このページのスレッド一覧(全88スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 4 | 2016年1月2日 03:17 | |
| 7 | 6 | 2015年12月22日 14:39 | |
| 3 | 5 | 2015年12月16日 21:23 | |
| 17 | 2 | 2015年12月8日 21:39 | |
| 9 | 10 | 2015年12月6日 20:24 | |
| 7 | 4 | 2015年12月2日 23:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
この度、新車を購入したのち、こちらのドラレコの取り付けを行いました。
度々、警告音がなり、緊急録画表示がなされますが、これは正常動作ですか?
うるさいので無音設定にしました。どうなんでしょうか。
書込番号:19450607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kurachan100さん
こんにちは。
感度が良過ぎるのかもしれませんね。
とりあえずは無音設定でも良いと思いますが、感度を下げる事で調整は出来ると思います。
なお、感度の調整の仕方は取説の21ページにあります。
書込番号:19450614
1点
kurachan100さん
機種は異なりますが、私が使っている↓のND-DVR1でも感度を「低感度」に設定しないと走行中に路面の凹凸での振動で緊急録画が作動してしまいます。
http://review.kakaku.com/review/K0000703007/ReviewCD=812769/#tab
KNA-DR300なら、メニュー設定の中のGセンサー感度の緊急が低から高まで6レベルで設定出来ます。
この感度設定を低い側に変更すれば、走行中の振動で緊急録画が作動し辛くなるでしょう。
尚、感度設定の変更方法はKNA-DR300に付属のCD-ROMに収録されている取扱説明書<詳細版>の20〜21頁に記載されています。
又↓からKNA-DR300の取扱説明書<詳細版>をダウンロードしてもCD-ROMと同じ内容です。
http://www.kenwood.com/jp/products/car_audio/option/recorder/kna_dr300/support.html?model=KNA-DR300#manual
書込番号:19450796
![]()
2点
>ぼーーんさん
元旦からありがとうございます!おっしゃる通り感度を低下させると解決に至りました!
ありがとうございます!
書込番号:19452701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>スーパーアルテッツァさん
おっしゃる通りでした!
感度をさげると解決に至りました!ありがとうございます!
書込番号:19452702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今日、無事セフティセンスCのカメラがついたフロンに取り付けて、動画を見たところ添付の写真のように、黄色のボディ上に影が映ります。初期不良ならこんな症状はないと思いますが、レンズのシールをはがして時のレンズの汚れぐらいしか思いつきません。こんな症状になったかた教えて下さい。明日、レンズを吹いてテストをかねて撮ります。
0点
tkazさん
フロントガラスの下部の方の影響を受けて影が映り込んでいるように見えます。
試しにカメラを上下左右等に向きを変えて撮影してみて下さい。
カメラの向きを変えれば、影の位置が変わるか消えるのではと推測しています。
書込番号:19401611
2点
>tkazさん
画像を拝見すると、その影はダッシュボード一番奥のデフロスタの穴がフロントガラスに映りこんでいるものに見えます。
他社製品ですが私のドラレコも映り込んでいます。
この影が気になるようでしたらスーパーアルテッツァさんの仰るようにカメラを上方にズラせば軽減できるかと思います。
また偏光フィルターを使うと気にならなくなる場合もあります。(ただ夜間は画像が若干暗くなりますが)
書込番号:19401731
2点
竹しおりの言っていることが正解だと思われます。
影と言われている部分にデフロスターの送風口の形状そのものの形が見て取れますね。
ダッシュボードの傾斜とフロントガラスの傾斜・大陽の光の入り方によりフロントガラスにダッシュボードが映り込むことはごく普通のことです。
カメラの位置や角度を変更しても大陽の入り方が変われば同様な状況になる可能性が高いので、一番良いのは偏光フィルターを取り付けることくらいしか思いつきません。
書込番号:19401854
2点
なかでんさん
竹しおりさん
スーパーアルテッツァさん
皆さん、レスありがとうございます! 明日、角度を変えてみます。偏向フィルターも検討します。
明るさは、変更できるんですか?
書込番号:19402134
0点
tkazさん
明るさは自動調整です。
偏光フィルターを取り付けれても自動調整してくれますが、暗くなると粗さが目立つとか調整範囲を超えるて画像が暗くなるとかになります。
書込番号:19402616
0点
もう解決されたかもしれませんが
偏光レンズの一種?で
偏光板というものがあります
ハサミやカッターで切れますし、通販価格も1000円でお釣りが来る
ものがあります
私はDR-350ですが、付けています
http://s.kakaku.com/bbs/K0000808286/SortID=19210666/
なお、明るさは、設定で-1〜+1の範囲で設定出来ると思います
私はそのまま使ってます
書込番号:19425751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
初めまして。
KNA-DR300についてなのですが、システム設定などの設定が、エンジン始動のたびに初期化されていて
乗車の度に、設定をし直しています。
駐車モードを使用しているので、バッテリー切れ=初期化なのでしょうか?
