MIRAI (ミライ)
73
MIRAI (ミライ)の新車
新車価格: 741〜861 万円 2020年12月9日発売
中古車価格: 58〜513 万円 (170物件) MIRAI (ミライ)の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
MIRAI (ミライ) 2020年モデル | 320件 | ![]() ![]() |
MIRAI (ミライ) 2014年モデル | 473件 | ![]() ![]() |
MIRAI (ミライ)(モデル指定なし) | 252件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全67スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
379 | 61 | 2019年9月4日 13:55 |
![]() |
10 | 6 | 2019年7月29日 20:45 |
![]() |
125 | 13 | 2019年7月27日 04:09 |
![]() |
46 | 6 | 2019年6月12日 20:42 |
![]() |
13 | 3 | 2019年5月9日 08:04 |
![]() |
150 | 27 | 2019年1月4日 13:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > MIRAI (ミライ) 2014年モデル
トヨタ自動車に電話しました
ミライは、試乗車も無く、自宅からだと千葉市花見川区長作町の、エネオスの水素ステーションを紹介されました。往復60キロ、湾岸線で高速料金1,280円に1時間30分かけてガス入れに行く車なんか聞いたことが無い。
田舎はもっと300キロ位離れているそうです。販売実績も
非公表との事ですが2015年度2016年度でおそらく3,000台弱と思われます。
試乗車は無いそうです。お台場のメガウェブに展示車があるそうです。ミライが2014年に発売されて3年間で3,000台。
トヨペット曰く全て法人需要で法人営業が対応しているそうです。
トヨタ自動車は水素より電気自動車の開発をすべきでしょう。購入された方のコメントをいただきたいと思います。
書込番号:21113894 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

2016年10月の日本経済新聞紙にもレクサスLSのフルモデルチェンジで、燃料電池自動車発売の記事があった。新型レクサスLSは先月から受注開始し可也好調だが、レクサスLSの水素燃料電池車は発売しないとのメーカーコメント。
書込番号:21113924 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

水素自動車なんか誰も買わないよ。2016年に新車が8,800万台 売れて400兆円、2030年は1億8,000万台新車が売れるけど、殆ど電気式自動車だよ。
テスラが時価総額6兆円あるのは、将来電気式自動車の時代だがら。日産のゴーンが三菱自動車を買収したのも同じ理由。
書込番号:21113941 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

>高級 大型SUVさん
高いし、買いたいとは思いません。
そういう人達が多いから売れてないんだと思います。
デザインもホンダ・クラリティの方がかっこ良いし。
自分が買うならクラリティですね。
書込番号:21113948 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

追記
ホンダ・クラリティは一般販売されてませんね。
失礼しました。
書込番号:21113949 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

マツダと提携して、新たにev開発会社
設立するて聞いた様な。
どちらにしても、水素は、このまま無くな
っていく様な気がしますね。
HVからのPHVやレンジエクステンダーが
EVへの完全移行までの繋ぎでしょうか。
書込番号:21114414 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

トヨタは自動車メーカーが先にFCVを市販化しないと、エネルギー会社が安価で安定した水素生成を真面目に研究しないと言ってます。
水素ステーションが普及しない状況で売れない事を前提に、目標販売台数は年300台。
こんな状況で普通のユーザーが買うわけないし、まだまだFCVはスマートラインにすら立ってませんね。
とは言え本気で内燃機関の販売禁止を考えるならEVだけじゃ困る人もいるのでFCVの研究は必要。
内燃機関を禁止しなくて良いならFCVは不要と思います。
書込番号:21114766 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

アメリカでV8 6,000 CCの大型車を販売しとても地球環境に優しい会社では無いのですが水素燃料電池自動車をPRすることでただ単に環境に優しい会社であると言うことをPRしたいのかなあと言う気がします。川崎重工業もアメリカでオートバイ 2,000ccを販売する一方水素をPRするって何かちぐはぐな感じがします。ミライ納期1ケ月。内燃機の後は
年間6,000万台市場に成長する電気自動車です。ボルボが2019年に内燃機から撤退するのも親会社が吉林自動車だからです。まぁ三菱自動車のアウトランダーのPHVか4年間電気代無料の日産リーフならあちこちにEVステーションがありますし、三菱自動車のアウトランダーは可也の力作でした。
書込番号:21114816 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

