このページのスレッド一覧(全88スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 5 | 2016年1月26日 01:06 | |
| 2 | 2 | 2016年1月24日 14:44 | |
| 14 | 4 | 2016年1月24日 11:02 | |
| 5 | 10 | 2016年1月23日 07:44 | |
| 6 | 4 | 2016年1月22日 22:17 | |
| 5 | 3 | 2016年1月12日 21:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
本製品を取り付けて約1月程使用しているのですが
最近になり録画の不具合が出て困っています。
症状としましては、設定で1ファイルの時間を5分にしているのですが、最初の1-2ファイルは5分で記録されるものの
その後が1-3秒のファイルに小間切れになってしまうという症状です。
SDカードを一度抜き、再挿入することで一旦治るのですが
やはり最初の1-2ファイルは通常通り記録され
(2ファイル目が3分前後で切れていたりします)
その後は1-3秒のファイルになってしまいます。
その際、本体の液晶画面は録画開始の文字がついたり消えたりという状態です。
製品本体でのフォーマットや、PCでのフォーマット
も試してみましたが、症状に変わりはありませんでした。
同じような症状が出ている方がいらっしゃいましたら
アドバイスを頂きたいと思います。
使用しているSDカード
Transcend micro SDXC 64GB class10
TS64GUSDXC10
書込番号:19463477 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
南国便りさん
KNA-DR300が使用出来るmicroSDカードは最大32GBのmicroSDHCカードですから、microSDカードを32GB以下のものに交換して異常が解消されるかどうか試してみては如何でしょうか。
書込番号:19463539
![]()
1点
>スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます。
そうですね、一度動作保証範囲内のSDで試してみます。
最大32GBというのはわかっていたのですが、口コミと私自身が1ヶ月程使用していて問題なかったので
何か他の原因があるのかと思い困っていました。
書込番号:19463654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>南国便りさん
こんにちは。
今の所、この掲示板では64GBが使用出来ないと言う報告は無いので、
ひょっとしたら、カードに相性問題や不具合がある可能性も捨て切れません。
まずは、32GB以下のSDにて動作確認をし、
それでも以上なら本体の不具合も考えられるのでメーカーに相談。
異常が無ければカードの方に不具合や相性問題画がある可能性が高いです。
その際、駄目元でSDアソシエイションのSDフォーマッタをかけて見られてはどうでしょうか?
私の場合、他の機械で読み取り不能になったSDを何回かこれでフォーマットしていますが、
今の所復活成功率は100%です。
https://www.sdcard.org/jp/downloads/formatter_4/
書込番号:19463855
![]()
3点
>スーパーアルテッツァさん
>ぼーーんさん
車に篭って試してきました。
結果はやはり64GBを使用すると本体メニューの初期化や、領域変更でフォーマットしても同じ症状が出ます。
付属の8GBを使用した場合は、正常に動作しました。
相性の問題であれば、初めから使用できないと思っていたのですが
今回のように突然使用できなくなる事というのはよくある事なのでしょうか?
ぼーーんさんから教えて頂いた所も一度試してみたいと思います。
書込番号:19463903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スーパーアルテッツァさん
>ぼーーんさん
確認が遅くなってしまい申し訳ありません。
結果から申しますと、やはり件の動作は治りませんでした。
ぼーーんさんから教えて頂いたフォーマットも試したのですが
やはり最初の1-2ファイルだけが設定時間通りに記録され、その後は細切れになってしまいました。
ほぼ海外の田舎に住んでいる為、64GBのmicroSDが結構高価格なもので他のカードとの相性は試せていませんが
次回帰国した際に何種類か購入し、再トライしてみたいと思います。
回答を頂いたお二方、どうもありがとうございました。
書込番号:19525536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
同じ質問内容のものが、KNA-DR350のほうにありました。
失礼しました。
もし、ヴォクシーやノアの方で、具体的な配線方法など写真付きでアドバイスいただけると幸いです。
書込番号:19520282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
がちんおさん
ドライブレコーダーの機種は異なりますが↓のヴォクシーやノアへのドライブレコーダー取り付けに関する整備手帳が参考になりそうです。
・現行型ヴォクシー
http://minkara.carview.co.jp/car/toyota/voxy/note/?kw=%e3%83%89%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%96%e3%83%ac%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%83%80%e3%83%bc&pn=2&mg=3.1451
・ヴォクシーハイブリッド
http://minkara.carview.co.jp/car/toyota/voxy_hybrid/note/?kw=%e3%83%89%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%96%e3%83%ac%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%83%80%e3%83%bc
・現行型ノア
http://minkara.carview.co.jp/car/toyota/noah/note/?mg=3.1455&kw=%e3%83%89%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%96%e3%83%ac%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%83%80%e3%83%bc
・ノアハイブリッド
http://minkara.carview.co.jp/car/toyota/noah_hybrid/note/?kw=%e3%83%89%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%96%e3%83%ac%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%83%80%e3%83%bc
KNA-DR300に付属の電源ケーブルの取り回しを考えると↓のような電源ソケットを利用する方法もあるでしょう。
http://www.amon.co.jp/products2/list.php?category_id=56
書込番号:19520340
1点
初めての書き込みです。
microsdですが、本商品には8gbのものが付属されているようですが、普通に利用するとしても容量不足なのでしょうか?