駐車モードを使用しなければ初期化されないのであれば、(使い物にならないので)使用しませんが、
どなたか、ご存知の方がいらっしゃいましたらお願いします。
1点
こんにちは。
私では詳細は判りませんが、今の時間ならサポートと繋がりますから、
不具合も視野に電話をかけたほうが良いと思いますよ。
その方が早く解決すると思います。
電話番号は0120-2727-87 です。
書込番号:19389590
![]()
0点
フリーダイヤルが無理な人はこちら
045-450-8950
書込番号:19389593
1点
原因が判って、まずは前進良かったですね。
満足なサポートを受けられると良いですね。
書込番号:19394012
0点
本日、製品交換され届きました。
たいして充電もしていないのに、駐車モードに切り替わるのですね。
以前の不良品は、エンジンオフと共に電源は落ちていました。
もちろん、再始動後の設定も維持されています。
初めてのドラレコだったので「こんなものかな」で済ましてしまいそうでした。
質問してよかったです。
>ぼーーんさん
改めて、ありがとうございました。
書込番号:19410417
0点
事故でなく、強い振動などの衝撃で録画された動画データーは保存されますが、それを削除するのは本体での削除できるのですか?もしくは付属のソフトで削除するのでしょうか?
削除方法教えて下さい。
書込番号:19387792 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
まあにいさん
↓の取扱説明書 (詳細版)をダウンロードして19頁の下から3行めの方法で動画が削除できませんか?
http://www.kenwood.com/jp/products/car_audio/option/recorder/kna_dr300/support.html?model=KNA-DR300#manual
書込番号:19387823
2点
こんにちは。
こういうのって、本体でも削除できますし、
なんだったらSDカードをPCに挿せば、ファイルを指定して直接削除できると思うんですけどね。
書込番号:19387936
2点
昨日設定完了しました。
そこで質問です。
Micro SD 16MBを挿入していますが、割当はどうしたら良いでしょうか?
駐車モードは魅力なのですが、夜間自宅などで駐車している場合はどうなるのでしょうか?
例えば設定4の場合、29分間しか作動しないということですか?
取扱説明書がどうも簡素なので今一使用方法がよくわかりません。
書込番号:19380684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まあにいさん
他のスレッドに駐車モードの記載がありますので参考にされると良いと思いますが駐車モードは、録画待機状態になり『液晶表示が常時表示だと消えないまま』
センサー反応すると録画開始から15秒間録画するものです
ACC電源を切ると内臓バッテリーで駐車モードになりますが
停車状態が5分続くと電源ONでも駐車モードになります
自車が動き出せば通常録画に切り替わります
本題の、
16GBだと駐車モードを使う場合
設定4が通常録画メインで駐車モードも使える設定ではないでしょうか
通常録画が1時間11分、駐車モードは、29分保存出来ると記載されてます
電源を切って、録画時間の目安は
駐車モード録画『待機』時間約25分
通常録画8分間となってます
これは1時間40分かかる充電が満タンの状態からのようです
書込番号:19380737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
通常録画は、一杯になると古いファイルから上書きされますが
駐車モードの記載が無いので、
駐車録画は、一杯になるとそれ以上書き込みされないかもしれません
でも、駐車モードは、1回15秒間録画ですので、そう簡単に一杯にならないかと
確認してないまま書き込みしてすみません
書込番号:19380775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございました。
でも今一仕組みがよくわかりません。
16GBのmicro SD を挿入していて、設定4だと29分間録画できるということですよね。
例えば一晩駐車していて、駐車時何か衝撃を感知したとした場合、そこから録画が始まり、29分間録画できるということでいいんでしょうか?
駐車待機中は、エンジンを切ってますので、その間は内臓のバッテリーで動いていて、再びエンジンを始動すると、そこから充電されるということですね。
すいません、理解力がなくて。
書込番号:19381054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
駐車モードでは上書きされないということは、16GBのmicro SD だと、駐車してから29分間しか監視されないということですかね?
