/09/25 10:38(1年以上前)

全文コピペはマナー違反通り越して著作権侵害、やるのなら引用先のリンクを示してください。

ビジネスとバッテリー開発の問題を混同しないように。
開発の優劣の話ならパナ18650(やっと後継2170に移行させるか)で、ここまでのし上がったテスラの説明が付かなくなります。

何故、こんな汎用(実際は手が入っているので専用に近い)バッテリーを使うのか、頭の中でその辺の理解度が足りないと
「出遅れ!ヤバい!」、「シャープ・東芝?」になるのかと、目にした多くの人はそう捉えるのでは?

トヨタ・日産とは180度異なるアプローチだと言えますね。


全固体リチウムイオン電池もトヨタ(とパナソニック)だけがやっているのではなく、あくまでもプレーヤーの1社に過ぎません。
有力な開発元が世界で数社程度(いや、もっとあるはず)あり、最終コーナーを回った感じじゃないですかね?

来年以内にモバイル端末向け小型モデルがリリースされるとは言われていますよね。

現時点でトップグループに名前を残せていないことは、セールス面では明らかな失敗です。
しかし、どこにポジショニングしていても今は関係ないんですよ、先は誰にも分からないし。

国内では現在、ホンダを除きトヨタのアライアンス、ルノー・日産連合に大きく分かれました。
これが海外メーカーとも深くつながり、加速していくと予想しています。

少なくとも「出遅れた! わぁ」ではないことだけは確かです。

書込番号:21226884

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2017/09/25 13:11(1年以上前)

今の段階で「致命的だ、トヨタやばい」って吠えるのはオオカミ少年的な胡散臭さを感じる。

書込番号:21227270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/09/25 13:45(1年以上前)

句読点くらい使えるようになろう!

書込番号:21227345

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:5件

2017/09/25 16:50(1年以上前)

トヨタは過去にRAV4 EVがありましたね。
数年前のモデルはテスラと組んで何かするという話でしたが、無くなりました。

何かしら考えていると思いますよ。
日産のリーフが予想以上ですからね。

とはいうものの、家庭での充電や航続距離とか色々あるんでしょうね。
石油燃料補給とは違って充電には時間がかかりますからね。急速でも30分待たないといけない。

とにかく、外国が環境規制で石油燃料エンジン車をやめるということですし、日本もどうなるかわかりませんが、その辺を考えて開発をしているでしょうね。

書込番号:21227674

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件

2017/09/25 18:57(1年以上前)

http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASGN03H1H_T00C17A8000000/

書込番号:21227975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2017/09/25 19:03(1年以上前)

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/51649?page=4

書込番号:21227985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2017/09/25 19:15(1年以上前)

孫が世界的企業の社長をしてること自体がおかしいと思います 燃料電池車の時代が来ることなんて、ありえないことぐらい私でもわかるのに、時代の流れぐらいわからないのは、ちょっと異常ですね EVの出遅れたら致命的だと思います 昔の日産が破綻しそうになった時の二の舞いになりかねない

書込番号:21228019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2017/09/25 19:21(1年以上前)

テスラCEOの挑発的発言は既出だし週刊現代の与太記事まで引っ張り出してまで必死にならなくて良いよw

恐らくネットで「トヨタ EV 出遅れ」とか必死に記事を探しているんだろうね。

書込番号:21228033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2017/09/25 19:30(1年以上前)

これは各記者のが意見ですよね、平たく「他人の意見」です。

・あなたはどう思うのですか?
・冒頭のシャープ・東芝に賛同してくれるお仲間探しなのですか?
・こう書けば皆に賞賛されると考えたのですか?
・八丁味噌やアンコが乗ったトースト、きしめんや海老フライは邪教の食べ物とでも思ったのですか?

猿にコピペをマスターさせる壮大な実験ではありませんので、ぜひご自身の考えを聞かせてください。

なお、猿にスマートフォンを持たせる実験は、昨年某フリマアプリによって成功しています。

霊長類万歳!

書込番号:21228055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2017/09/25 21:26(1年以上前)

https://news.yahoo.co.jp/byline/kunisawamitsuhiro/20170920-00075964/

スレ主風に記事を貼ってみた。

国沢テンテーのブログは偏った意見も多いけど、現時点で出遅れの影響は少ないとの見解。

書込番号:21228436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件

2017/09/26 00:58(1年以上前)

電池の遅れは致命的ですねー 電気自動車の一番大事なのは電池です 今は100年に一度の転換なのに燃料電池車に力を入れて電気自動車に出遅れるのは本末転倒です! ありえないーーー トヨタやばいですよ 電気自動車に遅れをとったら自動車業界から退場しかねません! 電気自動車は電池が命ですよ 性能のいい電池じゃないと売れません!! トヨタ日産の二の舞いになりかねないです!!!

書込番号:21229109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2017/09/26 01:08(1年以上前)

火病(ファビョ)ったオオカミ少年の断末魔かな。

書込番号:21229122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2017/09/26 06:52(1年以上前)

そこ?…、なのね…。

書込番号:21229369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2017/09/26 07:28(1年以上前)

真面目に書いておきますが

バッテリー開発の話とリーダーの指針の話は別に考えた方がいいです。
もうひとつ加えると政治的な力と、プロパガンダがどの程度のものか見極める必要があります。

私もそうだといえますが、TVやネットで垂れ流される膨大な情報から、選択と推理を加え、状況に当てはめて(裏をとるということですね)考えないと、間違った方向に進むことになります。

こう書くと「面倒くさいオッサンだな」と感じるはずですが、これって常時そこら中に転がっている事なのですよ。

正直、ヨーロッパの連中が叫んでいる
「20x0年にエンジン車両の生産を終了」は、自分たちが推し進めていた嘘まみれの「クリーンディーゼル」を隠すためのフェイク・ブラフの類です。

ただし、過去に(他要素で)行ったように、市街地への乗り入れ規制はやると思います。
東京都で知事が打ち出したディーゼル規制と同じ、それを機にDPFはじめ、様々な対応が加速したのと同じ図です。

そのヨーロッパでも現在の速度域と移動距離を100%EV化させることは、現在の技術では絶対不可能なのです。

さらに世界を見渡せばEV不適合の地域の方が多いのです。
バッテリー切れ= 命の切れという場所です。

リアルに「充電させてもらえませんか!」とはいかないのです。

今後EV化はどんどん加速していくと思います。

スレ建てするくらいだから問題意識もあるし、勉強熱心だと感じますので、一つの情報に偏らず幅広く情報と知識を得てください。いや、わりとマジに。

書込番号:21229422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


YZR5000さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:21件

2017/09/26 08:59(1年以上前)

>まぁぁたさん
http://president.jp/articles/-/23114
こういう記事もありますよ。

書込番号:21229581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2017/09/26 11:33(1年以上前)

自動車業界は常識が非常識に非常識が常識になると思います 100年に一度の改革期は燃料電池車ではなく電気自動車になります 電気自動車に乗り遅れたら自動車業界から消え去ることになるでしょう 日本では日産、三菱は生き残れそうですがトヨタ自動車は生き残れない状況に追い込まれそうですね レクサスよりテスラのが性能がよいですよね 静かさパワーは圧倒してます トヨタ自動車が倒産するのも近いですね

書込番号:21229839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2017/09/26 12:08(1年以上前)

http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/51244336.html

書込番号:21229903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2017/09/26 12:08(1年以上前)

火病った後は三流予言者紛いの決め付けですかw

貴殿の予言に都合が良い記事をネットで探すのは止めたのですか?

書込番号:21229904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:66件

2017/09/26 12:18(1年以上前)

100年に一度の転換期は自動車業界は下克上です EVに出遅れたら自動車業界から退場になりかねないです これからはテスラの時代がやってきますね 日本でもテスラがバンバン売れる時がやってくるのも近し 自動車も電化製品と一緒で価格破壊が起きると思います メンテナンスも必要になくなりますし トヨタ破綻近し!

書込番号:21229921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2017/09/26 12:35(1年以上前)

まぁぁたさん

あのね…

企業名を名指た上で、破たんだの倒産だの不特定多数が閲覧できるネット上で書いちゃう行為は非常にマズイんです。

ましてや匿名で単なるコミュニティー掲示板だとしても、事実犯罪に問われたケースが存在します。
基本的に相手にされない(かかる費用に対して得られるものがない)ので、そのままスルーとなりますが、常識的に考えて繰り返し放置できないものは相手側の法務部門が出て来ることになります。

【ネットでの軽い悪口が「中傷」になり「罪」になり逮捕される】
http://koshikien.co/net-slander-crime

あなたの見解としてEVに乗り遅れたトヨタはダメだ、というのは(叩かれるとしても)アリですが、結論として上記に誘導するのはNGです。

結局、全文コピペが削除されたように、この該当コメントも消されるはずです。
(そして意味不明なスレッドガラだけが残ると)

まず、この掲示板のルールを確認しましょう。

【誹謗中傷はしないで!】
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR006
軽い遊びが大やけどにならないことを願います。

書込番号:21229969

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2017/09/26 13:00(1年以上前)

スレ主が根本的に間違っているのはトヨタがEVを否定してやらないと言っている訳では無い事。

EVの本格的普及はまだまだ先の話だから、そもそも全然遅れていない。

書込番号:21230034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2017/09/27 14:56(1年以上前)

スレ主はトヨタを危惧しているのではく、倒産することを望んでいるようにしか見えないですね。
いちユーザーがマスコミに踊らされてその気になってるだけでしょ。
訪問販売に騙されて百科事典を棚ごと買ってしまう人種。
ヤバイのはトヨタでなくスレ主のほうかと。

べつにふつうにリーフ買えばいいだけかと。
風評被害も大概にしないと、痛い目にあう痛い人にしかならん。

書込番号:21233038

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:66件

2017/09/28 01:46(1年以上前)

違います 私はトヨタが好きで今もトヨタ車に乗ってます 心配してるだけです 日本は頑張って欲しいし、自動車は日本にとって最後の砦だと思ってます 特にトヨタには頑張って欲しいです ですが世襲の社長があんな状況だと大変なことになりかねない 100年に一度の大転嫁期に乗り遅れると、シャープ、東芝の二の舞いになりかねないと思ってます トヨタは頭か硬いといかプライドが高すぎじゃないですか?プライドを捨ててEVに全力に取り組んで欲しいです!!!

