KNA-DR300 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

本体タイプ:一体型 画素数(フロント):録画画素数:200万画素/総画素数:213万画素 液晶サイズ:2.4型(インチ) KNA-DR300のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

KNA-DR300 の後に発売された製品KNA-DR300とKNA-DR350を比較する

KNA-DR350

KNA-DR350

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 9月下旬

本体タイプ:一体型 画素数(フロント):総画素数:213万画素 液晶サイズ:2.4型(インチ)

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • KNA-DR300の価格比較
  • KNA-DR300のスペック・仕様
  • KNA-DR300のレビュー
  • KNA-DR300のクチコミ
  • KNA-DR300の画像・動画
  • KNA-DR300のピックアップリスト
  • KNA-DR300のオークション

KNA-DR300ケンウッド

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2014年12月上旬

  • KNA-DR300の価格比較
  • KNA-DR300のスペック・仕様
  • KNA-DR300のレビュー
  • KNA-DR300のクチコミ
  • KNA-DR300の画像・動画
  • KNA-DR300のピックアップリスト
  • KNA-DR300のオークション

KNA-DR300 のクチコミ掲示板

(318件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「KNA-DR300」のクチコミ掲示板に
KNA-DR300を新規書き込みKNA-DR300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
45

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライブレコーダー > ケンウッド > KNA-DR300

クチコミ投稿数:18件

本日購入したのですが、期待した駐車モードが糞ですね
これって、満充電で駐車モードになったとして25分くらいしか録画出来ないんですよね?

仮に40分後に当てられたとしても録画されてないってことですよね?

しかも満充電に1時間40分かかるってことみたいですし

この機能は必要なのか疑問になりました(笑)

書込番号:19202446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2015/10/05 22:13(1年以上前)

たけちマンさん こんにちは。

私が検証した訳ではないのですが、
取説によると、これは電源が入ったままでも5分間モーションセンサーが停止と判別すると、駐車録画モードに移行するそうです。
…と言う事は、
1・モバイルバッテリーで動作させていた場合だと長時間記録する事が出来る
2・常時電源に接続して、社外品の電圧カットスイッチを間に噛ませば、車のバッテリーにて操作をせずとも駐車モードで撮れる
と言う事が考えられます。

書込番号:19202516

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/10/05 22:14(1年以上前)

>期待した駐車モードが糞ですね
>これって、満充電で駐車モードになったとして25分くらいしか録画出来ないんですよね?

http://www.kenwood.com/jp/products/car_audio/option/recorder/kna_dr300/
動作目安25分と書いてあるので、最初から分かってた事だと思いますけども(充電時間は取説にしか書いてないけど)
目安の25分も最初だけで、バッテリーの劣化と共に短くなるでしょうね。

書込番号:19202523

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2015/10/05 22:14(1年以上前)

たけちマンさん

たけちマンさんのお考えの通り、長時間駐車するならKNA-DR300のバッテリーでは持ちません。

例えば私が使っている↓のND-DVR1なら、常時電源接続で何時間でも監視出来ます。

http://review.kakaku.com/review/K0000703007/ReviewCD=812769/#tab

又、ND-DVR1は衝撃を感知すると録画を開始しますので、駐車中の当て逃げに有効です。

書込番号:19202525

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2015/10/05 22:19(1年以上前)

補足です。

>電圧カットスイッチ

適当な名前が思いつかなかったのですが、こういうものです。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00UUQBN7S
他にも探せば2000円以下で見つかりますし、中には5Vに変換してUSB端子になっている物もありました。

書込番号:19202544

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2015/10/05 22:21(1年以上前)

製品の仕様に記載されてますから文句いっても
そもそも充電池の駆動なんてしれてますからね
常時電源供給でないと長時間録画は無理です

書込番号:19202557

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:65件

2015/10/05 22:55(1年以上前)

カメラ1個付けただけでは
当て逃げされますよw

最低限 4個は必要、毎年新調することを考えると
オールリスクの車両保険に入った方が安い

そもそも この製品選んだ時点で アウト


この製品のメリットは 事故を起こして 車のバッテリーが壊れた時でも
内蔵バッテリーにて事故を起こした瞬間を録画 保存できる可能性が高い事。
ただし 経時劣化があるので 定期的に ドラレコの買い替えが必要。
メーカーでバッテリー交換しても 本体の故障リスクが残るので
本体も含めて定期交換すべき

書込番号:19202696

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/10/06 00:14(1年以上前)

