KNA-DR300 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

本体タイプ:一体型 画素数(フロント):録画画素数:200万画素/総画素数:213万画素 液晶サイズ:2.4型(インチ) KNA-DR300のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

KNA-DR300 の後に発売された製品KNA-DR300とKNA-DR350を比較する

KNA-DR350

KNA-DR350

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 9月下旬

本体タイプ:一体型 画素数(フロント):総画素数:213万画素 液晶サイズ:2.4型(インチ)

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • KNA-DR300の価格比較
  • KNA-DR300のスペック・仕様
  • KNA-DR300のレビュー
  • KNA-DR300のクチコミ
  • KNA-DR300の画像・動画
  • KNA-DR300のピックアップリスト
  • KNA-DR300のオークション

KNA-DR300ケンウッド

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2014年12月上旬

  • KNA-DR300の価格比較
  • KNA-DR300のスペック・仕様
  • KNA-DR300のレビュー
  • KNA-DR300のクチコミ
  • KNA-DR300の画像・動画
  • KNA-DR300のピックアップリスト
  • KNA-DR300のオークション

KNA-DR300 のクチコミ掲示板

(318件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「KNA-DR300」のクチコミ掲示板に
KNA-DR300を新規書き込みKNA-DR300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
45

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライブレコーダー > ケンウッド > KNA-DR300

クチコミ投稿数:32件

初ドラレコ購入を検討中です。

選定する一番のポイントは駐車モードなのですが、
内蔵バッテリーで稼働する機種から、本機「KNA-DR300」、「DrivePro 220」、
あと駐車モードはないですがコスパの高い「DRY-WiFi40c」で悩んでいます。

一番の理想は、本機の衝撃で動作録画する駐車モードです。(動体検知だと何でも録画してしまうので。)
もしくは駐車中も常時録画で、通常通り衝撃感知で録画をするかですが、
KNA-DR300の駐車モードは25分しか稼働しません。

そこで、例えば大容量モバイルバッテリーを接続して電源供給させ、
バッテリー落ちを回避して数時間録画させる、と言うことは可能なのでしょうか?


どうぞよろしくお願いいたします。

※もし他機種で駐車モードのオススメがありましたらお教え頂けると嬉しいです。

書込番号:18933676

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2015/07/04 06:18(1年以上前)

レイナ017さん

パイオニアのND-DVR1は如何でしょうか。

http://kakaku.com/item/K0000703007/

↓のようにND-DVR1なら駐車中に衝撃を感知すると録画する機能があります。

http://review.kakaku.com/review/K0000703007/ReviewCD=812769/#tab

又、ND-DVR1はバッテリー内蔵では無く、車から常時電源を接続して、衝撃を感知すると録画を開始します。

つまり、ND-DVR1はバッテリーの心配は無いのです。


あとはND-DVR1にはモニターが付いていませんので、ナビ等と接続する必要があります。

書込番号:18933738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:4件

2015/07/04 07:45(1年以上前)

駐車モードに特化した物なら、fine vuの物はいかがでしょうか…
録画時間も長いです。

書込番号:18933853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2015/07/04 13:08(1年以上前)

レイナ017さん こんにちは。

お考えの2機種だとKNA-DR300の方が致命的なネックが少ないように思います。

>そこで、例えば大容量モバイルバッテリーを接続して電源供給させ、
バッテリー落ちを回避して数時間録画させる、と言うことは可能なのでしょうか?

そういうやり方や、常時電源と繋いで、間に電圧を検知して自動電源断にしてくれる装置とかを使えば出来ますが、
録画自体は常時録画になってしまうので、32GBのメモリーカードを使っても数時間で上書きにより消えてしまいます。
ですから、費用と手間をかけた割りに、受けるメリットはたいして大きくないと思います。

書込番号:18934627

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2015/07/04 13:21(1年以上前)

皆様ご返答ありがとうございます。

>スーパーアルテッツァさん
>奈緒( ´ ▽ ` )ノさん

両機種とも高評価で良いな〜と思っていたのですが、
両方とも常時電源なので候補から外れてしまいました^^;

というのもあまり車に乗る時間が長くないので、少しでもカーバッテリーの負荷を下げ、
1時間以上外で駐車する場合だけモバイルバッテリーに付け替えて使用したいためです。


>ぼーーんさん

なるほど〜、では例えば駐車モードで、衝撃を受けた際には
本機では保護ファイル扱いで別保存はされないという認識で宜しいでしょうか?

