トヨタ MIRAI (ミライ) のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

MIRAI (ミライ) のクチコミ掲示板

(1045件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
MIRAI (ミライ) 2020年モデル 320件 新規書き込み 新規書き込み
MIRAI (ミライ) 2014年モデル 473件 新規書き込み 新規書き込み
MIRAI (ミライ)(モデル指定なし) 252件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全67スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MIRAI (ミライ)」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
MIRAI (ミライ)を新規書き込みMIRAI (ミライ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ56

返信11

お気に入りに追加

標準

試乗しました

2015/11/09 22:08(1年以上前)


自動車 > トヨタ > MIRAI (ミライ) 2014年モデル

クチコミ投稿数:23件

本日、ディーラーに新型プリウスの諸費用支払い行ったところMIRAIの試乗車がありました。
試乗OKと返事が出たので生まれて初めて燃料電池車を運転しました。
運転感覚は普段のプリウスEV走行と変化ありませんでした。
ただ、水を捨てるボタンがあったのは不思議な感じでした。
インフラが整っていたら新型プリウスを購入せずにMIRAIにしたのにと思いました。
こちら京都市です。

書込番号:19303441

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:29件

2015/11/09 22:45(1年以上前)

えっ〜〜〜〜羨ましい!

こちらは東京ですが、どこのディーラーも入る予定がないと言われてしまいましたわ〜(泣)(;_;)

書込番号:19303606

ナイスクチコミ!1


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/11/09 22:51(1年以上前)

私も乗りました!

乗車感覚はEV車と同じですね。

同じようにインフラ整備が整っていれば、EV、PHEV車より魅力があると思いました。

エクステリアデザインを除いてはね‥ ^ ^;

書込番号:19303632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8件

2015/11/09 22:59(1年以上前)

>運転感覚は普段のプリウスEV走行と変化ありませんでした。
なら、無理して試乗する価値はなさそうですね

書込番号:19303671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2015/11/09 23:14(1年以上前)

水素で電気を起こしているだけで、駆動はEVそのものですからね。
試乗できるなら運転よりむしろ水素チャージを体験したいです。

少し前に道路を走っているのを見かけましたが、写真で見るよりはフツーのデザインに思えました。
マークXかぁ…ってMIRAIかよ!ええええ!?みたいな。

書込番号:19303727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:29件

2015/11/09 23:24(1年以上前)

いつかはミライですわ〜〜o(^-^)o

730万円でも補助金&減税で色々なオプションを付けても500万前後ですから、下取り車も考えると買えなくもないですね〜…

自宅近くにも水素ステーションが出来たし〜…

早く見てみたい!
早く試乗したい!
新型プリウスも!

書込番号:19303758

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:25件

2015/11/10 11:43(1年以上前)

こんにちは。ミライ見るだけなら、11月15日大阪の堺ふれあいまつりに来るみたいだよ。
ちょっと、遠いかな(*^▽^*)

書込番号:19304773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件

2015/12/12 14:55(1年以上前)

舞鶴市の京都トヨペット店で試乗しました。
いつもの担当者と新型Priusの話題になり、FCVもとても興味あると言ったら、
今ここにMIRAIがありますと言われ、なんで?と訳を伺いつつ、さっそく試乗に出向きました。

リーフより大きい「普通の電気自動車」という感覚の走りでした。
PriusのEV走行と同じ感覚ですが、アクセル応答は普通車並みに力強く加速しました。
114kW(155PS)の電気モーターは、必要十分なパワーです。

シートはPriusより高級、広くて心地よく、位置調整はスライドスイッチの電動でした。
サスペンションなどの乗り心地は、マークXより良い感じでした。中も広かったです。
実質500万ほどでも生活レベルからしてとても買えませんが、幸せな経験でした。

水素燃料は大阪地区でしか入れられないので、帰りの分を残さないといけないそうで、遠慮して短距離の運転にしました。
FCVのガス欠は大変なのか、インフラ整備とコストダウンが待ち遠しいですね。

MIRAIの水素タンクを利用して、家庭の太陽光発電から高圧水素を作って貯めて、
MIRAIに充填できるコンパクトな水素発生装置、併せてトヨタさんから販売してほしいです。
その法規制緩和の牽引も併せてお願いしたいですね。
水素の危険度はガソリンと何ら変わりません。取り扱いとメンテナンス管理の社会システムを構築すればよいと思います。
水素で発展と環境保護を日本から、なんてどうでしょう。

