KNA-DR300 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

本体タイプ:一体型 画素数(フロント):録画画素数:200万画素/総画素数:213万画素 液晶サイズ:2.4型(インチ) KNA-DR300のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

KNA-DR300 の後に発売された製品KNA-DR300とKNA-DR350を比較する

KNA-DR350

KNA-DR350

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 9月下旬

本体タイプ:一体型 画素数(フロント):総画素数:213万画素 液晶サイズ:2.4型(インチ)

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • KNA-DR300の価格比較
  • KNA-DR300のスペック・仕様
  • KNA-DR300のレビュー
  • KNA-DR300のクチコミ
  • KNA-DR300の画像・動画
  • KNA-DR300のピックアップリスト
  • KNA-DR300のオークション

KNA-DR300ケンウッド

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2014年12月上旬

  • KNA-DR300の価格比較
  • KNA-DR300のスペック・仕様
  • KNA-DR300のレビュー
  • KNA-DR300のクチコミ
  • KNA-DR300の画像・動画
  • KNA-DR300のピックアップリスト
  • KNA-DR300のオークション

KNA-DR300 のクチコミ掲示板

(696件)
RSS

このページのスレッド一覧(全88スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「KNA-DR300」のクチコミ掲示板に
KNA-DR300を新規書き込みKNA-DR300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

駐車モードについておしえてください。

2015/09/26 22:23(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > KNA-DR300

クチコミ投稿数:58件

車納車に合わせてディーラーにて取り付けをしてもらいました。
シガーソケットではなくたぶんアクセサリーなどから電源供給(接続)していると思います。

エンジンON 液晶モニター表示及び録画開始は正常に動いているのですが、エンジンOFF→ドアロックしても
液晶表示と録画がそのままでインジケーター1もオレンジ点灯してます。

これって正常なのでしょうか?

カタログと説明書をみる限りエンジン停止してから衝撃があった場合、約15分前後を内臓バッテリーにて録画をすると認識してました。

バッテリーあがりしそうなので、とりあえず電源ボタンを2秒押しして手動オフしております。

PS:ディーラー営業マンはバッテリー内臓だから問題はないんじゃないかと言ってました。

書込番号:19176597

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51548件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2015/09/26 22:37(1年以上前)

アイスマンガさん

KNA-DR300は内蔵バッテリーで駐車モードでの録画を行います。

試しに駐車モードをOFFにしてみては如何でしょうか。

その方法は↓からKNA-DR300の取扱説明書の詳細版をダウンロードして18頁に記載されています。

http://www.kenwood.com/jp/products/car_audio/option/recorder/kna_dr300/support.html?model=KNA-DR300#manual

それでも「液晶表示と録画がそのままでインジケーター1もオレンジ点灯」しているなら配線ミスの可能性が考えられます。

つまり、ACC電源では無く、常時電源に接続しているのではと思われます。

書込番号:19176653

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2015/09/26 22:44(1年以上前)

アイスマンガさん こんにちは。

>アクセサリーなどから電源供給(接続)していると思います。

アクセサリーから取ったのか、イグニッションから取ったのかによって変わります。
仮に、アクセサリーから取ったのであれば、エンジンオフ、キーを抜けば完全に電気は遮断されますから、
動いているのは内臓の電池です。
イグニッションから取ったのであれば、車のバッテリーから電源を取っているはずです。

まず、どこから電源を取ったのか聞けば一発で判ると思いますが、
自分で知りたい場合、これの電池は25分程度しか持たないそうなので、
1時間ほどほおっておいて、動作しているかどうか確かめるのも手です。
仮に動いていたとしても5V1Aですからそれぐらいではバッテリーは上がらないんじゃないでしょうか?

