このページのスレッド一覧(全88スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 6 | 2015年4月15日 23:12 | |
| 1 | 2 | 2015年3月30日 00:18 | |
| 11 | 5 | 2015年3月29日 12:00 | |
| 7 | 6 | 2015年3月4日 08:21 | |
| 1 | 2 | 2015年3月2日 10:15 | |
| 24 | 12 | 2015年2月25日 21:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
一週間使ってみて映りや動作に不満はありませんが、
GPSの座標がグーグルマップと合いません
録画された画像の右下にある座標を、グーグルマップに入れると
半径50km以内に収まっています
誤差の範囲でしょうか?
0点
半径50mの間違い? 50kmは有り得ないでしょ。
書込番号:18631624
1点
グーグルマップで直線距離で50kmでした
何か合わせる方法あるのでしょうか?
また、普通誤差はどのくらいですか?
書込番号:18631691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちゃんと動作すれば誤差は10〜20m程度なんですが。。。。
取り付け”位置”は大丈夫でしょうか?
ドライブレコーダーはGPS電波を受けられる位置に取り付けてありますか?
GPS受信機は広い範囲の空が見えてないと正確に位置を測位しない時があります。
(時間を掛ければ前方だけなど狭い範囲しか開けてないくても測位は出来ます。)
高層ビルが林立する道路はGPS電波が入らず、測位が上手くいかない事があります。
トンネル内は測位不可です。
ガラスに省エネ目的の熱反射コーティングをされている場合、GPSが動作しない事があります。
GPSの1.2/1.5GHz帯を通し難いようです。
GPS単体では電波受信環境が良ければ最高で10〜20mぐらいまで精度が出ます。
このドライブレコーダーのように携帯網にアクセス出来ないGPS受信機は
動作し始めに自分の位置を知るまでに5分程度時間がかかります。
スマホは携帯網から補助信号を受け取る事で10〜30秒で測位完了します。
このドライブレコーダーは運輸多目的衛星(気象衛星ひまわりの事)から
電波を受けて、GPSの精度を数mまで向上させる機能が付いていますが、
仰角(水平線から天頂方向までの角度)49度程度の南方が見えている必要があります。
ほぼ天頂から準天頂衛星”みちびき”の電波を受けて数m以下まで精度を向上
させられますが、みちびきは現在1つしか飛んでいないので、測位出来ない
時間帯が多いです。
1)画面のGPS受信状態は良いですか?バリ3ですか?
アンテナが立っていないならば立つように位置を変えましょう。
ガレージの中は不可です。よく空が見える外で確認しましょう。
周囲に家が林立していると即位に時間がかかります。
2)ガラスが邪魔なのかも。1度外し、車の外、ボンネットなどに置いて、
GPSが受信出来るか確認しましょう。
書込番号:18632877
![]()
1点
マックスニルスさん
大変わかり易く教えて頂きありがとうございます。
今日も、50kmほど走ってきて10ファイルほど確認しましたが
どれも合っている物が無く使えません。
アドバイス通りアンテナバリ3確認しました
ガラス面も屋根の邪魔しない位置に付けています
初期不良でメーカーに送った方が良いでしょうか?
他に不具合は見当たりません。
書込番号:18635158
0点
2週間使ってみて動画を再生してみました。
道路幅のズレ位で ほぼ合っています。
50Kmは壊れてる
書込番号:18645872
0点
その後、GPSのズレが解決したのでご報告させていただきます。
原因はGPSの記録を映像のみしていた事のようです。
DR300はGPS記録を映像のみと映像とファイル、ファイルのみを選択でき、
8GBのメモリしかなかったので容量を節約するため映像のみの設定していました。
コレが原因だったようです。
サポートに連絡してもセンターに送ってくれと言われ、
他の事を質問してもあやふやな、的を射ないはぐらかされた対応をされたので
とてもがっかりです。
商品は良いのですが説明書も簡易的で詳しい説明がなされていない、
何よりサポートが製品の使い方を知らなかった事には残念でした。
書込番号:18685805
1点
仕様には「撮影画像(最大)1920×1080 フルHD」とだけ書いてあるのですが、他の画質設定(例えば1280×720など)でも、この機種は録画することができますか?
0点
のへじさん こんにちは。
取説を見ましたが、どうもフルHDだけみたいですね。
間違っていたらいけないので、よろしければ取説ご一読ください。
http://manual2.jvckenwood.com/files/KNA-DR300.pdf
書込番号:18629968
![]()
1点
こんにちは。返信ありがとうございます。
説明書のリンクありがとうございます。
読んでみました。
録画画質の変更をするときの説明がないので、できないようですね。
説明書の確認ができて助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:18630014
0点
我が愛車なのですが、シガーソケット、電源ソケット共に装着されていません。配線を加工して、ルームランプもしくはカーオーディオから電源を取ろうと考えましたが、そうすると電源は12Vの筈。装着は不可能なのでしょうか?