書込番号:19397492

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:29件

2015/12/19 21:27(1年以上前)

マツコ・デラックスが欲しい〜!広〜い!と話して乗れていましたから大分広いと想像できます。

ただ4人乗りがネックです。
ホンダは5人乗りでデザインが格好良いですから、リコール三昧さえ無ければホンダの水素車かな〜。

水素の危険性はガソリン車より安全だと開発責任者が話していましたね。
ガソリン車の方が危険極まりないと。

マツコが83歳の黒柳徹子さんが既に乗っていると話してましたから、多分、マツコは買ったと思いますよ。
マツコは豊田社長にミライ欲しい〜!とねだっていましたから、宣伝用にプレゼントされたかも知れません。

納車は3年〜4年後ですからオリンピック前には巷で見られるかも。
ただディーラーはプリウスのように全店舗販売にして欲しいです。

書込番号:19418822

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:45件

2016/11/04 23:30(1年以上前)

岩谷産業の水素ステーション有明が一般に解放されます。明日はミライの試乗ですが、見積幾らになるのかな?納期は2020年かな?ライバルの日産ノートe-パワーが200万円、ホンダオデッセイハイブリッド400万円、ミライは800万円かな。

書込番号:20362040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件 MIRAI (ミライ) 2014年モデルのオーナーMIRAI (ミライ) 2014年モデルの満足度1

2017/07/22 11:10(1年以上前)

@納期は1.5ケ月Aトヨペットでは販売停止B水素燃料電池車は2015年1月の発売時の初期受注1,500台以外はトヨタ自動車では販売台数公表しないそうです。水素燃料電池車の時代はもう来ないのですか?

書込番号:21061691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:3件

2017/08/15 20:27(1年以上前)

納車は即納出来ます。1ケ月で納車出来ます。

書込番号:21119383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信19

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > MIRAI (ミライ)

スレ主 OroChyonさん
クチコミ投稿数:140件

みなさん、こんにちは!

燃料電池車の現在の問題点として、水素ステーション・インフラの不足が第一に挙げられると思います。

そこで、思いついたのです。

家庭用の燃料電池コージェネレーション・システム(エネファーム)で、灯油・都市ガス・LPガスより改質された、

水素を各家庭において、FCVに供給するというのは、どうなのでしょうか?

可能であれば、FCVの普及にかなり、良い影響があると思うような、気がするのです。
(自分自身でも、かなり素人的考えのような気もします…。実際まったくの素人なスレ主です。)

エネファームとFCVをリンクさせるというのは、ありでしょうか?、ないでしょうか??

書込番号:19136594

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2015/09/13 16:17(1年以上前)

エネファーム自体の価格が170万弱、さらに水素を補給する設備を設計・開発すると300万弱まで膨れ上がるのではないでしょうか。となると経済的負担はさらに増大しますね。

あと日常生活で必要な電力をまかなう発電で必要な水素の量と、水素自動車に補給しなければならない水素の量でどれほど差が出るかにもよるでしょうか。
調べるとエネファームと水素自動車の相互活用は色々提案されて入るそうです。技術革新で安価になれば普及は進むかもしれませんが、現状では厳しいと思います。
あと近所の了解が得られるか、というのも壁ですね。

書込番号:19136628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 OroChyonさん
クチコミ投稿数:140件

2015/09/13 16:30(1年以上前)

norimonobakaさん、早速の、返信ありがとうございます。

そうなのですか…、経済的な壁と、近所の承諾の壁が立ちはだかるのですね。

であれば、現存のガソリンスタンドにエネファーム(のでっかいやつ)を置いて、そこから、水素と電気を発生させて、

FCVとEV共にエネルギーを供給するのは、どうでしょうか? 実現性はありますか?
(EVは家庭の夜間電力が主となると思いますけど…。)

書込番号:19136664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2015/09/13 16:40(1年以上前)

>現存のガソリンスタンドにエネファーム(のでっかいやつ)を置いて、そこから、水素と電気を発生させて、
>FCVとEV共にエネルギーを供給するのは、どうでしょうか? 実現性はありますか?

