


本日購入したのですが、期待した駐車モードが糞ですね
これって、満充電で駐車モードになったとして25分くらいしか録画出来ないんですよね?
仮に40分後に当てられたとしても録画されてないってことですよね?
しかも満充電に1時間40分かかるってことみたいですし
この機能は必要なのか疑問になりました(笑)
書込番号:19202446 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

たけちマンさん こんにちは。
私が検証した訳ではないのですが、
取説によると、これは電源が入ったままでも5分間モーションセンサーが停止と判別すると、駐車録画モードに移行するそうです。
…と言う事は、
1・モバイルバッテリーで動作させていた場合だと長時間記録する事が出来る
2・常時電源に接続して、社外品の電圧カットスイッチを間に噛ませば、車のバッテリーにて操作をせずとも駐車モードで撮れる
と言う事が考えられます。
書込番号:19202516
2点

>期待した駐車モードが糞ですね
>これって、満充電で駐車モードになったとして25分くらいしか録画出来ないんですよね?
http://www.kenwood.com/jp/products/car_audio/option/recorder/kna_dr300/
動作目安25分と書いてあるので、最初から分かってた事だと思いますけども(充電時間は取説にしか書いてないけど)
目安の25分も最初だけで、バッテリーの劣化と共に短くなるでしょうね。
書込番号:19202523
3点

たけちマンさん
たけちマンさんのお考えの通り、長時間駐車するならKNA-DR300のバッテリーでは持ちません。
例えば私が使っている↓のND-DVR1なら、常時電源接続で何時間でも監視出来ます。
http://review.kakaku.com/review/K0000703007/ReviewCD=812769/#tab
又、ND-DVR1は衝撃を感知すると録画を開始しますので、駐車中の当て逃げに有効です。
書込番号:19202525
1点

補足です。
>電圧カットスイッチ
適当な名前が思いつかなかったのですが、こういうものです。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00UUQBN7S
他にも探せば2000円以下で見つかりますし、中には5Vに変換してUSB端子になっている物もありました。
書込番号:19202544
3点

製品の仕様に記載されてますから文句いっても
そもそも充電池の駆動なんてしれてますからね
常時電源供給でないと長時間録画は無理です
書込番号:19202557
4点

カメラ1個付けただけでは
当て逃げされますよw
最低限 4個は必要、毎年新調することを考えると
オールリスクの車両保険に入った方が安い
そもそも この製品選んだ時点で アウト
この製品のメリットは 事故を起こして 車のバッテリーが壊れた時でも
内蔵バッテリーにて事故を起こした瞬間を録画 保存できる可能性が高い事。
ただし 経時劣化があるので 定期的に ドラレコの買い替えが必要。
メーカーでバッテリー交換しても 本体の故障リスクが残るので
本体も含めて定期交換すべき
書込番号:19202696
2点

エンジンOFFから内蔵バッテリー25分程度で終了するのは内部の電池の大きさ的に仕方がないでしょう。
内部のリチウムイオン電池は徐々に劣化しますので、初めは25分でもだんだん短くなっていきます。
また、高温下ではリチウムイオン電池の劣化が激しいのでさらに悪化するかと・・・
書込番号:19202940
3点

みなさん返信ありがとうございます!
常時録画するにはモバイルバッテリーにて常時撮影するしかないみたいですね
週末にしか車は使わないので駐車モードは全く使わないことにします
仮に使うとしたらどっかのスーパーやパチンコなどに行った時にモバイルバッテリーをつないで感度、高にしとくにかないと考えました。それなら当てられた時など緊急録画に入ると思うので役立ちますかね
以前はユピテルの初代ドライブレコーダーを使ってたのでそれよりは使えると思います
書込番号:19203141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追伸
止まってから25分撮影するのではなくて、当てられた時など衝撃感知して撮影する方式だと便利だなと感じました
他社さんではあるみたいですが
書込番号:19203149 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>モバイルバッテリーにて常時撮影するしかないみたいですね
その場合、駐車モードをオフにする必要があると思いますよ。
駐車モードの駐車モード起動起動をオンにすれば、Gセンサーが5分移動を検知しない場合、
駐車録画モードに自動移行するそうなので、
そのモードになれば、Gセンサーとモーションセンサーにより、変化がある時だけ録画されて、
電池とメモリー容量の節約になるみたいです。
書込番号:19203353
1点

>ぼーーんさん
モーションセンサーついてないと思うのですが
ジャイロセンサーのみではないでしょうか?
書込番号:19203718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

取説18ページに
「衝撃や動体」と書いてありますよ。
さらに、動体感知の感度まで設定出来ると取説にはあります。
書込番号:19203820
1点

あ、私、モーションセンサーと動体感知を混同して覚えていたんでしょうかね?^^;
そうだとしたら、ごめんなさい。
動体検知(モーションセンサー)みたいな文言があるので、てっきり画像の動きの差異を検出するセンサーの事かと思ってました。
ただ、取説には「衝撃や動体」と書いてあるので、画像の動きの差異を検出して録画すると私は読み取れましたが。
書込番号:19203828
1点

紛らわしいので、まとめます。
動きのセンサー…加速度センサー
画像の動きの差異を検出するセンサー…動体検知センサー
とこれからなるべく記す事にしようと思います。
書込番号:19203873
0点

私も駐車モードが気になり、後発のDR350購入での試しです
(DR300から仕様変更しているかわかりません)
自動起動設定していると
駐車または停車する→5分経つと電源に関係なく通常録画を停止して
駐車モードに切り替わり録画待機状態になります
画面下部に駐車と表示され、右寄りにインジケーター表示が出ます
衝撃は試してませんが、前方を車が横切ったり、人が近くに寄ると
黄緑色のインジケーターが上がり、録画開始して15秒間撮影して
また待機状態になりました
人が横切るくらいには反応しないようです
録画されたものには、インジケーターも一緒に録画され
GPSは使わないようで、地点の記録はされませんでした
なので、当て逃げなどの場合は、
衝突の瞬間が写るのかな?以降15秒撮影されると考えられます
電源に関係なく5分で駐車モード(待機モード?)に移行されるので
容量あるモバイルバッテリーでの運用もいいかもしれません
ただ、駐車モードのままだと通常モードに自動で切り替わらないみたいなので
駐車モードを停止して通常モードに切り替えるのが面倒ですが
書込番号:19205857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません
駐車モードの録画にインジケーター表示まで記録されませんね
本体液晶表示されてるのを撮影したりしてたので勘違いしました
失礼しました
書込番号:19205864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)





