このページのスレッド一覧(全109スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 86 | 17 | 2015年10月4日 01:46 | |
| 2 | 4 | 2015年10月1日 11:07 | |
| 4 | 8 | 2015年10月3日 17:54 | |
| 12 | 11 | 2015年9月30日 20:42 | |
| 26 | 7 | 2015年9月15日 21:19 | |
| 21 | 8 | 2015年8月28日 19:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
オートバックスにて購入し「邪魔にならないところに付けて」と依頼したところ
ミラー真下の位置に付けられてしまい邪魔に感じてしまいました。
状態確認後「取り付け位置をミラー左あたりに変更してほしい。」と店員にお願いしたところ、
グラデーションや黒点が映ってしまうため現状が良いとのことでした。
慣れていないせいか視界に入ってしまい気になってしまうのですが、
ドライブレコーダーを付けるにあたり、そういう面は我慢するものなのでしょうか?
取付車:フィットハイブリッド(2013)
3点
こんにちは
当方も慣れるまで気になりましたが、慣れたら気にならなくなりました、半年〜1年使ってみて様子を見るのがいいでしょう。
書込番号:19192990
4点
onso9さん
そんな事はありません。
私も視界に入ってくるような位置にはドライブレコーダーは絶対に取り付けたくありません。
つまり、私も取り付け位置をルームミラー左辺りに変更してもらいます。
もしかしたら、両面テープで一旦固定したものを変更するとKNA-DR300のブラケットに貼り付けられている両面テープが再使用出来ないので、何らかの理由を付けて取り付け位置の変更を拒んだのかもしれません。
つまり、両面テープの再使用が出来ないので両面テープを貼り直す必要があるのですが、市販の両面テープでは粘着力低下によりKNA-DR300が脱落する事を懸念したのかもしれません。
参考までに↓はフィットハイブリッドのドライブレコーダーに関するパーツレビューです。
http://minkara.carview.co.jp/car/honda/fit3/partsreview/review.aspx?bi=19&ci=634&srt=1&trm=0
書込番号:19193025
![]()
3点
>「邪魔にならないところに付けて」と依頼したところ
個人的にはモニター付ドラレコでは普通にあり得る取付け位置のような?(どうせモニターは設定で時間経てば消せるし、そのうち馴れませんか?)
ともかく取付けた店員さんは邪魔にならないと判断したってことでしょうね。。。
抽象的な言葉はトラブルの元ですよ。
書込番号:19193038
18点
onso9さん
参考までに↓は私が自分自身で取り付けたND-DVR1です。
http://review.kakaku.com/review/K0000703007/ReviewCD=812769/#tab
動画をご覧頂ければ分かりますが、画面右端に黒点が映っていますが、運転中の視界の妨げになるよりはマシです。
つまり、ND-DVR1のカメラを私の視界とアイサイトのステレオカメラの邪魔にならない位置に取り付ける事を最優先に設置位置を決めた訳です。
書込番号:19193046
3点
そもそも邪魔になるデザインです。
ドライブレコーダーを選択するときは、台座を含めて邪魔にならないデザインのものを購入しています。
例えば、フロントガラスの左上だと邪魔になりません。
ワイパーの範囲外なので、ガラス掃除は、必要ですが…
書込番号:19193058
2点
邪魔にならない位置なんて曖昧な指定した貴方に問題があるのでは?
最終的には慣れが解決してくれますよ。
書込番号:19193082
15点
おっしゃる通りです。
会計時に店員の方から「一般的な位置に付けますね」と言っていただいたので、全面的に任せてしまいました。
希望を明確に伝えなかった私にも非があると思ってます。
書込番号:19193086 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ミラー左につけてる車よく見ますけどね。右より多いんじゃないかな。
書込番号:19193317
1点
onso9さん こんにちは、
ご自身で位置を決めればよいと思いますよ。
その場合、位置決めには水平方向と垂直方向にマスキングテープを貼って、それを定規にすれば良いでしょう。
次に、今まで貼っていた粘着テープはもう使えないので、取り替える事になります。
その場合、3M スコッチ 超強力両面テープ 透明素材用を使えばとんでもなく強力に貼り付きますが、
http://www.amazon.co.jp/dp/B002YMJKIA
当然ながら剥がすのもとんでもなく困難になるので、
もう少し違う強力両面テープでも良いと思います。
色は、透明か黒だったら外からでも目立たないかな?