仮にイグニッション(常時)電源から取っていた場合、オーディオやアクセサリーから取るように配線をやり直させましょう。
わざと長時間の駐車録画をする為に常時電源から取る方も居るそうですが、
その場合、一定電圧で通電をカットする回路が入ったケーブルを使わないと、本当にバッテリーが上がってしまいます。


書込番号:19176681

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:10件

2015/09/27 07:51(1年以上前)

エンジンOFF後、背面にあるインジケータ2が点滅すれば正常、
しなければ配線がおかしいと思います。

>ぼーーんさん
常時電源のことをイグニッション電源とは言わないと思います。

書込番号:19177468

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2015/09/27 07:58(1年以上前)

>キングテレサさん

教えていただきありがとうございます。
以後気をつけます。

書込番号:19177478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:4件

2015/09/27 11:02(1年以上前)

LEDが、緑→橙→緑→橙…でなければ、車両からの電源供給されていません(満充電の場合を除く)から大丈夫です。

書込番号:19177929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2015/09/27 20:30(1年以上前)

みなさんご回答ありがとうございます。

今日動作を確認しましたので報告致します。
駐車モード自動:エンジンOFF→液晶画面に駐車モード・インジケータ1オレンジ点灯  インジケータ2点滅
駐車モードオフ:エンジンOFF→F→液晶画面表示のまま・インジケータ1オレンジ点灯
1時間放置は時間がなかったので試してません。

本来の動きを教えてください。

以上よろしくお願い致します。

書込番号:19179514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:4件

2015/09/27 22:25(1年以上前)

インジゲーター1は、オレンジの点灯ではなく、点滅ではありませんか?

書込番号:19179962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tusashuさん
クチコミ投稿数:1件

2015/10/03 17:54(1年以上前)

アイスマンガさん

もう解決されましたでしょうか?

自分はDIYでエーモンの電源ソケットを使って施工したのですが、アクセサリーヒューズ(15A)からの給電で同じ状態になりました。

試しにシガーソケットヒューズ(15A)に差し替えたら、無事にエンジンOFFでレコーダーOFFになりました。

ディーラーさんがどのような給電施工を行ったかによりますが、一度ヒューズボックス覗いてみてはいかがでしょうか。

書込番号:19196012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

HDR 機能について

2015/09/09 11:06(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > KNA-DR300

スレ主 takajunさん
クチコミ投稿数:2871件 Takajun's Video Room 

KNA-DR300 に装備されている HDR 機能ですが、皆さんは ON にされて使っておられますか?

取り敢えず私は工場設定のまま、OFF で使用していますが、 切り替えてみても差が今一つ良く分かりません。
逆光時に強いということですが・・・

お使いの方からコメントをいただけましたら幸甚です。

書込番号:19124336

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51548件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2015/09/09 12:39(1年以上前)

takajunさん

↓のKNA-DR300と他のドライブレコーダーの映像を比較した映像があります。

https://www.youtube.com/watch?v=FZoD44qpLTM

https://www.youtube.com/watch?v=ETwpXPfdeYE

この両方の映像を確認したところ、明らかにHDRがあるKNA-DR300の方が白とびが軽減されている事が分かります。

という事でHDRには一定の効果はありそうです。

書込番号:19124530

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2015/09/09 12:49(1年以上前)

takajunさん こんにちは。

これを使っていませんので参考までですが、HDR機能があるドラレコなら、私は使うと思います。
HDRは仰るとおり逆行の時に明るい所と暗い所の両方が見やすい映像になる機能ですが、
これは夜でも同じで、ストップランプやヘッドライトのまぶしい光が当たっても、暗い夜景と一緒にはっきり撮る事が出来ます。

普通の明暗差が少ない所だと、あまり違いは判らないと思いますよ。

書込番号:19124568

ナイスクチコミ!2


スレ主 takajunさん
クチコミ投稿数:2871件 Takajun's Video Room 

2015/09/09 12:49(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

早々のご回答ありがとうございました。 HDR を有効にして使用してみます。 (^0^)/

あと エンジンをかけて KNA-DR300 が自動起動した後に すぐに停止する症状に悩まされています。
家に持ち帰って USB チャージャー経由で KNA-DR300 に接続しても同じ症状が発生します。
電源周りでもなさそうなので困ったものです。

http://www.youtube.com/embed/UEVMm_iT6XU?autoplay=1

書込番号:19124570

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2015/09/09 12:56(1年以上前)