書込番号:21234640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2017/09/28 02:01(1年以上前)

https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1428540454?ccode=ofv&pos=4

書込番号:21234657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2017/09/28 02:23(1年以上前)

テスラが世界一になるでしょうね https://matome.naver.jp/m/odai/2142306274868511701                          トヨタ、テスラと提携解消 保有株売却、EVの自社開発強化

        https://www.google.co.jp/amp/www.sankei.com/economy/amp/170603/ecn1706030012-a.html

書込番号:21234669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2017/09/28 02:31(1年以上前)

http://diamond.jp/articles/-/143626?display=b

書込番号:21234675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2017/09/28 06:29(1年以上前)

>私はトヨタが好きで今もトヨタ車に乗ってます 心配してるだけです

そうですか。
句読点すらまともに使えない人に心配されるいわれはないと思いますけどね。
どちらかというと、何よりも自分の学力を心配すべき。

たぶんご自分の文章を客観的に読む事ができないようなので、ストレートに言いますけど
スレ主の文章はふつうにアンチトヨタですよ。
あとになって自己擁護したところで何の説得力もないくらいにです。

その文章のノリで、埼スタのレッズのゴール裏でレッズのエールを大声で唱えてみたらいい。
間違いなくアンチと見なされて袋叩きにされますから。



自身のスレを撤回も修正も弁解も謝罪もしないのなら上等。
批判覚悟、反論覚悟でスレ立てたんでしょ。
自己擁護なんてしみったれたことせず、己の信念を貫いてみるべし。
上っ面の直リンなど攻勢防壁の欠片にもならんことを前提に、己の文章で論破するべし。

書込番号:21234807

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2017/09/28 06:51(1年以上前)

>上っ面の直リンなど攻勢防壁の欠片にもならんことを前提に、己の文章で論破するべし。

自身の主張の論拠に知恵袋の個人的主張を貼るヤカラは程度が低すぎると思う。

書込番号:21234836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:25件

2017/09/28 12:27(1年以上前)

トヨタは既に電動モデルを、年間3万台ぐらい販売していると思う。(国内)

トヨタはトヨタでも、トヨタL&F ですが。(^^

フォークリフトとは言え、基本的な電動車のノウハウは十分持っているでしょう。

どのメーカーも同じですが、電池が一番の問題でしょう。

書込番号:21235441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:66件

2017/09/28 14:26(1年以上前)

トヨタアンチではないですね

書込番号:21235671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2017/09/28 14:34(1年以上前)

まだ間に合いますかね? テスラが脅威に感じます トヨタも日産、三菱、ホンダも頑張って欲しいですね 日本人として応援します

書込番号:21235684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:18件

2017/09/28 19:32(1年以上前)

まぁぁたさんも頑張ってください


書込番号:21236226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件 MIRAI (ミライ) 2014年モデルのオーナーMIRAI (ミライ) 2014年モデルの満足度1

2017/09/30 22:07(1年以上前)

>まぁぁたさん
@トヨタ自動車は電動化技術では、相当遅れている。
世界最大の中国市場、北米市場の年間5,000万台市場では
ハイブリッドはエコカーに認定しない。特に中国市場は
15日からの共産党全人代でエコカーの定義が国務院通達されハイブリッドはエコカーに入れない。中国出張にいけばハイブリッドは皆無。
これから市場が伸びるASEAN、インドではハイブリッドカーは人気が無い。何故なら修理出来ない。
A水素燃料電池車は、3年間で1,700台しか売れていない。
トヨタ自動車は生産をストップして、メーカー直資の東京トヨペットでは在庫のバーゲンセール中。もともとは自民党の水素議連会長の小池都知事が水素、水素と騒ぎ小泉元首相の庇護のもと進めたけど放り投げた。トヨタ自動車は折角の水素燃料電池セルや圧縮タンクの知財の無償提供することにしたが、誰も手を上げ無い。
B株主総会で剛腕社長はシドロモドロ、プリウス生みの親の
会長は財界活動。
CAIと電動技術、自動運転技術がモーターショーの主役だが
東京ビックサイトでアピールする技術がない。レクサスLS FCVの出展はするかはわからないが、最大のアピールはセンチュリーのハイブリッドモデル。
長文になりましたが、良く勉強されています。トヨタ自動車の技術の強みは、ハイブリッド技術と限界コストの安さ。
弱点は国内の4チャンネルを壊せない改革の遅さ。
私はアルファードとハリアー、ミライースのオーナーです。トヨタ自動車のラインビルデングの仕事をしていますから
トヨタ自動車しか工場には入れませんし、総務部のノルマの為、既に30年で30台はトヨタ自動車の新車を購入していますが、矢張りトヨタ自動車は今も昔もカローラが製造原価と
価格で最良の車です。
トヨタ自動車の社員は、出張の時は新幹線の自由席だし、製造原価を知っているだけに、開発責任主幹ですら買わないですよ。結論としては、はっきり言ってトヨタ自動車の車は故障しません!
30年 50万キロは乗れることが、最大のエコカーなんです。

書込番号:21241829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/30 22:37(1年以上前)

>高級 大型SUVさん
トヨタ自動車が年間5,500億円の広告宣伝費、研究開発費 2兆円、高い給料、地元販売会社のぼろ儲け。
それでも抑えて抑えても純利益が年間3兆円になるのは、ナビ、タイヤ、80キロハイテン、ゴム、ガラス
の調達力です。ミライは勿論全然儲かりませんどころか大赤字です。トヨタ自動車で最大のお買い得な車はミライです。補助金も225万円も貰えます。
18日にトヨタ自動車のレクサスLS 500h エグゼクティブが乗り出し価格18,500,000円ですが、限界コストは220万円かなぁ〜。ミライは補助金が貰えて550万円ですが、限界コストは2,000万円かなぁ〜。
売れる車は滅茶苦茶高く、ナビなんてパナのナビ5万円が70万円かなあ〜。
トヨタ自動車に足りないのは、イノベーション!

書込番号:21241903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:3件

2017/10/01 00:29(1年以上前)

>高級 大型SUVさん
トヨタ自動車本社工場、元町工場、セントラル自動車、九州工場、トヨタ車体いなべ工場で働いている期間工が製造しています。ワールドビジネスサテライトで九州工場の紹介がありましたかはっきりって最終の塗装LINEだけしっかり見せただけです。
パッソもレクサスLSハイブリット500hも限界コストは30万円から220万円かなあ〜。ディーラー卸価格は
90万円から1400万円かなあ〜。その差200万円で
年間1000万台売れるので、20兆円を社員の給料、ボーナス、固定資産、研究開発費、広大な工場維持費、
広告宣伝費などに15兆円の費用が払える。
リーマンショックなどで急に売り上げ台数が落ち込む
と純利益が2兆円からマイナス赤字5,000億円に落ちるのはこのためです。富士スピードウェイを閉鎖して全長4キロメートルのコースに在庫車がずらっと並んだのはこのためです。工業簿記を学んだ方なら簡単な
計算です。軽自動車が200万円する時代に、ホンダのNボッタクはボッタクバーより酷い。もっと自動車は安くなる。1994年に当時カローラ150万円が38万円の112万円の値引きでした。シーマは158万円引き。
メーカーの販売奨励金が出ると出ない時の値引きは
8割引があるということです。価格では無く製造原価
の話しをしました。限界費用を越えるとぼろ儲け出来るのが、自動車会社、製薬会社、携帯大手です。
iPhoneのアップルと同じですね。下請けのホンハイも
中国のiPhoneガラスメーカーもぼろ儲けですね〜。
価格では無く製造原価を調べると面白いですよ。
営業マンはいやーもう赤字です。と馬鹿のひとつ覚えみたいに言ったら、それは申し訳ありませんでしたと
言って帰りましょう。

書込番号:21242150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件 MIRAI (ミライ) 2014年モデルのオーナーMIRAI (ミライ) 2014年モデルの満足度1

2017/10/01 11:53(1年以上前)

>洋墨さん
燃料電池を外したらEVでは無いですよ。燃料電池を外したら動力は?大丈夫ですか?

書込番号:21243072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件 MIRAI (ミライ) 2014年モデルのオーナーMIRAI (ミライ) 2014年モデルの満足度1

2017/10/01 11:59(1年以上前)

>Jailbirdさん
その通りです。恐らく最初に水素燃料電池車を始めたメルセデスでも、726万円は驚嘆した。小泉元首相に納入した価格は1億円、製造原価は数億円。ミライは何台売れるか計算出来ないので、限界費用が計算出来ない。トヨタ自動車だから出来た水素燃料電池車ですよ。購入して下さい。

書込番号:21243091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件 MIRAI (ミライ) 2014年モデルのオーナーMIRAI (ミライ) 2014年モデルの満足度1

2017/10/01 12:00(1年以上前)

>b.z178さん
トヨタ自動車の全個体燃料電池とは何ですか?セルは何?素材は何ですか?

書込番号:21243096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件 MIRAI (ミライ) 2014年モデルのオーナーMIRAI (ミライ) 2014年モデルの満足度1

2017/10/01 12:19(1年以上前)

>b.z178さん
新聞記事は記者が買ってに書くんですよ。日本経済新聞なんか事務屋が、我々技術屋が素人にも解るよう説明しても間違える。全個体燃料電池なんか新聞記事そのまんまでしょ。バッテリーの電解液を無くす?トヨタ自動車に聞いて下さい。
絶対回答出来ません。何故ならバッテリー液の無い電池の開発は進んでいない、いや技術的課題のブレイクスルーができていないからです。

書込番号:21243137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件 MIRAI (ミライ) 2014年モデルのオーナーMIRAI (ミライ) 2014年モデルの満足度1

2017/10/01 13:06(1年以上前)

>まぁぁたさん
水素燃料電池車の時代は来ない。市場が無かった。水素ステーションが増えなかった。水素ステーションがあつたとしても絶対に売れない。トヨタ自動車の経営戦略ミスです。
乗れば解りますが、乗り味は重いマークXに乗り出し価格550万円、下取り価査定拒否で0円、水素燃料電池の耐久性は未知数。
1992年から25年間もの開発費用の回収が、3年間で1,700台の売上高では赤字。
ここを株主総会で質問されている。開発費用を膨大にかけトヨタ自動車しか出来ない価格を実現。凄いと思ったらマーケティングミス。大体富士経済なんかの市場予想なんか出鱈目。NEDOの水素ロードマップは、自民党に言われて書いたパワポ。トヨタ自動車は責任を取って下さい。東京モーターショーでバッテリー技術の強み展示して下さい。
期待しています。

書込番号:21243225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:3件

2017/10/01 14:55(1年以上前)

>高級 大型SUVさん
東京モーターショーでトヨタ自動車が展示するのは目玉はスープラ他にはありません。
センチュリーも出ませんよ。恐らく技術的な目玉は無いです。恐らくバッテリー技術は買うしか無い。

書込番号:21243423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/10/02 16:13(1年以上前)

燃料電池外しても一応、EV(は動力の区別)ですよ。

燃料電池車は燃料の化学エネルギーから電力を取り出し(=発電する)EVを回す
車です。EV(電気モーター)を回すのがバッテリー充電した電気が一般的ですけどね。
もし、燃料電池外してバッテリーを繋げられればEVです。
(そういうことを洋墨さんは言いたかったのだと思います)

また、ガソリンで発電してEVを回すので広義ではノートもEVと言えない事もないようです。
高級 大型SUVさんのおかげで自分も勉強になりました。

ちなみにトヨタの企業としての動向に興味はないですね。
固体電池本当にあると凄いですね。

書込番号:21246001

ナイスクチコミ!1


REGATOさん
クチコミ投稿数:24件

2017/10/02 18:10(1年以上前)

>燃料電池車は燃料の化学エネルギーから電力を取り出し(=発電する)EVを回す車です。EV(電気モーター)を回すのがバッテリー充電した電気が一般的ですけどね。もし、燃料電池外してバッテリーを繋げられればEVです。

バッテリーを繋げられればEVって、分かっていないヤツが書くとこうなる
燃料電池外すだけでEVだろ

書込番号:21246277

ナイスクチコミ!4


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/10/04 22:59(1年以上前)

EV(Electric Vehicle)とElectric motor(電動機)と分けて書かないとだめでしたかね?
燃料電池取ったら何も動かせないElectric motorが残るだけですよ。
高級 大型SUVさんが言ってることはそういうとんちだと思ったのでw
とんちが利きすぎてた?