書込番号:19193376
0点
先ほどオードバックスに行き、位置を変更してもらいました。
助手席側に取り付けてもらい、全く気にならず満足です。
このまま使っていたらモヤモヤしていたと思うので言ってよかったです。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:19193431
5点
液晶の表示を切ってみては如何ですか?
私はメカ好きなので、表示させていますが。
書込番号:19194272 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
個人的には 中央の目立つところがいい
たまに 電源を切りのまま走行した事が数回
年とると物忘れ 確認不足が増えてきた
それよりも
スレ主の一眼レンズは何を使っているかが気になるw
書込番号:19194476
3点
>onso9さん
私は自分でルームミラーの右側で、且つサンバイザーに被らない位地に取り付けました。
弥七の里さんがおっしゃってるように、作動しているか確認しやすいですし、運転中も気にならないです。
私のクルマはトヨタの2.4Lのミニバンなので、FITなどのフロントガラスの大きさの違いも、気になる気にならないに関係があるのかな。
また、microSDの取り付け、取り外しもしやすいです。
>弥七の里さん
ボディはD600(610) or D7000(7100) ?
レンズは?
ですね。
書込番号:19194524 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>弥七の里さん
ボディはD600(Nikon)
レンズはAi AF Nikkor 35mm f/2D(Nikon)です。
書込番号:19194726
3点
ちょっと左に行きすぎましたね
遠くて確認できない、触れないような
書込番号:19194792
6点
あまりにも助手席側だとワイパー拭きとり範囲から外れて雨の時かなり見難くなる予感が。。。
書込番号:19196899
5点
>onso9さん
サンキュー
はじっこにあると 夏に使用する
日よけの吸盤と干渉するから嫌いw
書込番号:19197291
2点
常にというわけではないですが、まれに1分から2分程度の信号や踏切まちで常時録画モードから駐車録画に切り替わります。
走行して少しして、再び録画モードに切り替わります。
電源はヒューズBOXから取っています。普段は駐車モード設定しています。
0点
ocr546さん
その現象は夜間のライト点灯時とか、アイドリングストップ時に発生していませんか?
車が停車中に発電量が減り電圧が下がる事でKNA-DR300が駐車中と判断してしまうのでしょう。
原因はバッテリーが弱っているとか、他の機器と共通で電圧が下がっているという事も考えられます。
バッテリーが弱っているならバッテリー交換すれば改善する可能性があります。
又、他の機器と共通なら、別のところから電源を取る事で改善する可能性はあります。
例えば現在ACC電源から取っているなら、アクセサリーソケット電源に変更すれば改善するかもです。
書込番号:19184357
0点
ocr546さん こんにちは。
そういう仕様なのですが、そうですか、そんな不細工な事があるんですね。
一応取説には5分間と説明がありますので、サポートに駐車録画への以降が早すぎる旨相談されたらと思います。
考えられる対策として、
・駐車モード自動起動の設定を変える
・駐車モードの感度を変える
という感じでしょうか。
書込番号:19184360
2点
1〜2分とは短いですね
バッテリーの電圧とは考え難いですね
機種の感度調整など確認してみてください。
書込番号:19189700
0点
車納車に合わせてディーラーにて取り付けをしてもらいました。
シガーソケットではなくたぶんアクセサリーなどから電源供給(接続)していると思います。
エンジンON 液晶モニター表示及び録画開始は正常に動いているのですが、エンジンOFF→ドアロックしても
液晶表示と録画がそのままでインジケーター1もオレンジ点灯してます。
これって正常なのでしょうか?