書込番号:18934671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2015/07/04 13:47(1年以上前)

自己レスで失礼いたします。

駐車モードでも衝撃時は上書きされず保存されるようですね。

書込番号:18934741

ナイスクチコミ!1


鍋屋さん
クチコミ投稿数:3件

2015/08/05 07:58(1年以上前)

当方も駐車中の録画目的で購入しました。
内臓バッテリーは、あくまでも満充電時で25分なので車の乗り方によってはそこまで持ちませんね。

そこで購入当初から駐車するときのみ10000mAh程度のモバイルバッテリーに差し替えて使用しています。
他の方が言うように常時録画になってしまうと思っていましたが、実際やってみるとモバイルバッテリーに差し替えて数分間だけ常時録画を行い、その後、駐車モードに自動的に切り替ります。(車が停車中のとき)
なので常に撮り続けるわけではなく、人や車の動きを検出した時と、衝撃を受けたときのみ録画しています。
(今説明書をよく見たらちゃんと18ページに書いてありました。Gセンサーで停車中と判断して駐車モードになるみたいです(要設定))

またモバイルバッテリーに替えた後すぐに手動で駐車モードにすることも可能ですよ。

駐車中の録画目当てならとても満足のいく商品だと思いますよ。



書込番号:19026780

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2015/08/05 08:12(1年以上前)

そうでしたか。
それは良い事を教えていただきましたと共に、自分の調べ不足を反省します。
その通りであれば、給電と充電を自動で切り替える充電地を併用すれば、
操作を一切しなくても長時間の録画が可能っぽいですね。

書込番号:19026805

ナイスクチコミ!2


鍋屋さん
クチコミ投稿数:3件

2015/08/05 11:13(1年以上前)

UPS300

http://www.beseto.co.jp/item/UPS300/index.shtml

これ試してみたかったんですが
ちょっとお値段が高かったんであきらめました。

書込番号:19027137

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2015/08/05 11:17(1年以上前)

私もモバイルバッテリーで駐車モードを使用しているのですが、
この前駐車中にミラーをこすられていました(´Д`)
しかもこすった程度なので駐車モードでは検知されず、
録画もされていなかったので泣き寝入りです。
駐車モードを買ってこの機種を選んだだけに、正直なんだかな〜と言う感じです。

ちなみにモバイルバッテリーを車に繋いでも、
充電が追いつかないので結局コンセントで定期的に充電する事になります。
(※少なくとも私のはそうです)

書込番号:19027142

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2015/08/05 11:42(1年以上前)

仰るとおり、現状では充電しながら使えるモバイルバッテリーは使い勝手面でいまいちの物が多いようですね。

できると謳っている物でも、
実際は同時充電ではなく、充電と放電スイッチングで、
そのルールが、先の機器の満充電を感知してのスイッチングなので、実際は充電できるタイミングが無いとか、
そんな感じの商品みたいです。

エンジン起動時→同時充電、エンジン停止時→バッテリーから給電
と言う振る舞いをしてくれるモバイルバッテリーがあれば良いのですけどね。

書込番号:19027181

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2015/08/05 12:07(1年以上前)

あと、そういう場合、モバイルバッテリーを使う方法よりも、
常時電源から電源を取って、間に一定のボルト数まで下がったら断電する物を噛ましてはどうでしょうか?
例えばこんなの
http://www.thanko.jp/shopdetail/000000002360
ググれば他にも似たような製品がお手頃値段で散らばっているようです。

書込番号:19027254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:4件

2015/08/31 00:26(1年以上前)

カーバッテリーパワープロテクター 

http://www.amazon.co.jp/dp/B00Q9UHJBS/ref=pd_luc_rh_sbs_03_01_t_img_lh?_encoding=UTF8&psc=1

発見!! 激安980円送料込

書込番号:19097612

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2015/08/31 08:23(1年以上前)

安っ。

・11.8Vの設定だけで良い。
・1A出力で良い。

この点を納得して、実際に使い物になれば、お得に導入できそうですね。

書込番号:19098111

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

事故の際はどの操作をするのでしょうか?

