


ケンウッド ドライブレコーダー KNA-DR300 録画を ROUYE WATGHER にて再生出来ますが、録画映像をDVDにコピーする方法をお知らせ下さい。
書込番号:20015426
1点

>M.SANOさん
こんにちは。
>録画映像をDVDにコピーする方法をお知らせ下さい。
それはどういう形式でしょうか?(目的でしょうか?)
・データをコピーしたいなら単純にDVDにコピーすれば事足ります。
この場合、PCやスマホでDR300の形式を認識するプレイヤーならファイルを指定してやれば再生しますし、
当然相手先にROUYE WATGHERをインストールすればGPSデータも見れるでしょう。
・DVDプレイヤー等で再生してテレビで見る場合
これは、二通りあります
1・
動画ファイルをDVDビデオ形式にして、ISOファイルにし、それをDVDに焼きます。
オーサリングソフトを使いますが、フリーのソフトはググればいくらでも出てきますし、使用方法もググれば出てきます。
ウィンドウズなら最初から入っているWindows DVD Makerと言う手段もありますが、
私は使いやすいフリーオーサリングソフトを使います。
2・
ROUYE WATGHERで再生した画像(GPSの画面も)そのままDVD化したいのであれば、
ROUYE WATGHERで再生している所を録画するデスクトップキャプチャーソフトが必要でしょう。
デスクトップキャプチャーソフトで録画して出来た動画ファイルをDVD化する作業自体は1と一緒です。
書込番号:20015761
1点

>ぼーーんさん
ご返事有難うございます。私がドライブレコーダーの録画映像の、メモリーカードをPC又はブルーレイビデオレコーダーにて再生出来ると思い購入しました。
ROUYE WATGHER では再生出来ますが動画としてPCに保存出来ません。
DVDに録画にはソフト フリーオーサリングソフトは私には使えません。
1・2の方法ためして見ます、
書込番号:20016005
1点

撮影動画をBlu-rayレコーダーにインポート可能なら、最も目的に近い感じになりそうなのですけど…。
(やろうと思わないので)多分、途中の手間を考えると無駄か、そもそも出来ないというところだと思います。
で、 KNA-DR300のファイルはH.264(mov)ですので、カードリーダーか、miniUSB(TypeAB オス)-USB(Type A オス)のケーブル※ を利用して、PC内HDD等にコピーは可能のはずです。
少し古いタイプのコンパクトデジカメ付属のケーブル等がこれに該当します。
※miniUSBのType-B オスだと思います、Type-Aでも刺せるという意味です。
PC上での再生はWindows or Mac等ありますが、基本的にQuickTime
https://support.apple.com/ja_JP/downloads/quicktime
が、インストールされているPCで、映像・音声とも再生可能です。
他に、iTunes等を使っていればインストール済みなので、確認してみてください。
一般的なDVDプレーヤーが理解する解像度は720P(HD)ですので、1080P(FHD)あるKNA-DR300のファイルをDVD化するということは、かなり小さく記録させることになるので、お勧めはしません。
一番単純で、お勧めしやすいのはクラウドドライブ経由で再生を行う方法です。
YouTubeにアップロードして、プライベート(非公開動画)としているのも、意味としては同じです。
H.264が扱えるかは少し自信があるませんが、例えばGoogle フォト
https://photos.google.com/?hl=ja
に、PCにコピーした動画ファイルをアップロードして、PCのブラウザ経由や、スマートフォンアプリから再生することが出来ます。
詳しく解説しているこの方
http://www.drone-enterprise.com/blog/1637
と、やっていることはまったく同じです。
容量制限があったりしますが、他サービスでも同じようなことが可能です。
PCはこれでOKなのですがTVはどうするかというと、ChromeCastや、Amazon Fire TV(Stick)のようなTVのHDMIに刺した、ストリーミングメディアプレーヤーを経由させます。
ここから先を細かく書くと嫌になると思いますので、ここでは書かず、この辺りの記事を参考にしてください。
http://little-beans.net/exposition/amazon-fire-tv-stick/
実際、Wi-Fi環境が必要ですが、TV画面でフルHD再生が可能となっています(自分がやっています)
書込番号:20016139
1点

>メモリーカードをPC又はブルーレイビデオレコーダーにて再生出来ると思い購入しました。
普通に出来ると思いますよ。
メモリーカードをROUYE WATGHERをインストールしたPCに挿して、
動画ファイル格納場所を指定してやるだけではないでしょうか。
保存も、メモリーの中丸ごとPCのHDDの方にコピーしてやるだけだと思います。
ブルーレイビデオレコーダーに関しては、ブルーレイビデオレコーダーにSDスロットがあり、
DR300の動画形式をサポートしてやれば、そのまま見れますから、いちいちDVDに焼く必要はありません。
仮に対応していないとして、
次の方法もあります。
1・PCやAndroidスマホとHDMIケーブルで繋いでディスプレイをミラーリングか拡張にしてやってテレビで動画を流す
2・Androidスマホであれば、chromecastを購入して、スマホにコピーしたデータを無線でテレビに飛ばして映像を見る
書込番号:20016167
2点

一番簡単なのは、PC画面をビデオカメラで三脚使って撮る事かも? それをDVDに焼く
何の為にドラレコの映像をDVDにしたいのでしょうか?
ドラレコは万一の事故時の記録を映像として残す機器です
事故の映像をTVで見れる様にDVDに焼きたいと言う事なのでしょうか?
もしかしてドライブの記録をDVDにして見たいと考えているのならば、GoPro等のビデオカメラを車載された方が良いのではないでしょうか?。
書込番号:20016772
1点

>もしかしてドライブの記録をDVDにして見たいと考えているのならば、GoPro等のビデオカメラを車載された方が良いのではないでしょうか?。
もし、そうなら私もアクションカメラの方が良いと思いますね。
(私はソニーかビクターかな)
画角も広いですし、絵も綺麗、手振れ補正も強力で、音声も割と綺麗に撮れる。
しかも、ダイナミックスレンジも広いし夜間にも圧倒的に強いと良い事尽くめです。
書込番号:20016895
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月15日(月)
- サウンドバーのテレビ連携
- 動画の撮影時間について
- ファンが強烈に回る原因は
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
新着ピックアップリスト
-
【その他】my dream pc set up
-
【その他】次期メインPC
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)