カタログと説明書をみる限りエンジン停止してから衝撃があった場合、約15分前後を内臓バッテリーにて録画をすると認識してました。
バッテリーあがりしそうなので、とりあえず電源ボタンを2秒押しして手動オフしております。
PS:ディーラー営業マンはバッテリー内臓だから問題はないんじゃないかと言ってました。
0点
アイスマンガさん
KNA-DR300は内蔵バッテリーで駐車モードでの録画を行います。
試しに駐車モードをOFFにしてみては如何でしょうか。
その方法は↓からKNA-DR300の取扱説明書の詳細版をダウンロードして18頁に記載されています。
http://www.kenwood.com/jp/products/car_audio/option/recorder/kna_dr300/support.html?model=KNA-DR300#manual
それでも「液晶表示と録画がそのままでインジケーター1もオレンジ点灯」しているなら配線ミスの可能性が考えられます。
つまり、ACC電源では無く、常時電源に接続しているのではと思われます。
書込番号:19176653
1点
アイスマンガさん こんにちは。
>アクセサリーなどから電源供給(接続)していると思います。
アクセサリーから取ったのか、イグニッションから取ったのかによって変わります。
仮に、アクセサリーから取ったのであれば、エンジンオフ、キーを抜けば完全に電気は遮断されますから、
動いているのは内臓の電池です。
イグニッションから取ったのであれば、車のバッテリーから電源を取っているはずです。
まず、どこから電源を取ったのか聞けば一発で判ると思いますが、
自分で知りたい場合、これの電池は25分程度しか持たないそうなので、
1時間ほどほおっておいて、動作しているかどうか確かめるのも手です。
仮に動いていたとしても5V1Aですからそれぐらいではバッテリーは上がらないんじゃないでしょうか?
仮にイグニッション(常時)電源から取っていた場合、オーディオやアクセサリーから取るように配線をやり直させましょう。
わざと長時間の駐車録画をする為に常時電源から取る方も居るそうですが、
その場合、一定電圧で通電をカットする回路が入ったケーブルを使わないと、本当にバッテリーが上がってしまいます。
書込番号:19176681
![]()
0点
エンジンOFF後、背面にあるインジケータ2が点滅すれば正常、
しなければ配線がおかしいと思います。
>ぼーーんさん
常時電源のことをイグニッション電源とは言わないと思います。
書込番号:19177468
2点
>キングテレサさん
教えていただきありがとうございます。
以後気をつけます。
書込番号:19177478
0点
LEDが、緑→橙→緑→橙…でなければ、車両からの電源供給されていません(満充電の場合を除く)から大丈夫です。
書込番号:19177929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさんご回答ありがとうございます。
今日動作を確認しましたので報告致します。
駐車モード自動:エンジンOFF→液晶画面に駐車モード・インジケータ1オレンジ点灯 インジケータ2点滅
駐車モードオフ:エンジンOFF→F→液晶画面表示のまま・インジケータ1オレンジ点灯
1時間放置は時間がなかったので試してません。
本来の動きを教えてください。
以上よろしくお願い致します。
書込番号:19179514
0点
インジゲーター1は、オレンジの点灯ではなく、点滅ではありませんか?
書込番号:19179962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アイスマンガさん
もう解決されましたでしょうか?
自分はDIYでエーモンの電源ソケットを使って施工したのですが、アクセサリーヒューズ(15A)からの給電で同じ状態になりました。
試しにシガーソケットヒューズ(15A)に差し替えたら、無事にエンジンOFFでレコーダーOFFになりました。
ディーラーさんがどのような給電施工を行ったかによりますが、一度ヒューズボックス覗いてみてはいかがでしょうか。
書込番号:19196012
0点
KNA-DR300 に装備されている HDR 機能ですが、皆さんは ON にされて使っておられますか?
取り敢えず私は工場設定のまま、OFF で使用していますが、 切り替えてみても差が今一つ良く分かりません。
逆光時に強いということですが・・・
お使いの方からコメントをいただけましたら幸甚です。
1点
takajunさん
↓のKNA-DR300と他のドライブレコーダーの映像を比較した映像があります。
https://www.youtube.com/watch?v=FZoD44qpLTM
https://www.youtube.com/watch?v=ETwpXPfdeYE
この両方の映像を確認したところ、明らかにHDRがあるKNA-DR300の方が白とびが軽減されている事が分かります。
という事でHDRには一定の効果はありそうです。
書込番号:19124530
![]()
3点
takajunさん こんにちは。
これを使っていませんので参考までですが、HDR機能があるドラレコなら、私は使うと思います。
HDRは仰るとおり逆行の時に明るい所と暗い所の両方が見やすい映像になる機能ですが、
これは夜でも同じで、ストップランプやヘッドライトのまぶしい光が当たっても、暗い夜景と一緒にはっきり撮る事が出来ます。
普通の明暗差が少ない所だと、あまり違いは判らないと思いますよ。
書込番号:19124568
2点
>スーパーアルテッツァさん
早々のご回答ありがとうございました。 HDR を有効にして使用してみます。 (^0^)/
あと エンジンをかけて KNA-DR300 が自動起動した後に すぐに停止する症状に悩まされています。
家に持ち帰って USB チャージャー経由で KNA-DR300 に接続しても同じ症状が発生します。
電源周りでもなさそうなので困ったものです。
http://www.youtube.com/embed/UEVMm_iT6XU?autoplay=1
書込番号:19124570
0点
>自動起動した後に すぐに停止する症状に悩まされています。
走行時でもですか?