2015/08/10 15:51(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > KNA-DR300

クチコミ投稿数:15件

本商品の取説を読みましたが、理解できなかったことがあります。

この商品のディフォルトでの通常録画時間は50分で、それ以降は上書きされていくと書いてあります。
例えば、遠出した際に事故に遭った場合ですが、その直前の録画を残しておかないと、帰路で上書きされてしまいます。
こういう場合に陥った場合、どのような操作をすればいいのでしょうか?
@電源をoffにするのでしょうか?
Aそれとも、SDを抜くのでしょうか?
Bそれとも、上書きされないエリアに自動で動画が退避されるのでしょうか?
Cその際、万が一感知しなかったことを考えて、手動で退避できるのでしょうか?

取説のどこかに書いてあるのでしょうか。私には見つけられませんでした。
もしかして書かないくらいに既知なことなのでしょうか・・・。
だとしましたら、すみません無知な質問で・・・。
どなたかご存じの方、ご教示お願いします。

書込番号:19040452

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2015/08/10 16:13(1年以上前)

アンチェーンさん

事故に遭遇した場合は通常はGセンサーが振動を感知して緊急記録領域の方に記録されていると思います。

もし、事故の映像が緊急記録領域に録画されずに通常領域に録画されているようなら、数時間後には上書きされますから、電源を切った方が良さそうです。

書込番号:19040491

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2015/08/10 16:17(1年以上前)

あとは常に(又は遠出する際)予備のSDカードを車載しておいて、残しておきたい映像を録画した場合は、予備のSDカードと入れ替える方法もあります。

書込番号:19040500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/08/10 16:41(1年以上前)

1と2は帰路での万一の事故の時に
せっかくのドラレコが使えませんのでNGでしょう

自走で帰れる軽微な事故の時だけですけどね。

書込番号:19040532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2015/08/10 16:52(1年以上前)

アンチェーンさん

>取説のどこかに書いてあるのでしょうか。

Gセンサーが感知して緊急録画領域に録画される事は取扱説明書の17、21、25頁に記載されています。

書込番号:19040556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2015/08/11 10:05(1年以上前)

ご教示ありがとうございます。
Gセンサーが感知し、緊急記録領域に移すのですね。

そうしますと、自走して帰れるくらいの軽微な事故の場合で、
ちゃんと、Gセンサーが感知して動画を緊急記録領域に移したかどうかを旅行先で確認することはできるのでしょうか?
領域が移ったと思い込んで、そのままにしたが、実は通常領域のままに動画が存在し、
帰路の道のりで上書きされてしまうことを危惧しております。

それとも何かがぶつかった際のGというのはすごくて、心配ご無用なのでしょうか?
逆にいうと、事故じゃなくても急ブレーキを踏むと、そのデータは緊急記録領域に移ってしまうのでしょうか?

そう考えますと、旅行先の事故の際には、念押しで、電源をoffにするか、でもそうすると帰路での事故にも対応できなくなるので、SDを交換するしかないのでしょうか・・・。

>スーパーアルテッツァさん
当方が購入した製品に付属の取説は冊子状になっておらず、折りたたみ式で全部で20ページものしかありません。
気になって、ネットで検索すると確かに詳細版なるものが掲載されており32ページありました。
これは製品に添付されていない取説なのでしょうか?

書込番号:19042484

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2015/08/11 10:21(1年以上前)

アンチェーンさん

>Gセンサーが感知して動画を緊急記録領域に移したかどうかを旅行先で確認することはできるのでしょうか?

取扱説明書の19頁の方法で再生してみれば、緊急録画領域に入っているかどうか確認出来るでしょう。

>それとも何かがぶつかった際のGというのはすごくて、心配ご無用なのでしょうか?
>逆にいうと、事故じゃなくても急ブレーキを踏むと、そのデータは緊急記録領域に移ってしまうのでしょうか?

Gセンサーの感度は取扱説明書の21頁のように6段階で調整出来ます。

実際に使用してみて走行中の段差でも容易に緊急記録領域に入るようなら、感度を低く設定する必要があるでしょう。

機種は異なりますが、私のND-DVR1の走行中の感度は3段階の中で一番低く設定していますが、それでも走行中の振動で時々緊急記録領域に入っています。

>気になって、ネットで検索すると確かに詳細版なるものが掲載されており32ページありました。
>これは製品に添付されていない取説なのでしょうか?

おそらく、そうだと思います。

最近はナビでも製品には簡単な取扱説明書が添付されているだけで、詳細な取扱説明書はネット上で確認というのは良くある事です。

書込番号:19042521

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2015/08/12 11:08(1年以上前)

アンチェーンさん こんにちは。

整理して考えましょうか^^;

まず、用意した方が良いと思う物は、32GBのマイクロSDカードです。
それをメインに使うようにして、付属のSDリカバリー用においておきます。

さて、事故が起きました。
・自走不可能な事故であれば、電源を抜くだけでOK
・自走して帰りたい場合は、証拠用に今まで挿していたSDを抜いて、リカバリーとして置いておいたSDに挿し変えて記録させましょう。

そうすればどこに記録されているか確認する必要は不要です。
事故でてんやわんやなっている時にそんな細かい事まで気が回らないでしょうからね^^;

書込番号:19045248

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2015/08/21 13:58(1年以上前)

みなさま,ありがとうございました。
凸部を乗り越えた際に予期せず緊急モードに入ったことがあります。
また,似たような凸部で同モードに入らなかったこともあり,
絶対に緊急モードに入るか不安となったので,相談させて頂きました。

ご指摘のとおり,スペアのSDカードを持っておき,
万が一の事故の際は,それと交換することとします。

ありがとうございました。

書込番号:19070351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

電源取り出しについて

2015/08/11 15:47(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > KNA-DR300

スレ主 ma-kazuさん
クチコミ投稿数:19件

ユピテルのUSB電源直結コード(OP-E755)を使用して電源を取ることは出来るのでしょうか??

ご存知の方がいらっしゃたら教えてください。

書込番号:19043088

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2015/08/11 16:43(1年以上前)

KNA-DR300のUSB端子形状はmini-USBです。
USBホスト機能は使っていませんので、シガーソケットからアダプタを介して通常のUSBケーブルで
接続して使えています。
アダプタはUSB端子に5V給電するタイプです。

OP-E755も画像ではmini-USBのように見えるので大丈夫だと思いますが、購入の際はアダプタのド
ラレコ側端子形状をご確認ください。

書込番号:19043212

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2015/08/11 17:26(1年以上前)

miniUSBで間違いなさそうです。

Amazonでドラレコ側がmicroUSBでこれがminiで変換コネクタが必要になったと
レビューが掲載されていました。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%A6%E3%83%94%E3%83%86%E3%83%AB-YUPITERU-USB%E9%9B%BB%E6%BA%90%E7%9B%B4%E7%B5%90%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89-%E7%B4%844m-OP-E755/dp/B00HR49KRQ

書込番号:19043286

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 ma-kazuさん
クチコミ投稿数:19件

2015/08/13 12:58(1年以上前)

>暫定人生さん
ご回答ありがとうございます。端子形状を確認してアダプタを取り付けたいと思います。

>働きたくないでござるさん
情報ありがとうございます。確認して購入したいと思います。

書込番号:19048217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

取付けブラケットが外れる

2015/06/18 08:07(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > KNA-DR300

クチコミ投稿数:84件

機能や画像は気に入っているのですが、
本体のジョイントレールが短い為、
暑くなってくるとブラケットから外れて場合が
多々発生する様になりました。
(この部分お粗末な作りです)
ブラケットを加工又は代替えブラケットで使用
されている方ありませんか?
最近頻繁に外れて困っています。

何か良い案をお教え下さい。

書込番号:18882789

ナイスクチコミ!0


返信する
hotteaさん
クチコミ投稿数:2件

2015/06/19 20:40(1年以上前)

 今週購入したものです。私の場合は、この逆で、とてもきつくて、1000番のやすりで本体の足の部分を一生懸命削りましたが、それでもラチがあかず、600番で研磨も追加。緩いほうがいいと思いましたが、逆も大変なのですね。
 もし、自分のが、ゆるければ、ロウか紙をはさんで簡単にすむのにと思いいつ削っていました。(接着剤では外れないのでその後が悲惨)

書込番号:18887782

ナイスクチコミ!0


ari0401さん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:35件

2015/06/21 11:42(1年以上前)

初めまして。
書き込まれた内容を販売店に伝えて交換してもらうのが一番かと思います。
自分ならそうします。それではダメなんでしょうか?