たしかミライの1日生産台数は3〜5台程度らしいですけど?
書込番号:21114826 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

暑い、関西は連日36度。トヨタミライよりもう自動車売らないでカーシェアにしてください。水素何処から作るの?オーストラリアのゴミの褐炭を購入するなら辞めてくれ。国富の流出。それか全部ミライ1本にしろよ。中途半端なんだけどトヨタミライ。売るのか撤退するのかどっちやねん!
書込番号:21114836 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

水素カー作って水素ステーション作ってるホンダに比べて
水素カーしか作らないトヨタ。明らかに普及させる気ないですよね。
書込番号:21114839 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

1日1台製造してどうするの?実際は本社工場で在庫してるけどね。メーカーオプション無いし。足踏みパーキングブレーキにアダプティブクルーズコントロールも無いし、トヨタセイフティーセンスCすらない。メガウエブ お台場にミライの試乗車がないって言ってどういうこと?
書込番号:21114853 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

トヨタ自動車環境チャレンジ2050年?内燃機しか無いトヨタ自動車がCO2 0?それならミライをマイナーチェンジして、電気式パーキングブレーキに自動ブレーキ、アダプティブクルーズコントロールシステムトヨタセイフティーセンスPを搭載して千葉駅からタクシーで45分の長作ではなく、千葉駅前でミライのカーシェアをすれば良い。兎に角ミライのカーシェアしか無い!トヨタ自動車が本気ならね?
書込番号:21114899 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>RB1PJ32RK1ANH20Wさん
なるほど トヨタ自動車 ミライのカーシェアなら水素ステーションの問題も無いし、保険会社の問題も無いし、オリンピックに間に合う。トヨタレンタカーの店舗でミライのカーシェアなら普及するぞ!トヨタレンタカー、トヨタ自動車のディーラーでミライのカーシェアならトヨタ自動車環境チャレンジは上手く行く。トヨタ自動車の本気が解る。やるなら責任を持ってお願いいたします。
書込番号:21114918 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

フランスが2040年までに内燃エンジン(ガソリン車&ディーゼル車)の販売禁止をうちだしたかと思えば、イギリスもそれに追従。ほぼ時を同じくして、ボルボが2019年以降に発売するすべての車種を電動化するというニュースも流れた。ちょっと前の話になるが、ドイツの連邦参議院が2030年までに内燃エンジンを搭載したクルマの販売禁止。
トヨタ自動車環境チャレンジはミライのカーシェアしか無い!頑張れモリゾー社長さん!株主総会で、泣いてる場合では無いです。
書込番号:21114946 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

https://www.cnn.co.jp/amp/article/35103920.html
2040年以降は、電気自動車などクリーンエネルギーを使った自動車のみ販売を認める。ハイブリッド車も容認する
ハイブリッド容認なんて、トヨタを支援してるとしか思えない法案ですね。
ボルボもハイブリッドは出します。(デンソー製品多用のトヨタよりの会社だなら、トヨタ製?)
ディーゼル詐欺やダウンサイジングターボの実燃費の悪さから、やっと欧州ではハイブリッドの普及が始まりそうです。
ミライどころじゃなく、環境対策後進国ですよね欧州は。
書込番号:21115591 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そもそも2020年のEU排ガス規制でEU加盟国では実質的にガソリン車が売れなくなりますからね。
ハイブリッド車のプリウスでさえアウトです。トヨタを支援なんてまずあり得ない。
むしろEVのないトヨタはピンチです。
あの広大な大地をEVのみでカバーするなんてのは無理でしょうから
EV領域を拡大したPHEVでなんとかしのぎたいのが本音でしょう。
書込番号:21116117 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

昔のオイルショックの時のサンシャイン計画。脱石油で太陽光発電と同じようですね。全く国策ミスで今では安い石炭火力発電所の建設ラッシュです。今の1,100兆円の借金はインフレで帳消ししますが、奢れるトヨタ自動車もテスラから撤退します。日本は外貨を何で稼ぐのか?頑張れトヨタ自動車!ミライをカーシェアするしか無いか国内は撤退。製造業は
国内では利益が出ないし、海外では大火傷。マネーサプライを220兆円とバブル期70兆円の3倍以上で、GRIFが国内株主のトップで売れないから投資ファンドが国内株式購入。
兎に角買ったものは売る時が来る。買うは易し、売るは難し!まぁ色々な車を見て、カーシェアするしか無い。
書込番号:21118813 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>TRAINさん
ありがとうございます。見識の高さに感服しました。
書込番号:21118818 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ガス会社の販売している燃料電池(エネファーム)は都市ガスを改質器に通して水素ガスを取り出しているはずです
たしかこの方法もあったはずですが、ガスだけになったのはなぜでしょう?
書込番号:21119953
4点

>>nsxxさん
エネファームから水素は簡単に取り出せます。
都市ガスからも水素を取り出せます。H4 メタンは温暖化指数が低いのは、ご承知の通りです。メタンを含めて製油所や製鉄所では副生水素を自家消費しています。トヨタ自動車ミライショールームも都市ガスから水素を液化して千葉県市原市から浜松町までトレーラーで運び、高圧ガス取り扱い責任者が800気圧まで圧縮した液化水素をミライに充填しています。
充填は簡単ですが、この形状をトヨタ自動車は無償で
提供するとしていますが、世界で8,000万台売れた新車のうち1,000台、シェア10万台に1台がFCVですので特許技術契約が欲しいメーカーはいません。
2030年までにFCVを200万台新車で売るには、月間平均販売台数14,000台新車販売台数が必要です。新型
レクサスLSは7月から受注していますが、レクサスLSのFCVも発売して、更にもっとミニバンなどに展開する必要性を感じています。
他のメーカーの電気自動車、FCVの高速充填対応は明日新車の三菱自動車アントランダーで千葉トヨペットに行ってリポートします。
書込番号:21121924 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



自動車 > トヨタ > MIRAI (ミライ)

私は3/末契約で今のところ8-9月頃としか聞かされていません。先週聞いた時も変わりないようです。手作りに近いので、そんなに予定より急に早く出来上がる事はないんじゃないかと言ってます。
書込番号:22674851 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

先日、Dから納車早まりますよ連絡があり
早ければ今月末、遅くても7月1週目になるようです。
ちょっと早くなってうれしいです>リンクスsfさん
書込番号:22722352
2点

友人が去年10月に契約してやっと今月納車でした。当初は4月までには納車と言ってましたが遅れたようです。
書込番号:22728457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>デジタル23さん
良いですね〜
堪りかねて昨日聞いたのですが、さっぱりでした。
納期が早まると下取車の価格が良くなるんですが、思い通りにはならないですね。
書込番号:22759354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>デジタル23さん
納車されたでしょうか?
是非レポートなぞよろしくお願いします!
私は先週末に、ようやく生産開始したとの
連絡をもらいました。
これから1カ月程度で完成らしいのですが
納車までとなれば、9/15頃ではないかと
思われます。
辛抱です。
書込番号:22828105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > MIRAI (ミライ) 2014年モデル
ミライを契約した所、10月にセーフティセンスPを採用等の一部改良が、実施されるようです。現行モデルは、オーダーストップ、改良モデルは、5万円程高くなるそうですが、ディラー営業マンと交渉し、価格据え置きになりました。
ただ、納期は年末か、年明けになるとの事です。
書込番号:22028598 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

購入しようか悩んでた所でした!
情報ありがとうございます!
書込番号:22028730 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

営業マンによると、改良のセーフティセンスPは、衝突防止に単眼カメラとミリ波レーダーを組み合わせて、歩行者感知まで性能を上げるようです。フットブレーキは、現行のまま電機化されません。従って、追従クルーズコントロールも全車速ではないとの事でした。
書込番号:22028977 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

一般人は買わない車なので、MCで装備がどうとか興味無いです(トヨタも一般人の購入は想定していないはず)
FMCで400万円は安くなって、水素Sが充実しないと無理。
書込番号:22029427 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>エイシャーさん
Miraiご契約、おめでとうございます。うらやましいです。
個人的にはEVよりもFCVが普及したら良いのに、と思っています。
まだまだ水素ステーションが少ないし、燃料代も高い。でも普及すればそれは改善されるだろうとは思いますが、なんといっても車両価格がネックですね。
もっと注目されても良いような気がしているのですが、なかなか普及しません。
スレ主さんのような方がますます増えると良いですね。
私も頑張ります。σ(^_^;)
書込番号:22029504
7点

>北に住んでいますさん
貴方が興味あるかどうかは、関知しておりませんが、ミライの口コミで、新しい情報を求められている方もいます。その方達へ役立てれば良いです。
書込番号:22029697 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

あら失礼しました
改めてミライのクチコミを見ると個人で購入している方も居るのですね
実際トヨタも一応出しましたって価格だし水素Sも見た事無いから個人で購入している方が居るとは思いませんでした(法人が実験的に導入しているのみだと・・・)。
書込番号:22030114
3点

購入検討中です。良い情報をありがとうございます。
内外装の変更などはありませんでしたか?
他に情報がありましたら教えてください。
書込番号:22033231 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Allcircuitmasterさん
一部改良のためのオーダーストップが契約後に判明したのと、営業マンも突然の発表だったらしく価格が上がる理由付けとしてセーフティセンスPが搭載されるとの説明だけをしたという感じでした。
その他の改良はあるか質問しましたが、現行では、不明との事です。
また、納期ですが、補助金、残価リース新プランの適用もありミライ自体の受注が増えているようです。現在で半年待ちですので購入を検討されるのなら、早めに交渉する方が良いかもしれませんね。
書込番号:22033414 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

6月注文、7月納車されました。
結論から言って買って良かったです。下半身が重いので良い意味でも悪い意味でも安定しています。まだたくさん走っていないので、詳しい感想は割愛します。
東京在住ですと国から202万円、東京から101万円の補助が出ます(合計303万円)。また東京トヨペットなら4年後の残価設定が50%に設定されており、かつその金利が3,5%と格安です。ざっくり150万円で4年間乗れる計算です(3年後の車検代は別です、ただし自動車税が最長5年間免税です)。82MPaで充填すればほぼ500Kmの航続距離が有り、安全装備もそれなりに装着されている。(必要なオプションは30万円のナビくらいです)近隣に水素ステーションがある方には選択肢に加えるべき車だと思います。駐車場に余裕があるならセカンドカーにも。純粋にユーザが増えて(結果的に水素ステーションが増えて)欲しいと思い投稿しました。
書込番号:22034295
35点

水素ステーションは増えませんよ
スタンドのノズルのパッキン交換が
チャージされる水素代より
高いですから‥
書込番号:22508283 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

失礼ですがここはMIRAIのスレです
リーフの方はお帰りください
書込番号:22654765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>◇○△□さん
水素スタンドのノズル交換費用っておいくらなんですか?参考のためにご教示下さいませ。
どんなインフラであっても、投資先行が常ですので、これからグングン身近になると思いますよ。
電気スタンドと違って水素はシュパーッと。早い。
らしいですね。
http://fccj.jp/hystation/
書込番号:22759403 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>◇○△□さん
希望には添えませんがトヨタはFCVの車種生産台数共に大幅に増やす計画の模様です
また商業用途では北米ほか世界的にはすでに普及が進んでいます
書込番号:22822465
0点



自動車 > トヨタ > MIRAI (ミライ)
水素燃料電池とEVならEVが主流になるのがほぼ決まりつつ有りますからね
あえてプロトタイプまがいの車を買う必要性も無いと思われる
書込番号:22730089 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

平成、安倍豊の悪政ですね。令和の大学生は歴史に出ますのでマークしておいてください。
江戸時代にも田沼とか綱吉らが悪政でした。あの真田の末裔も実は悪だったとか?
https://www.sankei.com/premium/news/160911/prm1609110006-n1.html
書込番号:22730093
6点

燃料電池、オワコンです。
リチウム電池の容量、コストは年々低下していますし、充電性能も上がっています。
そもそも一日に何度も充電するような使い方は稀ですし。
書込番号:22730126 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

高所得者には制限をつけてもらたいですね。普及を目指すなら。
書込番号:22730130
3点

販売台数が世界2位?1位なので2ケタ兆円も溜めこんでいます、そこから出せばいいだけ。
そういえば、近所のトヨタ販売店、店内に展示車がないと思っていたら、本日解体してました再編が始まったのでしょうか。
店舗の南側にも更地があるので、住宅地として分譲?東側だけ民家があるのでマンション?
書込番号:22730280
2点

全然クリーンじゃないクリーンディーゼル補助金もやめてほしいね
火力発電で発電する電気利用する電気自動車も
書込番号:22730899
13点



自動車 > トヨタ > MIRAI (ミライ)
MIRAIの購入を検討しています。今回一部改良しましたが、ディラーオプションのナビは古いままですので、最新の社外ナビを取り付けたいと思いますが、営業マンからは取り付けできないと言われました。社外ナビ取り付けについて何か情報がありましたら、お知えて下さい。
4点

一部改良後のモデルを購入しました。
ナビ無しで購入し、パナソニックのCN-F1DVDをショップで取り付けました。
変換ハーネスは市販の物が使用可能で、
ステアリングスイッチや純正バックカメラも問題なく使えていますよ。
ただしディーラーオプションに他社ナビ用のパネルの設定がないため、
ナビ本体とパネルの間に隙間ができます。
書込番号:22643309 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

情報提供ありがとうございます。
私は、結局ディラーオプションナビを取り付けてしまいました。
ディラーオプションナビは、収まりはよいのですが、
オーディオと地図の同時表示ができないことが不満です。
書込番号:22654057
0点

私は3月注文で8月納車で契約しました
トヨタのHPでは68ナビが対応のようにみえますがDでは純正の64相当のスペックしか付かないとのことでした
他社のがつくのなら68ナビに変更してもらおうと思います。
書込番号:22654633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > MIRAI (ミライ) 2014年モデル
豊田市は市保有のミライの水素が底をついてきたので、200km離れた兵庫県尼崎市の水素ステーションまで、5万円を掛けて陸送し補給した。愛知県内では、現在4ヶ所で水素ステーションを建設中であるが、最も早いものでも営業開始は2月中旬から。(1月31日中日新聞朝刊より)インフラの整備が急がれます。
書込番号:18426881 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ん?インフラの問題と市の運営の問題だろ。
ミライは悪でも何でもないし、アンチは頭悪いのかな。
書込番号:18426979
48点

愛知県の水素ステーションは4ヶ所ではなく、5ヶ所だった。
書込番号:18427813 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

言い方は悪いですが、ンコし終わってからトイレを建てるような、あるいはトイレが建つのを待ちきれずにンコが出てしまったようなお粗末さが何とも・・・どちらにせよ、彼の市民は呆れていると思いました。
書込番号:18427862 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

いくら豊田市でもステーションが無い段階でMIRAIを公用車にしちゃ駄目だろ。
悪を付けるなら豊田市であってMIRAIでは決して無い。
書込番号:18427868 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

一つ素朴な疑問が。トヨタの敷地内に水素ステーションあるいはそれの役を果たす水素補給施設はあったんじゃないか?
書込番号:18427902 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

水素に関する過去スレだ。情に流されず、理で内容を判断しよう!
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=17746077/Page=2/
書込番号:18428044 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

水素ステーションが近くに無い顧客には、水素ローリー車で顧客宅まで来て補充してくれるのかな?
書込番号:18428093
6点

理で判断するなら、そんな運営をする市長を選んだ市民の問題かな。
市長リコール(解職請求)の署名活動を開始したらどうだい?
書込番号:18428217
10点

理で判断するなら、まずこの車を導入することを決裁した職員や市長級までを処分すべきだと思う。導入の考案が間違ってるのではなく、特殊な燃料なんだから、公用で運転する以上、継続して給気する方法がまず念頭にあれば、こんな馬鹿げたトラブルは起きなかったはず。
仮に、公用中に道路上でガス欠したなら、その場所からメーカーのアシスタンスないしはJAF等のレッカーで豊田市役所の敷地内まで運び、他の公用車を使うべきだったと思う。まさかMIRAI1台だけが公用車でもあるまいし、水素ステーションができるまで保管しておけばよかったはず。
書込番号:18428305 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

水素ステーションなどのインフラ整備が充分でないまま、MIRAIを公用車として導入してしまっただけの事。
豊田市は率先して、ステーションを整備していってもらいたい。
燃料電池車が増えるにつれ、こういった問題も増えてくるのではないでしょうか?。
国も、もっと整備の支援をしてもらいたい。
水素ステーションって何km毎にあれば、ユーザーが不便なく使えるんでしょうかね。
山間部は、ガソリンスタンドも少ないのに・・・。
書込番号:18428423
3点

水素ステーションは豊田通商の子会社が豊田インター近くに新設。
1月中の完成・営業開始予定だったが、いろいろあって2月下旬に営業開始見込みとのこと。
既に稼動している最も近いステーションが兵庫だったようです。
http://response.jp/article/2015/01/19/241978.html
車が先に来ちゃった(ステーションの開業が遅れることは直前に聞いた)ので使っていた。
先代の公用車は処分済みだろうし、寝かせておいたらおいたで別の批判が出るだろうし、
金かけて遠隔地に移送しての水素補給は苦肉の策としか言いようがないでしょうね。
書込番号:18428435
3点

苦肉の策が皮肉な結果に・・・ガックシ
書込番号:18428462 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

水素ステーションの開設予定地は、定置式、移動式合わせて41か所。
(移動式は曜日や時間帯の制限があるので複数箇所で1とカウント)
ただし、まだ営業開始日の決まっていないステーションが6割以上。
http://toyota.jp/sp/fcv/station/
ま、最初はこんなものでしょう。
書込番号:18428476
2点

>先代の公用車は処分済みだろうし、
公用車すべてをMIRAIに替えて先代はただちに処分と言うのは、まだ早すぎでは・・・あくまで私の感想ですけど。
書込番号:18428485 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

駄洒落封印さん
豊田市の予算書を確認したわけではわりませんが、
公用車は税金で購入・維持運用するものですから、
その台数や予算がすべて決まっているはずです。
勝手に1台増やすことはできないと思いますけど、
どうなんでしょうね。
書込番号:18428530
1点

>公用車は税金で購入・維持運用するものですから
確かに。で、もう2カ月で年度も変わるしで急いだんでしょうか。
書込番号:18428558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

愛知県、豊田市、トヨタ自動車の三者で1月20日に盛大な納車式をやってます。
多くの来賓招いてマスコミ呼んで派手にやってます。
こちら(関東)の新聞やテレビにも出ました。
想像ですが、ずっと以前に納車式やら何やら全ての段取りが決まっており、
ステーションの開設が遅れることが後からわかったものの、スケジュールが
変えられなかったのでしょう。
書込番号:18428600
2点

一般向けじゃないけど、既に稼働している水素ステーションが県内にいくつか有るんだから、
県や市、トヨタとかが連携して、そういった所を使用できるように働きかければ良かったのにね。
ガス(水素)欠の主な原因が試乗のし過ぎらしいからね。
PRの為が、逆効果ジャン。
後、スレ主さんは、投稿する前に、
適正なカテゴリについて学習する必要アリだね。
書込番号:18428703 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

所詮税金で給料貰ってる役人連中だからマトモな事等出来ませんよ。坊やだからさ。
書込番号:18429247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分の住む北九州市は水素ステーションが2箇所有るからMIRAIを公用車にするだろう。
書込番号:18429544 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


MIRAI(ミライ)の中古車 (全2モデル/170物件)
-
- 支払総額
- 70.0万円
- 車両価格
- 60.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 85.0万円
- 車両価格
- 75.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.9万km
-
MIRAI Z エグゼクティブパッケージ モデリスタエアロ OP20インチAW 白内装
- 支払総額
- 330.0万円
- 車両価格
- 318.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 299.8万円
- 車両価格
- 285.1万円
- 諸費用
- 14.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 118.0万円
- 車両価格
- 98.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 3.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
98〜1530万円
-
25〜799万円
-
15〜445万円
-
49〜430万円
-
42〜338万円
-
76〜351万円
-
128〜300万円
-
66〜89万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 70.0万円
- 車両価格
- 60.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 85.0万円
- 車両価格
- 75.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 299.8万円
- 車両価格
- 285.1万円
- 諸費用
- 14.7万円
-
- 支払総額
- 118.0万円
- 車両価格
- 98.0万円
- 諸費用
- 20.0万円