もし、そうなら不具合も視野に入れてサポートに聞いた方が良さそうですが、
停止しているときなら、どうもこれは、GPSで停止していると判断すると、
一定期間たった後に駐車モードにするそうですから、私はこれが関係しているのかな?と思いました。
書込番号:19124594
1点
訂正と補足です。
5分で駐車録画に入るきっかけは、GPSではなく、Gセンサーだそうです。
仮に駐車録画が実行されている場合、
LEDインジケーター1がだいだい色の点滅、インジケーター2が赤色の点滅をするそうです。
書込番号:19124621
1点
>ぼーーんさん
そうそうのご回答ありがとうございます。
停止録画モードへの切り替えは電源供給の有無で判断しているようです。
室内チェックでも AC 電源 ON (コンセント差し込み) <=> AC 電源 OFF (コンセント抜き) で切り替わります。
GPS で判断する機能もあるのかも知れませんが、GPS が届かない地下の長いトンネル内の渋滞とかを考えるとちょっとどうでしょう。
こちらはサポートセンターへの案件かと思いましたが、他の KNA-DR300 ユーザーさんでも発生するよ ということであれば しようが無いのかなあ などと思いました。
書込番号:19124623
0点
>停止録画モードへの切り替えは電源供給の有無で判断しているようです。
私も最近までそう思っていたのですが、ある書き込みでそれ以外でも駐車録画に入るきっかけがあると教えてもらって知りました。
私も驚いたのですが、取説を確認すると、なるほど記述があります。
Gセンサーで停止を感知して5分後に駐車録画に入るそうですよ。
。
書込番号:19124630
1点
>ぼーーんさん
> 駐車録画に入るきっかけは、GPSではなく、Gセンサーだそうです。
なるほど。( 手を叩いて ポン ) 。 室内テスト時の動作チェックの不審な動きが氷解しました。 (^0^)/
駐車モードをオフにすれば連続録画してくれます。
ありがとうございました。 m(_ _)m
書込番号:19124632
0点
good answer については 表題の HDR 機能についてお答えいただきました スーパーアルテッツァさん にさせて頂きます。
ぼーーんさん もありがとうございました。
書込番号:19124637
0点
補足です。
>自動起動した後に すぐに停止する症状に悩まされています。
メーカーのサービスにメールをしましたら新品に交換するとの事。
メーカーでも不良を確認したようで 交換後は正常に動作しています。 (^^ゞ
書込番号:19188117
2点
後継のKNA-DR350が発表されましたが
個人的に期待していたSDXCの対応されていないようです
今後ファームウェアの更新などでSDXCの対応なども考えにくいので
現行機種でも良いと思ってます
録音やフレームレート27.5fps化など他にも改良点も有りますが魅力はあまり感じません
価格はまだわかりませんがKNA-DR350の発売を待つべきでしょうか
皆さんはどう思いますか
1点
ドライブレコーダーを買う目的として、事故などに備える方が多いのではないでしょうか。
交差点の事故も多いですから、LED信号機の無点灯記録を防止するフレームレート27.5fps化は今回一番の改良点としてDR-350をお勧めしますね。
書込番号:19104150 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
onomameさん
ドライブレコーダーの設置目的が何かという事で、選択する機種も変わりそうですね。
価格重視で面白い映像を録画したいという事であれば、現行モデルのKNA-DR300でも良いかもしれません。
しかし、事故の時の証拠映像を残す目的があるのなら、新モデルのKNA-DR350の方が良いのでしょうね。
因みに私はドライブレコーダーを設置している一因に、事故時の証拠を映像として残す事があります。
従いまして、私なら録画された映像にLED信号が無点灯になる事は防ぎたいので、少し高くても新モデルのKNA-DR350を購入します。
書込番号:19104189
![]()
7点
DR300の底値が一万四千円ぐらい?