エンジンOFFから内蔵バッテリー25分程度で終了するのは内部の電池の大きさ的に仕方がないでしょう。
内部のリチウムイオン電池は徐々に劣化しますので、初めは25分でもだんだん短くなっていきます。
また、高温下ではリチウムイオン電池の劣化が激しいのでさらに悪化するかと・・・

書込番号:19202940

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2015/10/06 02:28(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます!
常時録画するにはモバイルバッテリーにて常時撮影するしかないみたいですね

週末にしか車は使わないので駐車モードは全く使わないことにします

仮に使うとしたらどっかのスーパーやパチンコなどに行った時にモバイルバッテリーをつないで感度、高にしとくにかないと考えました。それなら当てられた時など緊急録画に入ると思うので役立ちますかね

以前はユピテルの初代ドライブレコーダーを使ってたのでそれよりは使えると思います

書込番号:19203141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2015/10/06 02:34(1年以上前)

追伸

止まってから25分撮影するのではなくて、当てられた時など衝撃感知して撮影する方式だと便利だなと感じました

他社さんではあるみたいですが

書込番号:19203149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2015/10/06 07:40(1年以上前)

>モバイルバッテリーにて常時撮影するしかないみたいですね

その場合、駐車モードをオフにする必要があると思いますよ。
駐車モードの駐車モード起動起動をオンにすれば、Gセンサーが5分移動を検知しない場合、
駐車録画モードに自動移行するそうなので、
そのモードになれば、Gセンサーとモーションセンサーにより、変化がある時だけ録画されて、
電池とメモリー容量の節約になるみたいです。

書込番号:19203353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2015/10/06 11:02(1年以上前)

>ぼーーんさん
モーションセンサーついてないと思うのですが

ジャイロセンサーのみではないでしょうか?

書込番号:19203718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2015/10/06 11:56(1年以上前)

取説18ページに

「衝撃や動体」と書いてありますよ。
さらに、動体感知の感度まで設定出来ると取説にはあります。

書込番号:19203820

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2015/10/06 12:01(1年以上前)

あ、私、モーションセンサーと動体感知を混同して覚えていたんでしょうかね?^^;
そうだとしたら、ごめんなさい。
動体検知(モーションセンサー)みたいな文言があるので、てっきり画像の動きの差異を検出するセンサーの事かと思ってました。

ただ、取説には「衝撃や動体」と書いてあるので、画像の動きの差異を検出して録画すると私は読み取れましたが。

書込番号:19203828

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2015/10/06 12:27(1年以上前)

紛らわしいので、まとめます。

動きのセンサー…加速度センサー
画像の動きの差異を検出するセンサー…動体検知センサー

とこれからなるべく記す事にしようと思います。

書込番号:19203873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:16件

2015/10/07 06:31(1年以上前)

私も駐車モードが気になり、後発のDR350購入での試しです
(DR300から仕様変更しているかわかりません)


自動起動設定していると
駐車または停車する→5分経つと電源に関係なく通常録画を停止して
駐車モードに切り替わり録画待機状態になります
画面下部に駐車と表示され、右寄りにインジケーター表示が出ます

衝撃は試してませんが、前方を車が横切ったり、人が近くに寄ると
黄緑色のインジケーターが上がり、録画開始して15秒間撮影して
また待機状態になりました
人が横切るくらいには反応しないようです

録画されたものには、インジケーターも一緒に録画され
GPSは使わないようで、地点の記録はされませんでした

なので、当て逃げなどの場合は、
衝突の瞬間が写るのかな?以降15秒撮影されると考えられます

電源に関係なく5分で駐車モード(待機モード?)に移行されるので
容量あるモバイルバッテリーでの運用もいいかもしれません

ただ、駐車モードのままだと通常モードに自動で切り替わらないみたいなので
駐車モードを停止して通常モードに切り替えるのが面倒ですが

書込番号:19205857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:16件

2015/10/07 06:35(1年以上前)

すみません

駐車モードの録画にインジケーター表示まで記録されませんね
本体液晶表示されてるのを撮影したりしてたので勘違いしました
失礼しました

書込番号:19205864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:16件

2015/11/07 18:07(1年以上前)

すみません
自己レスですが、350の場合ですが電源が入ったまま駐車モード中
自車が移動し始めると駐車モードで15秒間撮影を数回繰り返した後(2回くらい?)、
通常録画モードに自動で移行しています

書込番号:19296432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

駐車モードとアイドリングストップ

2015/11/06 12:42(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > KNA-DR300

スレ主 javarangerさん
クチコミ投稿数:142件

2つ質問させて下さい。
(1)駐車モード中は内臓電源だけでは25分しか録画できないとHPに書いてあります。そこで、携帯電話のモバイルバッテリーから給電したいと考えたのですが、KNA-DR300のミニUSB端子に接続すれば給電出来るのでしょうか?
(2)アイドリングストップ搭載車にKNA-DR300を設置する場合、なにか不具合やめんどうな点はありますか?

