このページのスレッド一覧(全43スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 4 | 2016年9月22日 00:55 | |
| 0 | 1 | 2016年9月6日 08:11 | |
| 8 | 6 | 2016年8月2日 14:28 | |
| 0 | 1 | 2016年7月22日 17:34 | |
| 8 | 7 | 2016年7月7日 10:32 | |
| 12 | 4 | 2016年5月21日 23:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
夏場は特にそうなのですが
本体と固定のジョイントのボール部分(首振りの部分)
がプラプラです。右に曲がったら本体が左に傾くぐらいプラプラです
他のDR300のオーナーさんは大丈夫ですか?
テープでぐるぐるにして固定もみっともないし。。。。
2点
seヒロヒコさん
ブラケットのボールジョイント部は増し締めして硬く出来ると思います。
詳しくは↓の取扱説明書 (詳細版)をダウンロードして12〜13頁をご確認下さい。
http://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/kna_dr300/support.html?model=KNA-DR300#manual
それでも緩い場合はブラケットの不良品の可能性も考えられますので↓からケンウッドにメールや電話等で問い合わせてみては如何でしょうか。
http://www.kenwood.com/jp/cs/csc.html
ブラケットが不良品だった場合は、良品に無償交換してくれるのではと思われます。
書込番号:20212376
2点
>seヒロヒコさん
こんばんは
ポールジョイントは、この手の商品に多く使われています。ご指摘のぶらぶら感は、製品の品質です。
発生してしまうと、交換しかない様です。
使用状況より、製品の品質ですからメーカーに申し出たほうが賢明だと思います。
書込番号:20214597
3点
>甚太さん
>スーパーアルテッツァさん
アドバイス頂いた通り、メーカーに問い合わせてみました
保証書と物を送ってくださいとのことになりました
(保証は切れてても一応同封してくださいとのこと)
ボールジョイント部分は¥1200(税抜)でも売ってますよと第二案もいただきました。
メーカーへの送料、修理費or交換費等を考えると。。。。
どうしようか考え中です。
書込番号:20221980
0点
>seヒロヒコさん
こんばんは
ユピテルのケースですと、具具合が多かったのか保証期間問わず新品を送ってもらいました。
指示通り、行って待ってみた方が良いですね。
不具合で対応していただけるのであれば、自ら購入する事はないと思いますよ。
書込番号:20225079
1点
こちらの製品とユピテルDRY-FH96WGを検討中です。
現在の価格はどちらも同じくらいで悩んでいます。
皆さんはどちらがおすすめでしょうか?
書込番号:20172971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>niiigt23さん
こんにちは。
どちらでも良いとは思うのですが、
強いて言うなら、DRY-FH96WGはカメラが本体の上側に付いているので、
上部のボツボツとか視界が邪魔になるような所を避ける必要が出た場合、
それだけ本体を大きく下にずらす必要が出てくるので、
その点と、価格で考えると、私ならKNA-DR300かなと思います。
書込番号:20175495
0点
初めてドライブレコーダー購入しました、旅の記録としてきれいな動画を楽しんでいます。二週間ほど使用しましたがわからないことがことがありますのでどなたかご存知のかた教えて下さい。
@ 純正のKENWOOD ROUTE WATCHERで再生した時の音声が小さくて蚊の鳴くような音でしか聞こえません、大きくする方法はあるのでしょうか、それとも仕様で仕方がないのでしょうか、ちなみにシステム設定では音量をmaxにしてあります。
A Windows media Playerで開くと音声は聞こえません、旅の記録としてその時聞いた音楽は動画と一体で印象に残りますので残念です。音声を出す方法はあるのでしょうか。
B それから編集に付いても教えて下さい、PCにバックアップしたファイルを編集で不要部分をカットしようとしてムービーメーカーで開こうとしましたが出来ませんでした、最適なフリーソフト有りましたら、教えて下さい。
当方音声・動画に関しては初心者です、まだ製品理解も出来ていませんが宜しくお願いします。
1点
否バイヤーさん
>A Windows media Playerで開くと音声は聞こえません、旅の記録としてその時聞いた音楽は動画と一体で印象に残りますので残念です。音声を出す方法はあるのでしょうか。
KNA-DR300 の動画ファイル形式はMOVですから、QuickTimeをダウンロードして再生する方法もあります。
http://www.apple.com/jp/quicktime/index.html
>B それから編集に付いても教えて下さい、PCにバックアップしたファイルを編集で不要部分をカットしようとしてムービーメーカーで開こうとしましたが出来ませんでした、最適なフリーソフト有りましたら、教えて下さい。
↓の「Avidemux」なんか如何でしょか。
http://www.gigafree.net/media/me/avidemux.html
書込番号:20078172
1点
>否バイヤーさん
こんにちは。
とりあえず動画を見たいだけなら、VLCやQuickTimeとか別の動画プレイヤーで見れば良いとおもいますよ。
VLCだとサポートしているコーデックが多いので、別途コーデックパックを入れなくても見れる物が多くて良いでしょう。
編集に関しては、同メーカー他機種ですが少し前に同じようなクチコミがあり、
その方はAvidemuxで事足りたそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000858282/SortID=20072498/
このクチコミはMP4、これはMOVですが、Avidemuxはどちらもサポートしていますね。
書込番号:20079619
2点
スーパーアルテッツァさん
ぼーーんさん
アドバイスありがとうございました、早速試してみました
QuickTimeをダウンロードしてファイルを読み込んでみました、しかし残念ながら初期画面が静止画となって出るのですが動画にはなりませんでした、操作手順で難しいところはありませんでしたが不思議です、当方はWin10にしたばかりですが、作業ミスか、相性か、またいろいろトライしてみます。
Avidemuxもダウンロードして日本語化もしてやってみました、結果は動画も音声もOKでした、まだ編集作業はしてませんが私でもできそうです、結果はまた報告させて頂きます。
早速のご対応ありがとうございました、お陰様でドライブレコーダーの楽しみが拡がります。
書込番号:20080408
1点
再生の方は、VLCはどうでしょうか?
VLCインストール
↓
動画ファイルを右クリック
↓
プログラムから開く
↓
VLCを選択
↓
それで見れれば、「この種類のファイルを開く時は、選択したプログラムをいつも使う」にチェックで
次からファイルをダブルクリックするだけで見る事が可能です。
それか、どうしても見れない場合、他の形式にエンコードして見ると言う方法もあります。
でも、WMV形式とかにすると、今度は他のプレイヤーで認識してくれる率は減ると思うのですが…
現状ならMP4辺りが無難かと…
書込番号:20081165
2点
ぼーーんさん
アドバイスありがとうございます。
VLC、何回かインストールの失敗をしましたがなんとか成功! 早速VLCを指定し、動画を出すことが出来ました。いい点は音量を大きくすることが出来ることですね。
今後はAvidemuxで編集して、WMV形式とかMP4形式に変更して、他の人に配布しても見られるようにするのが目標です。
いろいろありがとうございました。
書込番号:20085173
0点
この機種を使っているのですが、肝心な時に録画出来ていませんでした。
それはエンジン始動直後にやられた事後です。
この機種は、エンジン始動から録画開始と言う画面がでるまで、数秒間は録画出来てないですよね?
みなさんのお使いの当該機種もそうですか?
私のはエンジン始動から大体6〜7秒間は録画出来てない(録画開始が出終わって、録画している景色が画面に映るまで。)です。
そう言う仕様なのでしょうか。
みなさんのは如何ですか?
教えていただけないでしょうか?
0点
あかり50さん
↓は「KNA-DR300 録画開始」で検索した結果です。
https://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GGNI_jaJP570JP570&q=KNA-DR300+%E9%8C%B2%E7%94%BB%E9%96%8B%E5%A7%8B&gws_rd=ssl#q=KNA-DR300+%E9%8C%B2%E7%94%BB%E9%96%8B%E5%A7%8B&hl=ja&start=0
この検索結果の中には「警告メッセージの後の録画開始という表示と共に録画が開始される」と説明されている方がいらっしゃいますから、そういう仕様なのでしょう。
機種は異なりますが、私が使っている↓のND-DVR1には駐車中に衝撃を感知すると録画を開始する機能が付いています。
http://review.kakaku.com/review/K0000703007/ReviewCD=812769/#tab
このND-DVR1でも衝撃を感知してから録画を開始するまでの時間は、やはり7秒程度掛かります。
書込番号:20057876
0点
>M.SANOさん
こんにちは。
>録画映像をDVDにコピーする方法をお知らせ下さい。
それはどういう形式でしょうか?(目的でしょうか?)
・データをコピーしたいなら単純にDVDにコピーすれば事足ります。
この場合、PCやスマホでDR300の形式を認識するプレイヤーならファイルを指定してやれば再生しますし、
当然相手先にROUYE WATGHERをインストールすればGPSデータも見れるでしょう。
・DVDプレイヤー等で再生してテレビで見る場合
これは、二通りあります
1・
動画ファイルをDVDビデオ形式にして、ISOファイルにし、それをDVDに焼きます。
オーサリングソフトを使いますが、フリーのソフトはググればいくらでも出てきますし、使用方法もググれば出てきます。
ウィンドウズなら最初から入っているWindows DVD Makerと言う手段もありますが、
私は使いやすいフリーオーサリングソフトを使います。
2・
ROUYE WATGHERで再生した画像(GPSの画面も)そのままDVD化したいのであれば、
ROUYE WATGHERで再生している所を録画するデスクトップキャプチャーソフトが必要でしょう。
デスクトップキャプチャーソフトで録画して出来た動画ファイルをDVD化する作業自体は1と一緒です。
書込番号:20015761
1点
>ぼーーんさん
ご返事有難うございます。私がドライブレコーダーの録画映像の、メモリーカードをPC又はブルーレイビデオレコーダーにて再生出来ると思い購入しました。
ROUYE WATGHER では再生出来ますが動画としてPCに保存出来ません。
DVDに録画にはソフト フリーオーサリングソフトは私には使えません。
1・2の方法ためして見ます、
書込番号:20016005
1点
撮影動画をBlu-rayレコーダーにインポート可能なら、最も目的に近い感じになりそうなのですけど…。
(やろうと思わないので)多分、途中の手間を考えると無駄か、そもそも出来ないというところだと思います。
で、 KNA-DR300のファイルはH.264(mov)ですので、カードリーダーか、miniUSB(TypeAB オス)-USB(Type A オス)のケーブル※ を利用して、PC内HDD等にコピーは可能のはずです。
少し古いタイプのコンパクトデジカメ付属のケーブル等がこれに該当します。
※miniUSBのType-B オスだと思います、Type-Aでも刺せるという意味です。
PC上での再生はWindows or Mac等ありますが、基本的にQuickTime
https://support.apple.com/ja_JP/downloads/quicktime
が、インストールされているPCで、映像・音声とも再生可能です。
他に、iTunes等を使っていればインストール済みなので、確認してみてください。
一般的なDVDプレーヤーが理解する解像度は720P(HD)ですので、1080P(FHD)あるKNA-DR300のファイルをDVD化するということは、かなり小さく記録させることになるので、お勧めはしません。
一番単純で、お勧めしやすいのはクラウドドライブ経由で再生を行う方法です。
YouTubeにアップロードして、プライベート(非公開動画)としているのも、意味としては同じです。
H.264が扱えるかは少し自信があるませんが、例えばGoogle フォト
https://photos.google.com/?hl=ja
に、PCにコピーした動画ファイルをアップロードして、PCのブラウザ経由や、スマートフォンアプリから再生することが出来ます。
詳しく解説しているこの方
http://www.drone-enterprise.com/blog/1637
と、やっていることはまったく同じです。
容量制限があったりしますが、他サービスでも同じようなことが可能です。
PCはこれでOKなのですがTVはどうするかというと、ChromeCastや、Amazon Fire TV(Stick)のようなTVのHDMIに刺した、ストリーミングメディアプレーヤーを経由させます。
ここから先を細かく書くと嫌になると思いますので、ここでは書かず、この辺りの記事を参考にしてください。
http://little-beans.net/exposition/amazon-fire-tv-stick/
実際、Wi-Fi環境が必要ですが、TV画面でフルHD再生が可能となっています(自分がやっています)
書込番号:20016139
1点
>メモリーカードをPC又はブルーレイビデオレコーダーにて再生出来ると思い購入しました。
普通に出来ると思いますよ。
メモリーカードをROUYE WATGHERをインストールしたPCに挿して、
動画ファイル格納場所を指定してやるだけではないでしょうか。
保存も、メモリーの中丸ごとPCのHDDの方にコピーしてやるだけだと思います。
ブルーレイビデオレコーダーに関しては、ブルーレイビデオレコーダーにSDスロットがあり、
DR300の動画形式をサポートしてやれば、そのまま見れますから、いちいちDVDに焼く必要はありません。
仮に対応していないとして、
次の方法もあります。
1・PCやAndroidスマホとHDMIケーブルで繋いでディスプレイをミラーリングか拡張にしてやってテレビで動画を流す
2・Androidスマホであれば、chromecastを購入して、スマホにコピーしたデータを無線でテレビに飛ばして映像を見る
書込番号:20016167
2点
一番簡単なのは、PC画面をビデオカメラで三脚使って撮る事かも? それをDVDに焼く
何の為にドラレコの映像をDVDにしたいのでしょうか?
ドラレコは万一の事故時の記録を映像として残す機器です
事故の映像をTVで見れる様にDVDに焼きたいと言う事なのでしょうか?
もしかしてドライブの記録をDVDにして見たいと考えているのならば、GoPro等のビデオカメラを車載された方が良いのではないでしょうか?。
書込番号:20016772
1点
>もしかしてドライブの記録をDVDにして見たいと考えているのならば、GoPro等のビデオカメラを車載された方が良いのではないでしょうか?。
もし、そうなら私もアクションカメラの方が良いと思いますね。
(私はソニーかビクターかな)
画角も広いですし、絵も綺麗、手振れ補正も強力で、音声も割と綺麗に撮れる。
しかも、ダイナミックスレンジも広いし夜間にも圧倒的に強いと良い事尽くめです。
書込番号:20016895
1点
>ぼーーんさん
>北に住んでいますさん
>Jailbirdさん
色々とご意見有難うございます。私には高齢でPCの事は初心者で技術的な事は分かりませんですが、参考にさせていただきます。
有難う御座いました。
書込番号:20017941
0点
信号絡みの事故等の状況を確実に残したいなら必須じゃないですかね。
非対応だと、どれも消灯しているように見えたりしたりしますから。
書込番号:19868507 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
nakamura201029さん
↓のようにKNA-DR300のフレームレートは30fpsですので、西日本の60Hz地域ではLED信号が消えて撮影される事もあるでしょう。
http://www.kenwood.com/jp/products/car_audio/option/recorder/kna_dr300/spec.html
この点を考慮されるなら↓のフレームレートが27.5fpsであるKNA-DR350を購入した方が良いでしょう。
http://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/kna_dr350/spec.html
書込番号:19868525
1点
大抵の場合、周りの状況から判断は可能だと思いますが、
LED信号対応は無いよりはあった方が判りやすいと思います。
ですが、アップされている動画を見る限り、
KNA-DR300の同期は他の機種に比べて比較的短時間(見えない時間は1秒以下)なので、
それほど気にする事ではないと思います。
私自身、DR300とDR350で価格差があればDR300を選んでも良いとおもってますよ。
ただ、最近は昔に比べて大分価格差が縮まって来ているので、DR350で良いのかなとも思いますが。
書込番号:19868586
2点
タイミングの問題でしょうか?
点灯している状態で録画される場合もあります。 ・・・
http://review.kakaku.com/review/K0000716506/ReviewCD=931862/#tab
割合は正確につかんでいませんが半々ぐらいのような気がします。
書込番号:19894743
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)