いいアイデアだと思いますが、ぱっと不安になったことがあります。
ほとんどのガソリンスタンドは石油元売りの看板を立ててますよね?しかしエネファームは東京ガスの商品です。
エネルギー関係の会社が仲良く同じ看板のもとで商売するのは考えにくい・・・かな?すみませんここのところの業界事情はあまり詳しくないので憶測ですが。
まあ直接バッティングはしないですけど、種類が違うとはいえガスを扱うもの同士ですし・・・

新しいものがでてくると利権とか色々大人の事情が絡みそうですね笑

書込番号:19136692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2015/09/13 16:46(1年以上前)

>家庭用の燃料電池コージェネレーション・システム(エネファーム)で、灯油・都市ガス・LPガスより改質された、

>水素を各家庭において、FCVに供給するというのは、どうなのでしょうか?

そこまで無理して自動車に水素を供給する事に対する合理性が全くありません。

汚泥から夢の燃料水素が出来るとかいう話があったので中身を見たら、汚泥から発生するメタンガスから水素を分離する話なので呆れました。
それならメタンガスをそのまま燃料として活用した方が遙かに合理的です。

書込番号:19136702

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2015/09/13 16:47(1年以上前)

いまエネオスのホームページを見ていたら、エネファームのページがありました。
ということは石油元売りとはいえバッティングはしなさそうですね。

書込番号:19136704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 OroChyonさん
クチコミ投稿数:140件

2015/09/13 17:02(1年以上前)

>新しいものがでてくると利権とか色々大人の事情が絡みそうですね笑

ふむむ〜、そうですね〜、社会にはいろいろなしがらみとか、ありますからね…。

でもでも、ぼくは、早期のFCVの普及を待望しています。

なんでって、そこは「未来」だからです。未来が早く来てほしいって、思いません?

そういう(社会の悪しき)ものを、乗り越えて、より善い「未来」(社会)を実現しなくっちゃね。と思います。

FCVの開発者をはじめ、世の中をより善くしようと、頑張っている人すべてに、エールを送りたいです。

書込番号:19136729

ナイスクチコミ!0


スレ主 OroChyonさん
クチコミ投稿数:140件

2015/09/13 17:41(1年以上前)

猫の座布団さん、こんにちは。

確かに、無理やりっぽいような気はします。

しかし、FCVを無理やりにでも、普及させると、次には、水素のより良い生産方式の研究開発が促進されて、

より善い(水素社会への)スパイラルが発生する予感がするのです。(ただし、その根拠は僕には、ほとんどありませけれど…。)

例えばですけど、僕の理想では、早く核融合炉を実現させて、そこから、(水を電気分解せずに)直接高温の熱で、

水を水素と酸素に分解して、社会に供給するのがいいと思っています。(夢みたいな話ですけど…。)

それに限るわけではないではありませんけども、そういうようなこと(科学技術の研究開発等)に、

予算が行き渡るように呼び水として、社会として方向性をもつべきではないかと思うのです。

書込番号:19136832

ナイスクチコミ!1


dais64さん
クチコミ投稿数:29件

2015/09/13 18:00(1年以上前)

水素は発生させられるかもしれませんが、圧力をあげるコンプレッサーの電力がえらいことになりますよ。テスラあたりを充電したほうが効率がいいと思います。

書込番号:19136889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2015/09/13 20:10(1年以上前)

OroChyonさんの期待と希望が文面からヒシヒシと伝わってきますよ笑

いずれにせよこれらの整備は、どこか一つの企業や機関だけでは成し遂げられません。
国がどれほど水素自動車に関心を示すかにもよりますので、もし本当に普及させたいならば企業で協力しないと難しいですね。
自動車メーカーはもちろんのこと、エネルギー関係や科学技術方面の企業とも連携しなければなりません。
こんなこと言っては反感を買うかもしれませんが、この舵を積極的に取るべきはトヨタだと思います。
日本最大規模の企業である自動車メーカーかつMIRAIを万を持してだしてきたからには、水素関連で社会へ還元してもバチは当たらないと思います。

しかし、もしトヨタが水素自動車をまだ先が見えないもの、客寄せパンダとしてしか捉えずまだまだハイブリッドで行くとなれば厳しいでしょうかね。

書込番号:19137223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mc2520さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:78件

2015/09/13 21:58(1年以上前)

燃料電池車の現在の問題点として大きいのは、実際のところ環境に優しい訳ではないところです。

水素を副産物として、エネルギーを沢山使わないで作れるようになる必要があります。

電気自動車は充電時間の長さと走行距離が問題ですが、現状では、燃料電池車が勝るのはこの二点だけのようです。
あわてて普及ではなく、ユックリで良い思いますが・・・

書込番号:19137658

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2015/09/13 22:04(1年以上前)

