このページのスレッド一覧(全88スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 7 | 2023年2月15日 09:21 | |
| 1 | 3 | 2022年2月20日 15:58 | |
| 2 | 1 | 2018年1月20日 12:16 | |
| 2 | 3 | 2017年6月15日 14:44 | |
| 2 | 3 | 2017年2月5日 14:38 | |
| 29 | 2 | 2017年3月18日 21:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2015年7月から使用して約7年になります。走行距離は5万キロ。最近25分間可能な駐車監視がすぐ終了するようになってきました。内蔵充電池がそろそろ寿命を迎えてきたのでしょうか?充電池が逝くと、全て動作しなくなるみたいですね(悲)。
ご愛用中の皆様、具合はいかがでしょう?
また、充電池を交換された皆様、その後の調子はいかがでしょう?
本機は2K画質ながら画角が狭めのためナンバー読み取り精度も良く、気に入っているため出来るだけ長く愛用したいと思っています。
情報いただければ大変幸甚です。よろしくお願い申し上げます。
書込番号:24762876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
サラリーマン潜太郎さん
下記の方々はご自身でバッテリー交換されています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000716506/SortID=22008944/
https://go-kun.blogspot.com/2021/01/kenwood-kna-dr300.html
書込番号:24762894
0点
スーパーアルテッツァさん、ご返信ありがとうございます。はい、その記事は拝見しています。充電池交換後数年経過しての状況や、他の方の様子が知りたく、質問させていただきました。
書込番号:24762958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
当事者ですw
もうすぐ5年になるのですが今のところバッテリーは生きてます
2ヵ月に一度くらいはカードを抜いてPCで確認してますが撮れてます
肝心なのはエンジン停めたときにちゃんと締め処理されて見られる映像になっているかだと思います
バッテリーが逝くとこれができずに不完全なデータになりますね
事故のときに一番大切な映像が見られないなんてドラレコ本来の役目を果たしてないです
なので確認は大事だと思ってます
5年経過していまだに無事なのはラッキーです
でもそろそろ交換時期だとは思ってます
今年の夏で寿命かもしれませんね
これは右横のAピラーのガラスに付けてます
使えるのに引退はもったいないので
メインはケンウッド DRV-830でこれを前後に付けてます
ケンウッド DRV-830はスーパーキャパシタしたなのでバッテリーの心配はあまりしてませんが確認は怠りません
書込番号:24763497
![]()
2点
matsutaroさん、続報ありがとうございます。最後の締め処理ができないと困りますねます。とりあえず予防策(になるかどうか)としてファイル単位を1分にしておくことにしました。
実はこれまで付属の電源コードは使わずにシガーソケットに差し込むUSBチャージャーからUSBケーブルで電源を取っていたので、電力不十分でバッテリーが過充電にならずに済んでいたので長持ちしたのかもかもしれません。
バッテリー交換ですが、ぶっちゃけサードパーティ製のバッテリーは怖いので二の足を踏んでしまいますね。 逝ったら新しいドラレコ(メーカー未定)に変えるかもしれません。
情報ありがとうございました。
書込番号:24763747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
2015年5月〜使用しています。
現在の状況を完結に申しますと買い替え予定です。
経緯
2016年冬エンジンスタートで起動しなくなる
(気温低下影響?)(春夏秋は問題無し)
今年の春以降エンジンスタートで起動せず毎回自分で起動させていましたが、画面の色が紫っぽくなり何か変だなぁと思っていたら起動しなくなりました…
書込番号:24784988 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ぺろ〜なさん、情報ありがとうございます。
やっぱりそうなっちゃうんですねー。私も覚悟しておくことにします。
書込番号:24785127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
昨日、DRV-350を注文しました
バッテリー交換してリアカメラとして延命させてましたがそろそろ潮時かと思いましてポチリました
端子は同じなので配線がそのまま使えますから楽です
これでフロントがケンウッド DRV-830、右とリアがDRV-350、左はユピテルDRY-mini1Xとなります
ユピテルDRY-mini1Xは異常に長持ちしてます
DRV-350はスーパーキャパシタで充電池使わないタイプなので逝くまでは交換不要かと思ってます
ケンウッド DRV-830は2台使ってましたが1台逝きました(^^;
書込番号:25143841
2点
取り付けてから約1年が経ち、どういう風にファイリングされているのかPCで見たところ、5分間隔のはずが、所々撮れていなくて虫食い状態でした。
古いものから上書きされていくはずなのに、取り付けた当初のデータが残っていたり、数日前のがなかったりという状態です。
どなたか原因や解決方法が分かりましたら教えて欲しいです。万が一の際に上手く撮れていなかったらと心配です……
よろしくお願いします。
書込番号:24608710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>アリスとジョジョさん
こんにちは。
SDカードは定期的にフォーマットして使いましょう、となっていると思います。
おそらくつけて以来1年そのままと思うので、一度PC等でフォーマットしてから、再度どうなるか確認されてはいかがでしょうか?
