このページのスレッド一覧(全88スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 7 | 2016年7月7日 10:32 | |
| 6 | 2 | 2016年7月4日 08:55 | |
| 12 | 4 | 2016年5月21日 23:18 | |
| 7 | 2 | 2016年5月12日 12:45 | |
| 2 | 5 | 2016年4月18日 14:49 | |
| 23 | 5 | 2016年4月8日 22:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
>M.SANOさん
こんにちは。
>録画映像をDVDにコピーする方法をお知らせ下さい。
それはどういう形式でしょうか?(目的でしょうか?)
・データをコピーしたいなら単純にDVDにコピーすれば事足ります。
この場合、PCやスマホでDR300の形式を認識するプレイヤーならファイルを指定してやれば再生しますし、
当然相手先にROUYE WATGHERをインストールすればGPSデータも見れるでしょう。
・DVDプレイヤー等で再生してテレビで見る場合
これは、二通りあります
1・
動画ファイルをDVDビデオ形式にして、ISOファイルにし、それをDVDに焼きます。
オーサリングソフトを使いますが、フリーのソフトはググればいくらでも出てきますし、使用方法もググれば出てきます。
ウィンドウズなら最初から入っているWindows DVD Makerと言う手段もありますが、
私は使いやすいフリーオーサリングソフトを使います。
2・
ROUYE WATGHERで再生した画像(GPSの画面も)そのままDVD化したいのであれば、
ROUYE WATGHERで再生している所を録画するデスクトップキャプチャーソフトが必要でしょう。
デスクトップキャプチャーソフトで録画して出来た動画ファイルをDVD化する作業自体は1と一緒です。
書込番号:20015761
1点
>ぼーーんさん
ご返事有難うございます。私がドライブレコーダーの録画映像の、メモリーカードをPC又はブルーレイビデオレコーダーにて再生出来ると思い購入しました。
ROUYE WATGHER では再生出来ますが動画としてPCに保存出来ません。
DVDに録画にはソフト フリーオーサリングソフトは私には使えません。
1・2の方法ためして見ます、
書込番号:20016005
1点
撮影動画をBlu-rayレコーダーにインポート可能なら、最も目的に近い感じになりそうなのですけど…。
(やろうと思わないので)多分、途中の手間を考えると無駄か、そもそも出来ないというところだと思います。
で、 KNA-DR300のファイルはH.264(mov)ですので、カードリーダーか、miniUSB(TypeAB オス)-USB(Type A オス)のケーブル※ を利用して、PC内HDD等にコピーは可能のはずです。
少し古いタイプのコンパクトデジカメ付属のケーブル等がこれに該当します。
※miniUSBのType-B オスだと思います、Type-Aでも刺せるという意味です。
PC上での再生はWindows or Mac等ありますが、基本的にQuickTime
https://support.apple.com/ja_JP/downloads/quicktime
が、インストールされているPCで、映像・音声とも再生可能です。
他に、iTunes等を使っていればインストール済みなので、確認してみてください。
一般的なDVDプレーヤーが理解する解像度は720P(HD)ですので、1080P(FHD)あるKNA-DR300のファイルをDVD化するということは、かなり小さく記録させることになるので、お勧めはしません。
一番単純で、お勧めしやすいのはクラウドドライブ経由で再生を行う方法です。
YouTubeにアップロードして、プライベート(非公開動画)としているのも、意味としては同じです。
H.264が扱えるかは少し自信があるませんが、例えばGoogle フォト
https://photos.google.com/?hl=ja
に、PCにコピーした動画ファイルをアップロードして、PCのブラウザ経由や、スマートフォンアプリから再生することが出来ます。
詳しく解説しているこの方
http://www.drone-enterprise.com/blog/1637
と、やっていることはまったく同じです。
容量制限があったりしますが、他サービスでも同じようなことが可能です。
PCはこれでOKなのですがTVはどうするかというと、ChromeCastや、Amazon Fire TV(Stick)のようなTVのHDMIに刺した、ストリーミングメディアプレーヤーを経由させます。
ここから先を細かく書くと嫌になると思いますので、ここでは書かず、この辺りの記事を参考にしてください。
http://little-beans.net/exposition/amazon-fire-tv-stick/
実際、Wi-Fi環境が必要ですが、TV画面でフルHD再生が可能となっています(自分がやっています)
書込番号:20016139
1点
>メモリーカードをPC又はブルーレイビデオレコーダーにて再生出来ると思い購入しました。
普通に出来ると思いますよ。
メモリーカードをROUYE WATGHERをインストールしたPCに挿して、
動画ファイル格納場所を指定してやるだけではないでしょうか。
保存も、メモリーの中丸ごとPCのHDDの方にコピーしてやるだけだと思います。
ブルーレイビデオレコーダーに関しては、ブルーレイビデオレコーダーにSDスロットがあり、
DR300の動画形式をサポートしてやれば、そのまま見れますから、いちいちDVDに焼く必要はありません。
仮に対応していないとして、
次の方法もあります。
1・PCやAndroidスマホとHDMIケーブルで繋いでディスプレイをミラーリングか拡張にしてやってテレビで動画を流す
2・Androidスマホであれば、chromecastを購入して、スマホにコピーしたデータを無線でテレビに飛ばして映像を見る
書込番号:20016167
2点
一番簡単なのは、PC画面をビデオカメラで三脚使って撮る事かも? それをDVDに焼く
何の為にドラレコの映像をDVDにしたいのでしょうか?
ドラレコは万一の事故時の記録を映像として残す機器です
事故の映像をTVで見れる様にDVDに焼きたいと言う事なのでしょうか?
もしかしてドライブの記録をDVDにして見たいと考えているのならば、GoPro等のビデオカメラを車載された方が良いのではないでしょうか?。
書込番号:20016772
1点
>もしかしてドライブの記録をDVDにして見たいと考えているのならば、GoPro等のビデオカメラを車載された方が良いのではないでしょうか?。
もし、そうなら私もアクションカメラの方が良いと思いますね。
(私はソニーかビクターかな)
画角も広いですし、絵も綺麗、手振れ補正も強力で、音声も割と綺麗に撮れる。
しかも、ダイナミックスレンジも広いし夜間にも圧倒的に強いと良い事尽くめです。
書込番号:20016895
1点
>ぼーーんさん
>北に住んでいますさん
>Jailbirdさん
色々とご意見有難うございます。私には高齢でPCの事は初心者で技術的な事は分かりませんですが、参考にさせていただきます。
有難う御座いました。
書込番号:20017941
0点
初めてドライブレコーダを購入します。
DR300 と DR350の違いは過去の口コミで理解できました^^
関東圏在住で使用用途は近所の買い物(長くても1時間は乗らないです)だけの場合、
DR300 or DRV-410 どちらがおすすめでしょうか?
主な違いは画質のみでしょうか?
事故が発生しない限りはどちらも繰り返し
上書きで録画され続けるという理解で大丈夫でしょうか?
128GBが使用出来るという事なのですが、
64GBでも十分なものでしょうか?
(8GBは少ないと思うため)
また、これらの本体の電源(ソケット)は
互換性があるものでしょうか?
それとも本体を差し替える場合には、
やはりシガー部分の配線もやり直しが必要でしょうか?
ケンウッドの電源は互換性はないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
1点
>ストツーさん
こんにちは。
まず、必要十分と言うなら、DR300で良いでしょう。
関東圏ならLED信号機も全然大丈夫でしょう。
>事故が発生しない限りはどちらも繰り返し
>上書きで録画され続けるという理解で大丈夫でしょうか?
大丈夫です。
また、事故が起きればドラレコの電源コードを抜くか、予備のSDカードと差し替えればより万全でしょう。
>128GBが使用出来るという事なのですが、
>64GBでも十分なものでしょうか?
(8GBは少ないと思うため)
先程の使い方をすれば、8GBでも事足りると思いますが、
32GB程度を買って、最初から付いているカードを予備カードとして車内に置いておくのも手です。
>また、これらの本体の電源(ソケット)は
>互換性があるものでしょうか?
DR300はシガープラグで5Vに返還してUSB端子で出力するタイプなので、同じ規格で口が合えば広く使いまわし出来るはずです。
理論的には、他社のでも同じ規格ならいけるものは多いと思いますよ。
反面、DRV-410はドラレコまで12V直なので、多製品との使いまわしは原状では出来る物は極めて少ないでしょう。
書込番号:20008469
![]()
3点
信号絡みの事故等の状況を確実に残したいなら必須じゃないですかね。
非対応だと、どれも消灯しているように見えたりしたりしますから。
書込番号:19868507 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
nakamura201029さん
↓のようにKNA-DR300のフレームレートは30fpsですので、西日本の60Hz地域ではLED信号が消えて撮影される事もあるでしょう。
http://www.kenwood.com/jp/products/car_audio/option/recorder/kna_dr300/spec.html
この点を考慮されるなら↓のフレームレートが27.5fpsであるKNA-DR350を購入した方が良いでしょう。
http://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/kna_dr350/spec.html
書込番号:19868525
1点
大抵の場合、周りの状況から判断は可能だと思いますが、
LED信号対応は無いよりはあった方が判りやすいと思います。
ですが、アップされている動画を見る限り、
KNA-DR300の同期は他の機種に比べて比較的短時間(見えない時間は1秒以下)なので、
それほど気にする事ではないと思います。
私自身、DR300とDR350で価格差があればDR300を選んでも良いとおもってますよ。
ただ、最近は昔に比べて大分価格差が縮まって来ているので、DR350で良いのかなとも思いますが。
書込番号:19868586
2点
タイミングの問題でしょうか?