書込番号:19292622

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2015/11/06 12:45(1年以上前)

javarangerさん

↓のようにKNA-DR300にモバイルバッテリーを接続すれば長時間録画が可能となります。

http://minkara.carview.co.jp/partsreview/review.aspx?kw=KNA-DR300++%e3%83%a2%e3%83%90%e3%82%a4%e3%83%ab%e3%83%90%e3%83%83%e3%83%86%e3%83%aa%e3%83%bc&srt=1&trm=0

書込番号:19292632

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2015/11/06 13:20(1年以上前)

こんにちは。

モバイルバッテリーでの録画は可能ですが、いちいち差し替えが面倒じゃないでしょうか?
常時電源から電源を取り、一定電圧になるまで給電し続けるユニットを間に噛ませば、
いちいち差し替える手間も不要になります。

書込番号:19292741

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:16件

2015/11/06 18:25(1年以上前)

DR-350をモバイルバッテリーでも使っています
後発機種ですが駐車モード等は同様かと思います

車が古いのと毎日乗らないこともあり、常時電源接続せず
モバイルバッテリー
Anker Astro E5 第2世代 16000mAh モバイルバッテリー
というのに接続したりしてます
PowerIQ搭載という機能で3Aまで接続機器に合わせて出力らしいですが

付属のシガープラグアダプターは、1Aとなってます
本体への接続は、スマートフォンなどのUSB(Micro-B)端子ではなくUSB(mini-B)タイプの端子となります

なので私は、同等の長さのUSB接続ケーブル
コネクタ形状:USB(A)オス-USB(mini-B)オス対応機種:USB(Aタイプ)端子を持つパソコン及びUSB(mini-B)端子を持つ機器ケーブル

を引き、モバイルバッテリーに繋ぐ、またはシガープラグ式のUSB給電のアダプターに繋いでいます

駐車モードのことは、皆さんも書き込みしていますし、私も350のところに書き込みしました
録画待機状態になる → センサー反応 → 15秒録画 
→ 録画待機状態

自車が動き出す → 通常録画に切り替わる

という感じです

常時電源接続にしているときにアイドルストップにより
電圧下がりがあるとバッテリー保護機能で給電ストップする場合もあるという書き込みが見られますが、通常のシガープラグでの接続には関係ないと思います
(うちのはそういう機能がない車ですから想像ですが)

書込番号:19293276 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 javarangerさん
クチコミ投稿数:142件

2015/11/06 18:40(1年以上前)

>HONDAのファンさん

本機の電源をを車両側に常時接続しないで、モバイルバッテリーだけで駆動させれば、取付も簡単そうですね。
モバイルバッテリーもミラー裏側にマジックテープで貼り付けたいです。

シガーソケットの配線が室内を這うのは嫌ですし、直接電源をひくのは私の技術ではできませんので。
(それなら、バッテリー内蔵のGoProを使えと言われそうですが・・・GoProのような本体だけで完結する機種があれば理想ですね)

ちなみに、「Anker Astro E5第2世代 16000mAh」を使用した場合、連続で何時間程度撮影できましたか?

書込番号:19293310

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2015/11/06 19:16(1年以上前)

モバイルバッテリーを使う方向で検討されているので、それを前提に話をしますが、
「Anker Astro E5第2世代 16000mAh」
をミラー裏に付けるとかなりモッサリすると思いますし、cheero Power Plus 3 13400mAhでもかなり重かったので、
それより容量がある(重い)マジックテープで持つかな?と思う重さだと思いますよ。
しっかりと保持されるのに手間をかけて設置するぐらいなら、ダッシュボードの中とかまでUSBケーブルを引っ張って、そこで付け外しした方が簡易にスマートで済みます。
配線に関しても、理想はピラーを外して付けた方が良いですが、ピラーを通さなくても
・天井はフロントガラスと内張りの間に押し込む
・ピラーの辺りはドアのパッキン?モール?の中を潜らせる。
をすれば、工具も無くケーブルを引けます。

また、アクションカメラを使うなら、GoProよりも以下の理由でソニーのアクションカムの方が良いと私は思います。
・(GoProにもある機能かもしれませんが)ソニーの場合、ループ録画に対応しています。
・夜間解像度が高いです。
・手振れ防止機能が強力です

書込番号:19293409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:16件

2015/11/06 19:45(1年以上前)