書込番号:21252058

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:3件

2017/10/04 23:25(1年以上前)

>REGATOさん
@燃料電池を取ってバッテリーにどうやって充電するのか?
A動力源が無ければもはやビークルでは無いけど?それではEVではない!
Bハイブリッドは然程燃費が良くないし、価格も高い。急速充電可能なPHVの三菱重工業のアウトランダーが現時点で最高なのでは?バーゲンプライスです!
FCV仕組みはカタログに記載されている通り。
種子島の三菱重工業のH2ロケットも液体水素のビークルだよ。

書込番号:21252134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件 MIRAI (ミライ) 2014年モデルのオーナーMIRAI (ミライ) 2014年モデルの満足度1

2017/10/05 00:15(1年以上前)

トヨタレンタカーで在庫車を使ってキャンペーンを実施中。
都内は3店舗。品川高輪口なら会社からも近いけどね。
ちとP4クラスは高い。トヨタエンタープライズがミライショールームを運営してるけど、愛車はマツダのロードスターだって。日本に1箇所なのも如何なものかと。トヨタレンタカー曰く100年先にある車?2117年には売れるのか?
試しにプリウスPHVの中古車を買うのもよいかと。

書込番号:21252262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


FOXTESTさん
クチコミ投稿数:2235件Goodアンサー獲得:19件

2017/10/05 16:12(1年以上前)

>高級 大型SUVさん
>RB1PJ32RK1ANH20Wさん

新型センチュリーのハイブリッドモデルが東京モーターショー2017で初披露ですね。

トヨタが新型センチュリー公開! 最高級セダンを21年ぶりに全面刷新、V12エンジンは廃止へ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171005-00010004-autoconen-ind

書込番号:21253659

ナイスクチコミ!0


FOXTESTさん
クチコミ投稿数:2235件Goodアンサー獲得:19件

2017/10/05 19:31(1年以上前)

価格.comの記事も出ました。こちらは写真が3枚。

【東京モーターショー2017】トヨタ、新型「センチュリー」を初公開
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=68158/?lid=myp_notice_prdnews


それと、価格.comの車種に、センチュリーは除外されてるんですね。

書込番号:21254071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2017/10/05 19:41(1年以上前)

>それと、価格.comの車種に、センチュリーは除外されてるんですね。

一時的に絶版になっているからじゃないの?

書込番号:21254089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


FOXTESTさん
クチコミ投稿数:2235件Goodアンサー獲得:19件

2017/10/05 19:48(1年以上前)

>油 ギル夫さん

現在販売されていないことを知りませんでした。

書込番号:21254103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件 MIRAI (ミライ) 2014年モデルのオーナーMIRAI (ミライ) 2014年モデルの満足度1

2017/10/25 19:47(1年以上前)

>FOXTESTさん
返信が遅れて失礼しました。東京モーターショーにはウチの会社も出展します。
センチュリー、レクサスLSなどは、ハイブリッドしか無かったです。本当は法人需要の見込めるセンチュリーやレクサスLS、クラウンにFCVを投入して欲しかったです。
クラウンもハイブリッドでモデルチェンジするとの事。
LPGのタクシーもハイブリッドでした。聞くにミライは月間販売台数が30台前後で、本社工場のラインでは月産300台に増やしたら、全く売れないそうです。トヨタさんは、当面FCVは様子見するけど、EVは中国市場の規制があるから第一汽車向けにEVの開発を加速するとのことでした。
東京モーターショーは、今年はEVショーでしたよー。


書込番号:21306807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:3件

2017/10/25 20:08(1年以上前)

>高級 大型SUVさん
本当は、自民党の水素議連会長の小池都知事が代表して、水素、水素と発言して経済産業省も予算欲しさと出世するため、水素燃料電池推進室を設置したら、小池都知事離党した上に水素に全く興味がなくなり、自民党圧勝で来年度の予算要求はEV用電池の開発に経済産業省はシフトします。トヨタ自動車の技術は当面は市場が生まれるまで凍結します。FCVは凄い技術で726万円なんて絶対に他のメーカーでは作れない!

書込番号:21306874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:131件 MIRAI (ミライ) 2014年モデルのオーナーMIRAI (ミライ) 2014年モデルの満足度1

2017/10/25 20:19(1年以上前)

>RB1PJ32RK1ANH20Wさん
本当はトヨタのディーラーさんが、マツダや三菱重工のアウトランダーみたいに1週間無料レンタルキャンペーンをやれば、ミライは売れると思います。
それと東京都と千葉県は国の補助金以外に202万円の補助金を出すべきです。726万円が322万円になります。
この価格なら売れますよ!みんなで水素社会を実現しましょう!

書込番号:21306922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


FOXTESTさん
クチコミ投稿数:2235件Goodアンサー獲得:19件

2017/10/25 20:56(1年以上前)

>高級 大型SUVさん
返信が遅れて失礼しました。

お気になさらずに。

>聞くにミライは月間販売台数が30台前後で、本社工場のラインでは月産300台に増やしたら、全く売れないそうです。

この車はほとんど手造りのような感じというのを以前テレビで観た記憶があります。
でも、生産台数を増やしたところで、そんなにも売れない、ということなんですね。

書込番号:21307035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2017/12/03 19:06(1年以上前)

http://news.livedoor.com/article/detail/13972056/

こんな記事が出ていました。

書込番号:21403980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2017/12/17 06:44(1年以上前)

新型リーフを買いました。初めてのBEVへ乗り換えです。ガソリン車からいきなりBEVです。つまり、HVを飛び越しています。トヨタのミライは、高いしインフラに100年かかるそうなので、ダメですね。有名なメーカーは、BEVを2018年から売り出しますよ。VW,ルノー、現代、起亜、GM,フォード、日産。でも、水素電池車なんて、誰も売り出してません。もう、勝負あった感じがしますよ。トヨタは負けたんです。
BEVは、乗っていて気楽で楽しいですよ。

書込番号:21438236

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2017/12/17 07:10(1年以上前)

http://www.itmedia.co.jp/business/spv/1712/13/news130.html

>トヨタは負けたんです。

ピュアEVの普及はまだまだだから全然勝ち負けを判断する段階では無い。

FCVが普及しないなら転換はするだろうが、トヨタもパナソニックと組んでバッテリーの取り組みはやっているから本格的普及時期までにはピュアEV対応も他社に遅れないはず。

書込番号:21438260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:3件

2017/12/18 21:55(1年以上前)

今日トヨタ自動車のEV戦略が発表されましたね。
2030年までにEVで1,500万台、FCVで1,500万台販売されます。新型レクサスLS のFCVは東京オリンピックまでには販売されます。2,000万円位かなぁ。
ミニバンのFCVも販売します。
ガソリン専売モデルは廃止する。
トヨタ店、レクサス店、ネッツ店にディーラーは統合する。松はレクサス、竹はトヨタ店、梅はネッツ店。
ディーラーの反対が強くてクラウンはトヨタ店、ハリアーはトヨペット店、ヴィツはネッツ店ということで3車種のみ専売モデルは残して、昨日のNHK特集のように中国、北米向けにEVにシフトする。
日本の車好きには、色々メニューが増えて面白いと思います。カーボンフリーが世界の潮流だそうです。

書込番号:21442826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/27 20:53(1年以上前)

>RB1PJ32RK1ANH20Wさん
2014年12月に世界で初めて市販した、トヨタのFCVは現在はミライのみで、17年12月末までの3年間で世界市場で累計4,000台を販売した。
元町工場(愛知県豊田市)で組み立て、当初は1日の生産台数が3台だった。2017年には生産能力を3倍に増やして年産能力を3000台程度に拡大した為、ディーラーに展示車が配車されました。ここはやはり2日間の無料試乗キャンペーンを実施してFCVの良さをアピールして欲しい。レンタカーでも借りられけど誰も借りません!
トヨペットは明日12月28日から1月4日まで8連休なので、初売りの在庫車の特売でも良いから、まずは乗って貰う事が大事だと思います。補助金に値引きで車は最高水準のFCVをバンバン販売して欲しい。水素社会はFCVで水素を販売するしかない!

書込番号:21464620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2017/12/29 22:53(1年以上前)

>新型センチュリーロイヤルさん
トヨタ自動車のFCVは、月間販売台数が最近では50台前後まで落ちてる。新車効果が無くなり水素をテレビCMでPRする企業の役員車もレクサスLSばかり。本当に水素を5キロ積載したミライはトラックに追突された時に水素爆発は大丈夫なのかなと思っています。だから水素企業の役員車に採用されない?と勘繰りますよ普通は。
水素ステーションも無いし車はトヨタ自動車が開発投資したので、良い車だと思います。株主総会では電動化が株主から質問されるので、FCVの投資理由も豊田章男社長がどう回答されるのか?
またミライの良さを実感してもらうなら、積み上がった在庫をトヨタ自動車のユーザー様に代車で乗ってもらうのも良いかと思いますよ。出荷の6ケ月ルールから新車で無くなるミライも多いけど、代車で借りて頂くのも検討します。

書込番号:21469638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/06 11:14(1年以上前)

2014年12月の発売から3年で世界販売台数4,600台。日本市場では3年で2,000台。最近では月間販売台数が40台前後まで落ち込んだ。トヨタの日本のディーラーが5,000店舗あるのが、ミライを売る気は無いと思う。ここは無料レンタルでPRした方がいい。市場から消えてしまったので。

書込番号:21487551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2018/01/13 18:59(1年以上前)

>これからはテスラの時代がやってきますね 

>テスラが世界一になるでしょうね

スレ主の書き込みだけど現在のテスラの惨状は流石に予見出来なかったのでしょう。

書込番号:21507559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/10 21:05(1年以上前)

>油 ギル夫さん
トヨタは2014年にセダン型量産車「ミライ」を724万円の価格で発表し、ガソリン車に代わる主な車として燃料電池車普及への取り組みを開始。その後、米国、中国、日本、ドイツの世界4大自動車市場を含めた世界でもミライを発売した。しかし中国や欧州を含む主要市場が電気自動車への傾倒を加速するのに伴い、燃料電池車を巡る当初の興奮は消えた。
これまでに世界で販売されたミライは4,300台。一方、大ヒット車種となるハイブリッド車(HV)「プリウス」の販売台数は約500万台。どうする?