書込番号:24608812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アリスとジョジョさん
別メーカーのドラレコですが、下記のDRY-SV45GSのレビューの中で説明しているように二ヶ月近くフォーマット無しで使用したところ、映像がところどこころ保存されていませんでした。
https://review.kakaku.com/review/K0000887790/ReviewCD=950773/#tab
このDRY-SV45GSはメーカーが定期的にフォーマットを行うよう取扱説明書に明記しています。
つまり、定期的にフォーマットすればDRY-SV45GSで正常に記録出来たのです。
KNA-DR300もメモリーカードメンテナンスフリーのドラレコではありません。
この事からKNA-DR300のメモリーカードをフォーマットすれば、正常に記録出来るようになる可能性があります。
フォーマットしても正常に録画出来ない場合は、メモリーカード自体の不具合が考えられますので、メモリーカードを交換した方が良いかもしれません。
メモリーカードを交換しても、まだ正常に記録出来ないなら、KNA-DR300本体の不具合となりそうです。
書込番号:24608971
0点
1年も放置ではそうなりますよね。
どんなドラレコでも録画失敗のリスクはありますが
少しでもリスクを減らすには
@本機でSDカードをフォーマット
A1ファイルの録画長さ設定を最短にする。
本機種は1分/1ファイルが最短
(ファイルの扱いにくさとトレードオフ)
B書き込み速度が速いカードを使う。
でしょうか。
書込番号:24610579
0点
>ゆうもしさん
詳しく分かりませんが、
USBケーブルはPC用のデーター転送出来る物を使ってますか?
スマホの充電専用ケーブル等を間違えてつかっていないか?
外の機器を繋いでPC側に問題無いか確認もしてみましょう。
見当違いでしたらスルーして下さい。
書込番号:21525604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
この機種を譲り受けたのですが、もともとSDカードが8Gものでした。
容量の大きなものに変更しようと思ったのですが、
自己責任で使っている方の中では、最大どの程度の容量のSDカードまでなら
実際に稼働しているのでしょう?
64Gまで使えるようなら、そちらを買い足して使おうかと考えています。
併せてお勧めのメーカーなどあれば教えて頂けると幸いです!
0点
過去スレに64GBの使用実績があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000716506/Page=14/SortRule=1/ResView=all/#18527612
書込番号:20969160
![]()
1点
nascomさん
↓のKNA-DR300のパーツレビューのように64GBだけで無く、128GBのmicroSDXCカードでも使えたとの報告があります。
・64GB
http://minkara.carview.co.jp/partsreview/review.aspx?kw=KNA-DR300+64GB&srt=1&trm=0
・128GB
http://minkara.carview.co.jp/partsreview/review.aspx?kw=KNA-DR300+128GB&srt=1&trm=0
書込番号:20969190
![]()
1点
>柴鐘さん
>スーパーアルテッツァさん
早々にお返事いただけて感謝しております。
結構、大きなサイズまで使用可能なんですね!
買い足しの際に大変参考になりました。
ありがとうございます!
書込番号:20969462
0点
取り付けて3ヶ月目くらいから、録画開始の文字の点滅が止まらず動画モードにも関わらず、写真を撮ってるような状況(1秒くらいの動画)になっています。
始動時や、点滅状態からの再起動で一旦は普通の録画モードになり、動画が撮られるのですが早い時は15秒、長くて15分ほどするとまた録画開始の点滅が始まり、また再起動してやらないといけない状態です。
連続録画時間はも15分に設定しているのですが…
メモリーカードはTranscendの32GBを使っています。
原因が分かる方ご教示頂けないでしょうか(T^T)
書込番号:20632149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Tsubasa02さん
microSDカードを交換しても改善されないのなら故障の可能性が高いです。
故障かどうかの判断ですが↓からケンウッドに問い合わせるか、実店舗での購入なら購入店に相談してみては如何でしょうか。
http://www.kenwood.com/jp/cs/csc.html
故障の場合、購入して1年以内ならメーカー保証適用で無償修理になるはずです。
書込番号:20632166
0点
>Tsubasa02さん
こんにちは。
サポートに聞かれる方が良いかと思いますが、
SDのフォーマット、設定の初期化を試しても同じような状態でしょうか?
書込番号:20632195
1点
付属の8GBはそもそも認識しなくなってしまって…汗
フォーマットをしても変わらないのでやはりサポートセンターに問い合せた方が良さそうですね…
お二人とも回答ありがとうございます!>スーパーアルテッツァさん
>ぼーーんさん
書込番号:20632211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
1年半ほど通勤の車で使用したのですが、30分ほど走行してもACC電源をオフにすると電池残量が1で、直ぐにシャットダウンしてしまいます。シャットダウン処理は正常にできているので、今のところファイル破損などは無いです。
このような状況なので、USBケーブルを抜いてプレイヤーとして使用しようと起動しても、直ぐにシャットダウンしてしまいます。
電池に寿命があるのはわかりますが、いくらなんでも早すぎじゃ無いかと思います。
皆さん使用中のものは、大丈夫でしょうか?
7点
追記です。
仕様では満充電の所要時間が100分とあったので、USB充電器で2時間ほど充電してみましたが、ダメでした。
しかも、USB給電を断ってシャットダウンするまでの間に映像にノイズが乗り出したので、かえって悪化したようです。
もう暫く使ってみて、シャットダウンが間に合わなくなるまで電池が劣化したら、買い換えを検討しようと思います。
書込番号:20524130
3点
さらに追記します。
内蔵電池の寿命が完全に切れると、起動時にバッテリエラーのアイコンが出て一切動作しなくなりました。(外部電源のみでは稼働できない仕様のようです)
分解し、内蔵のリチウムイオン電池を交換したところ、正常に動作するようになりました。もちろんメーカー保証外の行為なので万人に勧められませんが、報告まで。
書込番号:20748793
19点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)