核なんて未来の世代に放射能だけを残すので未来の事を考えたら絶対にやってはならない愚行です。
同じ愚行でも水素社会はそれほどでもありませんが。

書込番号:19137687

ナイスクチコミ!3


スレ主 OroChyonさん
クチコミ投稿数:140件

2015/09/14 03:01(1年以上前)

norimonobakaさん、おはようございます。

>もしトヨタが水素自動車をまだ先が見えないもの、客寄せパンダとしてしか捉えずまだまだハイブリッドで行くとなれば厳しいでしょうかね。

以前、こんなことを本で読んだことがあります。それは、本田宗一郎さんが、ある決定事項に関して、
リスクを取らずに会社の安定・安全策の方を選んだとき、エレベーターの中で若い社員から、

「結局、言ってることと、やることが、ちがうじゃねーか」(←うろ覚えです)と言う会話が、
宗一郎さんを前にして聞こえるように、あったそうです。

宗一郎さんは常日頃、HONDAは、「リスクを恐れるな、大企業的な考えをするな」(←うろ覚えです)と自分は言っていたのです。と、
HONDAは、町工場の小さな会社から大企業になりました。そのかわりいつのまにか、失っていったものがあったと。

そして、「若いとは、何と素晴らしいことか」と回顧されていました。

トヨタは、どうでしょうか?

世界最大級の生産台数を、VW等と競い合うほどの自動車メーカーですけども、スピリッツ的には…、
僕は、車の運動性能やデザイン、安全性・環境性能は、基本であり大事だと思います。

しかしそれは、家に例えると一階部分であり、二階部分(ここがなくても車は作れます。)の夢や、高い志のスピリッツがないと、
僕は、一階部分の車にも、魅力を感じることができないのです。

そして、トヨタは、どうでしょうか?

書込番号:19138306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:13件

2015/09/15 21:00(1年以上前)

日本では、自動車産業は、既に衰退が始まっています。
営業マンの人数も、営業マン1人当たりの販売台数も、カー用品店の売り上げも減少し続けています。
車の保有世代も高齢化が進んでいます。
日本以外の先進国も今後、必ず衰退して行きます。
そんな厳しい環境の中で、電気自動車と燃料電池車の凌ぎ合いが始まっています。
水素ステーションが普及しない理由は、ここにもあります。
私の予想では、電気インフラが整備されている日本や海外の都市部は、電気自動車が優勢かと思います。
電気インフラが整備されていない地方や途上国等は、水素に活路を見出すかも知れませんが、10年以上先の話でしょう。

書込番号:19142982

ナイスクチコミ!3


スレ主 OroChyonさん
クチコミ投稿数:140件

2015/09/16 02:25(1年以上前)

高杉晋作さん、おはようございます。

>日本では、自動車産業は、既に衰退が始まっています。

そうですか…。
自動車産業は現在、日本の基幹産業です。そこが、斜陽産業化すれば、日本経済には厳しいかもしれませんね…。

しかし僕は、悲観視する必要はまったくないと思います。なんでって、新しい産業に鞍替えしちゃえば、良いからです。
極めて軽い発言かもしれませんけど、僕は本気でそう思っています。

高温超伝導体(セラミックス系)の発見者は、IBMという世界的なコンピューターメーカーの研究員でした。
コンピューターの会社が、そこまで、基礎の基礎研究をしているとは、知りませんでした。
その、IBMの誰だったかは、記憶にはありませんが、
「なんで、IBMは、そんなに応用技術からかけ離れた、基礎科学分野まで研究をされているのですか?」と言う問いに対して、
「いや、IBMという会社は、明日には新しい産業に移って、コンピューターを作ってないかも知れない会社だからなのです。」
と、ある担当者は答えていました。
僕は当時、そのコメントを、いぶかしく聞いていました。

しかし現在、IBMは「スマーター・プラネット」ということで、
知識・インテリジェンスそのものを売りもの・商売道具とする企業になっています。

日本企業も、IBMのように、その時代時代に即した、商売をしていくべきではないかと思います。

SONYも、出井 伸之さんみたいな方がいたからこそ、現在の会社の存続があり、
医療事業等の成長産業分野参入への足掛かりを築かれたのです。

日本は資源の極めて少ない国家です。
だからこそ、新しい知識、ナレッジを(いい意味で貪欲に)発見創造し、
それを資源化して、国の富となす、というような戦略を打ち立てて行くべきです。