書込番号:21587750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2018/02/11 11:31(1年以上前)

>新型センチュリーロイヤルさん

トヨタがFCV一本槍でピュアEVをやらない訳じゃ無い。

FCVは水素インフラ次第だけどピュアEVに出遅れた状態でも無いから方向転換は難しくない。

EV特化のテスラの惨状を鑑みたら、当面多方向展開して置いて主流が決まったらそこに集中するのも悪い事では無いと思う。

書込番号:21589129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ379

返信61

お気に入りに追加

標準

水素燃料電池自動車は全く売れていない

2017/08/13 14:01(1年以上前)


自動車 > トヨタ > MIRAI (ミライ) 2014年モデル

クチコミ投稿数:131件 MIRAI (ミライ) 2014年モデルのオーナーMIRAI (ミライ) 2014年モデルの満足度1

トヨタ自動車に電話しました
ミライは、試乗車も無く、自宅からだと千葉市花見川区長作町の、エネオスの水素ステーションを紹介されました。往復60キロ、湾岸線で高速料金1,280円に1時間30分かけてガス入れに行く車なんか聞いたことが無い。
田舎はもっと300キロ位離れているそうです。販売実績も
非公表との事ですが2015年度2016年度でおそらく3,000台弱と思われます。
試乗車は無いそうです。お台場のメガウェブに展示車があるそうです。ミライが2014年に発売されて3年間で3,000台。
トヨペット曰く全て法人需要で法人営業が対応しているそうです。
トヨタ自動車は水素より電気自動車の開発をすべきでしょう。購入された方のコメントをいただきたいと思います。

書込番号:21113894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


返信する
クチコミ投稿数:131件 MIRAI (ミライ) 2014年モデルのオーナーMIRAI (ミライ) 2014年モデルの満足度1

2017/08/13 14:17(1年以上前)

2016年10月の日本経済新聞紙にもレクサスLSのフルモデルチェンジで、燃料電池自動車発売の記事があった。新型レクサスLSは先月から受注開始し可也好調だが、レクサスLSの水素燃料電池車は発売しないとのメーカーコメント。

書込番号:21113924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:3件

2017/08/13 14:29(1年以上前)

水素自動車なんか誰も買わないよ。2016年に新車が8,800万台 売れて400兆円、2030年は1億8,000万台新車が売れるけど、殆ど電気式自動車だよ。
テスラが時価総額6兆円あるのは、将来電気式自動車の時代だがら。日産のゴーンが三菱自動車を買収したのも同じ理由。

書込番号:21113941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:9件

2017/08/13 14:32(1年以上前)

>高級 大型SUVさん
高いし、買いたいとは思いません。
そういう人達が多いから売れてないんだと思います。

デザインもホンダ・クラリティの方がかっこ良いし。
自分が買うならクラリティですね。

書込番号:21113948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:9件

2017/08/13 14:33(1年以上前)

追記

ホンダ・クラリティは一般販売されてませんね。

失礼しました。

書込番号:21113949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件

2017/08/13 18:26(1年以上前)

マツダと提携して、新たにev開発会社
設立するて聞いた様な。

どちらにしても、水素は、このまま無くな
っていく様な気がしますね。

HVからのPHVやレンジエクステンダーが
EVへの完全移行までの繋ぎでしょうか。

書込番号:21114414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2017/08/13 21:09(1年以上前)

トヨタは自動車メーカーが先にFCVを市販化しないと、エネルギー会社が安価で安定した水素生成を真面目に研究しないと言ってます。
水素ステーションが普及しない状況で売れない事を前提に、目標販売台数は年300台。
こんな状況で普通のユーザーが買うわけないし、まだまだFCVはスマートラインにすら立ってませんね。

とは言え本気で内燃機関の販売禁止を考えるならEVだけじゃ困る人もいるのでFCVの研究は必要。
内燃機関を禁止しなくて良いならFCVは不要と思います。

書込番号:21114766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:131件 MIRAI (ミライ) 2014年モデルのオーナーMIRAI (ミライ) 2014年モデルの満足度1

2017/08/13 21:31(1年以上前)

アメリカでV8 6,000 CCの大型車を販売しとても地球環境に優しい会社では無いのですが水素燃料電池自動車をPRすることでただ単に環境に優しい会社であると言うことをPRしたいのかなあと言う気がします。川崎重工業もアメリカでオートバイ 2,000ccを販売する一方水素をPRするって何かちぐはぐな感じがします。ミライ納期1ケ月。内燃機の後は
年間6,000万台市場に成長する電気自動車です。ボルボが2019年に内燃機から撤退するのも親会社が吉林自動車だからです。まぁ三菱自動車のアウトランダーのPHVか4年間電気代無料の日産リーフならあちこちにEVステーションがありますし、三菱自動車のアウトランダーは可也の力作でした。

書込番号:21114816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:856件Goodアンサー獲得:15件

2017/08/13 21:36(1年以上前)

たしかミライの1日生産台数は3〜5台程度らしいですけど?

書込番号:21114826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:3件

2017/08/13 21:40(1年以上前)

暑い、関西は連日36度。トヨタミライよりもう自動車売らないでカーシェアにしてください。水素何処から作るの?オーストラリアのゴミの褐炭を購入するなら辞めてくれ。国富の流出。それか全部ミライ1本にしろよ。中途半端なんだけどトヨタミライ。売るのか撤退するのかどっちやねん!

書込番号:21114836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2017/08/13 21:41(1年以上前)

水素カー作って水素ステーション作ってるホンダに比べて
水素カーしか作らないトヨタ。明らかに普及させる気ないですよね。

書込番号:21114839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:131件 MIRAI (ミライ) 2014年モデルのオーナーMIRAI (ミライ) 2014年モデルの満足度1

2017/08/13 21:47(1年以上前)

1日1台製造してどうするの?実際は本社工場で在庫してるけどね。メーカーオプション無いし。足踏みパーキングブレーキにアダプティブクルーズコントロールも無いし、トヨタセイフティーセンスCすらない。メガウエブ お台場にミライの試乗車がないって言ってどういうこと?

書込番号:21114853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:3件

2017/08/13 22:06(1年以上前)

トヨタ自動車環境チャレンジ2050年?内燃機しか無いトヨタ自動車がCO2 0?それならミライをマイナーチェンジして、電気式パーキングブレーキに自動ブレーキ、アダプティブクルーズコントロールシステムトヨタセイフティーセンスPを搭載して千葉駅からタクシーで45分の長作ではなく、千葉駅前でミライのカーシェアをすれば良い。兎に角ミライのカーシェアしか無い!トヨタ自動車が本気ならね?

書込番号:21114899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:131件 MIRAI (ミライ) 2014年モデルのオーナーMIRAI (ミライ) 2014年モデルの満足度1

2017/08/13 22:14(1年以上前)

>RB1PJ32RK1ANH20Wさん
なるほど トヨタ自動車 ミライのカーシェアなら水素ステーションの問題も無いし、保険会社の問題も無いし、オリンピックに間に合う。トヨタレンタカーの店舗でミライのカーシェアなら普及するぞ!トヨタレンタカー、トヨタ自動車のディーラーでミライのカーシェアならトヨタ自動車環境チャレンジは上手く行く。トヨタ自動車の本気が解る。やるなら責任を持ってお願いいたします。

書込番号:21114918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:131件 MIRAI (ミライ) 2014年モデルのオーナーMIRAI (ミライ) 2014年モデルの満足度1

2017/08/13 22:27(1年以上前)

フランスが2040年までに内燃エンジン(ガソリン車&ディーゼル車)の販売禁止をうちだしたかと思えば、イギリスもそれに追従。ほぼ時を同じくして、ボルボが2019年以降に発売するすべての車種を電動化するというニュースも流れた。ちょっと前の話になるが、ドイツの連邦参議院が2030年までに内燃エンジンを搭載したクルマの販売禁止。
トヨタ自動車環境チャレンジはミライのカーシェアしか無い!頑張れモリゾー社長さん!株主総会で、泣いてる場合では無いです。

書込番号:21114946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2017/08/14 07:36(1年以上前)

https://www.cnn.co.jp/amp/article/35103920.html

2040年以降は、電気自動車などクリーンエネルギーを使った自動車のみ販売を認める。ハイブリッド車も容認する

ハイブリッド容認なんて、トヨタを支援してるとしか思えない法案ですね。
ボルボもハイブリッドは出します。(デンソー製品多用のトヨタよりの会社だなら、トヨタ製?)
ディーゼル詐欺やダウンサイジングターボの実燃費の悪さから、やっと欧州ではハイブリッドの普及が始まりそうです。
ミライどころじゃなく、環境対策後進国ですよね欧州は。

書込番号:21115591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2017/08/14 12:44(1年以上前)

そもそも2020年のEU排ガス規制でEU加盟国では実質的にガソリン車が売れなくなりますからね。
ハイブリッド車のプリウスでさえアウトです。トヨタを支援なんてまずあり得ない。
むしろEVのないトヨタはピンチです。
あの広大な大地をEVのみでカバーするなんてのは無理でしょうから
EV領域を拡大したPHEVでなんとかしのぎたいのが本音でしょう。

書込番号:21116117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:131件 MIRAI (ミライ) 2014年モデルのオーナーMIRAI (ミライ) 2014年モデルの満足度1

2017/08/15 16:24(1年以上前)

昔のオイルショックの時のサンシャイン計画。脱石油で太陽光発電と同じようですね。全く国策ミスで今では安い石炭火力発電所の建設ラッシュです。今の1,100兆円の借金はインフレで帳消ししますが、奢れるトヨタ自動車もテスラから撤退します。日本は外貨を何で稼ぐのか?頑張れトヨタ自動車!ミライをカーシェアするしか無いか国内は撤退。製造業は
国内では利益が出ないし、海外では大火傷。マネーサプライを220兆円とバブル期70兆円の3倍以上で、GRIFが国内株主のトップで売れないから投資ファンドが国内株式購入。
兎に角買ったものは売る時が来る。買うは易し、売るは難し!まぁ色々な車を見て、カーシェアするしか無い。

書込番号:21118813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:131件 MIRAI (ミライ) 2014年モデルのオーナーMIRAI (ミライ) 2014年モデルの満足度1

2017/08/15 16:26(1年以上前)

>TRAINさん
ありがとうございます。見識の高さに感服しました。

書込番号:21118818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2017/08/16 00:27(1年以上前)

ガス会社の販売している燃料電池(エネファーム)は都市ガスを改質器に通して水素ガスを取り出しているはずです
たしかこの方法もあったはずですが、ガスだけになったのはなぜでしょう?