今は高めですね。
350が出たら300は値下がりする筈ですが…
既に品薄ならこのまま推移ですね。
必要が有るなら今300で、若しくは350を見て判断では無いかと。
早急に必要が無いのなら様子見ですね。
その代わり価格チェックは怠らずにね。
書込番号:19104241 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
onomameさん こんにちは。
今、ドラレコをお持ちで無くって、事故の記録の為に買いたいのであれば、
結局、事故が起きれば、新旧の些細な差よりも、ドラレコの有る無しのほうが絶対的な大きな差になるので、
今、手に入るKNA-DR300を買った方が良いと思います。
それと、東日本地域にお住まいで、西日本にドライブにはめったに行かない人もKNA-DR300で良いと思います。
確かに、27.5fpsになる事によってLED信号の点滅は最小限になりますが、減光でも動画を見る限り、1秒以下の点滅で見えるみたいなので、
それだったら大丈夫なのではないかと私は思います。
(30fpsだと、物によっては5秒ぐらいゆっくり消えてゆっくり戻って来るタイミングの物もありますので)
もし、待てるなら27.5fpsのKNA-DR350の方がそれは良いと思います。
個人的には、メーカーお仕着せのメモリ容量の割り当て率がいまだに採用されているのが一番残念です。
書込番号:19104443
![]()
8点
SDカードを押し売りする為?
なんか 残念な仕様 的な感じ
書込番号:19120848
1点
オンラインショップで2015.09.25発売と記載されていますね。
価格は\23,544(税込)
とりあえずもう少し様子見ですかね。
http://victorentertainmentshop.com/product/?item_cd=KNA-DR350
書込番号:19143033
2点
hirotaro12さん
そうですね。
発売されれば一気に価格が下がり、2〜3ヶ月経過すれば15000円前後まで下がると予想します。
書込番号:19143052
1点
NOR録画中、信号機の各表示が連続点灯しているのに全て点滅状態で録画されている。画面はノイズは出てきていなく鮮明な画像ではある。信号無視で取り締まりに出会ったときには確認できない状態になるのでまずい。またまた別メーカーに買い替えが必要である。
2点
LEDなどのライトは目で見ると点灯している様に見えますが実際には点滅していますのでどんなカメラを使っても一緒ですよ
カメラ用語だと「フリッカー」と言う現象になります
書込番号:19088468
6点
点滅していても信号機がどの色をしているかはわかりますけどねw
信号無視しているかしていないかわかりにくい運転しているなんて危ないですね。
書込番号:19088488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
点滅はどうしようもない、西日本だと消灯したように見えることもある。
30fpsなドラレコならどれも同じ。
ドライブマンとかカロとか特殊なフレームレート使ってるのでも買えば?
書込番号:19088505
4点
LED信号機なら仕方無いと思いますよ(電球信号機でも点滅するのならば問題ですが)
LEDのデイライトも、目には点灯して見えますが、カメラを通すと点滅していますよ。
書込番号:19088562
0点
西日本在住者です。
ここの売れ筋を見てから大手カーショップの店員さんにイロイロ聞いたら、このドラレコはフレームレート30fpsだから昼間のLED信号1、2秒間隔で消灯しますよ。って言ってましたよ。
それでカロッツェリアのドラレコ買いました。
書込番号:19088636 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
http://pioneer.jp/carrozzeria/system_up/navi/nd-dvr1/
ご存知ですか?
タイミングによってはLED信号が消灯したように記録されてしまう場合があります。LED信号機は1秒間に60回または50回の点滅(西60Hz/東50Hz ※2倍の回数の点滅もあります)をしています。ドライブレコーダーのフレームレートが30fpsまたは25fpsの場合LED信号機の点滅と同調し、信号の光が撮影できない場合があります。
とありますね。
書込番号:19088647
4点
ドラレコ買う前DR-300のレビューも読みましたけど、信号点滅あるって書いた方、一名しかいませんでした。
ドラレコ買うのに信号点滅に関してはどうでもいいとお思いか、東日本の方々ばかりで気づいてないだけなのでしょか?
気になります。
書込番号:19090168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
点滅気になるなら30fps以外の自動車メーカー純正で採用されてるエクリプスかパイオニアにかえてみては?
書込番号:19090640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)