>javarangerさん

ぼーーんさんの書かれているように
ミラーにはさみ見込むとかは、落下とか運転の安全に問題出そうです

私は、長いコードを買う前にサンバイザーにチケットなど挟める帯状のものが付いているので挟んで試したりしましたがやはり長期では落下など安全面で心配です

コードは、フロントガラスとピラーの隙間に、割り箸などで押し込めば簡単に挟み込めます
その要領で、モバイルバッテリーが置けるコンソールボックスなどまで押し込んで引いてくれば大丈夫だと思いますよ
5メートルもあれば十分と思います

丸1日までしか試してませんが、数日持つと思います
(画面は常時ONだとかなり熱を持ちますから3分で消灯する設定にしてます)

また最近はさらに大容量などあります
標準アダプターからすると1Aが規格みたいですので
その辺は自己責任でお願いします

書込番号:19293485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:16件

2015/11/06 20:05(1年以上前)

>javarangerさん

5メートルなんて簡単に書きましたが
ケーブルの長さは車種やどこを通してどこまで引くかにもよると思います

自分の車種を書いて質問されたり、取付例を検索すると
自分でも取り付けられる方法がわかりやすくなるかもしれません

書込番号:19293544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 javarangerさん
クチコミ投稿数:142件

2015/11/07 04:03(1年以上前)

みなさま。ありがとうございました。
アクションカムを含めてもう少し自分で調べて考えてみます。
やはり、ドラレコは必需品ですよね。

書込番号:19294717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ86

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

邪魔な位置への取り付け

2015/10/02 16:49(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > KNA-DR300

スレ主 onso9さん
クチコミ投稿数:34件

フィットへの取り付け状態

オートバックスにて購入し「邪魔にならないところに付けて」と依頼したところ
ミラー真下の位置に付けられてしまい邪魔に感じてしまいました。
状態確認後「取り付け位置をミラー左あたりに変更してほしい。」と店員にお願いしたところ、
グラデーションや黒点が映ってしまうため現状が良いとのことでした。

慣れていないせいか視界に入ってしまい気になってしまうのですが、
ドライブレコーダーを付けるにあたり、そういう面は我慢するものなのでしょうか?

取付車:フィットハイブリッド(2013)

書込番号:19192975

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/10/02 17:00(1年以上前)

こんにちは

当方も慣れるまで気になりましたが、慣れたら気にならなくなりました、半年〜1年使ってみて様子を見るのがいいでしょう。

書込番号:19192990

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2015/10/02 17:18(1年以上前)

onso9さん

そんな事はありません。

私も視界に入ってくるような位置にはドライブレコーダーは絶対に取り付けたくありません。

つまり、私も取り付け位置をルームミラー左辺りに変更してもらいます。


もしかしたら、両面テープで一旦固定したものを変更するとKNA-DR300のブラケットに貼り付けられている両面テープが再使用出来ないので、何らかの理由を付けて取り付け位置の変更を拒んだのかもしれません。

つまり、両面テープの再使用が出来ないので両面テープを貼り直す必要があるのですが、市販の両面テープでは粘着力低下によりKNA-DR300が脱落する事を懸念したのかもしれません。


参考までに↓はフィットハイブリッドのドライブレコーダーに関するパーツレビューです。

http://minkara.carview.co.jp/car/honda/fit3/partsreview/review.aspx?bi=19&ci=634&srt=1&trm=0

書込番号:19193025

Goodアンサーナイスクチコミ!3


flextimeさん
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:12件

2015/10/02 17:26(1年以上前)

>「邪魔にならないところに付けて」と依頼したところ

個人的にはモニター付ドラレコでは普通にあり得る取付け位置のような?(どうせモニターは設定で時間経てば消せるし、そのうち馴れませんか?)
ともかく取付けた店員さんは邪魔にならないと判断したってことでしょうね。。。
抽象的な言葉はトラブルの元ですよ。

書込番号:19193038

ナイスクチコミ!18


殿堂入り クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2015/10/02 17:31(1年以上前)

onso9さん

参考までに↓は私が自分自身で取り付けたND-DVR1です。

http://review.kakaku.com/review/K0000703007/ReviewCD=812769/#tab

動画をご覧頂ければ分かりますが、画面右端に黒点が映っていますが、運転中の視界の妨げになるよりはマシです。

つまり、ND-DVR1のカメラを私の視界とアイサイトのステレオカメラの邪魔にならない位置に取り付ける事を最優先に設置位置を決めた訳です。

書込番号:19193046

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2015/10/02 17:37(1年以上前)

そもそも邪魔になるデザインです。
ドライブレコーダーを選択するときは、台座を含めて邪魔にならないデザインのものを購入しています。
例えば、フロントガラスの左上だと邪魔になりません。
ワイパーの範囲外なので、ガラス掃除は、必要ですが…

書込番号:19193058

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2015/10/02 17:53(1年以上前)

邪魔にならない位置なんて曖昧な指定した貴方に問題があるのでは?

