このページのスレッド一覧(全45スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2016年7月28日 03:54 | |
| 6 | 4 | 2016年7月27日 14:01 | |
| 6 | 2 | 2016年7月4日 08:55 | |
| 5 | 2 | 2016年3月23日 08:58 | |
| 6 | 3 | 2016年2月18日 14:18 | |
| 6 | 4 | 2016年1月22日 22:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
運転中の景色を記録するのが主目的です。使用中のものが古くなったため次を探しています。
この機種は、記憶域の割り当てが限られ、わたしには不要の緊急領域が大きいのが不満です。
取扱説明書ファイルを見ると、PCで編集を行うと正常に動作しない可能性があります とあります。
PCで緊急録画、Emergency フォルダを消去してみた方おられませんか。
0点
PCでフォーマットしてから
ドラレコでフォーマットすれば
たぶん大丈夫
実際のところ 撮りっぱなしなので
本当に正常動作しているかは不明
書込番号:20072250
0点
nanndayaさん
↓からKNA-DR300の取扱説明書をダウンロードして仕様のところにもシガープラグコードの長さは記載されており、やはり3.5mとなっています。
http://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/kna_dr300/support.html?model=KNA-DR300#manual
因みに取扱説明書 (詳細版)の方なら28頁に仕様が記載されています。
書込番号:20070432
![]()
1点
ケンウッドのDRV-610を自分で取り付けましたが、このシガー電源コードも3.5Mでした。
取り付け方法や車にもよると思いますが、ヴェルファイアに取り付けましたが短くて届かないので
延長コードを使ってなんとか取り付けられました。
書込番号:20070620
2点
初めてドライブレコーダを購入します。
DR300 と DR350の違いは過去の口コミで理解できました^^
関東圏在住で使用用途は近所の買い物(長くても1時間は乗らないです)だけの場合、
DR300 or DRV-410 どちらがおすすめでしょうか?
主な違いは画質のみでしょうか?
事故が発生しない限りはどちらも繰り返し
上書きで録画され続けるという理解で大丈夫でしょうか?
128GBが使用出来るという事なのですが、
64GBでも十分なものでしょうか?
(8GBは少ないと思うため)
また、これらの本体の電源(ソケット)は
互換性があるものでしょうか?
それとも本体を差し替える場合には、
やはりシガー部分の配線もやり直しが必要でしょうか?
ケンウッドの電源は互換性はないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
1点
>ストツーさん
こんにちは。
まず、必要十分と言うなら、DR300で良いでしょう。
関東圏ならLED信号機も全然大丈夫でしょう。
>事故が発生しない限りはどちらも繰り返し
>上書きで録画され続けるという理解で大丈夫でしょうか?
大丈夫です。
また、事故が起きればドラレコの電源コードを抜くか、予備のSDカードと差し替えればより万全でしょう。
>128GBが使用出来るという事なのですが、
>64GBでも十分なものでしょうか?
(8GBは少ないと思うため)
先程の使い方をすれば、8GBでも事足りると思いますが、
32GB程度を買って、最初から付いているカードを予備カードとして車内に置いておくのも手です。
>また、これらの本体の電源(ソケット)は
>互換性があるものでしょうか?
DR300はシガープラグで5Vに返還してUSB端子で出力するタイプなので、同じ規格で口が合えば広く使いまわし出来るはずです。
理論的には、他社のでも同じ規格ならいけるものは多いと思いますよ。
反面、DRV-410はドラレコまで12V直なので、多製品との使いまわしは原状では出来る物は極めて少ないでしょう。
書込番号:20008469
![]()
3点
本日取り付けをいたしました。
取り付けて少し使用してみたのですが、通常録画時のインジケーターのオレンジ色の点滅が気になるのですが、これは変更可能でしょうか。
初歩的な質問ですみません。
よろしくお願いいたします。
2点
ザブロスさん
インジケーターの橙色の点減等はKNA-DR300が録画中等の状態を表すものです。
しかしながら、このインジケーターの表示を消す事は出来ないようです。
どうしてもインジケーターの表示を消したいのなら、インジケーターに上に黒いテープを貼る等してみては如何でしょうか。
ただし、貼り付けるテープによっては、長期間テープを貼る事でテープの糊がKNA-DR300に付着する事もありますので、ご注意下さい。
書込番号:19720113
![]()
3点
>スーパーアルテッツァさん
さっそくの書き込みありがとうございます。
やはり消すことはできないんですね。
点滅でなく、点灯であればそれほど気にならないように思うのですが、残念です。。
黒のテープ等の方法も検討してみます!
ありがとうございます。
書込番号:19720355
0点
駐車モードを長時間(夜中・駐車中)使いたくて常時電源を考えています。
そこでモバイルバッテリーを使う方法かバッテリープロテクターを使う方法かで悩んでいます。
何に悩んでいるかというと、
・駐車する度に差し替えるのが面倒なので、エンジンを切ると自動で付くようリレーをして自動化をしようとしているが夏を耐えるには余りにも…
・エンジンスターター式のモバイルバッテリーならば使用温度60度まで耐えるものがあるが、黒い車内の室内温度では不安
・バッテリープロテクターを使用した際、毎日合計30分程度しか走らせないのでは需要と供給のバランスが保てないのではないか。
過去スレも検索してみましたが、どうしたものか悩んでいます。
1点
1)リレーをして自動化
普通のリレーは、消費電力が大きいです。自作するならスイッチ切り替え時しか電力消費しないリレーがあります。
2)バッテリープロテクター
バッテリー電圧が下がると、ブザーのようにON、OFFを繰り返すものがあります。
3)モバイルバッテリー
直射日光が当たらなければ、問題ないでしょう。高温でカメラが動作しなくなる可能性もあります。
車と同じバッテリーを購入し、カメラ用にすれば、車のバッテリー上がりを回避できます。
さらに、車のバッテリーが上がったとき、バッテリー交換で、エンジンの起動ができます。
書込番号:19601182
2点
>as0704さん
こんにちは。
>・バッテリープロテクターを使用した際、毎日合計30分程度しか走らせないのでは需要と供給のバランスが保てないのではないか。
それは録画がろくにされないと言う意味でですよね?それはどの車から電源を取る方式であれば手段を使ったとしても仕方がないと思います。
ただ、毎日運転されるならその点は大丈夫ではないの?とも思いますので、まずはバッテリープロテクターの方法をやって見られたら?とも思います。
とにかく、御自身で手っ取り早く、低予算で出来る方をやってそれで不都合が出たら対策を考えるって方式が良いでしょう。
それと、夜の記録ですが、駐車場(少なくともフロントガラス前)は明るいのですか?
暗ければろくな映像は撮れないと思いますが。
書込番号:19601774
2点
>ガラスの目さん
エンジンオンオフで自動化でなく、スイッチ式にして消費電力を押さえる方向で考えた方が良いということですね。
モバイルバッテリーは1番懸念しているのが発火です。使用温度が40度までのものが多く、夏場使うのを躊躇している状態です。
いっそ、持ち出しにして割りきった方が良いんでしょうが…(笑)
>ぼーーんさん
一応計算上では11.8vで供給停止にしたとして、20時間持つ事はわかりました。(これもバッテリー温度によって変わりますが…)
それを一日30分程度の走行で賄えるのか、ということですね。
実際プロテクター使われている方はもっと走られているのかな?
実際こちらの方が低予算なので、おっしゃられる通りまずやってみよう、という気持ちでもあります。実行に移す前に質問させていただきました。
駐車場前は、街灯と人感センサーのついた防犯灯があります。
書込番号:19602700
1点
はじめまして。
こちらの製品を購入検討中なんですが、
シガーソケットタイプのこちらの商品の配線を切って、ヒューズボックスから直接電源取ることは可能ですか?
車種はNBOXで手元に写真の配線があり、こちらのACCに繋ぎます。
詳しいかた、アドバイスお願い致します
書込番号:19514640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
フリーマン0322さん
KNA-DR300はシガープラグで車の電圧12V〜24Vから5Vに減圧しています。
従いまして、シガープラグ無しで電圧12Vの電流をヒューズボックスから直接取ってKNA-DR300に接続する事は出来ません。
書込番号:19514668
2点
参考までに↓からKNA-DR300の取扱説明書 (詳細版)をダウンロードして28ページにシガープラグで12〜24Vから5Vに減圧している事が記載されています。
http://www.kenwood.com/jp/products/car_audio/option/recorder/kna_dr300/support.html?model=KNA-DR300#manual
書込番号:19514678
0点
写真の部品は、下記の動画で使われているものの仲間ですか?
https://www.youtube.com/watch?v=SmYhnjT_Il0
であれば、これのACC線の先に、下のような部材を繋げばOKです。
http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=E329
アースは下記を参考に。
https://www.youtube.com/watch?v=XopgXs-clso
書込番号:19515088
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)