トヨタも、人型ロボットとか、A.I.(人工知能)に入っちってるみたいですけど、
将来はもしかしたら、アンドロイド・メーカーになっちゃてるかもしれませんね(笑)。

書込番号:19143980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:13件

2015/09/16 10:25(1年以上前)

OroChyonさん
私も現実を書いているだけで、悲観している訳ではありませんよ。
IBMやSONYも中国企業や華僑の傘下になるかも知れませんね。

書込番号:19144564

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:3件

2015/09/24 07:06(1年以上前)

ミッドランドスクェアにて

現状、燃料としては、メタンをそのまま使うのが環境負荷を考えても最も理想的と思います

ご存じのようにメタンの温暖化係数は2酸化炭素の10倍とも言われ、牛のゲップに課税するなどと言う笑い話もあるくらいです

ゆくゆくは自然エネルギーで水素を製造しそれを各家庭や自動車で使用する社会が来るのではないかと思います

書込番号:19168387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2015/10/07 01:55(1年以上前)

水素をミライの水素タンクに入れるには水素圧縮機とディスペンサーが必要になりますからね。
恐らく1億円近い費用がかかると思うのでペイしないでしょう。

書込番号:19205754

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:14件

2016/12/20 20:19(1年以上前)

そのトヨタもEVに舵を切りました。日産も電池をやってたカルソニックカンセイを売却して
パナソニックから電池を調達するようです。
欧州全体がEVにシフトしてきて、販売を考えるとトヨタもEVをやらざるを得ない状況といったところでしょうか。
水素は国策ではありますが、日本一国だけでは物事は進まないし、HVでお茶を濁せる時代でもなくなりましたね。

書込番号:20500159

ナイスクチコミ!3


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2018/11/04 16:07(1年以上前)

燃料電池にも耐用時間があるのを、ご存じでしょうか?

数年前で4万時間となっています。家庭用燃料電池は24時間運転するわけでなく、長くて10時間ぐらいだとすれば10年ぐらい持ちます。


どうして車の場合、回生電力を貯めるのに寿命の短いリチウム電池をつかったのでしょう、寿命が無く劣化しないキャパシターを使うべきです。


書込番号:22229966

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

初めて見ました

2015/08/25 21:48(1年以上前)


自動車 > トヨタ > MIRAI (ミライ)

クチコミ投稿数:71件

前にはミライ

おーっと思ったら前にはもう一台前にも白が居ました。何か良いことあるかな

書込番号:19083185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
itto3さん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:5件

2015/08/26 00:06(1年以上前)

こんばんわ。
私も一昨日千葉市内で見ました。
青でした。

書込番号:19083659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:13件

2015/09/15 10:32(1年以上前)

一昨日、尼崎で車窓から見ました。青でした。
25年前に阿蘇でF40見たときよりは、感動しませんでした。

書込番号:19141699

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

テスト走行

2015/08/01 11:00(1年以上前)


自動車 > トヨタ > MIRAI (ミライ) 2014年モデル

スレ主 mirai2015さん
クチコミ投稿数:5件

ミライはメーカーで納車前必ずテスト走行を行ってから納車されるそうなので走行距離が30キロぐらいになるそうなんですが、みなさんもそうでしたか。

書込番号:19016466

ナイスクチコミ!2


返信する
JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/08/01 12:15(1年以上前)

みなさん‥と言われても、昨年12月15日に販売開始し、2015年度は700台しか納車されない車です。

約7ヶ月で何台納車されたのか? 価格comレビューもまだ試乗だけですし‥。


そのテスト走行された30キロが気にいらなく質問されているのでしょうか?