最終的には慣れが解決してくれますよ。

書込番号:19193082

ナイスクチコミ!15


スレ主 onso9さん
クチコミ投稿数:34件

2015/10/02 17:53(1年以上前)

おっしゃる通りです。
会計時に店員の方から「一般的な位置に付けますね」と言っていただいたので、全面的に任せてしまいました。
希望を明確に伝えなかった私にも非があると思ってます。

書込番号:19193086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


AE84さん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:88件

2015/10/02 19:33(1年以上前)

ミラー左につけてる車よく見ますけどね。右より多いんじゃないかな。

書込番号:19193317

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2015/10/02 19:55(1年以上前)

onso9さん こんにちは、

ご自身で位置を決めればよいと思いますよ。
その場合、位置決めには水平方向と垂直方向にマスキングテープを貼って、それを定規にすれば良いでしょう。
次に、今まで貼っていた粘着テープはもう使えないので、取り替える事になります。
その場合、3M スコッチ 超強力両面テープ 透明素材用を使えばとんでもなく強力に貼り付きますが、
http://www.amazon.co.jp/dp/B002YMJKIA
当然ながら剥がすのもとんでもなく困難になるので、
もう少し違う強力両面テープでも良いと思います。
色は、透明か黒だったら外からでも目立たないかな?

書込番号:19193376

ナイスクチコミ!0


スレ主 onso9さん
クチコミ投稿数:34件

2015/10/02 20:16(1年以上前)

先ほどオードバックスに行き、位置を変更してもらいました。

助手席側に取り付けてもらい、全く気にならず満足です。

このまま使っていたらモヤモヤしていたと思うので言ってよかったです。

ご意見ありがとうございました。

書込番号:19193431

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:4件

2015/10/03 00:53(1年以上前)

液晶の表示を切ってみては如何ですか?
私はメカ好きなので、表示させていますが。

書込番号:19194272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:65件

2015/10/03 04:53(1年以上前)

個人的には 中央の目立つところがいい

たまに 電源を切りのまま走行した事が数回
年とると物忘れ 確認不足が増えてきた


それよりも 
スレ主の一眼レンズは何を使っているかが気になるw

書込番号:19194476

ナイスクチコミ!3


1000005さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件 SONY α6500 ILCE-6500 

2015/10/03 05:57(1年以上前)

>onso9さん

私は自分でルームミラーの右側で、且つサンバイザーに被らない位地に取り付けました。

弥七の里さんがおっしゃってるように、作動しているか確認しやすいですし、運転中も気にならないです。

私のクルマはトヨタの2.4Lのミニバンなので、FITなどのフロントガラスの大きさの違いも、気になる気にならないに関係があるのかな。

また、microSDの取り付け、取り外しもしやすいです。

>弥七の里さん

ボディはD600(610) or D7000(7100) ?
レンズは?
ですね。

書込番号:19194524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 onso9さん
クチコミ投稿数:34件

2015/10/03 08:31(1年以上前)

>弥七の里さん
ボディはD600(Nikon)
レンズはAi AF Nikkor 35mm f/2D(Nikon)です。

書込番号:19194726

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2015/10/03 08:59(1年以上前)

ちょっと左に行きすぎましたね

遠くて確認できない、触れないような

書込番号:19194792

ナイスクチコミ!6


flextimeさん
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:12件

2015/10/03 23:03(1年以上前)

あまりにも助手席側だとワイパー拭きとり範囲から外れて雨の時かなり見難くなる予感が。。。

書込番号:19196899

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:65件

2015/10/04 01:46(1年以上前)

>onso9さん
サンキュー

はじっこにあると 夏に使用する
日よけの吸盤と干渉するから嫌いw

書込番号:19197291

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

駐車モードについておしえてください。

2015/09/26 22:23(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > KNA-DR300

クチコミ投稿数:58件

車納車に合わせてディーラーにて取り付けをしてもらいました。
シガーソケットではなくたぶんアクセサリーなどから電源供給(接続)していると思います。

エンジンON 液晶モニター表示及び録画開始は正常に動いているのですが、エンジンOFF→ドアロックしても
液晶表示と録画がそのままでインジケーター1もオレンジ点灯してます。

これって正常なのでしょうか?

カタログと説明書をみる限りエンジン停止してから衝撃があった場合、約15分前後を内臓バッテリーにて録画をすると認識してました。

バッテリーあがりしそうなので、とりあえず電源ボタンを2秒押しして手動オフしております。

PS:ディーラー営業マンはバッテリー内臓だから問題はないんじゃないかと言ってました。

書込番号:19176597

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2015/09/26 22:37(1年以上前)

アイスマンガさん

KNA-DR300は内蔵バッテリーで駐車モードでの録画を行います。

試しに駐車モードをOFFにしてみては如何でしょうか。

その方法は↓からKNA-DR300の取扱説明書の詳細版をダウンロードして18頁に記載されています。

http://www.kenwood.com/jp/products/car_audio/option/recorder/kna_dr300/support.html?model=KNA-DR300#manual

それでも「液晶表示と録画がそのままでインジケーター1もオレンジ点灯」しているなら配線ミスの可能性が考えられます。

つまり、ACC電源では無く、常時電源に接続しているのではと思われます。

書込番号:19176653

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2015/09/26 22:44(1年以上前)

アイスマンガさん こんにちは。

>アクセサリーなどから電源供給(接続)していると思います。

アクセサリーから取ったのか、イグニッションから取ったのかによって変わります。
仮に、アクセサリーから取ったのであれば、エンジンオフ、キーを抜けば完全に電気は遮断されますから、
動いているのは内臓の電池です。
イグニッションから取ったのであれば、車のバッテリーから電源を取っているはずです。

まず、どこから電源を取ったのか聞けば一発で判ると思いますが、
自分で知りたい場合、これの電池は25分程度しか持たないそうなので、
1時間ほどほおっておいて、動作しているかどうか確かめるのも手です。
仮に動いていたとしても5V1Aですからそれぐらいではバッテリーは上がらないんじゃないでしょうか?

仮にイグニッション(常時)電源から取っていた場合、オーディオやアクセサリーから取るように配線をやり直させましょう。
わざと長時間の駐車録画をする為に常時電源から取る方も居るそうですが、
その場合、一定電圧で通電をカットする回路が入ったケーブルを使わないと、本当にバッテリーが上がってしまいます。


書込番号:19176681

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:10件

2015/09/27 07:51(1年以上前)

エンジンOFF後、背面にあるインジケータ2が点滅すれば正常、
しなければ配線がおかしいと思います。

>ぼーーんさん
常時電源のことをイグニッション電源とは言わないと思います。

書込番号:19177468

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2015/09/27 07:58(1年以上前)

>キングテレサさん

教えていただきありがとうございます。
以後気をつけます。

書込番号:19177478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:4件

2015/09/27 11:02(1年以上前)

LEDが、緑→橙→緑→橙…でなければ、車両からの電源供給されていません(満充電の場合を除く)から大丈夫です。

書込番号:19177929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2015/09/27 20:30(1年以上前)

みなさんご回答ありがとうございます。

今日動作を確認しましたので報告致します。
駐車モード自動:エンジンOFF→液晶画面に駐車モード・インジケータ1オレンジ点灯  インジケータ2点滅
駐車モードオフ:エンジンOFF→F→液晶画面表示のまま・インジケータ1オレンジ点灯
1時間放置は時間がなかったので試してません。

本来の動きを教えてください。

以上よろしくお願い致します。

書込番号:19179514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:4件

2015/09/27 22:25(1年以上前)

インジゲーター1は、オレンジの点灯ではなく、点滅ではありませんか?

書込番号:19179962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tusashuさん
クチコミ投稿数:1件

2015/10/03 17:54(1年以上前)

アイスマンガさん

もう解決されましたでしょうか?

自分はDIYでエーモンの電源ソケットを使って施工したのですが、アクセサリーヒューズ(15A)からの給電で同じ状態になりました。

試しにシガーソケットヒューズ(15A)に差し替えたら、無事にエンジンOFFでレコーダーOFFになりました。

ディーラーさんがどのような給電施工を行ったかによりますが、一度ヒューズボックス覗いてみてはいかがでしょうか。

書込番号:19196012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

HDR 機能について

2015/09/09 11:06(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > KNA-DR300

スレ主 takajunさん
クチコミ投稿数:2871件 Takajun's Video Room 

KNA-DR300 に装備されている HDR 機能ですが、皆さんは ON にされて使っておられますか?