書込番号:21119953

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:3件

2017/08/16 20:39(1年以上前)

>>nsxxさん
エネファームから水素は簡単に取り出せます。
都市ガスからも水素を取り出せます。H4 メタンは温暖化指数が低いのは、ご承知の通りです。メタンを含めて製油所や製鉄所では副生水素を自家消費しています。トヨタ自動車ミライショールームも都市ガスから水素を液化して千葉県市原市から浜松町までトレーラーで運び、高圧ガス取り扱い責任者が800気圧まで圧縮した液化水素をミライに充填しています。
充填は簡単ですが、この形状をトヨタ自動車は無償で
提供するとしていますが、世界で8,000万台売れた新車のうち1,000台、シェア10万台に1台がFCVですので特許技術契約が欲しいメーカーはいません。
2030年までにFCVを200万台新車で売るには、月間平均販売台数14,000台新車販売台数が必要です。新型
レクサスLSは7月から受注していますが、レクサスLSのFCVも発売して、更にもっとミニバンなどに展開する必要性を感じています。
他のメーカーの電気自動車、FCVの高速充填対応は明日新車の三菱自動車アントランダーで千葉トヨペットに行ってリポートします。

書込番号:21121924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:3件

2017/08/16 20:49(1年以上前)

>nsxxさん
トヨタ自動車ミライは圧縮水素でした。700気圧がカタログ値ですが、トヨタミライショールームでは800気圧と説明されましたので、800気圧としました。

書込番号:21121946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:131件 MIRAI (ミライ) 2014年モデルのオーナーMIRAI (ミライ) 2014年モデルの満足度1

2017/08/16 21:10(1年以上前)

>RB1PJ32RK1ANH20Wさん
@トヨタ自動車からはミライは、誰でも乗り換え易いように設計しているそうです。恐らくガソリン車と乗り換えても同じ乗り味です。
A価格は高いです。補助金が200万円出ますが6年間は売却出来ません。乗り出し800万円で補助金が半年後に200万円
戻る。
B合皮のシートは購入時に良く触ってください。コスト削減で欠点だと思いました。
C9時から17時までの営業です。個人タクシーもあるますよ。是非是非宜しくお願い申し上げます。

書込番号:21121996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2017/08/16 21:26(1年以上前)

>2040年以降は、電気自動車などクリーンエネルギーを使った自動車のみ販売を認める。ハイブリッド車も容認する

クリーンディーゼル推進と不正で大気汚染を悪化させた欧州の政府とメーカーがこの件から目を逸らす為にぶち上げたプロパガンダに過ぎないので真に受けても仕方ないです。

万が一欧州系のメーカーが画期的なバッテリーでも発明すれば実行するかもしれませんが、日系メーカーにでも技術をリードされたら卓袱台をひっくり返す事は最初から判り切っています。

書込番号:21122036

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:131件 MIRAI (ミライ) 2014年モデルのオーナーMIRAI (ミライ) 2014年モデルの満足度1

2017/08/17 18:12(1年以上前)

バッテリーは三菱自動車のアウトランダーPHVのバッテリーが良く、走りも良い。ヨーロッパでは三菱自動車のアウトランダーPHVは最高の評価を受けている。トヨタ自動車のミライは海外市場を海外輸出するのかなぁ?

書込番号:21123999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/03 20:35(1年以上前)

2016年の新車販売台数は、9,600万台でした。
ミライは2016年約1,000台の販売台数と推測します。
東池袋の水素普及推進協会は職員6人でした。
兎に角 トヨタ自動車はミライを売るのか、撤退するのか?

書込番号:21167430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:131件 MIRAI (ミライ) 2014年モデルのオーナーMIRAI (ミライ) 2014年モデルの満足度1

2017/09/07 07:00(1年以上前)

>RB1PJ32RK1ANH20Wさん
昨日日産リーフが315万円、補助金40万円で発売されました。テスラもあるし、年間3,000万台市場の中国のEV販売規制もある。やはりEV車の時代ですね。

書込番号:21176045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/07 22:04(1年以上前)

ミライの販売台数は2016年12月31日まで、1361台、今年は車雑誌の記事でキャンセルが多く、おそらく2014年12月の発売日から今日まで約1,700台の登録台数。月平均販売台数は約50台。
日産リーフが275万円、ミライが520万円と政府は補助金を出している。トヨタは更にコスト半減で価格を下げてリーフ並みにしないと水素社会はイリュージョンになる。

書込番号:21177908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:131件 MIRAI (ミライ) 2014年モデルのオーナーMIRAI (ミライ) 2014年モデルの満足度1

2017/09/07 22:28(1年以上前)

>RB1PJ32RK1ANH20Wさん
IEAは2020年にEV車の販売台数が年間2,000万台と予測。
トヨタ自動車はテスラから切られ、PHVプリウスをEVまでの繋ぎにするのでしよう。しかしPHVプリウスは4年前の三菱重工業のアントランダーに負けている。日産のゴーンさんは三菱グループ60兆円との関係構築とアントランダーPHV
に目をつけて買収。

書込番号:21177991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/07 22:45(1年以上前)

>高級 大型SUVさん
まあイノベーションを起こした三菱自動車アウトランダーは良い車ですね。トヨタ自動車は水素燃料電池車、日産はEV、ホンダはストロングハイブリッド、マツダはクリーンディーゼル、富士重工業はアイサイトの予防安全にドライビイングアシスト、スズキはインド市場、日本の消費者は選択肢が多くて嬉しいですね。

書込番号:21178055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/07 23:08(1年以上前)

中国の巨大IT企業 テンセントは時価総額でトヨタ自動車を上回る、テスラもトヨタ自動車よりテンセントとの資本提携に踏み切った。
上海のホテルマンはウーバーではなくテンセントでタクシーを配車してくれた。これからは、グーグルやアップルが有り余った金を成長する自動車産業に投資していますね。米中蜜月時代になりましたね。デトロイトの反撃かなぁ。

書込番号:21178133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:131件 MIRAI (ミライ) 2014年モデルのオーナーMIRAI (ミライ) 2014年モデルの満足度1

2017/09/09 11:16(1年以上前)

今日の毎日新聞に載ってましたね。EV10億台時代がすぐ来ると。水素ステーションは日本全国で96箇所。2014年12月
15日発売のミライ販売台数1,700台、経済産業省の国家目標2030年までに水素燃料電車車30万台売るには、全車速追従クルーズコントロール、トヨタセイフティーセンスPを搭載し新車価格を半額の3,600,000円にするのが近道だと思います。未だ進捗率が0.6%。しかも水素 推進企業には、全て納車済み。これからが死の谷が待っています。

書込番号:21181735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Gonchin21さん
クチコミ投稿数:5件

2017/09/14 23:47(1年以上前)

すでに、近所に3店舗(江東区)あるんで、恵まれています。とは言っても、購入してませんが。
やはり、水素充填にわずか3分は、魅力です。

EV車が本命と騒がれているけど、既存マンション駐車場では充電設備工事が大変なので普及しにくいですね。MIRAIなら車重だけが問題になるだけ(機械式駐車場では)。

ちなみに、最近のEV車は、200Vで空からの満充電までに56時間(テスラやリーフ)と公表されており、とても実用的とは思えません。夜中に充電を想定している方でも間に合いません。常時ブレーカーダウンしてしまいそうです。
大容量バッテリーに充電するだけで現在の電力供給量では不足するのは明らかでしょうから新たな発電所建設(おそらく火力が有力)で化石燃料時代に逆行しそうです。

MIRAIには頑張ってもらいたいです。

書込番号:21197547

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:10件

2017/09/15 01:28(1年以上前)

>高級 大型SUVさん

売れてなくてもいいじゃない

あまり攻めてあげないで

EVの流れは確実だけど

新しい技術は後のためになる可能性を秘めてんだから

チャレンジ精神って大切だよ

書込番号:21197785

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:131件 MIRAI (ミライ) 2014年モデルのオーナーMIRAI (ミライ) 2014年モデルの満足度1

2017/09/17 10:25(1年以上前)

>寺田ラーメンさん
>Gonchin21さん
本当に頑張って欲しいです。2014年12月15日の発売日の感動が忘れられている。三菱アウトランダー PHVは急速充電で30分、走行しながらリチウムイオンバッテリーに満充電可能。1,000キロ走ってレギュラーガソリン20リッターでした。リッター50キロ 真夏日の35度 エアコンフル稼動 家族4人フル乗車の実数です。ミライは基本水素と酸素でEV走行する水素燃料電池車、三菱重工のアウトランダーはガソリン燃料電池車。両車とも十分試乗した感想は、ディーラーの売る気の違い。三菱は無料で4日も試乗させてくれましたが、トヨタ自動車のメーカー100%子会社のトヨペットは
試乗拒否!はっきり言ってミライを売る気がディーラーさんには無い!わざわざ電車に乗って九州から東京タワーまで試乗させ、メガウェブにも試乗車が無い。
テスラにカリフォルニアの工場をライン毎格安で売却するし、もっと水素燃料電池車に情熱を持って欲しいのです。

書込番号:21204164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/17 10:57(1年以上前)

>寺田ラーメンさん
江東区は有明以外に水素ステーションありましたか?
有明の水素ステーションは新日鐵住金の君津製鉄所から余った高炉副生水素を液体水素トレーラーで40m3運んでいます。棄てていましたからね。
情熱が足りない気がします。もっと技師も営業マンも
ミライを販売するぞ!トヨタ自動車なら水素ステーション1,000箇所で4,000億円、経済産業相からの補助金が半分出るので2,000億円。広告宣伝費5,500億円のトヨタ自動車なら出来ます。ミライ30万台売れば
限界利益を超え利益も出ますし、経済産業相からの補助金が6000億円出来ます。もっと未来の子供達の為ミライを盛り上げたいです。まずはトヨタセーフティセンスPを搭載し、全国に試乗車を配車し、1泊2日の無料キャンペーンをMITSUBISHI同様に行います。
そして価格を半額の360万円にする。2020年オリンピックには子会社の日野の燃料電池バス、公用車はミライ、是非習近平主席や、プーチン大統領、インドのモデイ首相にミライに試乗してもらいたいです。
頑張れミライ!