点灯している状態で録画される場合もあります。 ・・・
http://review.kakaku.com/review/K0000716506/ReviewCD=931862/#tab
割合は正確につかんでいませんが半々ぐらいのような気がします。
書込番号:19894743
2点
レクサスLS460 23年式に取り付けようと考えています。
シガーソケットを購入して電源を隠そうと思っています。
どこから配線を繋ぐのが簡単でしょうか?
ご教授おねがいします。
0点
nakamura201029さん
↓の電源ソケットを使ってLSのヒューズ(ACC電源用ヒューズ)から電源を取る方法が最も簡単だと思います。
http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=1554
書込番号:19868553
4点
>nakamura201029さん
こんにちは。
方法としては他の方の仰るとおりです。
で、配線を隠すとなると、最低ピラーの取り外しは必要です。
ピラーや内張りの取り外し方はみんカラで車種などのキーワードを検索して探せば、
写真なども載せて手順を解説してくれている物も発見できると思います。
http://minkara.carview.co.jp/
そのページを見ても自身がなければプロの方に頼んだ方が無難です。
取り付け費用は4〜5000円程度でしょう。
案外、時間等々のコスパも考えれば、一から勉強するよりも割りは良いですね。
書込番号:19868571
3点
SDをいちいち外してDATAコピーせずに、USBコ−ド連結でデ−タ−保存が出来ますか。やってみたのですがうまく行きません
どなたかやり方の解る方教えて頂きたいのですが。宜しくお願いいたします PCはNECのHZ650 OSはWin10です
2点
>wellupさん
こんにちは。
取説見た限りでは出来るっぽいですね。
接続した時にそれまで無かったドライブはエクスプローラーに表示されませんか?
また、KENWOOD ROUTE WATCHERを使うと、
最初に保存するファイルの位置を決めたのち、
フロッピーマークでPCにバックアップ出来るみたいですね。
書込番号:19716520
0点
ぼ−ん様
お返事遅れて申し訳ありません、ちょっと急用で田舎に行ってたもので遅れました
USB端子を使うのでKNA-DR300は電源が入らず連結しても外部ホルダ−として認識し
ませんでした。何か私が失敗したのかも知れません他のPCも試して又ご報告します
書込番号:19723574
0点
とりあえず、色々試すよりも、一旦サポートに聞いて、
指示の手順通りに操作した方が結果的には早く解決しそうな気がします。
書込番号:19723597
0点
ドライブレコーダーに限らず、USBケーブルでスマホ等の端末をPCに接続しても
認識しない場合は、データ転送が出来ないUSBケーブルをお使いの可能性が考え
られますが、そのあたりの確認は大丈夫でしょうか?
接続にUSB→MiniUSBの変換アダプタ等を介している場合は、そのアダプタ等も
含めたすべてのUSB経路が、充電+データ転送が可能な製品である必要があります。
書込番号:19798739
0点
本日取り付けしたのですが、テープの両端をうっかりガラス面に触れてしまったために
全面積の半分ぐらい気泡が入ってしまいました。
似たような理由で使っているうちに剥がれてきた人いますか?
そうなってしまった場合、強力な両面テープを貼り直すことで台座は再利用できるのでしょうか?
どなたかご存知の方がいましたらよろしくお願いします。
5点
>全面積の半分ぐらい気泡が入ってしまいました。
程度であれば剥がれないと思います
>強力な両面テープを貼り直すことで台座は再利用できるのでしょうか?
可能です
書込番号:19763547
3点
>ジョン・ドーさん
こんにちは。
とりあえず剥がれるまでそのまま使って、剥がれてしまったら、
綺麗に両面テープを剥がして、代わりの強力粘着テープはいくらでも売っているので、それで貼り付け直せば良いでしょう。
そんなに心配しなくて良いと思いますよ。
書込番号:19763616
3点
ジョン・ドーさん
両面テープの粘着力は温度が上昇すると低下します。
つまり、気温が比較的低い今の時期なら大丈夫でも、炎天下の夏場になれば剥がれてドライブレコーダーが落下する可能性はあり得ます。
又、台座の両面テープを貼り直せば、台座の再利用は可能でしょう。
因みに貼り直す際に使用する両面テープは↓のスコッチ 超強力両面テープ [耐熱用]KHR-19やKHR-12なんか良さそうです。
http://www.mmm.co.jp/diy/tape/material/
書込番号:19763725
7点
シール剥がしのへらで剥がせると思う
1年前に取り付ける時 故意に接着面に
指紋付けて接着したが 結構くっついている
両面テープは エーモン の正方形のやつを
かったりする 最近はデイライトをくっつけた。
100円ショップの強力では 雨振動に負けて剥がれ落ちたw
書込番号:19765606
4点
>弥七の里さん
>スーパーアルテッツァさん
>ぼーーんさん
>gda_hisashiさん
ありがとうございました。
粘着力は十分で貼り直しも可能と聞いて安心しました。
取り付けから2日経ちましたが、ぐらつくこともなくしっかりくっついてくれているようです。
書込番号:19770642
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)