2点
先日カローラフィールダーハイブリッドにつけました。見た目が気になりオートバックスでシガーソケット電源をヒューズボックスから取れるエーモン製品を買い繋げています。
そのときヒューズボックスからは15Aから電源を頂きましたが問題なく動作しています。
書込番号:18569947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ぽっちっとさん こんにちは。
電源を取るなら
ルームランプよりもカーオーディオの電源の方が良いですね。
ドラレコは「電源供給→起動、電源停止→終了」となるので、
エンジンがかかっていない時は電源断になる所を使いましょう。
ヒューズボックスから取る時はアクセサリー電源から取る方が無難です。
電源を取る際、DR300付属のシガーソケットの中におそらく12V→5Vのコンバーターが入っているので、
それはスキップしてはいけません。
ですから、他の方も仰っているように、シガーソケットのメスを取り付けて、それに指すようにしましょう。
http://www.amazon.co.jp/dp/B001VO1PYY
書込番号:18570004
![]()
3点
日本車なら
ディーラーオプションで
シガレットライター 電源を付けてください
書込番号:18571446
1点
ぽっちっとさんの他のレビューを拝見しました。デッキ周辺の形状から、プジョー205GTi 1.6とお見受けします。
以前、この車種に乗っていたことがあり、レーダーなどは、やはりヒューズボックスから分岐して、使用していました。
さて、このドライブレコーダ、KNA-DR300の電源は、形状がUSB mini AB端子とカタログ情報にあります。
そして電圧が5Vということは、つまりUSBケーブルで電源供給できると考えられますね。
供給できる電流にもよりますが、シガープラグのケーブルを使わない場合、車両からUSB電源を取り出せれば、
本機に電源供給できるのではないかと、「推測」いたします。推測ですみません。
書込番号:18627405
3点
駐車モード自動ON 感度を中に設定していますが
エンジンを切ってドアを開けて外に出ると衝撃感知して録画が開始されます。
本日取り付けたので内臓バッテリーも充電されていないため1分位で録画は止まりますが
満充電されていた場合は1度衝撃を感知すると内臓バッテリーが無くなるまで録画されるのでしょうか?
それでは毎回車を降りてから内臓バッテリーが切れる(25分位?)迄の間しか使えない事になりますが
それとも数分録画して再び待機状態になるのでしょうか?
対策としては感度を低に落とせば良いのでしょうか?
それともそう言う仕様と諦めて使うしか無いのでしょうか?
本商品お使いの方のご意見をお伺いしたく投稿致しました。
1点
TOY.さん こんにちは。
取説には、
駐車録画は1ファイル15秒固定って書いてありますよ。(20ページ)
それと、実際に持っていらっしゃるなら検証出来ると思うのですが、どうでしょう?
書込番号:18540284
![]()
2点
本製品購入者は駐車モードはおまけ
で考えるんじゃない?
バッテリー直結するとバッテリー上がりのリスクもあり
当て逃げのオールリスクの車両保険に入れば
別に駐車モードは不要になる。
横に当てられるとカメラに入らないから意味ないしw
書込番号:18540472
2点
ぼーーんさん、返信ありがとうございます。
一応取説を確認したのですが該当の記載が見当たりませんでした。
ただ1ファイル15秒固定なら使ってみても良いかなと思います。
まだ充電自体が出来ていないので暫くこのまま使ってみる事にします。
助かりました、ありがとうございました。
書込番号:18540676
1点
弥七の里さん、返信ありがとうございます。
仰る通り私もオマケとして考えて購入しましたが、
せっかくあるものなら利用してみたいと思うのも人情と言うもので(笑)
当て逃げされてどこの誰かも分からないよりは、
少しでも手掛かりになれば、もしかしたら犯人が特定できる可能性もありますし
オールリスクの車両保険にも加入しておりますが、出来れば使いたくはないですから
使える機能なら使いたいと思いますし、使えないなら駐車録画は使用せずに
通常録画時間を増やしたいと思います。
本日取り付けたばかりですので色々と試してみたいと思います。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:18540714
0点
ダウンロードできる取説と記述が少し違いますね。
http://manual2.jvckenwood.com/files/KNA-DR300.pdf
これには20ページに書いてあります。
書込番号:18541384
1点
ぼーーんさん、重ね重ねありがとうございます。
確かに記述がありますね、これを見れば考える必要も無かったのですが・・・
私は付属CDのマニュアル(詳細版)を見ていました。
HPにも特に説明がないので少し不親切ですね。
助かりました、ありがとうございました。
書込番号:18541531
0点
ヒューズBOXから電源を取りたいのですが、エーモン製の電源ソケット1554
http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=1554
を使用するしかないのでしょうか?
直接本体とヒューズを繋ぐ電源コードが別途あれば教えてください。
0点
ocr546さん こんにちは。
まず、シガーソケットの中にコンバーターが入っているでしょうから、それはスキップ出来ず、
単純にケーブルだけの接続は出来ません。
ですから、それと同じ機械がケーブルの間に必要になりますが、その様なオプションを
取説、メーカーの宣伝ページから私は見つけることは出来ませんでした。
書込番号:18534467
0点
ですから、現状ではシガーソケットメスを使う方法が一番手順から考えて楽なのではないかと思います。
書込番号:18534473
1点
現在こちらの製品を購入検討中です。そこで使われている方に質問なんてすが、本体をつけるのはミラーの右?それとも左?のどちらがいいですか?microSDの挿入は本体左側ですよね?そうなれば必然的にミラーの左が良いように思ったのですがそうすると操作がしにくいなぁと思い質問させていただきました。私自身ドライブレコーダーは初めてなのでどのような操作があるのかも分からない状態ですのでそれもふまえてご指導お願いします。
書込番号:18511755 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ダイキマンさん こんにちは。
これは持っていませんが、ドラレコって基本、最初に設定したら、あとはエンジン始動で撮影→OFFで停止を勝手にしてくれるので、
何事も無ければ触る事はほとんど無くなると思います。(旅の記録とかで使う人は別ですが)
で、右ハンドルの場合、ミラーの右にあると視界に結構主張してくるので左にあったほうが無難です。
エンジン始動の時の起動時にモニターが点灯表示されますが、その時もミラーの右にあったら、夜だと結構わずらわしいと思いますよ。
書込番号:18511988
![]()
3点
自分なら、ミラーの裏側(ど真ん中ではなくアームの右側)に付けます。
本機ではありませんが、実際そうしてます。
(左側だと自動防眩ミラーのセンサーを塞いでしまうからではありますが)
また、これも本機に設定があるかわかりませんが、モニターは自動消灯するようにしています。
走行中に操作することも、表示を確認する必要もないので。
書込番号:18512133
2点
早速の回答ありがとうございます。レコーダーって設定がなければ運転中はずっとモニターがついているんですか?
初歩的な質問で申し訳ありません。
書込番号:18512183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
LCD画面表示時間に関して言えば、
いずれかのボタンを押した後、常時入り、10秒、1分、3分の中から設定できるそうです。
ちなみに、機種によってはいちいちボタンを押さなければ消えない物もあるそうなので、
これ以外にされる時はまた、その時に調べた方が良いです。
書込番号:18512215
4点
電源の線のつき方や、SDカードスロットの位置を見ても、
本機はミラーの左につける前提で設計されているような気がします。
実際自分も左側につけて満足しています。
ただ自分は静止画撮影(写真)を良く使うので、同様の使い方の人は
運転中にボタンに手が届くがが問題になるかもしれません。
自分は軽自動車(ハスラー)なので無問題ですが。
モニターは常時ONにできますが、すぐ消えるようにするのが通常の使い方でしょうね。
書込番号:18512659
3点
ありがとうございます!もう一つ何ですが、カタログには駐車モードでの撮影時間が書いてありますが駐車中はずっと監視していて、衝撃があったときだけ録画してくれるという認識でよろしいのでしょうか?それが3日とか運転しないでも監視してくれるのでしょうか?
書込番号:18513938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
http://www2.jvckenwood.com/products/car_audio/option/recorder/kna_dr300/
このサイトには、動作目安は25分と書いてあります。
取説を読んでみた所、駐車録画はどうやら製品バッテリーで動作するらしく、
満充電時の駐車録画で待機可能時間は25分との事でした。
しかも、満充電には1時間40分かかります。
本格的に駐車録画がしたい場合、
常時電源を使用してバッテリーの既定ボルト数まで録画待機し続ける機種にされた方が良さそうですね。
書込番号:18514222
1点
返信ありがとうございます。やはり駐車モードになってから25分しか監視してくれない物なんですね。
これって、どの製品も同じなんでしょうか?正直、監視モードになって25分だと全くもって意味のないものだと思うんですが・・・
書込番号:18514269
2点
>どの製品も同じなんでしょうか?
これなら、補機バッテリーの容量低下するまでは持つのでは。
http://www.garmin.co.jp/products/GDR/gdr190/
http://www.papago.co.jp/Product/product_200.html
書込番号:18514873
2点
あくまでも、見ながら運転はしないと思います。
目の前に付いていると、鬱陶しいものです。
一般的には、助手席側が良いのでは無いでしょうか?
あくまでも、個人的にどう思うかで運転席側に付けるのは
自由です。
書込番号:18515470
0点
側面衝突を想定し 画角も考慮すると
概ね中央寄りの設置になりますよ。
写真を見てわかるように 取り付けは
スライドして押し込む形になります
万が一ぶつかった場合 慣性の法則により
後方席の方へドラレコが吹っ飛ぶ可能性のある構造です
ですから ミラーで隠れる位置に取り付けが賢明でしょう
こうすると起動しているかどうかは見えないので
使用者の自己責任で乗車後目視確認が必要になります。
自分は まだ取り付けてないw
今のところ、監視モードは旅行に行くときだけ
稼働する予定。
書込番号:18515605
1点
皆さん数多くの回答ありがとうございます。
写真きのうを使うかはわかりませんけど、ミラーより左に付けてみようかと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:18518201
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)