書込番号:21204271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:131件 MIRAI (ミライ) 2014年モデルのオーナーMIRAI (ミライ) 2014年モデルの満足度1

2017/09/17 11:26(1年以上前)

>RB1PJ32RK1ANH20Wさん
全く同感です。FCVもっと盛りあげて行きましょう!半額は
補助金も入れてですよね。念の為。
2030年の世界の自動車販売台数は1億8,000万台、市場規模
800兆円です。頑張れトヨタ自動車!

書込番号:21204352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件 MIRAI (ミライ) 2014年モデルのオーナーMIRAI (ミライ) 2014年モデルの満足度1

2017/09/17 14:11(1年以上前)

既に日本はOECD27ケ国で一人当たりGDP 最貧国です。
アベノミクで日銀が日本株の債権を購入し、M2は100兆円、マイナス金利でお金が市中に溢れています。
それでも年間500万台しか新車は売れず、40%の200万台は軽自動車、普通車は年間300万台しか売れません。
ミライは日本のブレークスルーになるとメーカーが言うなら
もっと緻密な事業計画が必要。トヨタ自動車は三河の田舎企業と揶揄されますよ。

書込番号:21204793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:111件

2017/09/18 04:26(1年以上前)

水素ステーションのない県でミライを買えるかディーラーに聞いたら、販売してません、販売できませんと、何故なら水素ステーションがないからとのこと。最近ミライのCMがやたら流れるからどうかなと思ったのにインフラ整備が全く進んでないから普及は難しいかな。ところで昔オイルショックの時は挙って脱石油でマツダでは水素の金属吸着を研究していた。ロータリーエンジンで水素が使えるんだから燃料電池車に拘らないでロータリーエンジン車作って水素の需要拡大を進めるのはどうかなと思います。

書込番号:21206970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Gonchin21さん
クチコミ投稿数:5件

2017/09/18 19:56(1年以上前)

>江東区は有明以外に水素ステーションありましたか?

有明のほか、潮見一丁目と、江東運転免許試験場のすぐ近くの計3か所があります。

すでに、都バスの”都05−2”(東京駅丸の内南口―東京ビックサイト(深川車庫管轄))系統に少なくとも2台の燃料電池バスが運行していますので、深川車庫近辺に集中したのかもしれません。
乗っても燃料電池バスとは気が付きません。

画像など、詳しくは都バスのサイトに
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/pickup_information/news/bus/2017/bus_p_201702247164_h.html



書込番号:21209053

ナイスクチコミ!1


Gonchin21さん
クチコミ投稿数:5件

2017/09/20 16:39(1年以上前)


クチコミ投稿数:131件 MIRAI (ミライ) 2014年モデルのオーナーMIRAI (ミライ) 2014年モデルの満足度1

2017/09/23 22:56(1年以上前)

>Gonchin21さん
東陽町と潮見ですね。ミライもガスが入れらますか?
バス専用ではないですか?
トヨタ自動車からは、千葉市花見川沿いの花見川区の長作町を紹介されています。自宅から往復60キロ、京葉道路代が往復1,300円必要です。
明日お台場に行くので、東京トヨペットで商談します。
トヨタ自動車は水素燃料電池のガスステーションのアプリを開発すること!

書込番号:21223149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Gonchin21さん
クチコミ投稿数:5件

2017/09/23 23:42(1年以上前)

>高級 大型SUVさん

全国の水素ステーションは下のURLをご覧ください。
http://toyota.jp/mirai/station/
東陽町も潮見も掲載されていますのでMIRAI対応できると思います。

水素ステーションの表示をするMIRAI専用アプリは以前からあるようです。
http://toyota.jp/mirai/interior/dop_navi/t-connect/

書込番号:21223262

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件 MIRAI (ミライ) 2014年モデルのオーナーMIRAI (ミライ) 2014年モデルの満足度1

2017/09/24 10:40(1年以上前)

>Gonchin21さん
水素ステーションは全国に99箇所ですね。江東区は2箇所ですね。2020年までにミライ20万台、2030年までにミライを300万台売るトヨタ自動車のコミットメントにしては少なすぎます。
アプリは、ミライを購入しないと見れませんね。
岩谷の芝公園駅の水素ステーション日曜日、祝日は休みですね。

書込番号:21224154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件

2017/09/24 19:47(1年以上前)

トヨタは大変な間違いですね これからは電気自動車の時代です 5年以上前からわかってたことなのに何故電気自動車に本腰にならなかったのか?このまま行くとトヨタ自動車倒産しかねません EVに乗り遅れたら昔の日産の二の舞いです トヨタ自動車倒産危機ですね!

書込番号:21225385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:131件 MIRAI (ミライ) 2014年モデルのオーナーMIRAI (ミライ) 2014年モデルの満足度1

2017/09/27 22:21(1年以上前)

>まぁぁたさん
オーストリアから小型の船2往復で、ミライ300万台分の水素燃料電池車に供給する水素社会にするのが、経済産業省政策です。
自民党の水素議連の小池東京都都知事は、水素議連を辞めて
国策が二転三転します。中国はEV車で世界の2030年 2億台の自動車販売でシェアをアメリカ、ドイツ、中国、フランス、スエーデンで独占します。
10月15日からの中国共産党全人代で採択します。兎に角ミライを売らないと。折角の技術者の苦労が!トヨタ自動車のディーラーさんに試乗車を配置して下さい。2030年まであと17年、ミライ月間販売目標台数を15万台にすればガラパゴスなりに、年間180万台、世界シェア1%を確保出来ます。
我々技術者の苦労を無駄にしないでください!

書込番号:21234143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/27 22:30(1年以上前)

ミライのレンタカーが配車されました。在庫の山を捌く為です。6時間14,040円。燃料は満タン返しです。
是非皆さん試乗してみて下さい。未来に間に合います。

書込番号:21234175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:131件 MIRAI (ミライ) 2014年モデルのオーナーMIRAI (ミライ) 2014年モデルの満足度1

2017/09/27 23:28(1年以上前)

>まぁぁたさん
レクサスLSの水素燃料電池車が2018年末に発売されますよ。
最初はレクサスLS 500hが来月19日発売されます。
7月20日に注文した社有車 レクサスLS500h エグゼクティブで乗り出し1,850万円です。おそらくレクサスLS FCVは乗り出し価格2,500万円でもレクサスブランドで可也売れると思います。大企業の社有車で売れると思います。

書込番号:21234379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/30 05:06(1年以上前)

>高級 大型SUVさん
貴重な情報ありがとうございます。
私も1日試乗してみます。726万円の本体価格の車なので試乗してを良くしてみたいと思います。
水素燃料電池車は、3年間で1,700台が販売され、海外では全く見ません。月間販売台数3台と非常に不人気な車です。移動水素ステーションも入れて日本に91箇所しかスタンドが無く、トヨペットは販売拒否しています。折角の未来の車なのでトヨタ自動車は営業利益の全額をミライの販売奨励金にするべき。

書込番号:21239725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:131件 MIRAI (ミライ) 2014年モデルのオーナーMIRAI (ミライ) 2014年モデルの満足度1

2017/09/30 12:35(1年以上前)

>RB1PJ32RK1ANH20Wさん
ミライに向けた投資ですね。是非トヨタ自動車さんには頑張ってもらいたいですね。ミライの在庫車も沢山あります。

書込番号:21240508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2017/10/04 23:32(1年以上前)

凄く良いクルマですよ。
EVのように満チャージまで数十分掛かる訳ではないので、水素補充も楽チン。
満タンでEVより遠くまで走れますし。
走りは良い意味で本当に普通の車です。

不便なところ
※運転席周りに小物入れがないので、カードケースやコインの置き場に困る。
※ACCが40`以下でハズレてしまうので不便、ソフト又は基盤の変更あたりで25`くらいまで
  使えるようになってくれると嬉しいのですが無理かな。

以下の条件クリアなら、ぜひ勝った方が良いと思います。
〇補助金が出るまで2〜3ヶ月掛かるので、購入時全額支払える。(ローン含め)
〇一般道30〜40分以内で水素がチャージできる水素ステーションが近くにある。
〇4人乗りで我慢できる。

書込番号:21252147

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2017/10/06 09:31(1年以上前)

ドイツの会社がMIRAI20台購入。その後15台購入予定。
レンタカーのようなサービスかな?

https://response.jp/article/2017/09/20/299988.html

全世界の車が一斉にEVになったとしたら、充電待ちの車が街にあふれるでしょう。
大した距離を走れませんから。
EVもインフラが重要で、駐車場に車を停めると自動で充電できるワイヤレス充電の普及が必須かな。

インフラが整っていないインドや中国の町では電気が足らなくなり、
そこら中で停電とか起きないのかな(笑)

書込番号:21255429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件 MIRAI (ミライ) 2014年モデルのオーナーMIRAI (ミライ) 2014年モデルの満足度1

2017/10/06 17:21(1年以上前)

>ビリケンシャーボさん
中国なんて本当に、造船、鉄道車両技術を某重工業から盗み、今度はドイツからEV技術を盗む。ホテルからウォシュレットも持って帰ります。おそらくメルセデスもフォルクスワーゲンもトヨタ自動車のミライの技術と価格には、お手上げ状態。まぁ三菱重工業も韓国の現代自動車と提携し、技術を盗まれましたが。それ以来三菱重工業は配当金目当ての中国メーカーとの合弁会社は設立しません。リニアの技術はJR東海さんと一緒で中国企業には渡さないし、PHVも渡さない!