取り敢えず私は工場設定のまま、OFF で使用していますが、 切り替えてみても差が今一つ良く分かりません。
逆光時に強いということですが・・・

お使いの方からコメントをいただけましたら幸甚です。

書込番号:19124336

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2015/09/09 12:39(1年以上前)

takajunさん

↓のKNA-DR300と他のドライブレコーダーの映像を比較した映像があります。

https://www.youtube.com/watch?v=FZoD44qpLTM

https://www.youtube.com/watch?v=ETwpXPfdeYE

この両方の映像を確認したところ、明らかにHDRがあるKNA-DR300の方が白とびが軽減されている事が分かります。

という事でHDRには一定の効果はありそうです。

書込番号:19124530

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2015/09/09 12:49(1年以上前)

takajunさん こんにちは。

これを使っていませんので参考までですが、HDR機能があるドラレコなら、私は使うと思います。
HDRは仰るとおり逆行の時に明るい所と暗い所の両方が見やすい映像になる機能ですが、
これは夜でも同じで、ストップランプやヘッドライトのまぶしい光が当たっても、暗い夜景と一緒にはっきり撮る事が出来ます。

普通の明暗差が少ない所だと、あまり違いは判らないと思いますよ。

書込番号:19124568

ナイスクチコミ!2


スレ主 takajunさん
クチコミ投稿数:2871件 Takajun's Video Room 

2015/09/09 12:49(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

早々のご回答ありがとうございました。 HDR を有効にして使用してみます。 (^0^)/

あと エンジンをかけて KNA-DR300 が自動起動した後に すぐに停止する症状に悩まされています。
家に持ち帰って USB チャージャー経由で KNA-DR300 に接続しても同じ症状が発生します。
電源周りでもなさそうなので困ったものです。

http://www.youtube.com/embed/UEVMm_iT6XU?autoplay=1

書込番号:19124570

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2015/09/09 12:56(1年以上前)

>自動起動した後に すぐに停止する症状に悩まされています。

走行時でもですか?
もし、そうなら不具合も視野に入れてサポートに聞いた方が良さそうですが、
停止しているときなら、どうもこれは、GPSで停止していると判断すると、
一定期間たった後に駐車モードにするそうですから、私はこれが関係しているのかな?と思いました。

書込番号:19124594

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2015/09/09 13:07(1年以上前)

訂正と補足です。
5分で駐車録画に入るきっかけは、GPSではなく、Gセンサーだそうです。

仮に駐車録画が実行されている場合、
LEDインジケーター1がだいだい色の点滅、インジケーター2が赤色の点滅をするそうです。

書込番号:19124621

ナイスクチコミ!1


スレ主 takajunさん
クチコミ投稿数:2871件 Takajun's Video Room 

2015/09/09 13:07(1年以上前)

>ぼーーんさん

そうそうのご回答ありがとうございます。

停止録画モードへの切り替えは電源供給の有無で判断しているようです。
室内チェックでも AC 電源 ON (コンセント差し込み) <=> AC 電源 OFF (コンセント抜き) で切り替わります。

GPS で判断する機能もあるのかも知れませんが、GPS が届かない地下の長いトンネル内の渋滞とかを考えるとちょっとどうでしょう。

こちらはサポートセンターへの案件かと思いましたが、他の KNA-DR300 ユーザーさんでも発生するよ ということであれば しようが無いのかなあ などと思いました。

書込番号:19124623

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2015/09/09 13:12(1年以上前)

>停止録画モードへの切り替えは電源供給の有無で判断しているようです。

私も最近までそう思っていたのですが、ある書き込みでそれ以外でも駐車録画に入るきっかけがあると教えてもらって知りました。
私も驚いたのですが、取説を確認すると、なるほど記述があります。
Gセンサーで停止を感知して5分後に駐車録画に入るそうですよ。

書込番号:19124630

ナイスクチコミ!1


スレ主 takajunさん
クチコミ投稿数:2871件 Takajun's Video Room 

2015/09/09 13:13(1年以上前)

>ぼーーんさん

> 駐車録画に入るきっかけは、GPSではなく、Gセンサーだそうです。

なるほど。( 手を叩いて ポン ) 。 室内テスト時の動作チェックの不審な動きが氷解しました。 (^0^)/
駐車モードをオフにすれば連続録画してくれます。

ありがとうございました。 m(_ _)m

書込番号:19124632

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2015/09/09 13:15(1年以上前)

ページ数書いていませんでした。
不親切ですみません。
18ページです
http://manual2.jvckenwood.com/files/KNA-DR300.pdf