>自動起動した後に すぐに停止する症状に悩まされています。

走行時でもですか?
もし、そうなら不具合も視野に入れてサポートに聞いた方が良さそうですが、
停止しているときなら、どうもこれは、GPSで停止していると判断すると、
一定期間たった後に駐車モードにするそうですから、私はこれが関係しているのかな?と思いました。

書込番号:19124594

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2015/09/09 13:07(1年以上前)

訂正と補足です。
5分で駐車録画に入るきっかけは、GPSではなく、Gセンサーだそうです。

仮に駐車録画が実行されている場合、
LEDインジケーター1がだいだい色の点滅、インジケーター2が赤色の点滅をするそうです。

書込番号:19124621

ナイスクチコミ!1


スレ主 takajunさん
クチコミ投稿数:2871件 Takajun's Video Room 

2015/09/09 13:07(1年以上前)

>ぼーーんさん

そうそうのご回答ありがとうございます。

停止録画モードへの切り替えは電源供給の有無で判断しているようです。
室内チェックでも AC 電源 ON (コンセント差し込み) <=> AC 電源 OFF (コンセント抜き) で切り替わります。

GPS で判断する機能もあるのかも知れませんが、GPS が届かない地下の長いトンネル内の渋滞とかを考えるとちょっとどうでしょう。

こちらはサポートセンターへの案件かと思いましたが、他の KNA-DR300 ユーザーさんでも発生するよ ということであれば しようが無いのかなあ などと思いました。

書込番号:19124623

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2015/09/09 13:12(1年以上前)

>停止録画モードへの切り替えは電源供給の有無で判断しているようです。

私も最近までそう思っていたのですが、ある書き込みでそれ以外でも駐車録画に入るきっかけがあると教えてもらって知りました。
私も驚いたのですが、取説を確認すると、なるほど記述があります。
Gセンサーで停止を感知して5分後に駐車録画に入るそうですよ。

書込番号:19124630

ナイスクチコミ!1


スレ主 takajunさん
クチコミ投稿数:2871件 Takajun's Video Room 

2015/09/09 13:13(1年以上前)

>ぼーーんさん

> 駐車録画に入るきっかけは、GPSではなく、Gセンサーだそうです。

なるほど。( 手を叩いて ポン ) 。 室内テスト時の動作チェックの不審な動きが氷解しました。 (^0^)/
駐車モードをオフにすれば連続録画してくれます。

ありがとうございました。 m(_ _)m

書込番号:19124632

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2015/09/09 13:15(1年以上前)

ページ数書いていませんでした。
不親切ですみません。
18ページです
http://manual2.jvckenwood.com/files/KNA-DR300.pdf

書込番号:19124634

ナイスクチコミ!1


スレ主 takajunさん
クチコミ投稿数:2871件 Takajun's Video Room 

2015/09/09 13:16(1年以上前)

good answer については 表題の HDR 機能についてお答えいただきました スーパーアルテッツァさん にさせて頂きます。

ぼーーんさん もありがとうございました。

書込番号:19124637

ナイスクチコミ!0


スレ主 takajunさん
クチコミ投稿数:2871件 Takajun's Video Room 

2015/09/30 20:42(1年以上前)

補足です。

>自動起動した後に すぐに停止する症状に悩まされています。

メーカーのサービスにメールをしましたら新品に交換するとの事。
メーカーでも不良を確認したようで 交換後は正常に動作しています。 (^^ゞ

書込番号:19188117

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライブレコーダー > ケンウッド > KNA-DR300

スレ主 onomameさん
クチコミ投稿数:9件

後継のKNA-DR350が発表されましたが
個人的に期待していたSDXCの対応されていないようです

今後ファームウェアの更新などでSDXCの対応なども考えにくいので
現行機種でも良いと思ってます

録音やフレームレート27.5fps化など他にも改良点も有りますが魅力はあまり感じません
価格はまだわかりませんがKNA-DR350の発売を待つべきでしょうか
皆さんはどう思いますか

書込番号:19104123

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:444件

2015/09/02 12:21(1年以上前)

ドライブレコーダーを買う目的として、事故などに備える方が多いのではないでしょうか。
交差点の事故も多いですから、LED信号機の無点灯記録を防止するフレームレート27.5fps化は今回一番の改良点としてDR-350をお勧めしますね。

書込番号:19104150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:51548件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2015/09/02 12:36(1年以上前)

onomameさん

ドライブレコーダーの設置目的が何かという事で、選択する機種も変わりそうですね。

価格重視で面白い映像を録画したいという事であれば、現行モデルのKNA-DR300でも良いかもしれません。

しかし、事故の時の証拠映像を残す目的があるのなら、新モデルのKNA-DR350の方が良いのでしょうね。

因みに私はドライブレコーダーを設置している一因に、事故時の証拠を映像として残す事があります。

従いまして、私なら録画された映像にLED信号が無点灯になる事は防ぎたいので、少し高くても新モデルのKNA-DR350を購入します。

書込番号:19104189

Goodアンサーナイスクチコミ!7


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16254件Goodアンサー獲得:1328件

2015/09/02 12:53(1年以上前)

DR300の底値が一万四千円ぐらい?
今は高めですね。
350が出たら300は値下がりする筈ですが…
既に品薄ならこのまま推移ですね。

必要が有るなら今300で、若しくは350を見て判断では無いかと。
早急に必要が無いのなら様子見ですね。
その代わり価格チェックは怠らずにね。

書込番号:19104241 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2015/09/02 14:30(1年以上前)

onomameさん こんにちは。

今、ドラレコをお持ちで無くって、事故の記録の為に買いたいのであれば、
結局、事故が起きれば、新旧の些細な差よりも、ドラレコの有る無しのほうが絶対的な大きな差になるので、
今、手に入るKNA-DR300を買った方が良いと思います。

それと、東日本地域にお住まいで、西日本にドライブにはめったに行かない人もKNA-DR300で良いと思います。

確かに、27.5fpsになる事によってLED信号の点滅は最小限になりますが、減光でも動画を見る限り、1秒以下の点滅で見えるみたいなので、
それだったら大丈夫なのではないかと私は思います。
(30fpsだと、物によっては5秒ぐらいゆっくり消えてゆっくり戻って来るタイミングの物もありますので)

もし、待てるなら27.5fpsのKNA-DR350の方がそれは良いと思います。
個人的には、メーカーお仕着せのメモリ容量の割り当て率がいまだに採用されているのが一番残念です。

書込番号:19104443

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:65件

2015/09/08 04:29(1年以上前)

SDカードを押し売りする為?

なんか 残念な仕様 的な感じ

書込番号:19120848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件 KNA-DR300の満足度5

2015/09/15 21:14(1年以上前)

オンラインショップで2015.09.25発売と記載されていますね。
価格は\23,544(税込)
とりあえずもう少し様子見ですかね。

http://victorentertainmentshop.com/product/?item_cd=KNA-DR350

書込番号:19143033

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:51548件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2015/09/15 21:19(1年以上前)

hirotaro12さん

そうですね。

発売されれば一気に価格が下がり、2〜3ヶ月経過すれば15000円前後まで下がると予想します。

書込番号:19143052

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

駐車中に何かがあった時の表示

2015/08/23 19:39(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > KNA-DR300

スレ主 Bleue merさん
クチコミ投稿数:52件

取り付けて一週間なのですが、ふと疑問が。
駐車中にも短いですが、何か衝撃があったりしたときに記録がされると思うのですが、
例えば何もしらずに戻ってエンジン始動・運転、という流れの中で、気づく要素ってあるのでしょうか?

例えば、エンジンかけて通電したらアラートが鳴るといったような。

取り説みたのですが、見つけれませんでした。
ご存知の方教えてください。よろしくお願い致します。

書込番号:19077168

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51548件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2015/08/23 20:23(1年以上前)

Bleue merさん

確かに取扱説明書には駐車モードでの録画に関する記載はありませんね。

ただ、駐車モードは満充電でも待機時間が約25分と短すぎて、すぐに電源がOFFになりそうですね。

書込番号:19077306

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:444件

2015/08/23 20:58(1年以上前)

過去に夜間の暗い駐車場で助手席側フロントフェンダーをベッコリと当て逃げされましたが、乗り込む際に見えずに家に帰ってから気付くことありましたね・・

取説を見る限りアラームが鳴るとかなさそうですが、念の為一度ご自分で駐車モードにしてドラレコを軽く叩くなど反応させて、その後の動作を確認されてはどうでしょうか?

書込番号:19077429

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2015/08/23 21:03(1年以上前)

Bleue merさん こんにちは。

お知らせの有無は判りませんが、
これは衝撃とモーションセンサー両方に対応しているみたいで、
両方を有効にしていれば、記録をする機械は頻繁でしょうから、
録画があったと知らせる機能があったとしても、
ほぼ毎回の不毛な心配と言う事にもなりかねません。

ただ、確かに衝撃センサーで録画があった事は教えてくれるとうれしいかも知れませんね。

書込番号:19077441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1284件Goodアンサー獲得:53件 KNA-DR300のオーナーKNA-DR300の満足度4 M まつたろう 

2015/08/23 22:47(1年以上前)

こんばんわ。

衝撃センサーで録画があった事を教えてくれるドラレコが他社であるのでしょうか?

あれば検討したいと思います。

書込番号:19077800

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51548件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2015/08/23 22:49(1年以上前)

M matsutaroさん

↓のND-DVR1は起動時に電子音で知らせてくれます。

http://review.kakaku.com/review/K0000703007/ReviewCD=812769/#tab

書込番号:19077809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1284件Goodアンサー獲得:53件 KNA-DR300のオーナーKNA-DR300の満足度4 M まつたろう 

2015/08/24 00:06(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

ありがとうございます、読んできました。
良さそうですね。
価格も廉価ですね。
レヴォーグにどうかなと思ってます。
良く調べてみたいと思います。

>楽ナビとの接続を前提としている為、
ここが心配ですけど。
子供に候補として提案してみたいと思います。

書込番号:19078099

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51548件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2015/08/24 06:52(1年以上前)

M matsutaroさん

ND-DVR1はバッテリー内蔵では無く、車のバッテリーに接続して電気を供給しますので、駐車中の長時間監視にも向いています。

書込番号:19078399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1284件Goodアンサー獲得:53件 KNA-DR300のオーナーKNA-DR300の満足度4 M まつたろう 

2015/08/24 20:38(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
知らせてくれるドラレコはこれだけみたいなようですね。
家族に伝えておきました。
レヴォーグに関しては一切の決定権がありませんので提案しかできません^^;
まだ何にするか決めかねているようです。

自分のNBOX+カスタムは前をケンウッドKNA-DR300、後をDRY-mini1X にしています。
駐車モードなしにして、代わりにパナのバッテリーに繋いでいます。
バッテリーは走行しながら充電するようにしてあって出かけたときのみ作動させています。
限度はあると思いますが延々と録画し続けます。
自宅に駐車しているときは別のカメラが車全体を監視しているのでドラレコはオフです。


それからドラレコ ユピテルDRY-mini1Xは液晶が消せる設定がないようで熱がかなりこもります。
さわると相当熱くなってて内臓電池が心配になってきます。
バージョンアップで液晶が消される設定が出来るといいんですが期待していません。
次の製品は設定があるタイプだといいですね。

書込番号:19080142

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bleue merさん
クチコミ投稿数:52件

2015/08/30 20:28(1年以上前)

皆様、遅れてすみません。
やはりアラートみたいなのは無いのですね。
まぁ目視で問題が無ければ、気にすることは無いかもしれません。

ただ、定期的にエマージェンシーだったかのフォルダは確認したいと思います。
ありがとうございました

書込番号:19096838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

電源取り出しについて

2015/08/11 15:47(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > KNA-DR300

スレ主 ma-kazuさん
クチコミ投稿数:19件

ユピテルのUSB電源直結コード(OP-E755)を使用して電源を取ることは出来るのでしょうか??

ご存知の方がいらっしゃたら教えてください。

書込番号:19043088

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2015/08/11 16:43(1年以上前)

KNA-DR300のUSB端子形状はmini-USBです。
USBホスト機能は使っていませんので、シガーソケットからアダプタを介して通常のUSBケーブルで
接続して使えています。
アダプタはUSB端子に5V給電するタイプです。

OP-E755も画像ではmini-USBのように見えるので大丈夫だと思いますが、購入の際はアダプタのド
ラレコ側端子形状をご確認ください。

書込番号:19043212

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2015/08/11 17:26(1年以上前)

miniUSBで間違いなさそうです。

Amazonでドラレコ側がmicroUSBでこれがminiで変換コネクタが必要になったと
レビューが掲載されていました。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%A6%E3%83%94%E3%83%86%E3%83%AB-YUPITERU-USB%E9%9B%BB%E6%BA%90%E7%9B%B4%E7%B5%90%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89-%E7%B4%844m-OP-E755/dp/B00HR49KRQ

書込番号:19043286

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 ma-kazuさん
クチコミ投稿数:19件

2015/08/13 12:58(1年以上前)

>暫定人生さん
ご回答ありがとうございます。端子形状を確認してアダプタを取り付けたいと思います。

>働きたくないでござるさん
情報ありがとうございます。確認して購入したいと思います。

書込番号:19048217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

事故の際はどの操作をするのでしょうか?

2015/08/10 15:51(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > KNA-DR300

クチコミ投稿数:15件

本商品の取説を読みましたが、理解できなかったことがあります。

この商品のディフォルトでの通常録画時間は50分で、それ以降は上書きされていくと書いてあります。
例えば、遠出した際に事故に遭った場合ですが、その直前の録画を残しておかないと、帰路で上書きされてしまいます。
こういう場合に陥った場合、どのような操作をすればいいのでしょうか?
@電源をoffにするのでしょうか?
Aそれとも、SDを抜くのでしょうか?
Bそれとも、上書きされないエリアに自動で動画が退避されるのでしょうか?
Cその際、万が一感知しなかったことを考えて、手動で退避できるのでしょうか?

取説のどこかに書いてあるのでしょうか。私には見つけられませんでした。
もしかして書かないくらいに既知なことなのでしょうか・・・。
だとしましたら、すみません無知な質問で・・・。
どなたかご存じの方、ご教示お願いします。

書込番号:19040452

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51548件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2015/08/10 16:13(1年以上前)

アンチェーンさん

事故に遭遇した場合は通常はGセンサーが振動を感知して緊急記録領域の方に記録されていると思います。

もし、事故の映像が緊急記録領域に録画されずに通常領域に録画されているようなら、数時間後には上書きされますから、電源を切った方が良さそうです。

書込番号:19040491

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51548件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2015/08/10 16:17(1年以上前)

あとは常に(又は遠出する際)予備のSDカードを車載しておいて、残しておきたい映像を録画した場合は、予備のSDカードと入れ替える方法もあります。

書込番号:19040500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/08/10 16:41(1年以上前)

1と2は帰路での万一の事故の時に
せっかくのドラレコが使えませんのでNGでしょう

自走で帰れる軽微な事故の時だけですけどね。

書込番号:19040532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51548件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2015/08/10 16:52(1年以上前)

アンチェーンさん

>取説のどこかに書いてあるのでしょうか。

Gセンサーが感知して緊急録画領域に録画される事は取扱説明書の17、21、25頁に記載されています。

書込番号:19040556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2015/08/11 10:05(1年以上前)

ご教示ありがとうございます。
Gセンサーが感知し、緊急記録領域に移すのですね。

そうしますと、自走して帰れるくらいの軽微な事故の場合で、
ちゃんと、Gセンサーが感知して動画を緊急記録領域に移したかどうかを旅行先で確認することはできるのでしょうか?
領域が移ったと思い込んで、そのままにしたが、実は通常領域のままに動画が存在し、
帰路の道のりで上書きされてしまうことを危惧しております。

それとも何かがぶつかった際のGというのはすごくて、心配ご無用なのでしょうか?
逆にいうと、事故じゃなくても急ブレーキを踏むと、そのデータは緊急記録領域に移ってしまうのでしょうか?

そう考えますと、旅行先の事故の際には、念押しで、電源をoffにするか、でもそうすると帰路での事故にも対応できなくなるので、SDを交換するしかないのでしょうか・・・。

>スーパーアルテッツァさん
当方が購入した製品に付属の取説は冊子状になっておらず、折りたたみ式で全部で20ページものしかありません。
気になって、ネットで検索すると確かに詳細版なるものが掲載されており32ページありました。
これは製品に添付されていない取説なのでしょうか?

書込番号:19042484

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51548件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2015/08/11 10:21(1年以上前)

アンチェーンさん

>Gセンサーが感知して動画を緊急記録領域に移したかどうかを旅行先で確認することはできるのでしょうか?

取扱説明書の19頁の方法で再生してみれば、緊急録画領域に入っているかどうか確認出来るでしょう。

>それとも何かがぶつかった際のGというのはすごくて、心配ご無用なのでしょうか?
>逆にいうと、事故じゃなくても急ブレーキを踏むと、そのデータは緊急記録領域に移ってしまうのでしょうか?

Gセンサーの感度は取扱説明書の21頁のように6段階で調整出来ます。

実際に使用してみて走行中の段差でも容易に緊急記録領域に入るようなら、感度を低く設定する必要があるでしょう。

機種は異なりますが、私のND-DVR1の走行中の感度は3段階の中で一番低く設定していますが、それでも走行中の振動で時々緊急記録領域に入っています。

>気になって、ネットで検索すると確かに詳細版なるものが掲載されており32ページありました。
>これは製品に添付されていない取説なのでしょうか?

おそらく、そうだと思います。

最近はナビでも製品には簡単な取扱説明書が添付されているだけで、詳細な取扱説明書はネット上で確認というのは良くある事です。

書込番号:19042521

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2015/08/12 11:08(1年以上前)

アンチェーンさん こんにちは。

整理して考えましょうか^^;

まず、用意した方が良いと思う物は、32GBのマイクロSDカードです。
それをメインに使うようにして、付属のSDリカバリー用においておきます。

さて、事故が起きました。
・自走不可能な事故であれば、電源を抜くだけでOK
・自走して帰りたい場合は、証拠用に今まで挿していたSDを抜いて、リカバリーとして置いておいたSDに挿し変えて記録させましょう。

そうすればどこに記録されているか確認する必要は不要です。
事故でてんやわんやなっている時にそんな細かい事まで気が回らないでしょうからね^^;

書込番号:19045248

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2015/08/21 13:58(1年以上前)

みなさま,ありがとうございました。
凸部を乗り越えた際に予期せず緊急モードに入ったことがあります。
また,似たような凸部で同モードに入らなかったこともあり,
絶対に緊急モードに入るか不安となったので,相談させて頂きました。

ご指摘のとおり,スペアのSDカードを持っておき,
万が一の事故の際は,それと交換することとします。

ありがとうございました。

書込番号:19070351

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「KNA-DR300」のクチコミ掲示板に
KNA-DR300を新規書き込みKNA-DR300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

KNA-DR300
ケンウッド

KNA-DR300

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2014年12月上旬

KNA-DR300をお気に入り製品に追加する <431

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング