
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 3 | 2015年9月2日 10:34 |
![]() |
2 | 5 | 2015年6月9日 21:24 |
![]() |
3 | 12 | 2015年3月16日 22:31 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > 東芝 > dynabook Tab S80 S80/NG PS80NGP-NXA
ペン先は、1本付属していましたが、すぐにダメになり、今後残り1本もダメになったことを考え、メーカーに問い合わせたところ、ペン先だけの販売はしていないとのこと。ステイラスペンごと買い替えることはできるみたいなのですが、どうにかペン先だけ購入する方法はないのでしょうか?
6点

何れのメーカーか分かんないけど、PS80NGP用の替え芯は、これからかな。
メーカーに、お願いすれば、替え芯だけの購入も出来るようになるかも。
(MSの方は、替え芯は付属して無いが、保証期間内無償で替え芯を何本でも貰えるらしいね。)
書込番号:18755973
4点

販売企画中につき
東芝PC工房にて
予約できました
開始後連絡くれるそうですv
電話番号は東芝サポートにてご確認ください
書込番号:18985877
3点




タブレットPC > 東芝 > dynabook Tab S80 S80/NG PS80NGP-NXA
これのofficeなしのバージョンの購入を考えています。
DVDのofficeをすでに持っておりそれをいれたいと思うのですが、外付けのDVDでインストールすることは可能ですか?
また、可能な場合どの製品がよいでしょうか?
書込番号:18854879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

外付けのDVDドライブを使用する時は、バスパワー不足を生じる可能性が大きいので、オプションで販売されているACアダプターで電力供給をした方が良いでしょう。
また、光学内蔵ドライブのPCがあれば、共有設定してネットワーク経由でインストールする方法もあります。
DVD外付けドライブは、
http://kakaku.com/pc/dvd-drive/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2
書込番号:18854929
0点

Officeのバージョンが不明ですが、下記からダウンロードも出来ます。
お持ちのDVDのプロダクトKEYさえあれば、インストールは問題ないです。
https://products.office.com/ja-jp/download-back-up-restore-microsoft-office-products
ダウンロードが面倒なら、他のドライブの付いたPCで、DVDからUSBメモリにコピーしても使えます。
Offcieインストールの為だけにドライブ購入はもったいないと思います。
書込番号:18854930
0点

お二人ともありがとうございます。
ひとつ気になったのですが、
光学内蔵ドライブのPCがあれば、共有設定してネットワーク経由でインストールする方法もあります。
ということについて教えていただけませんか?
ちなみにパソコンはDynabookT85 を使用しています。
書込番号:18855574
1点

>>光学内蔵ドライブのPCがあれば、共有設定してネットワーク経由でインストールする方法もあります。
>>ということについて教えていただけませんか?
下記サイトを参照して下さい。
>CD/DVDドライブを搭載していないPCでCDやDVD内のデータを取り込んだり閲覧する方法(CD/DVDドライブ共有)
http://nw-knowledge.blogspot.jp/2014/02/windows-dvddrive-sharing.html
書込番号:18855714
1点



タブレットPC > 東芝 > dynabook Tab S80 S80/NG PS80NGP-NXA
手書き入力中に、画面下を長押しした際に出てくる選択肢を出ないようにする方法は無いですか?
手を画面において書いている時に、これに邪魔をされて書けなくなる時が多々あり、困ってます。
書込番号:18511984 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いえ右ききです。TruNoteを使うと、画面についた手が画面の端部分に置かれると、長押しみたいになり、下から選択肢が現れてしまう。ノート部分を一回タッチしないと、選択肢はきえない。この選択肢が出ない方法を探してます。
書込番号:18512316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのTruNoteとかのアプリにその機能が無くて改善しそうもないとするならば…
[コントロールパネル]-[ペンとタッチ]の[タッチ]の"長押し"の設定を変える。(ワコム採用なので設定が異なるかも)
ただ、これだと別の面で扱いにくくなるかもではありますが…。
書込番号:18514838
0点

長押し"みたいになり"が気になったので、先ほど調べてみたらS68での話がありましたよ。
http://search-pc.jp/blog/dynabook-tab-s68/
>>ペン先と画面の認識距離が5ミリ程度なのでそれ越えるとパームリジェクション効かないのが難点です。
>>なので落ち着いてペン入力したい時は、TouchSwitch等アプリで指タッチ無効にしておくか、
>>指先に穴の開いた手袋でもして操作した方が確実です。
書込番号:18516043
0点

アドバイスありがとうございます。
色々触ってみたところ、ワイプ機能が働いていることがわかりました。
長押しが、下から上へのワイプと同じ状態に…
ワイプ機能を無くす方法はありますでしょうか?
書込番号:18516589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

…タッチ機能を無効にしても、ワイプ機能が働くのだとすれば他が原因かと。
>>落ち着いてペン入力したい時は、…指先に穴の開いた手袋でもして操作した方が確実です。
個人的には"この話はもっともだ"と思ったけど、ハンカチでもいいから試した上でダメだったのですか?
書込番号:18518680
0点

訂正:…タッチ機能を無効にしても、(その)ワイプ機能(とやら)が働くのだとすれば他が原因かと。
たぶん、画面端からのスワイプってことでしょ。
書込番号:18522479
0点

記載頂いた通り、スワイプです。
ハンカチだと、問題無いのですが、ハンカチを常に使うのも…
画面の端に黒いテープを貼ったりためしてみます!
ありがとうございます。
書込番号:18525269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

黒いテープを端10mm貼ったりしましたが、このスワイプを無くすことが出来ない。
使う度にハンカチを用意しないといけない。
このタブレットは、手書きが良いだけに、何とか改良して欲しい…
書込番号:18531299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

東芝のサポートに聞いてみたが、やはりこれは直せないと…。
どうしても毎回ハンカチを引くのが面倒なので、
色々試した結果、黒いビニールテープを4重にして、
画面端から5mm程度の幅で貼ってみると、手ではスワイプしなくなった。3重だと、反応してしまう。
ということで、5mm幅の黒いビニールテープを
手があたる部分に貼り、その上から保護フィルムを貼り対策としました。
見た目が少し気になりますが、機能重視と思い…。
多々アドバイスありがとうございました。
書込番号:18531568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ホントこれイライラしますよね!せっかくのペン入力のよさがこれで台無しです。
これくらいのこと開発時にわからなかったのですかね?
スワイプの感度を右下のみゆるくすればいいだけの話とおもうのですが。
書込番号:18584653
0点

私もイライラしました。同じように何でこれが開発中にわからなかったのか、理解に苦しみます。
何かで、感度を落とすように、しないといけないです。私はテープを貼って何とか使えてます。
是非次のモデルチェンジ時には改良してほしいですね。
書込番号:18586310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