書込番号:19124634

ナイスクチコミ!1


スレ主 takajunさん
クチコミ投稿数:2871件 Takajun's Video Room 

2015/09/09 13:16(1年以上前)

good answer については 表題の HDR 機能についてお答えいただきました スーパーアルテッツァさん にさせて頂きます。

ぼーーんさん もありがとうございました。

書込番号:19124637

ナイスクチコミ!0


スレ主 takajunさん
クチコミ投稿数:2871件 Takajun's Video Room 

2015/09/30 20:42(1年以上前)

補足です。

>自動起動した後に すぐに停止する症状に悩まされています。

メーカーのサービスにメールをしましたら新品に交換するとの事。
メーカーでも不良を確認したようで 交換後は正常に動作しています。 (^^ゞ

書込番号:19188117

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライブレコーダー > ケンウッド > KNA-DR300

スレ主 onomameさん
クチコミ投稿数:9件

後継のKNA-DR350が発表されましたが
個人的に期待していたSDXCの対応されていないようです

今後ファームウェアの更新などでSDXCの対応なども考えにくいので
現行機種でも良いと思ってます

録音やフレームレート27.5fps化など他にも改良点も有りますが魅力はあまり感じません
価格はまだわかりませんがKNA-DR350の発売を待つべきでしょうか
皆さんはどう思いますか

書込番号:19104123

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:444件

2015/09/02 12:21(1年以上前)

ドライブレコーダーを買う目的として、事故などに備える方が多いのではないでしょうか。
交差点の事故も多いですから、LED信号機の無点灯記録を防止するフレームレート27.5fps化は今回一番の改良点としてDR-350をお勧めしますね。

書込番号:19104150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2015/09/02 12:36(1年以上前)

onomameさん

ドライブレコーダーの設置目的が何かという事で、選択する機種も変わりそうですね。

価格重視で面白い映像を録画したいという事であれば、現行モデルのKNA-DR300でも良いかもしれません。

しかし、事故の時の証拠映像を残す目的があるのなら、新モデルのKNA-DR350の方が良いのでしょうね。

因みに私はドライブレコーダーを設置している一因に、事故時の証拠を映像として残す事があります。

従いまして、私なら録画された映像にLED信号が無点灯になる事は防ぎたいので、少し高くても新モデルのKNA-DR350を購入します。

書込番号:19104189

Goodアンサーナイスクチコミ!7


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16255件Goodアンサー獲得:1328件

2015/09/02 12:53(1年以上前)

DR300の底値が一万四千円ぐらい?
今は高めですね。
350が出たら300は値下がりする筈ですが…
既に品薄ならこのまま推移ですね。

必要が有るなら今300で、若しくは350を見て判断では無いかと。
早急に必要が無いのなら様子見ですね。
その代わり価格チェックは怠らずにね。

書込番号:19104241 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2015/09/02 14:30(1年以上前)

onomameさん こんにちは。

今、ドラレコをお持ちで無くって、事故の記録の為に買いたいのであれば、
結局、事故が起きれば、新旧の些細な差よりも、ドラレコの有る無しのほうが絶対的な大きな差になるので、
今、手に入るKNA-DR300を買った方が良いと思います。

それと、東日本地域にお住まいで、西日本にドライブにはめったに行かない人もKNA-DR300で良いと思います。

確かに、27.5fpsになる事によってLED信号の点滅は最小限になりますが、減光でも動画を見る限り、1秒以下の点滅で見えるみたいなので、
それだったら大丈夫なのではないかと私は思います。
(30fpsだと、物によっては5秒ぐらいゆっくり消えてゆっくり戻って来るタイミングの物もありますので)

もし、待てるなら27.5fpsのKNA-DR350の方がそれは良いと思います。
個人的には、メーカーお仕着せのメモリ容量の割り当て率がいまだに採用されているのが一番残念です。

書込番号:19104443

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:65件

2015/09/08 04:29(1年以上前)

SDカードを押し売りする為?

なんか 残念な仕様 的な感じ

書込番号:19120848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件 KNA-DR300の満足度5

2015/09/15 21:14(1年以上前)

オンラインショップで2015.09.25発売と記載されていますね。
価格は\23,544(税込)
とりあえずもう少し様子見ですかね。

http://victorentertainmentshop.com/product/?item_cd=KNA-DR350

書込番号:19143033

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2015/09/15 21:19(1年以上前)

hirotaro12さん

そうですね。

発売されれば一気に価格が下がり、2〜3ヶ月経過すれば15000円前後まで下がると予想します。

書込番号:19143052

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「KNA-DR300」のクチコミ掲示板に
KNA-DR300を新規書き込みKNA-DR300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

KNA-DR300
ケンウッド

KNA-DR300

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2014年12月上旬

KNA-DR300をお気に入り製品に追加する <431

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング