


新車に付けてます。
最近天気が悪いので 古い車に乗っていて
2日位?車庫に放置
ようやく晴れてきたので 車に乗ったが
電源が入らない・・・・
内蔵バッテリーがからっぽになった?
運転する回数が少ない人には
不向きな商品だった
充電はいいから 本体に給電するモードを優先的にしてほしい
給電モードなら本体のSWが有効になるので
好きな人は充電モードに切り替えて 万が一の事故の時
ケーブルが外れても内蔵電池で正常終了できるようにすれば良いと思う
自分は自力で壊れたファイルを救済するから
給電モード優先で構わない
現在家の中に持ち込み充電中
書込番号:18664882
6点

はじめまして、これを購入しようと思って調べてここに来ました。
週1ぐらいの運転では充電してからでないと動作しなくなるということでしょうか?
だとしたら候補から外すしかないですね。
レポート助かりました。
書込番号:18665010
3点

たまにしか乗らない人は
一度車からおろして 充電した方が良いかも。
試してはいないが
キーOFFする前に メイン電源切すれば
放電が防げるかも でも自己放電がどの程度なのか
分からないので 何日までOKとかは不明。
書込番号:18665267
2点

了解しました。
今夜ポチッとする予定でしたが保留して情報集めしてからにします。
書込番号:18665297
2点

月に数回しかクルマに乗らないけど、全く問題無いです。
1回の乗車に2〜3kmしか走行しないことがあります。
ドライブレコーダーの電源はそのままにして、クルマのキーをオフにする使い方をしています。駐車モードはオンです。
書込番号:18666264 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

おはようございます。
ドラレコとしてあり得ない仕様だと思ってましたが、普通に使えるんですね。
それなら安心です。
ダメと大丈夫の意見、さて、悩みます。
書込番号:18666361 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

駐車モード使用し
通勤の場合 15分車の運転 30分P監視
をしていたから 充電が間に合わず
乗るたびに徐々に放電していったか?
SDカードの割り振りを 駐車0GBに設定変更し
すぐにOFFするようにした。
本日も雨のため車庫内で保管
書込番号:18668063
2点

こんばんわ。
検索してみましたがそのような書き込みが見つかりませんでしたので1000005さんの書かれたことを信じて購入してみようと思います。
このドラレコはYouTubeにも普通にアップされてました。
もし充電の不具合があればそのような書き込みがもっとあるかと思いましたが見つかりませんでした。
見つけられなかったのかもしれませんが・・・・・・・・・・ ^^;
書込番号:18672055
7点

こんばんは。
今月5日に9km走行して、11日の今日、何の問題も無く起動して撮影できました。
3月22日に撮影した動画です。
5分のうち最初の2分半まで退屈なシーンが続きます。
https://www.youtube.com/watch?v=Me1UbkNxGrI
充電の状態が悪いのは、シガソケットか本体に接続するUSBケーブル辺りに問題がありませんか。
書込番号:18672271
3点

1000005さん、こんばんわ。
さきほど楽天で注文しました(^^♪
ついでに64Gも使えたという書き込みがあったのでそれもポチッと。
自分もシガー電源に必要電気が来ていないのかなと思いました。
NBOX+カスタムに書きましたがアイスト後の再始動でもナビもレー探も再起動せずに使えてます。
このドラレコを使用すると更にタコ足となりますのでどうなりますやらです(笑)
とりあえずこのドラレコだけで使用して場合によってはこういうものもいいかなと思ってます↓
http://item.rakuten.co.jp/emarket-asia/4562261452456/?scid=af_pc_etc&sc2id=67745350
駐車中でも録画できる バッテリー上がりの心配無し 【レビューを書いて送料無料】【あす楽_関東】 バックアップ電源内蔵シガーソケット UPS200
容量アップさせたUPS300というのもあるようです。
もう少し人柱さんの意見がききたいところではあります
自分も取りつけたらYouTubeにアップしてみたいと思ってます。
書込番号:18672342
5点

M matsutaroさん こんばんは。
とても便利なグッズがあるのですね。
UPS は、自宅のサーバで使っていますが、クルマ用のものがあるのは初めて知りました。
私の場合もタコ足になっています。
シガソケット
|___ 2分割ソケット
|___ LED Light
|___ 3分割ソケット
|___ KNA-DR300
|___ GPS レーダー
|___ USB 充電器
書込番号:18672422
1点

1000005さん、こんばんわ。
似たようなタコ足ですね(笑)
自分のNBOX+カスタムはドラレコが届くと
シガソケット
|___ 3分割ソケット(イオン発生器)NBOX+カスタムに純正を付けたので不要なんですけど
|
|___ 5分割ソケット
|___ KNA-DR300
|___ GPS レーダー
|___ USB 充電器
|___ナビ パナ710
|___ 空き
こんな感じになります。
あれれ、図がうまく書けません(*_*)
実はさきほど書き込んだ後に面倒なので UPS200を買ってしまおうかと思いましたがギリギリのところで自制しました。
まずは使ってみてからでいいかなと思いとどまりました。
アブナイアブナイ(^^ゞ
書込番号:18672516
1点

おもしろそうなので
http://www.seiwa-c.co.jp/products/products.php?p_cd=F256
シガソケット
|___ 3分割ソケット+USB2穴 リモコンSW付き
|___ KNA-DR300
|___ GPS レーダー
|___ デイライト
知らず知らず デイライトのSWはオフにしてますが
どられこはオフになっていません。
駐車モードは自分にとって不要なのでoffにしました。
これでいいのだww
UPS200 8000円するのか・・・・
自分だったら PCショップに売っている
ポータプル電源 使うかかもw
書込番号:18672722
1点

http://minkara.carview.co.jp/userid/111231/blog/35189788/
自分と同じ考えの人がいました。
簡単に考えると 30分の駐車モードを使う前に
90分車を走らせる必要がある という事だw
書込番号:18673083
2点


M matsutaroさん
購入おめでとうございます。
通常の使用で、一晩で放電した分は
3kmくらい 走らせないと 充電マークがきえません
通勤距離が近そうなのと バイクメインと思われるので
ドラレコが放電する確率が高いと思われます。
充電器を持っていないなら フル充電になるまで
駐車モードは使わない方が充電できると思います。
1000km点検の予約が1週間遅れ
その間走らせないようにと 3日間車庫入り
当分新車は乗らない 古い慣らし運転方法なので
距離とタコメーターしか みてないからww
書込番号:18682993
3点

上海問屋の64GのSDカードをケンウッドKNA-DR300に付ける前に試しにソニーのデジカメα5000に入れてみました。
ソニーのHPでは32Gまでのことは書かれてましたが64Gもいけるかなと。
フォーマットしたら9991枚撮影可とでました。
連写したり動画撮ったりして確認しました(^^♪
数日でNBOX+カスタムの1か月点検のときに車検に通る場所かHonda Cars 中央神奈川小田原中央店さんに確認してもらってから設置します。
その時にこのカードはフォーマットしなおします。
ケンウッドKNA-DR300は敢えてセンターミラーの右に設置しようと思ってます。
本来の左だとNBOX+カスタムは天井が高くてボタン操作がしにくく、また天井が高いから右でも気にならないかなと。
自分の真上でもいけるかな?
そこならSDカードも出しやすいし。
てなふうに考えてます。
書込番号:18683625
3点

電源が入らない・・・・
これって気になりますね。
さてさて自分のはどうでしょう^^;
書込番号:18683638
1点

ルームミラー奥の右寄りに取り付けました
LEDの点滅が見えないので
録画中なのか わかりませんww
1か月使えば 取り付け場所
駐車モードの必要性がわかると思います。
仮止めするつもりで 安い両面テープでの固定がいいかも
シール剥がし剤 カッター等が別途必要になりますが・・・・
書込番号:18685097
0点

みなさんこんばんわ。
とりあえず自室にある車の予備バッテリーに繋いでみました。
このバッテリーは車中泊したときにパナナビでテレビを見たり電気毛布もどきを使って暖かくして寝るためのものです。
普通の車のバッテリーです。
充電器は持ってます、トリクル充電するもので、大きい車からバイクまで対応しているものです。
まずは64Gのカードの初期化。
とりあえず設定は4にしました。
あとは適当に設定して・・・終わった途端に録画開始。
おおっと、そういうことか。
電気流れれば自動で録画するんだから当たり前ですね。
画面が消えるのは1分に設定してみましたがどれがいいのかは使い込んで決めようと思います。
フロントガラスのどこに付けるか悩みますね。
でもたぶんセンターより右に付けると思います。
左はNBOX+カスタムだと遠すぎます。
仮止めですか、いいかもしれませんね。
書込番号:18685144
2点

この製品の固定は縦長です
フロントガラスの湾曲形状を考える
横向きが正解w
駄目な形状と知らず 正規の粘着部分を
指で触りまくり はがし安くしました。
我ながら頭いいと感心したのもつかの間
ふと粘着部分を見ると 隙間だらけwwww
書込番号:18685196
0点

いろいろ参考になります。
ありがとうございます。
貼りつけは慎重に考えて実行したいと思います。
書込番号:18685219
2点

NBOX+カスタムを1ヵ月点検に出してきました。
手洗い洗車してもらってピカピカ。
購入してからまったく洗ってなくて1ヵ月ぶりの洗車でした。
ケンウッドKNA-DR300はそのあと取付ました。
日没まで時間がなくて結局やっつけ仕事で自分の正面より更にやや右に付けました。
車中泊するときのシェードの吸盤の位置の関係もありそこから逃げるように付けました。
付けた後は暗くなってきた市内をパトロールして^^; カメラを固定しました。
後日、カメラの向き調整をしたいと思います。
電源を切ると駐車モードになりますが5分も走らせてないのですぐに電源が切れました。
これで次にどうなりますやらですね。
駄目だこりゃーとならないことを期待してます。
配線ですが最初の3分割にバナナビを移動してこれで空きなし。
次の5分割にケンウッドKNA-DR300を繋いで空きが1つとなりました。
タコ足で足元はコードが一杯です。
書込番号:18688313
3点

傾向と対策
駐車モードを使用しない人で 常にバッテリーを
フル充電したい人は 1日10分走行。
背景
今日は晴れたので、車庫内の乾燥を含め新車を
4日ぶりに稼働 40分以上走行しないと 充電中マークが消えなかった
車のバッテリーを考えるとセルを回したら
10Km走らせないと 徐々にバッテリーが空になるので
最低でも 車のため、ドラレコの為に
1日おきに 片道15Kmのドライブしましょう
と言う見解になりましたww
待機消費電力が予想以上に食うので
モニターONの状態にして
1か月間 充電状況を観察すれば おのずと
自分の使い方にマッチした設定が見つかると思います。
書込番号:18689050
2点

自分も車中泊します。
目と鼻の先のレース場で
真夜中から観戦ゲートが開くまで 仮眠するのですw
100wのポータブル電源やUSB出力のモバイルバッテリー
寝袋、USBタイプの電気毛布、車は当然カーテン付きですww
来週やっと1か月点検です。
気分的に 朝一から トライヤル見に行けなく損したきぶんです。
と言っても 山登りしてまでレースは見ないけどww
書込番号:18689084
0点

こんばんわ。
富岡製紙工場を見てきました。
走らせてみてケンウッドKNA-DR300の設定を見直しました。
駐車とか緊急モード時の感度を高から少し低いほうにしました。
弥七の里さんが最初に書かれた
>最近天気が悪いので 古い車に乗っていて2日位?車庫に放置
>ようやく晴れてきたので 車に乗ったが電源が入らない・・・・
>内蔵バッテリーがからっぽになった?
ということは起きませんでした(^^♪
設置したのが16日夕方で次に走らせたのが19日ですからケンウッドKNA-DR300の内臓バッテリーは空だと思いますが普通にエンジンかけたら録画スタートしました。
ドラレコとして普通の動作をしたと思います。
64Gのカードも今のところ正常に動作しているようです。
あとは本体とSDカードが真夏の暑さを無事に乗り切れるかですね。
ちょっと心配です。
これは自分を含めて今購入した人たちが人柱ってことですね(笑)
書込番号:18704603
1点

自分の使い方(過去)
フル充電してから 20分弱走行 30分駐車モードを
ほぼ毎日使って 2週間以上経過した後に
2日放置したら 内蔵バッテリーが空になり
正常動作しなくなりました。
今は 駐車モードは辞めて普通に使っていますが
あと 20kmで1000Kmになってしまうので
日曜に 10Kmのってから次に乗るのは
点検に出す土曜日の予定。だいぶ空くので
おそらく ディーラー に付くまでドラレコは充電中になると思います。
感覚的に内蔵時計の消費電流が高いような感じです。
1000km点検が終わってから 世界選手権トライアル見に行く予定
おそらく 良いポジションは空いてないでしょうww
書込番号:18704832
0点

こんばんわ。
結局のところ、弥七の里さんのケンウッドKNA-DR300は初期不良なのではないでしょうか?
自分のや1000005さんのはたとえバッテリーが空の状態からでもエンジンかければ即、録画スタートします(ドラレコとしてそれが普通ですよね)
スタートしないのはドラレコとして機能していないと思います。
保障が効くうちに対応されてほうがよろしいかと思いますけど。
書込番号:18708632
5点

2年で更新するつもりなので今のままでokですw
修理に出した場合 直るかも知れないが、修理による人的ミスで
他が壊れるリスクもあります。明らかに壊れた場合には検討します。
元々駐車モードを使いたくて購入した訳ではなく
JVCの安いビデオ使っているから
その繋がりでケンウッドにしただけw
トリオと呼んでいた時代が懐かしいww
書込番号:18709029
0点

こんばんわ。
>2年で更新するつもりなので今のままでokですw
これは買い替えるということですか?
それもいいですね。
ただ、走り始めて事故に遇いドラレコが録画してなかったら何のためのドラレコ?
本人が満足してればOKですけどW
>元々駐車モードを使いたくて購入した訳ではなくJVCの安いビデオ使っているからその繋がりでケンウッドにしただけw
そうですか、ご本人が良ければすべて良しってことでW
自分も駐車モードはないよりマシ程度な機能だと思ってます。
>トリオと呼んでいた時代が懐かしいww
チューナーはトリオでした。
FM東京で時報のときに スッテッレオトリオ〜 でポーンとなるときに一番歪がでないようにFMアンテナを向けた思い出があります。
そのあと兄が更に素子数の多いFMアンテナとオシロ買ってきて一番歪率が低い位置はあ〜だこ〜だと調整した思い出があります。
1時間に1回のチャンスだから大変ったらありゃしません。
最終的にはアンテナにローター付けてしまいました。
無線屋に頼んでガッチリとしたのを付けて親に呆れられました。
そんな兄もいまでは窓際にフィーダーアンテナを貼りつけてミニコンポでなんのこだわりもなくFMはBGMのようにたまに流すだけ(笑)
あのこだわりはどこへ行ったのでしょうね。
安い電気製品だから修理じゃなくて交換になるかもですね。
そうなったらいいですね。
書込番号:18711809
3点

久々に稼働
ドラレコの挙動について 自宅からディーラーそして
レース場までのおおよそ累積時間 60〜80分は
充電中のマーク点灯。 レース場に付いた時は充電完了していた。
5時間駐車? 帰宅時は、車をスタートさせて5〜10分間充電マーク点灯。
ひょっとして、バッテリーの劣化? 制御のバグか?
エンジンスタートで、ドラレコが起動しているので、修理は出す予定なし。
アンテナはローテーター?
アマチュア無線が流行っていた頃はアンテナを建てる人が居ましたからね。
書込番号:18717781
0点

こんばんわ。
>エンジンスタートで、ドラレコが起動しているので、修理は出す予定なし。
よかったですね、エンジンかけて録画開始すればOKじゃないですか(^^♪
充電が満タンになる時間を気にされているようですが自分はまったく気にしていません。
しょせんオマケ機能で、ないよりマシ程度にしか思ってませんので。
弥七の里さんは駐車モードは設定されてないようですので、ますます充電時間は考えなくて良いのではと思います。
それから、たぶん修理じゃなくて新品交換だと思いますよ。
安い電気製品はたいてい交換ですから交換してもらったほうがいい気がしますが本人が良ければすべて良しってことでw
>アンテナはローテーター?
そうそうローテーターでした(^^ゞ
一応自分もアマチュア無線免許取りました。
取っただけですけど JO2*** 内緒です。
小学生でも取れましたからね。
ローテーターはFMアンテナを回すためだけに取り付けました。
今は朽ち果てていると思います。
ド素人なのでプロにお願いした次第です。
書込番号:18717828
1点

中学の時同級生は
JO1*** コールサイン持っていました
ベリーカード作ったので
受信してなくても 家に貰いに行きましたw
無線の勉強したが 2級技術の国家試験が
難しすぎて断念w
ドラレコの放電について今まで分かったこと
5分程度駐車しただけでも 数分間充電してしまう
駐車するときUSBケーブル抜いても変化なし
次にテストするのは
メイン電源を切ったとき変化があるのか?
書込番号:18721694
1点

1000005さん、こんにちわ。
UPS300と悩みましたがお試しでUPS200を買ってみました。
なかなか調子いいです。
これから暑くなるので使わないときは車から出して保管しようと思います。
https://plus.google.com/+mmatsutaro/posts/bPxwK8hH5Nh
書込番号:18799287
1点

塗装も乾き ほぼ毎日 雨が降る中でも運転してます
ただいま慣らし運転中で
3000〜4000を意識して回転あげてますw
ドラレコですが メイン電源で切っても
USBケーブル抜いても 普通に自己放電するので
長期使用しない場合 使用する前日には
90分充電することをオススメします
書込番号:18800320
1点

M matsutaroさん こんばんわ
UPS200を購入されたんですねヽ(^。^)ノ
これで駐車モードにも対応できますね。
バッテリーも電子部品も暑さに弱いので、必要無ければ取り外すという選択肢もアリだと思います。
無用な耐久試験をする必要も無いですし。
ドアの開閉だけで反応するという書き込みもありましたが、センサーの感度を高くしても家のクルマのドアの開閉では反応しません。
それから、ドライブに出掛けると 64GBのメディアを使っても1日持たないので、できるだけ容量を確保する意味でも駐車モードを使っていません。
書込番号:18800947
3点

こんばんわ。
UPS200はなかなか便利なものですね。
あとは耐久性ですが使ってみないとわかりませんね。
駐車モードはオマケと思っていればいいと思います。
真夏の暑さは充電池には酷ですね。
書込番号:18800979
1点

こんばんわ。
駐車モード使わない設定にしました。
というのは、UPS200とケンウッドKNA-DR300のバッテリーが満充電だと駐車モードが25分でしたっけ?そんなもの吹き飛ばすくらい長く録画することがわかりました。
今日は秩父のほうの道の駅遊湯館で入湯してきましたが(三峯神社の温泉も入って本当は2ヵ所)入浴して休憩して45分ぐらいして戻ったらまだ録画してました(^^♪
しかもLCDは消えない設定です。
駐車モード不要です。
当然、ケンウッドKNA-DR300とUPS200のバッテリーがなくなれば録画ストップですけどしてないよりはマシということで。
帰宅したらUPS200は外して家の中で保管。
出かける前に予備バッテリーで充電。
突然のお出かけでUPS200が満充電でなくてもケンウッドKNA-DR300に給電しながら充電するし、ケンウッドKNA-DR300も給電受けながら充電もしていくしでダブル効果があるので90分走るなんてことも不要みたいかなと思いました(^^♪
ガソリンもったいないです。
2700円ぐらいのバッテリーを買ってそこにUPS200を繋げば充電完了できます。
安い充電器があればOKですし。
バッテリーは http://item.rakuten.co.jp/ainekusu/10000788/ 自分はこれを使ってます。
書込番号:18872531
1点

UPS200 5200mA
KNA-DR300 220mA
録画 23時間くらいか
半分にみても10時間
UPS50 1000mA @3000円
位の製品が出たら かってもいいかなw
書込番号:18872797
0点

横から失礼いたします。
UPS200の購入を検討しておりまして、ご教示いただければと思います。
駐車モードでの監視に使用したいと考えております。
UPS200が満充電の状態で約7時間、KNA-DR300の駐車モード待機状態が続くと思ってよろしいでしょうか?
具体的には、夜20時に帰宅し、駐車モードに切り替わると概ね翌朝3時に充電が切れ、KNA-DR300の内蔵バッテリーで25分ほど稼動するかと思います。
そして翌朝8時に家を出発し、通常モードで録画、会社の駐車場まで約20分。
その間には当然UPS200の充電は満足に完了しないと思います。
そうすると、会社の駐車場では役に立たず、という認識でよいでしょうか?
自宅や会社ではぶつけられる可能性は低いと想定できるので普段はUPS200のバッテリー出力スイッチをオフにして、ショッピングセンターなどではオンにするという運用がいいのかなと思います。
アドバイスいただけるとありがたいです。
書込番号:19328890
0点

呼ばれたような^^;
NBOX+カスタムにUPS200を使ってます。
というか使うのはちょい出かけたり日帰りドライブです。
連続で数日というときは車のバッテリーをこれ専用として購入して走行しながら充電するようにして何日でもエンドレスで録画し続けるようにしてしまいました。
前後のドラレコを連泊ドライブのときは一日中連続で可動させています。
で、UPS200は購入するときに充電するときの電圧を普通と12.3V仕様でお願いする方法とあります。
自分は他人のレビュー読んで12.3V仕様にしてもらいました。
ちょい走り等ではなかなか良いのですがちょっと困ったことがありました。
日中、エアコンも使わず延々と走っているとNBOX+カスタムはバッテリーが満タン?と判断するとオルタの発生電圧を11.8Vまで下げてしまいます。
延々と11.8Vで走ります。
なのでUPS200も充電されずしかしドラレコへは給電し続け・・・やがてUPS200のバッテリーがなくなり・・・・ドラレコのバッテリーも使い切り・・・走ってても録画されないという事態が発生しました(汗)
11.8VになるのはODB2で確認しています。
こうなると電圧が上がるのはエンジンブレーキ状態とかライトオンとかエアコンオンになった時です。
上記状態になるとスルスルと電圧が上がって最高で15.3Vぐらいまで上昇します。
12.3VすぎたところでUPS200も充電開始します、そしてドラレコもオンとなり録画開始となります。
バッテリーが満腹だと11.8Vまで落ちます(NBOX+カスタム以外のことは知りません)
これは少しでもオルタの負荷を軽くして燃費改善に役立てようとしている設定なのかなと勝手に解釈しています。
今どきの車はオルタの負荷まできっちり管理しているのかなぁなんて思いました。
で、メーカーにその件を伝えたところ、 もしご希望でした更に低い電圧でも充電可能となるように設定変更しますよ という回答を得られました。
希望は11.8Vでしたが設計上1V刻みなので12.3Vの下は11.3Vだそうです。
悩みましたが自分の場合は途中で・・・車のバッテリーを購入して・・・・とあるように変更してしまいましたのでとりあえず設定変更の依頼はしないで今に至ってます。
親身に相談に乗ってくれる良い会社だと思いました。
UPS200なんですけど普段乗りにはこれは充分機能します。
延々と走り続ける状態が続くと(竜飛目指して日本海沿岸を北上したときは6時間ぐらい走りっぱなし)オルタが軽いお休み状態になると困ることが起きうるかもしれませんが゛(くどいけどNBOX+カスタム以外のことは分かりません)通勤や買い物に使う時間ぐらいならこれは便利だと思います。
ブレーキ踏んだりエアコン入ってればどんどん充電されていくので困らないと思いますよ。
最後にUPS200でどれくらい録画できるかなんですが確認したことがないので答えられません^^;
戯言をいろいろ書きましたが参考になりますでしょうか。
20分の走行ではUPS200は満充電にはならないと思いました。
ではどれくらいの時間が必要かなと?
すみません、自分は分かりません(*_*)
書込番号:19329014
1点

>M matsutaroさん
お呼びたてしてすみませんでした。
早々のお返事ありがとうございます。
現在販売しているUPS200はバージョンアップして13.2Vではなく、12.2Vがデフォルトだそうです。
購入に弾みがつきました。
いいアドバイス、ありがとうございました!!
書込番号:19329063
0点

>じゅういち11さん
こんばんわ。
すみません、UPS200の設定電圧について小数点以下がうろ覚えでした(@_@)
13.2Vでは充電しないという意見が多かったんでしょうね。
その電圧なら普通の乗り方なら問題ないと思います。
ケンウッドKNA-DR300はちょっとサイズが大きめ(縦に長すぎ)ですが機能は気に入ってます。
次回もケンウッドでいいかなと思ってます(^^♪
書込番号:19329447
1点

さて、弥七の里さんの正体は?。
ところで、フロントはこのままで、リアにDRV240か340かを迷っています。
お邪魔しました。
そうそう、最近は週に5キロ位しか走っていませんが、全く問題ないです。
書込番号:23562238
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月29日(水)
- ネット動画用サウンドバー
- キートップ部品のみの購入
- 待ち受けにカレンダー表示
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)