書込番号:19016617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:35件

2015/08/01 13:57(1年以上前)

軽でも全車テスト走行って当たり前のことでしょう、
車のこと知らないお金持ちが、この車はテスト走行してから納車されるんだぜって自慢しますがアホらしい。

全車テスト走行しないメーカーもあるらしいですが、案の定問題出たりしますね。

要はテスト走行後、オドをリセットするか、しないかの問題。

オーナーを喜ばせるためにあえてオドをリセットしないで納車する高級車もありますが馬鹿らしい・・
だってテスト走行当たり前だから。


書込番号:19016820

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1209件Goodアンサー獲得:142件

2015/08/02 01:32(1年以上前)

波状路走行検査等の走行時検査は工場内でいくつもありますよ。

全開ベタ踏み急ブレーキ、検査も検査外も必要な事とはいえ結構荒いもんですよ。

書込番号:19018478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2015/08/03 10:28(1年以上前)

私のとき、30キロくらい走行してましたよ。

書込番号:19021865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mirai2015さん
クチコミ投稿数:5件

2015/08/03 22:47(1年以上前)

ねこ世界さん、ありがとうございます。
やっぱり、そうなんですね。生産台数も少ないですし全数チェックしてるんですね。

書込番号:19023506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mirai2015さん
クチコミ投稿数:5件

2015/08/03 22:51(1年以上前)

赤いトラクタさん、ありがとうございます。
抜き取りじゃなくて全数チェックも当たり前なんですね。

書込番号:19023525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mirai2015さん
クチコミ投稿数:5件

2015/08/03 22:54(1年以上前)

TWELVE1212さん、ありがとうございます。
検査工程は、いくつもあるんですね。

書込番号:19023532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mirai2015さん
クチコミ投稿数:5件

2015/08/03 22:58(1年以上前)

JFEさん、ありがとうございます。
不満というわけではなく、ここでの回答で勉強させてもらったので、理解しましたが、単に疑問に思っただけです。

書込番号:19023545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:13件

2015/09/16 10:39(1年以上前)

mirai2015さん
20年前に購入したGTR(R33)は、30kmになっていました。
今年購入したアルHVは、3kmでした。

書込番号:19144590

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ140

返信49

お気に入りに追加

標準

MIRAIを忘れないで・・・

2015/05/17 07:29(1年以上前)


自動車 > トヨタ > MIRAI (ミライ) 2014年モデル

クチコミ投稿数:25件

注文しても、手にはいらない車ですが忘れないでほしいです。いつの日かMIRAIが、町中をいっぱい走ってほしいとの想いで書き込みます。メーカー関係者じゃないので、車の詳しいことはわかりませんが、MIRAIを普段運転してます。法人名義で購入の為、守秘義務があり、お答えできないこともあります。煽り属性ないので、優しいコメントでMIRAI へのお話しお待ちしております。

書込番号:18783958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2015/05/17 08:33(1年以上前)

miraならジジババが乗り回してるけどね。

書込番号:18784073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2015/05/17 08:56(1年以上前)

守秘義務があるんだったらこんなとこきちゃいけないと思うし、漏えいしたくてしたくてたまんないのかな

問題はインフラだよね、EVがこんな状況だし、どうなんかなあ
トヨタさんにおおいにガ・ン・バ♪してもらわねば・・

書込番号:18784132

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:112件

2015/05/17 08:56(1年以上前)

近所に水素ステーションができるまでは、MIRAIをなかなか意識できないと思います。
水素ステーションが無いからか、MIRAIを見かけることが一切ありません。
あとは自動車評論家で購入予定の方に納車されれば、記事にしてくれて多少は話題になるんじゃないでしょうか?
それまでは、今お乗りの方にレビューでも書いていただけると、参考になると思います。
情報が出てこなければ忘れてしまいますよ。

書込番号:18784136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件

2015/05/17 09:12(1年以上前)

日曜の朝からコメント感謝♪ダイハツ(ミラ)のエアコンとオーディオないの一年乗りましたよ♪ラジカセのせて、窓ぜんかいにあけて汗だくで、夏の海に遊びに行ってたのが、いい想いでです。

書込番号:18784174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1209件Goodアンサー獲得:142件

2015/05/17 09:49(1年以上前)

実際の乗り味はどんな感じなのでしょうか?

書込番号:18784273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2015/05/17 09:51(1年以上前)

そうなんです。問題は水素ステーションがないことなんですよね。MIRAI のトヨタナビをつけると、現在地から、近い水素ステーションを三ヶ所ナビゲーションに表示してくれて、営業時間や水素の充填可能不可能を教えてくれます。企業の皆様に水素ステーションを造っていただき増えることを熱望しております。

書込番号:18784281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2015/05/17 10:47(1年以上前)

乗りごごちは、人によって感覚が違いますが、町乗り高速道路走行ともに、ストレスのない運転ができてます。軽くアクセルを踏むだけで、すーっと、加速して軽いブレーキで、すーっと、止まる感じかな。高速道路でのハンドル操作も、カーブ登り坂ともに軽くスムーズです。

書込番号:18784431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mc2520さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:78件

2015/05/17 11:27(1年以上前)

>いつの日かMIRAIが、町中をいっぱい走ってほしいとの・・・


水素を環境に負荷の少ない方法で、量産出来るようになる必要があります。
現時点では、結果的に二酸化炭素を多く発生することに成るようです。

化石燃料からの、発電を使っての水素生産は環境への負荷が大きいようです。
原発も、短期的には二酸化炭素を減らす方法と思いますが、長期には無理でしょうね?
(火力発電も、古いものを最新のものに変えると二酸化炭素の発生は少ないようです)

イメージではなく、本当に二酸化炭素の発生を減らせる方式が必要ですね。
ただ、原油が無尽蔵に有るわけではないので、新しい動力源の開発は重要と思います。

書込番号:18784519

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件

2015/05/17 11:53(1年以上前)

どうやったら、効率よくいい水素が造れるとか、私には、よくわかりませんが、大学の先生、企業の研究者の方々頑張っていいの造ってとしか、コメントできません♪

書込番号:18784591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2015/05/17 16:21(1年以上前)

水素の効率の良い製造の確立はそう難しくないと思うんですよ
問題はその供給施設ですよね
誰がお金出すの・・メーカー頼みだとEVの二の舞です
補助金なんぞ使われると大迷惑ですから、FCVのオーナーさんがどれだけ自腹(燃料代で)をきれるかです
2020年までは税金を投入されると思いますが、その先は不透明じゃないかと思います

書込番号:18785119

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:25件

2015/05/17 20:35(1年以上前)

水素の供給施設とは、水素ステーションのことですか?私が水素をいれてる所は、既存のガソリンスタンドとならんでますが、水素スタンドだけだと給水素だけでは、経営厳しいと思います。1日に何台もいれにきませんから。水素の単価が、一キロで1.100円。ミライは、満タンで5キロ。だったような?燃料計が、半分くらいで水素いれにいってるから、2キロくらいいれて、2.200円と消費税。安い、やすすぎる。本当にMIRAI の為に、先行投資して頂いたスタンド経営者様には、感謝感激してます。

書込番号:18785817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2015/05/17 21:43(1年以上前)

実質的にトヨタ一社の一車種の、ごくごく少数台数のために税金を使われることに反対です

どこぞのプラントで、生成の過程で発生してしまう水素をMIRAIユーザーに販売するなら
安全性を満足した水素スタンド建設に設備投資して
利用客から回収すれば良いと思います

とても経営的に成り立つとは思えませんが。

我が社はエコに熱心デース。ポーズの為に広告塔として作ってみるのも良いかもしれませんが、
閑古鳥が鳴く広告塔なら逆効果でしょうかね



街中をたくさんのMIRAIが走り回るとはトヨタも想定していないでしょう、
少なくとも数年は。
バカ売れしちゃったら、むしろトヨタは困るかもしれません
未知の不具合に怯え、戦々恐々、心休まらず。かもしれません

渋滞のど真ん中で爆発、無関係の人々が被災する、なんて最悪のケースが立て続けに起きたら、
FCVの存立を許さなくなるほど世論がひっくり返るかもしれません

書込番号:18786068

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2015/05/17 21:58(1年以上前)

こんばんは。

>渋滞のど真ん中で爆発、無関係の人々が被災する、なんて最悪のケースが立て続けに起きたら、
FCVの存立を許さなくなるほど世論がひっくり返るかもしれません

まぁ、そんなことは起きないんじゃないかな・・想像だけで何の根拠も無いけどw

早くCO2を出さない画期的な水素を発生させる方法が出来るかどうか?かな?

書込番号:18786126

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2015/05/17 22:10(1年以上前)

ふふふ。MIRAI のことコメントするとこんな、コメントしかこないね。MIRAI乗ってる一ユーザーに、そんなコメントして、どんな回答求めてるの?税金使う?爆発する? ひとりのユーザーとしてなんの回答ほしいの?

書込番号:18786171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:9件

2015/05/18 21:21(1年以上前)

ねこ世界さん

質問させて下さい!
私はリーフ乗りですが、MIRAIには1度だけお台場MEGA WEBで試乗したことがあります。

Q1.発進加速はリーフの方が速く感じましたが、80km/h位からの加速はMIRAIの方が余力が有りそうに感じました。それで合っていますか?

Q2.水素満タンで何km走れそうでしょうか?(又は実燃費)

Q3.スイッチONでいきなり水素は反応しないんだろうと思いますが、どれくらいの時間で水素が発電するイメージでしょうか?バッテリーだけで何km走れそうですか?

Q4.納車の際に、トヨタから乗り方の注意とか有りましたか?
  例えば、毎月1回はディーラーに点検に持ち込んで欲しいとか?
  暖機運転して欲しいとか?

Q5.事故をした際は、どんな風に対処して欲しいとかの説明はありましたか?

私もとても興味ある車です。
極短時間の試乗でしたが、リーフよりは高級感が有り(車重のせいかも?)、クラウンの代わりの車として魅力的な車なのではないかと想像しています。

宜しくお願いします。

書込番号:18788902

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/05/18 22:51(1年以上前)

ねこ世界さん、こんばんは。

>税金使う?爆発する? ひとりのユーザーとしてなんの回答ほしいの?


おかず9さんは、アンチトヨタ、アンチホンダなので、
ネガティブな意見を嬉々として書き込んでいます。

逆に日産から水素自動車が出ていたら、徹底的に擁護したでしょう。

書込番号:18789281

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:25件

2015/05/19 15:10(1年以上前)

こんちは。順番にいきますね。Q1。リーフ乗ったことないから、くらべられません。 Q2。運転席ディスプレイの、平均燃費(km /kg )に圧縮水素ガス使用可能重量をかけると、590キロくらい走れるみたいてす。実際の走行で、440キロ走ったとき、燃料計のメモリは、後ひとつになってました。

書込番号:18791052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2015/05/19 15:33(1年以上前)

Q3。スイッチ?アクセル踏んで、スタートすることですか?運転席ディスプレイに、駆動用バッテリーと燃料電池とモーターの絵の表示がありまして、それによりますと車が動きだした、一瞬だけ駆動用バッテリーを使用し、燃料電池に切り替わります。 走行中は、燃料電池と駆動用バッテリーを両方つかったり、燃料電池だけの走行になったり、駆動用バッテリーに充電したりと、表示がかわります。 バッテリーだけで、何キロ走るかはわかりません。どこかで20キロくらいと聞いたような気がしますが、資料がありませんm(__)m

書込番号:18791099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2015/05/19 16:03(1年以上前)

Q4。納車の時の説明は、普通の車の時と同じでしたよ。点検も1ヶ月点検1年点検と普通の車の時と同じ。車の取扱書には、水素の車の取扱について細かく書いてあります。ちなみに、MIRAI は3年間無料のトヨタT connect というものがついてまして、燃料電池遠隔見守りされるサービスが、うけられます。不具合がしょうじた場合カーナビ画面にておしえてくれるみたいです。

書込番号:18791173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2015/05/19 16:08(1年以上前)

Q5。事故をした場合交換部品は、なかなか手にはいらないと言われてました。事故をした場合についても、取扱書に細かく書いてあります。こ、こんな感じでよろしいでしょうかm(__)m

書込番号:18791187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に29件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

空飛ぶ自動車

2015/03/06 07:32(1年以上前)


自動車 > トヨタ > MIRAI (ミライ)

クチコミ投稿数:680件

FCVの次は空飛ぶ自動車。トヨタ副社長の夢だそうです。3月6日中日新聞朝刊より。

書込番号:18547968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:716件

2015/03/06 08:32(1年以上前)

空、飛んだら自動車じゃないだろ〜というツッコミはおいといて、

法整備の方がむずかしそう・・・というのも置いといて、

いま、流行のドローンを大きくしただけじゃダメなの?

来年ぐらいまでには、絶対、誰か作って、Youtubeにアップしそうな・・・

書込番号:18548097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:130件

2015/03/06 17:45(1年以上前)

海外では既に飛んでますけど、狭い日本ではまず無理でしょうね。

書込番号:18549262

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「MIRAI (ミライ)」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
MIRAI (ミライ)を新規書き込みMIRAI (ミライ)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

MIRAI (ミライ)
トヨタ

MIRAI (ミライ)

新車価格:741〜861万円

中古車価格:58〜513万円

MIRAI (ミライ)をお気に入り製品に追加する <73

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

MIRAI(ミライ)の中古車 (全2モデル/170物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

MIRAI(ミライ)の中古車 (全2モデル/170物件)