書込番号:21256178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:3件

2017/10/08 12:28(1年以上前)

昨日の日本経済新聞の朝刊の7面、本日の読売新聞の経済面にトヨタ自動車のEV車戦略の遅れと言う記事が載っております。水素燃料電池車は市場のフロンティアたる織田信長戦略、EVは市場がインフラが熟したら車を投入する徳川家康戦略。同じ三河人としての2面性 全方位戦略だそうです。中国の2019年からの規制にEVは間に合うとの事です。FCVも2代目を開発中。
3代目でも利益は見込まず、兎に角FCVの開発は進めるそうです。ミライの戦略に従いディーラーさんも試乗キャンペーンを実施して下さい。取扱い車種の75%で4チャンネルはやめますからねー。

書込番号:21261307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2017/10/26 22:14(1年以上前)

燃料電池車(FCV)が不人気のように言われていますが、値段が高いのもあると思いますが、
メーカーが本気で売る気があるなら、元々が不人気のセダンタイプではなく、6〜7人乗りの
ミニバンタイプを販売すれば、それなりに売れると思うが、そういうタイプは作らないのだろうか。
水素タンクはセカンドシートとサードシート下に捻じ込んじゃえばいいだろうから、
結構簡単に作れるのではないでしょうか。
ミニバンタイプなら水素タンクも大きい物を積めそうだし。
(ミニバン特有の多彩なシートアレンジと室内に入り込んで来る水素タンクの安全性確保が難しいかな。)

EVも航行距離の短さと、充電の不便さから大して売れていないと思いますが、
やはり車高が高く、ゆったりと多人数が乗れる車が売れる ご時勢なので、
本気で普及させる気なら、EVもFCVもミニバンタイプ検討が必要なのでは。

書込番号:21309727

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/16 20:19(1年以上前)

>高級 大型SUVさん
トヨタ自動車の会長が、ドイツでトヨタ自動車のミライ他の燃料電池自動車を2030年までに1,500万台売るとコミットしました。あと12年間なので、年間125万台、月間販売台数10万台強販売します。トヨタ自動車の中で販売強化車種に指定されるので、これはディーラーも本気にならざる得ないと思います。ミライ他の年間売上高10兆円を燃料電池自動車で売上高を伸ばす数値目標。これからはEV、FCV、プラグインハイブリット、ハイブリット、ディーゼル、ガソリンの全方位で売上高100兆円を目指すということかなぁって思いました。

書込番号:21363028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/26 18:28(1年以上前)

>ビリケンシャーボさん
新興国における人口と所得の増加に伴い、2030年のグローバル自動車販売台数は約1億8000万台になると言われている。2015年の新車市場規模約9000万台に対して15年間で倍増する。
おそらくトヨタ自動車は、1億8,000万台は楽観的でコンサルタントのデロイトトーマツの2030年新車市場規模1億3,000万台の中間の1億5,000万台の中のシェア10%をミライ他のFCVで販売する計画だ。あと12年だから恐らく2018年の
にはミライを2030年目標の10% 年間販売台数150万台がステージゲートになるだろう。もしこの数値が達成されない場合はFCVについては大きな戦略転換を求められることになる。2017年のミライの販売台数は700台。3年間で2,400台販売。来年は重点販売車種に指定されるべき車。
トヨタ自動車は、カムリ、ハリアー、プリウスPHVの3台を重点販売車種に指定して、我々ディーラーにインセンティブを与えている。経済産業省の水素ロードマップによると水素自動車ビークルの2030年の市場150兆円と試算しており、乗り出し価格が高いので次世代自動車振興センターから半額の5,000,000円の補助は必須と思われる。

書込番号:21387071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/30 08:52(1年以上前)

>ビリケンシャーボさん
2020年にミライがモデルチェンジをします。コスト半減、価格半減で360万円のセダンなのかなって思っています。
ミニバンにして欲しい。
2025年には更にコスト半減、価格半減で180万円になります。補助金は国から202万円出るのでこれなら購入します。
2019年以降の不景気対策もありますが。

書込番号:21554145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


andy1973さん
クチコミ投稿数:8件

2018/02/08 08:27(1年以上前)

デリバリー開始と同時に予約のみ入れましたが、
水素ステーションの普及に関して全く進展が見られないので解約しました。
ステーション整備に通常のGSよりも3倍〜4倍のコストが掛かるそうです。
行政側が積極的に整備を進めれば変わってきたかもしれませんが、
今の状況では厳しいでしょうね。
走る熱源が無ければ動かないただの鉄です。

書込番号:21580663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/10 20:47(1年以上前)

>andy1973さん
そうなんです。解約車両が多くてトヨタ自動車レンタカーに500台やトヨペット、トヨタ店のディーラーに展示車として1,000台配車しました。3年間の登録台数7,000台のうちキャンセル車両1,500台は流石トヨタ自動車さん自分で処理しました。中古車を100万円引きで購入してもいいかもしれませし、レクサス店の認定中古車扱いにしても良いかもしれません。スタンドの整備には土地を購入したら10億円のコストがかかるのと維持費が年間1億円を超えるのがネックですね。下取り価格不明ですから買取店は見にも来ず、ディーラーも下取りを嫌がるしなんとかトヨタ自動車にはトヨペットに強制で年間 店舗販売台数120台のノルマを課すべき。
ミライを売らないなら、新型アルファードやハリアーはトヨペットに卸さないことが必要ですね。

書込番号:21587695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2018/04/28 06:32(1年以上前)

一昨年の11月に予約しています。2年待だと。ところが次の春に連絡があり、納車できると。キャンセル品だと思い、そのときは断りました。さて、今、予定の2年まで半年、様々な意見をあわせ見て、考え込んでいます。
何と言っても、水素ステーションが全く増えない。現状では隣の市まで給気に行く必要が。(このステーション撤退したらどうしよう)
次に、セイフティーセンス類似の安全装置がおそまつ。2年待てばと思っていたけど、変化ない。トヨタは第2世代版のセーフティセンスを発表し、2018年から導入と言っているが、ミライにその様子はない。
その他にも、近々MCがあるとかレクサスで燃料電池車を出すとか、現在の購買意欲を削ぐウワサが多くて。。。。。

でもなあ、小学生の頃、アポロ11号で知った燃料電池。未来の燃料電池車が科学雑誌に書かれていて憧れていた。
おい、TOYOTA!はっきりせい!!

書込番号:21783193

ナイスクチコミ!0


soon54さん
クチコミ投稿数:1件

2019/09/04 13:55(1年以上前)

ミライを乗って2年になります。当初購入するときは、買いたいカッコいい車が全然無くて、興味本意で申し込み、一年後に納車。テールランプの格好がタレパンダみたいで、今でも本当にきらいですが、通勤と仕事に走り回っています。
良いところは、スタートダッシュ、加速は申し分なし。高速では、120km以上は力不足。コーナリングは全然せめれません。まんま叔父さんカーです。
室内外の音は静かです。ビルトインガレージの自宅で排水されることは気に入りません。
内装は正直価格のわりには。。。。スマートキーも予算低減のため、後部ドアハンドルにタッチセンサー無が標準は寂しい。TVナビは見やすいがエアコンやシートヒーターのパネルは小さくしてetcカードやコンソールboxを充実させてほしい。
乗り心地、使い心地は、有りのくるまです。
但し、燃料補充の水素ステーションは不満の塊です。
まだまだ数がたりません。
一台にかかる補給時間は3分弱。夏はエンジンを切ってなので、乗ってられません。
並んで待つと、二代目からは15分から30分待ち、恐らく、水素を圧縮して液体にする時間がかかるのかと。ホンダの水素の考えたかを見習って欲しい。
自宅からステーションまで20分〜30分位のところに3箇所ありますが、店のサービスは人によります。
高速インターチェンジにステーションがないので、遠方出張出来ないのが、最大の購入ミス。
一番近くのステーションは、月土日休みの営業時間10:00〜15:00までで正直消費者を舐めています。
一番よく行くSTが、移動式から固定ステーションに建て替えるそうですが、何の告知も無くて、突然閉鎖でビックリしました。トヨタもイワタニも消費者を舐めています。
ようやく最近この車の良さが分かってきた矢先なので、残念。
卵が先か鶏か、インフラに全力を注げないトヨタの事情が水素ビジネスの水素カーをお薦めできない今の現状です。
車は優等生ですがスーパースターではありません。>高級 大型SUVさん

書込番号:22899731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

駆動用バッテリー容量は?!

2016/11/10 12:49(1年以上前)


自動車 > トヨタ > MIRAI (ミライ)

クチコミ投稿数:5054件

MIRAI (ミライ)もヤットEVのカテゴリーに入れて貰いましたネ! (^−^)

 HPを見たのですが駆動用バッテリーの容量が記載されて無い様な、見逃したのかな?

名前がMIRAI (ミライ)なのに、リチウム電池で無いのが残念な気がしました。

書込番号:20379440

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/11/10 15:40(1年以上前)

プリウスと一緒ですよ

書込番号:20379748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1275件Goodアンサー獲得:213件

2016/11/10 16:13(1年以上前)

ミライはニッケル水素34個直列、6.5Ahと記載あります。
プリウスと同じわけではありません。

プリウスは、リチウムの車種とニッケル水素の車種使い分けしてます。
どのように使い分けかの確認していません。

プリウスのニッケル採用車は、28個直列。

最近の車のカタログですが、諸元は、直ぐに出てきません。
スペックのページをだして、それから、諸元のファイルを開かないとダメです。
言葉の統一もされていない様です。

書込番号:20379814

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5054件

2016/11/11 12:43(1年以上前)

>ウッカリボンヤリさん こんにちは

HPの説明の kwh ≠ wh など 統一されてませんネ (>_<)

プリウスのリチウムの車種とニッケル水素の車種の使い分けは!

4wd車がニッケル水素搭載の様でした。

詳しい回答ありがとうございました m(__)m

書込番号:20382455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1275件Goodアンサー獲得:213件

2016/11/11 18:38(1年以上前)

> プリウスのリチウムの車種とニッケル水素の車種の使い分けは!
> 4wd車がニッケル水素搭載の様でした。

いいえ違うようです。

http://toyota.jp/pages/contents/prius/004_p_001/pdf/spec/prius_spec_201512.pdf

この右端に、E2WDが有りますが、これは、リチウム。
その隣のSには、2WDと4WD 有りますが、ニッケル水素のみです。
PDFデータ作成ミスかなと推測です。
余にもお粗末な担当者です。

書込番号:20383290

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ57

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 カナリ上質です。

2016/10/23 11:55(1年以上前)


自動車 > トヨタ > MIRAI (ミライ) 2014年モデル

クチコミ投稿数:1件

まず、車重の影響もあり重厚な乗り心地で、相当快適です。
特に高速道路の移動は、今までの内燃機関付き自動車とは一線を画します。
例えるなら、グライダーの滑空のイメージでしょうか。とにかく振動が無い。
悪い点・・・。思いつきません。

次期レクサスLSにも搭載とのうわさ。
水素ステーションの普及に期待しています。

書込番号:20323405

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:111件

2016/10/23 12:23(1年以上前)

くりころんさん

ぼくも一度試乗したことがあります。
名の通り、未来を感じる素晴らしい車でした。デザインはともかく。(笑)
初代プリウスが登場した時の感覚を思い出したようです。HVの先駆者のプリウスに続き、ミライのシステムも普及するといいんですが、価格帯がプリウスまで抑えるまで難しそうですね。
生産も全く追い付いてなさそうですし。(*_*)

書込番号:20323476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:45件

2016/10/23 14:46(1年以上前)

昨日の日本経済新聞紙にもレクサスLSのフルモデルチェンジで、燃料電池自動車発売の記事があった。港区は芝公園と有明に水素スタンドがあるが、レクサスLSモデルチェンジとなると可也の販売台数になる。レクサスLSは税金対策車なので、ハイブリッドが殆どだろうけど。ミライは再来週に試乗車を予約したので、凄く楽しみです。

書込番号:20323779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件

2016/12/01 19:54(1年以上前)

水素ステーションを現在の85ステーションから2万箇所ガソリンスタンド並みすると売れると思いました。車両保険は825万円まで付保出来ますから補助金200万円で550万円で購入したいですが、水素ステーションが少ないです。改良点はトヨタセイフティーセンスPを標準装備することとパーキングブレーキを足踏み式から電動式に変えるべきだと思います。

書込番号:20444631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:3件

2016/12/10 15:09(1年以上前)

レクサスLSの水素燃料電池車の発売は2018年。
価格は恐らく1,800万円。レクサスLSは個人富裕層向けにして、法人向けは来年度モデルチェンジするセンチュリー 2,000万円。世界市場は水素燃料電池車では無く、簡単な電気自動車が市場を席巻する。
日産は80万円の電気自動車を発売します。

書込番号:20471133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2017/01/04 02:41(1年以上前)

ミライを使用した感想。

・長距離走行が出来ない。
・2.5Mps以下になると加速のレスポンスが悪く怖い。まるで、遊園地の100円遊戯具のようなアクセルワーク(ベタ踏み)
・国家試験を取得した者しか充填できず、人件費が掛かると思う。
・寒冷地では、圧力の問題で充填できず使えない。

結論
日本国政府が勇み足。
ヨーロッパでは、水素は眼中にないと明言。

ゆえに、ハイブリッド車で十分。

書込番号:20537371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


SILICATEさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/25 09:23(1年以上前)

図1,CO2フリー水素と従来の方法による発電コストの比較

エネルギー供給全体を見たときに
再生可能エネルギーだけでまかなうのは無理で,原子力発電も反対する人が多いです.
そのような条件下で低炭素化を目指すなら,
化石燃料の発電所でのCO2回収と貯留(CCS)をやらないと無理なのです.
CCS込みで考えると,実は褐炭から水素を製造して発電するのが
総合的な評価でもっとも低コストになるらしいです(図1).

オーストラリアには利用価値がなくこれまで放置されていた褐炭が膨大にあります.
これを利用して現地で水素の製造とCCSを行い,
タンカーで日本に輸入する計画が着々と進んでいます.
↓NHK時論公論による解説
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/209806.html

日本で輸入石炭を使って火力発電とCCSをするよりも
オーストラリアで現地の褐炭を利用して発電とCCSをした方が発電コストが安くなります(資料1,図1).
そのため,2020年代後半から既存の石炭火力発電所が更新時期に入るので
その後は順次,水素発電所に置き換えていく予定になっています.
(資料2,3,4)

日本以外にも,欧州,中でもドイツは日本以上に水素を活用しようと積極的ですね.
欧州ではCCSはやらずに,再生可能エネルギーへの大規模なシフトを目指していて
その余剰電力を蓄積する目的として水素の利用が進められています.
欧州では国境を超えた水素のパイプラインネットワークが既に整備されています.
また,ノルウェーの水力や風力エネルギーで製造した水素を北極海を通じて
タンカーで日本に輸入する検討も進められています.
人口密度が少なく再生可能エネルギーが効率良く得られる適地で
そのエネルギーを水素に変換すれば,送電線がなくても電気を輸送できるのです.



「今は水素は高くつくからやっても無駄」などと批判するのは簡単ですが,それは建設的な考え方ではありません.
例えば,天然ガスは現在の日本の発電電源構成比で4割を超える重要な役割を果たしています.
ところが,天然ガスも導入初期(1970年以前)は石油よりも高くつき,
コスト的にペイするまでに15年掛かったそうです.
ちなみに現段階でもすでに,褐炭由来水素は原油と比較して十分に競争力がある状態のようです.
(資料3の27ページ)

今はまだ水素社会など夢物語と思っている人が多いかもしれませんが
意外と実現してしまうかもしれません(笑)
国際エネルギー機関によるCO2排出量削減計画でもFCVの普及を前提としたものになっています.

こういった理由があるからトヨタやホンダはFCVの開発に力を入れているのですよ.


資料1:http://www.nedo.go.jp/content/100765860.pdf
資料2:https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00409649
資料3:http://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/energy_environment/ondanka_platform/kaigai_tenkai/pdf/002_04_00.pdf
資料4:http://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji08_hh_000051.html

書込番号:20765209

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:7件

2017/06/13 21:42(1年以上前)

>SILICATEさん
地域発電なら水素も将来的には有効みたいですね。
技術を蓄積して海外へも輸出出来るようになったら国家的な戦略にもなりそう。

でも、自家用車の為に水素ステーションを
日本中に設置は無理でしょ。
黒字化する前に、廃業や計画中止の水素ステーションが沢山出てくるでしょう。

欧米も途上国も自家用車の為に水素ステーションなんて実証実験としてはやっても真剣に考えてないでしょ。

て、ことでFCVに取り組んでいたトヨタは
EVでは、周回遅れになってしまったと。

書込番号:20965543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2017/06/14 00:25(1年以上前)

また変なEV信者が出てきたか。
EVの構造は簡単で、「バッテリーさえ改善できればすべての面でガソリン車を上回ってる」って状態は100年前から変わってない。
そのバッテリー改善案の一つが、燃料電池であるFCVってだけの話なのに。

書込番号:20965988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:1件

2017/06/14 18:01(1年以上前)

>RGM079さん

リチウムイオン電池の10倍以上の金属空気電池では期待できませんか?
アルミニウム空気電池なんて良さげです。

書込番号:20967435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:3件

2017/08/14 19:48(1年以上前)

>SILICATEさん
川崎重工業の水素プロジェクトのパワポですね。
川崎重工業の社宅にミライは1台も無いですし、レクサスNXやアウディが駐車してます。
LNGと可採年数は2,100年まで十分にあるのに、何故オーストラリアでゴミの褐炭を買ったん?
シーシェパードのオーストラリアに水素をCCSするとは、デモで大変ですな。

書込番号:21116853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2017/10/04 23:56(1年以上前)

上質と言えば上質ですが、高級車のそれとはだいぶ違うと思います。

乗り心地ですが、リアサスがトーションビームだからと、ヒップポイントが高いせいもあるのか、
路面のうねりを後輪側が処理しきれなく、いつまでも左右にユラユラとして収まりが悪く感じます。
このへんは後輪がダブルウィッシュボーンのFFには全然勝てませんね。後輪側の動きはイマイチです。
前輪側は至って普通のFF車の動きをしますが、FCVのシステム配置の関係だと思いますが、
フロントヘビーな感じはなく、運転はし易いく感じます。

内装は高級感はあまり感じませんが、ナビの配置が秀逸で、全体のデザインもお洒落。
ただしグローブボックスの作りが安ぽいですね-。

書込番号:21252209

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信10

お気に入りに追加

標準

こんなミライはどうでしょうか?

2016/10/14 04:26(1年以上前)


自動車 > トヨタ > MIRAI (ミライ)

スレ主 OroChyonさん
クチコミ投稿数:140件

皆様、お早うございます。

日産がe-Powerと称して「レンジエクステンダー」というものを、新型ノートに付けて発売するそうですね!
なんか、発電機を搭載してバッテリーに充電し、EVの走行距離を延長する装置だそうです。

EVの走行距離を延長するレンジエクステンダー方式の燃料電池車もありかな?
だから、水素の補給は「たま〜に」して、「普段は充電して走る」という(EVメイン+燃料電池サブ)のもありかも?

もしかして、日産のEVテクノロジーとトヨタ・ホンダの燃料電池テクノロジーの提携もあるかも??


みなさん、どんなもんでしょ???

書込番号:20293964

ナイスクチコミ!1


返信する
JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2016/10/14 05:28(1年以上前)

その仕様でどれだけ乗車定員を確保できるかな‥

書込番号:20293984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6099件Goodアンサー獲得:467件

2016/10/14 06:43(1年以上前)

>EVの走行距離を延長するレンジエクステンダー方式の燃料電池車もありかな?
>だから、水素の補給は「たま〜に」して、「普段は充電して走る」という(EVメイン+燃料電池サブ)のもありかも?

水素タンクを今より超小型化にしないと無理でしょう。

>もしかして、日産のEVテクノロジーとトヨタ・ホンダの燃料電池テクノロジーの提携もあるかも??

財閥系が異なるのでないでしょう。




書込番号:20294043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2016/10/14 07:01(1年以上前)

日産のe-Powerノートには外部充電機能は無いよ。

普通のガソリン車の延長として乗って欲しいから付けなかったと言ってたでしょ。

書込番号:20294066

ナイスクチコミ!4


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2016/10/14 07:02(1年以上前)

>(EVメイン+燃料電池サブ)のもありかも?

無いでしょ、笑えないギャグです。
発電系統が2つあって、内燃機関が発電するEVが主役では、燃料電池を積む意味がありません。

二次電池とモーターのみで構成するEVの最大な欠点、航続距離を伸ばすのが内燃機関を使うレンジエクステンダーなのに対し、燃料電池がそれにあたります。

レンジ増し増しで、価格も増し増し。
存在はギャグって…、作ったヤツ呼んでこい! ですよ。

書込番号:20294067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/10/14 08:10(1年以上前)

Sエネチャージ的に安く出来ればいいかも。
まあ、燃料タンクの残り9L的な感覚?
今は電池が無くなったら補助的な感じでしか使えないかも。
今後、技術がどれだけ進むかですね〜。

書込番号:20294188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2016/10/14 08:11(1年以上前)

それだともはや、「電池を運ぶための電気自動車」にしかなりません。

書込番号:20294192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2016/10/14 08:33(1年以上前)

EV機能のスペースを水素タンクに振った方が長距離行けるだろ。

書込番号:20294236

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2016/10/14 10:16(1年以上前)

大人の事情で水素ステーションを普及させないといけないので
それを阻害するようなことはないでしょう。
日産がそうやって叩かれてたような。


日産の新型バイオ車、業界全体に波紋…国の基本計画と逆行、燃料電池車普及を阻害か
http://biz-journal.jp/i/2016/07/post_15783.html

書込番号:20294463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2016/10/14 12:34(1年以上前)

ミライも回生ブレーキ用にバッテリーを積んでおり、HVと同レベルの短距離ならバッテリーだけで走れます。
現状からバッテリーを大型化すれば良いだけなので、作る事はできます。
ただバッテリーとFCスタック共に巨大かつ高価なので、ユーザーメリットはありませんね。

将来的にコストダウンと小型化が進めば出てくるかもね。

書込番号:20294744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 OroChyonさん
クチコミ投稿数:140件

2016/10/15 05:25(1年以上前)

皆様、お早うございます。

みなさん、すごい御知見ですね!

御教示ありがとうございました。勉強になりました。
また御教えください、お願いいたします。

ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:20296809

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「MIRAI (ミライ)」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
MIRAI (ミライ)を新規書き込みMIRAI (ミライ)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

MIRAI (ミライ)
トヨタ

MIRAI (ミライ)

新車価格:741〜861万円

中古車価格:60〜513万円

MIRAI (ミライ)をお気に入り製品に追加する <73

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

MIRAI(ミライ)の中古車 (全2モデル/166物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

MIRAI(ミライ)の中古車 (全2モデル/166物件)