それだと駐車時の監視は期待できないということですね。
何分そのあたりの事が取扱い説明書にないので、メーカーに確認した方がいいですね。
書込番号:19381070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この機種は、駐車モードの場合、
『録画待機状態となります』
動態感知?センサーが反応すると15秒間だけ録画しています
どちらかというと、ビデオカメラで一時停止しているような感じで待機してて
何か前に来たり、衝突があると録画開始して15秒間録画したらまた一時停止しているような感じです
なので、停車中などで駐車モードの画面を見ていると
画面上の右側に緑色のレベルゲージみたいのが、一杯に上がってから録画開始されてます
なので、素早く横切るなどは、よくデジカメでシャッターチャンスを逃すみたいに遅れて始まる印象です
横道にそれましたが、駐車モードが夜間など連続で待機状態出来るのは、
常時電源に接続するなど電源ONでないと出来ません
また、真っ暗なところなど、暗視モードがあるわけでもないので写りません
内臓バッテリーは、あくまでもコンビニに立ち寄ったくらいの時間しか監視出来ないと思った方が良いと思います
書込番号:19381162 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
常時電源などで夜中監視して、例えば10回何かを感知すれば15秒×10回で150秒間録画されます
なので、29分間だと、、、、えーと沢山回数録画されますよ
書込番号:19381182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
内臓バッテリで満タンの充電状態でも繁華街の駐車場など往来の激しいところは、15秒間録画が繰り返され、連続録画のように短時間で電池がなくなると思います
液晶表示も私は、3分くらいで消灯する設定にしてますが
常時表示にしていると、電源オフ(アダプターからの)で
内臓バッテリーによる駐車モードに切り替わっても液晶表示は点灯状態で
バッテリ消費は早くなるかと思います
書込番号:19381214 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございました。
大変よくわかりました。
書込番号:19381292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
時間の事は納得されたようですので、他の事ですが。
夜間の駐車中録画の件ですが、そもそもドラレコの夜間撮影はヘッドライトの光があってこそのものです。
お宅の駐車場の、ドラレコが向いている方が何かの光源で明るい状態なら希望がありますが、
そうでなければまともに映らないと思います。
対策としては、ドラレコの画角に入る所に向けてセンサーライト等を設置する事でしょうか。
書込番号:19381884
1点
先週、2台分を購入しました。
次の土曜日に取り付け作業の予約をしています。
取り付け位置ですが、どの辺りがベストでしょうか?取り付け車種は、ステップワゴンとパッソです。
既にご使用の方からのアドバイスをいただければと思います。
書込番号:19368186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まあにいさん
KNA-DR300の取り付け位置は↓のパーツレビューと整備手帳が参考になるでしょう。
・パーツレビュー
http://minkara.carview.co.jp/partsreview/review.aspx?kw=+KNA-DR300&srt=1&trm=0
・整備手帳
http://minkara.carview.co.jp/note/?kw=KNA-DR300
尚、KNA-DR300の具体的な取り付け位置はルームミラーの左付近が多いです。
取り付け位置のポイントは、運転手の視界の妨げにならず、ワイパーの拭き取り範囲内に設置する事です。
書込番号:19368231
![]()
3点
スーパーアルテッアさん、ありがとうございました。
やっぱりルームミラーの左側がベストですよね。
書込番号:19369935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まあにいさん
↓のようにメーカーもルームミラーの左側付近に取り付け位置を示しています。
http://www.kenwood.com/jp/products/car_audio/option/recorder/kna_dr300/
ただ、手動で緊急録画を行いたいなら、ルームミラーの左側付近への設置ではKNA-DR300のボタン操作が困難です。
この場合は運転手がKNA-DR300を操作出来るようにルームミラー右側付近とか、運転席側Aピラーの左付近への設置となるでしょうね。
という事で運転中にKNA-DR300を操作する可能性があるかどうかで、設置位置を決めて下さい。
書込番号:19370424
1点
私はDR350を使ってます
まだ付けて間もないこともありますが停車中や時間つぶしなどしてるとき、
液晶表示させてセンサーが反応するのを見たり、強制的に終了させたりしますのでルームミラーより運転席側に付けています
私の車は、ガラス上部まで素通しガラスなので一番上に付けられ、視界には影響ありません
この機種は、左側に電源ボタンとMicroSDカードの出し入れがあるので
ミラーなどと干渉しない間隔が必要になります
また、ガラス上部などにスモーク?などある車でしたら、どこまで下げるか
運転の支障にならないか注意が必要かもしれません
取り付けてもらう前に、ご自分も場所を確認してからが良いと思います
スーパーアルテッツァさんのおっしゃるように
本人の使い方次第だと思います
書込番号:19371295 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)