みなさま、32gbとか64gbなどで利用しているようですが、それは、ドライブしたものを後で見たりして楽しむために数時間の記録を残すためなのでしょうか?
事故などの時に確認できれば良いという利用用途であれば8gbで十分ですか?
書込番号:19519481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
がちんおさん
>事故などの時に確認できれば良いという利用用途であれば8gbで十分ですか?
その通りです。
KNA-DR300は8GBのSDカードでも↓のように緊急録画時間は22分〜33分となっています。
http://www.kenwood.com/jp/products/car_audio/option/recorder/kna_dr300/
緊急録画は衝撃を検出すれば緊急録画領域に保存されますから、一般的には頻繁に緊急録画される事は無いでしょう。
又、緊急録画を行う際の感度設定も6段階で調整可能ですから、車の振動で頻繁に緊急録画されるようなら感度を低く設定すれば良いでしょう。
この緊急録画を行う時の感度設定を適切に変更すれば、緊急録画時間が22分〜33分でも大丈夫だと思いますよ。
尚、万が一事故が発生して確実に映像を残しておきたいなら、録画された映像が上書きされないようにKNA-DR300のシガープラグを抜いて電源を切っておく方法もあります。
書込番号:19519539
4点
>がちんおさん
こんにちは。
>事故などの時に確認できれば良いという利用用途であれば8gbで十分ですか?
大抵のシーンでは8GBで十分だと思います。
ただ、事故をした時に確実にドラレコを終了(電源コードを抜くかSDカードを抜く)
をしておいた方が良いでしょう。
8GB以上あった方がリスク回避になる場合としては、
・おや?と思ってあとで過去の分を見直す時
・事故→運転者意識喪失となった時、電源が入ったままの時
などの、ドラレコが上書きされてしまうまでの時間的余裕が長い事でしょうか。
また、事故があった後も、引き続きその車を運行したい時などは、
確実にその事故を保存しておきたいならSDを替える方が良いので、
私の場合なら、32GBのSDを買って、メインはそれを使い、
事故で差し替えが必要になった時のために同梱の8GBのDSは車に常備させておくような使い方が良いのではないかと思います。
書込番号:19519601
6点
スーパーアルテッツァ様
ありがとうございます。
8gbだと緊急時の保存が22〜3分のことですので大丈夫そうですね。
書込番号:19519635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ぼーーん様
ありがとうございます。
私も、ぼーーん様の利用方法と同じようにしようかと思います。
書込番号:19519640 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
毎日1時間ほど走っていますが、駐車モードにしたとたんにバッテリーがなくなり落ちます
満充電になるまで二時間以上走っても、駐車モードは数分で落ちてしまいます
(実際は1分も駐車モードで録画されずにバッテリーが切れてます)
合計25分も実際に持つものでしょうか?
駐車モード感度は全て中に設定してます。
よろしければご意見お聞かせ下さい
またケーブルはシガーからスマホの充電コードと本機と2線に分岐してます。
書込番号:19515660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
駐車モードってEG停止5分後に衝撃検知で録画開始される機能だと思うけど、
停止後25分間録画するものと勘違いしてたりしない?
書込番号:19515697
2点
お返事ありがとうございます。
衝撃感知ともう1つ動き検知による録画があります。
この商品には衝撃感知時と動き検知時に満充電時は25分録画されると説明にあります。
よって、質問に 合計25分 と記載させていただきました。
自分では勘違いしてないつもりですが、もしかして間違ってるでしょうか?
質問の内容を掘り下げますと、バッテリーが本当にそれほど持つものなのか?
動き検知をこまめに繰返し、録画する以前にバッテリーが空になってるんじゃないかと疑っております。
よろしければご意見お聞かせ下さい。
購入は昨年12月末です。
書込番号:19515725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
追記させていただきます。
一時間程走行し、駐車場に停め、自動駐車モードになります。
その一時間後に車に行くと、すでにこの本機のバッテリーが切れて動き検知さえ起動しておりません。
こんな状況です。
電源を入れ、駐車モードでの録画があるかどうか確認すると1つも録画されておりません。
内蔵バッテリーが機能してないような・・
書込番号:19515728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
連投で申し訳ありません。
先程再度説明書を読んだ所、駐車録画ではなく駐車待機が25分とありました。
駐車モード後25分しか待機できない状態にない
と言う事のようですね。
書込番号:19515739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電源が切れてからの駐車モードは、容量の少ない内蔵バッテリーで
録画の一時停止状態となっているような感じです
センサーで衝撃や何かの動きを感知すると「15秒間録画」して
また録画一時停止を繰り返し電池が切れたら終わります
なので、目の前が交通頻繁な駐車場所だったりすると、
15秒録画を繰り返すため使う電気が多くなり
内蔵バッテリーはすぐに充電無くなりますね
書込番号:19515758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さんバッテリーからの常時電源を取ったり、モバイルバッテリーを使ったりしていらっしゃるようです
過去のスレッドが参考になります
バッテリー常時電源は、電圧降下でバッテリー上がりを防ぐ器具を付ける方が良いと思いますが、メーカーオプションにはありません
私も探したりしましたが、値段がある程度するものか、格安の信頼性が?の商品が多いです
私は、車に乗らない日も多いので、常時電源はあきらめ
モバイルバッテリーに接続してます
駐車時に駐車モードに切り替わらない時もあり(DR-350ですが)
駐車モード不要な場所では
電源長押しして強制的に終了してます
書込番号:19515772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
失礼しました
電源が切れてから内蔵バッテリーでの駐車モードの時間でしたね
説明書詳細版(ネットから)26頁にありますように
録画時間目安(バッテリー満充電時)
録画モード待機時間:約25分
(何も反応無く録画されない場合ですね)
通常録画時(連続録画時間):約8分
(駐車モードでも頻繁に反応録画すれば同様ですね)
充電時間の目安は、
付属のシガープラグ使用:1時間40分
となっており、車の使い方によっては
満充電にならないこともあると思います
内蔵バッテリーでは
コンビニ立ち寄りなど短時間監視と割り切った考えが必要ではないかと
書込番号:19515831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あーちぇすさん
↓はKNA-DR300 のバッテリーに関するパーツレビューです。
http://minkara.carview.co.jp/partsreview/review.aspx?kw=KNA-DR300++%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC&srt=1&trm=0
この中で具体的なバッテリー駆動時間を記載したレビューが↓です。
・バッテリーは10分位しか持たない
http://minkara.carview.co.jp/userid/553331/car/2011061/7241716/parts.aspx
・バッテリーは15分位しか持たない
http://minkara.carview.co.jp/userid/2485129/car/2019856/7149328/parts.aspx
・内蔵バッテリーを満充電するのに1時間30分程度の走行が必要になるので
チョイ乗りを繰り返す場合はエンジンOFF後数分で内蔵バッテリーは空になる
http://minkara.carview.co.jp/userid/111231/car/1206396/6923416/parts.aspx
・内蔵バッテリーを満充電するのに1時間30分程度の走行が必要になるので
チョイ乗りを繰り返す場合はエンジンOFF後数分で内蔵バッテリーは空になる
http://minkara.carview.co.jp/userid/111231/car/1859968/6766068/parts.aspx
・内蔵バッテリーを満充電するのに2時間以上かかる。
満充電状態でも内蔵バッテリーでは20分程度しか録画できない。
http://minkara.carview.co.jp/userid/1790220/car/1326819/6685841/parts.aspx
これらの方々のレビューから、2時間充電して数分でバッテリーが切れようなら短いように思えますね。
書込番号:19515852
0点
>HONDAのファンさん
おはようございます。
お返事ありがとうございます。
家の駐車場は角であまり動体検知はなさそうですが、それでも気温やその他の条件、個体差も多少ありそうですね。
モバイルバッテリーも併用してるのですが、モバイルバッテリーを充電するのに8時間かかってしまって(泣)出力は高いのですが、入力の低いモバイルバッテリーですので
内蔵バッテリーではコンビニ立ち寄りなどの短時間監視用として割りきる
この内容に納得できました。
少し自分が始めてのドライブレコーダーに多くを望み過ぎていたと気付かされました。
ありがとうございます。
書込番号:19515906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>スーパーアルテッツァさん
おはようございます。
お返事ありがとうございます。
全て読ませていただきました。
みなさん10分以上は持つ様ですね…
今更ながら気付いたのが、当方は液晶の点灯時間を常時にしてるので、バッテリーの減りが他の方より明らかに早いのでは?と思いました。
何か動きを検知し、録画に至る程の動きでない時も液晶は点灯をはじめますので、そこでバッテリーがかなり食われてそうです。
駐車場モードがあって安心や駐車場モードに満足と書いてる方は、何か勘違いしているのか、もしくはその25分を理解し、割りきって使ってるのかもしれませんね。
ありがとうございます。
書込番号:19515919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
はじめまして。
こちらの製品を購入検討中なんですが、
シガーソケットタイプのこちらの商品の配線を切って、ヒューズボックスから直接電源取ることは可能ですか?
車種はNBOXで手元に写真の配線があり、こちらのACCに繋ぎます。
詳しいかた、アドバイスお願い致します
書込番号:19514640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
フリーマン0322さん
KNA-DR300はシガープラグで車の電圧12V〜24Vから5Vに減圧しています。
従いまして、シガープラグ無しで電圧12Vの電流をヒューズボックスから直接取ってKNA-DR300に接続する事は出来ません。
書込番号:19514668
2点
参考までに↓からKNA-DR300の取扱説明書 (詳細版)をダウンロードして28ページにシガープラグで12〜24Vから5Vに減圧している事が記載されています。
http://www.kenwood.com/jp/products/car_audio/option/recorder/kna_dr300/support.html?model=KNA-DR300#manual
書込番号:19514678
0点
写真の部品は、下記の動画で使われているものの仲間ですか?
https://www.youtube.com/watch?v=SmYhnjT_Il0
であれば、これのACC線の先に、下のような部材を繋げばOKです。
http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=E329
アースは下記を参考に。
https://www.youtube.com/watch?v=XopgXs-clso
書込番号:19515088
1点
感度最大だと普通に走行してるだけで反応してしまうので感度を1つ下げたのですが、急ブレーキや急ハンドル等でも全く反応しなくなってしまいました。
レベルを1つ下げただけで感度の差がありすぎる気がするのですが皆さんのも同じでしょうか?
また皆さんは感度いくつに設定していますか?
書込番号:19484358 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ディスプレイヤーさん
↓はKNA-DR300の感度に関するパーツレビューですが、ディスプレイヤーさんと同じようなご不満を抱いている方は多いです。
http://minkara.carview.co.jp/partsreview/review.aspx?kw=+KNA-DR300+%e6%84%9f%e5%ba%a6&srt=1&trm=0
書込番号:19484480
![]()
2点
>ディスプレイヤーさん
こんにちは。
>また皆さんは感度いくつに設定していますか?
個体差&乗っている車の種類&いつも走っている路面状況によって変るんじゃないでしょうか?
それに、ものは考えようで、常時録画であれば衝撃など関係なく撮れているのですから、
事故が起きれば電源コードを抜けば良いだけの事と思います。
基本、運転中の衝撃感知なんて急ブレーキと言うより、運転者が意識を失うような衝撃で動作すれば事足りると思いますよ。
書込番号:19484503
0点
>スーパーアルテッツァさん
初期不良じゃなくて仕様みたいですね有難うございます。
>ぼーーんさん
衝突の衝撃なら反応するとは思いますが感度の落差が激しすぎたので不良なのかと思ってしまいました。
書込番号:19485964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)