書込番号:18893377

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2015/06/22 07:30(1年以上前)

hotteaさん・ari0401さん

回答ありがとうございました。
やはり交換を考えます。

書込番号:18896309

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

常時録画について

2015/06/15 19:20(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > KNA-DR300

クチコミ投稿数:51件

カタログを見ると8GBを使用し設定1の場合、通常録画50分で緊急記録が22分、駐車記録がなしで写真1000枚となっています。

エンジンスタートし50分を過ぎた時点で、通常録画の最初の方から上書きされていくと考えて良いのでしょうか?

また緊急記録や写真撮影分を好みの時間で通常録画分にまわすことは出来るのでしょうか?

書込番号:18874546

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2015/06/15 20:38(1年以上前)

あんちゃらさん こんにちは。

そういう事でしょうね。
当然ながら、前の日までに容量が満タンになっていたら、エンジン始動直後から、一番古いファイルから上書き対象になって行きます。
自分で容量の割合の変更が出来れば良いのに、どうもこれは出来ないみたいですね。
ちなみに、それでも設定1が一番長く通常録画が出来る設定ですね。

どこか弄って容量の割り振りを変更できないのかなぁ???

書込番号:18874792

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2015/06/15 21:19(1年以上前)

ぼーーんさん こんばんは、早速の返信ありがとうございます。

古いファイルから上書きされて、やっぱり決まった時間の変更のみしか出来ないんですね。
緊急記録がこんなに必要とも思えないんですが、もう少し通常分に振り分けしてもらいたいものです。


書込番号:18874940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/06/16 01:24(1年以上前)

仕様書
http://www2.jvckenwood.com/products/car_audio/option/recorder/kna_dr300/

↑仕様を見る限り、4つのモードから選ぶしかないようですね。
4GBで通常14分、緊急11分、駐車11分は良いかと思いますが、この割り振りが32GBでも同じように適用されるのはちょっと疑問です。
特に32GBでは緊急記録や駐車記録が長すぎると思います。
旅の記録にするような使い方がちょっと出来ないですね。

書込番号:18875845

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

走行中の画面表示

2015/06/15 07:02(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > KNA-DR300

スレ主 taku1997さん
クチコミ投稿数:41件

走行中の画面表示は、消せたり出来るのでしょうか?
皆さんどの辺りに取り付けされてるものなのでしょうか?ミラー裏?ミラー右?左?その他?

書込番号:18873034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2015/06/15 07:35(1年以上前)

taku1997さん こんにちは。

画面表示は、常時入、操作してから10秒、1分、3分の中から選べます。

また、設置場所ですが、皆さんいろいろなお考えがあるでしょうが、
私の場合、普段は視界に入らない運転席と反対側のミラーの裏に設置します。
ドラレコの性格上、事故の記録の為に取り付けるのであれば、一度設置すれば、ほとんど触る必要が無いからです。
ただし、頻繁にSDを取り出したりされる方は、取り付け方向に気をつけた方が良いかもしれない場合も有ります。
右ハンドルの場合、ミラーの左側に付けてしまうと、SDが取り出しにくい状況があるかもしれません。

書込番号:18873096

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 taku1997さん
クチコミ投稿数:41件

2015/06/15 19:35(1年以上前)

ボーンさん
かなり参考になりました。
画面はいろいろ選べるようですね。
ほかの機種も気になってるので、これを参考に検討します。
ありがとうございました。

書込番号:18874594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「KNA-DR300」のクチコミ掲示板に
KNA-DR300を新規書き込みKNA-DR300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

KNA-DR300
ケンウッド

KNA-DR300

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2014年12月上旬

KNA-DR300をお気に入り製品に追加する <431

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング