このページのスレッド一覧(全109スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 43 | 10 | 2023年2月18日 09:14 | |
| 6 | 7 | 2023年2月15日 09:21 | |
| 2 | 8 | 2022年5月5日 14:59 | |
| 1 | 3 | 2022年2月20日 15:58 | |
| 6 | 1 | 2022年2月19日 22:59 | |
| 87 | 44 | 2020年7月30日 21:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんばんは。
2015年4月に買って調子よく動いてましたが先日いよいよ電池が死んで電源オフと同時に落ちてしまい最後の映像が見られなくなってしまいました。
いざって時の記録のドラレコが肝心の映像が記録されないのはドラレコの本当の役目を果たさないので意味がありません。
オンになってからの映像はちゃんと録画してますが最後の映像は締め処理がされないために再生不可の映像になってしまいます。
速攻で次のドラレコとしてDRV-830を注文しました。
830はスーパーキャパシタを使っているので長持ちするかもと期待しています。
ただ、KNA-DR300の電池が死んだのはひょっとして自分の使い方で死期を早めてしまったのかもしれません。
というのは6月1日から16日まで主に九州をウロウロしてまして、その間、16日間を24時間通電しっぱなしだったので逝ってしまったのかもしれません。
リチウム充電池は満充電は良くないといいますから約384時間通電してたら逝ってしまってもおかしくないかもと思ってます。
新しいのはもうすぐ届くし、せっかくだから電池交換してみようとやってみました。
参考になったのは下記です。
http://acs.toypark.in/tsi/736-dr300.html
>1年半使ったら、バッテリーだダメになり、イグニッションONで録画開始できなくなったり、手動で電源入れてもこのありさま。
>バッテリーがダメになると、外部電源をつないでも立ち上がらなくなるというしょぼい設計。
と書かれてますが自分のはそういうふうにはならず最後の映像が再生不可になるという現象でした。
電池は送料込みで1260円でした。
自分は不器用なので分解は婿殿にやってもらいました。
結果はばっちり復活しました。
リアにユピテルDRY-mini1Xを付けているのでこれを外してケンウッドKNA-DR300をリアにしてフロントをDRV-830にしようと思ってます。
ダメになったリチウム電池はパンパンに膨らんでいました。
ということで1260円で復活したよ〜って話です、おしまい。
15点
購入した電池を書き忘れました。
下記で買いました。
1260円で買ったと思ってたら1280円でしたm(__)m
全部ポイントで買ったんでうろ覚えでした。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/ymds/ztcgnibete.html?sc_i=shp_pc_watchlist_item_mdWatchlistItem_4
届いてすぐに電圧を計ったら3.68Vありました(^^♪
書込番号:22009003
9点
M matsutaroさん 様
こんばんわ
(・_・;
修理出来るのですね
驚きました!
3年は持つのですね
トランジスター類は10年から20年程は持つと思います。
車内は暑いので10年ほど?
僕ももったいないので電池がなくなったら自己責任でまねします
分解の方法ありがとうございます?
m(__)m
書込番号:22010505
3点
>ぽちどらごんさん
こんばんは。
自分は不器用なので婿殿にやってもらいました。
ケンウッドKNA-DR300はまだまだ現役として十分なものだと思ってます。
1280円で復活したのはうれしいです。
ただし自己責任ですから万一出火しても補償してもらえませんね。
速攻で注文したDRV-830が届きました。
DRV-830をフロントカメラ、KNA-DR300をリアカメラにします。
バッテリーが膨らむというトラブルが多いユピテルですが今までリアカメラで使っていたユピテルDRY-mini1Xはすこぶる調子がいいんですけど取り敢えず隠居です。
書込番号:22010580
4点
M matsutaroさん 様
こんばんわ
ケンウッド様は良いですね♬
当機種3個ありますけど性能が良いです!
僕の車ですけど今日、PAPAGO様 GoSafe D11 GS-D11-16G
ですけどアマゾン様に頼みました。
価格コム様でアマゾンポイントがついたので助かります1000ポイント!
いままで迷っていたのですけどつけることにしました。
近所で一時停止の標識の場所があるのですけど近所にある大きな会社の方が
抜け道で一時停止せず良く走って行くので不安で取り付けることにしました。
あとドライブレコーダですけど他の方も書かれていますけど
追突された場合は10対0です。。
さすがにドライブレコーダの映像は使われないようです
当事者様が事情聴取で正しい供述されているようです
やはりつけたほうが安心なので^^
電池の交換のしかたありがとうございます
m(__)m
書込番号:22010696
1点
私も2015年7月に購入して使い続けていましたが、ちょうど3年後の今年7月に画像が乱れたり充電マークが満充電表示ならず、ケンウッドに問い合わせたら電池交換の場合は部品込みで5,600円、本体修理の場合は13,800円のお返事をもらいました。
修理代をそこまで出すなら新たなドラレコを買ったほうがいいと思い購入取り付けしました。
それでもお気に入りのドラレコでしたので何とか自分で直せないかとネット検索したら、ご紹介のブログを見つけ挑戦してみようと決心したのですが電池が見つからず諦めかけていたところ、M matsutaroさんのこの記事を拝見しご紹介のショップに先ほど注文しました。
70歳の自分がこんなにも細かな作業ができるか分かりませんが、今までの仕事柄道具は揃っているので電池が届いたらやってみます。もし、うまくいったらM matsutaroさんと同じようにバック監視用に再利用したいと思います。
感謝です。
書込番号:22018463
1点
>ぽちどらごんさん
>孫にKissさん
こんにちは。
自己責任となりますが頑張ってください。
それで下記の画像部分なんですけどリンク先ではフラットケーブルを外すと書いてありますが自分は外すことが出来なくてここで婿殿にバトンタッチしました(笑)
分かっている人はきっと簡単なんでしょうね。
で、このフラットケーブルは外さなくても大丈夫です。
多分、本体の基板はねじ4つで固定されているのでネジを外せば電池にたどり着けます。
婿殿も外し方がわからなくて・・・・別に外さなくてもいいじゃん・・・・で全部のネジを外したら基板を引き抜くことができました。
これなら自分でもできたわ〜。
あとはリンク先のとおりやればOKです。
電池セットして電源オン・・・・・ボワ〜ン。
大成功。
取り付けてウロウロして動作確認しました。
ちゃんと最後の録画も閉めてから落ちます(^^♪
実はリアカメラに取り付け予定ですがまだやってません。
フロントカメラに付いてたKNA-DR300の接着を外すのに苦労したので面倒になってしまいました。
今、リアに付いているユピテルDRY-mini1Xが逝ったら交換しようと思います(爆)
書込番号:22019005
2点
>M matsutaroさん
ご丁寧な説明ありがとうございます。
たぶん1〜2日で到着すると思いますので挑戦してみたいと思います。
書込番号:22023175
1点
>孫にKissさん
やりましたね!
おめでとうございます。
自己責任ですが当分はこのパターンで延命できますね!
書込番号:22033704 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
2023/02/18 電池交換してもうすぐ5年
乗ってないと設定が初期化されてしまうようになり買い替えました
充電池が再びヘタったんだと思います
リアカメラとして使ってました
DRV-350は2台目です
1台目はケンウッド DRV-830が壊れたので買い替え
そしてケンウッドKNA-DR300の買い替えもDRV-350にしました
128ギガのカードが使えて(何種類のカードも無問題で使えてる)厄介なところがないからです
そしてスーパーキャパシタ採用です
ヘタる充電池よりはマシかなと思います
と言いながらケンウッド DRV-830は1台天国へ(笑)
これは他の部分が壊れたようで中からカラカラと音がして基盤が外れたのかもしれません(^^;
案外スーパーキャパシタは生きてるかもしれませんが面倒なので確認もせずポイしました
ケーブルは配線が面倒なので今あるものを使います
書込番号:25147599
2点
2015年7月から使用して約7年になります。走行距離は5万キロ。最近25分間可能な駐車監視がすぐ終了するようになってきました。内蔵充電池がそろそろ寿命を迎えてきたのでしょうか?充電池が逝くと、全て動作しなくなるみたいですね(悲)。
ご愛用中の皆様、具合はいかがでしょう?
また、充電池を交換された皆様、その後の調子はいかがでしょう?
本機は2K画質ながら画角が狭めのためナンバー読み取り精度も良く、気に入っているため出来るだけ長く愛用したいと思っています。
情報いただければ大変幸甚です。よろしくお願い申し上げます。
書込番号:24762876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
サラリーマン潜太郎さん
下記の方々はご自身でバッテリー交換されています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000716506/SortID=22008944/
https://go-kun.blogspot.com/2021/01/kenwood-kna-dr300.html
書込番号:24762894
0点
スーパーアルテッツァさん、ご返信ありがとうございます。はい、その記事は拝見しています。充電池交換後数年経過しての状況や、他の方の様子が知りたく、質問させていただきました。
書込番号:24762958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
当事者ですw
もうすぐ5年になるのですが今のところバッテリーは生きてます
2ヵ月に一度くらいはカードを抜いてPCで確認してますが撮れてます
肝心なのはエンジン停めたときにちゃんと締め処理されて見られる映像になっているかだと思います
バッテリーが逝くとこれができずに不完全なデータになりますね
事故のときに一番大切な映像が見られないなんてドラレコ本来の役目を果たしてないです
なので確認は大事だと思ってます
5年経過していまだに無事なのはラッキーです
でもそろそろ交換時期だとは思ってます
今年の夏で寿命かもしれませんね
これは右横のAピラーのガラスに付けてます
使えるのに引退はもったいないので
メインはケンウッド DRV-830でこれを前後に付けてます
ケンウッド DRV-830はスーパーキャパシタしたなのでバッテリーの心配はあまりしてませんが確認は怠りません
書込番号:24763497
![]()
2点
matsutaroさん、続報ありがとうございます。最後の締め処理ができないと困りますねます。とりあえず予防策(になるかどうか)としてファイル単位を1分にしておくことにしました。
実はこれまで付属の電源コードは使わずにシガーソケットに差し込むUSBチャージャーからUSBケーブルで電源を取っていたので、電力不十分でバッテリーが過充電にならずに済んでいたので長持ちしたのかもかもしれません。
バッテリー交換ですが、ぶっちゃけサードパーティ製のバッテリーは怖いので二の足を踏んでしまいますね。 逝ったら新しいドラレコ(メーカー未定)に変えるかもしれません。
情報ありがとうございました。
書込番号:24763747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
2015年5月〜使用しています。
現在の状況を完結に申しますと買い替え予定です。
経緯
2016年冬エンジンスタートで起動しなくなる
(気温低下影響?)(春夏秋は問題無し)
今年の春以降エンジンスタートで起動せず毎回自分で起動させていましたが、画面の色が紫っぽくなり何か変だなぁと思っていたら起動しなくなりました…
書込番号:24784988 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ぺろ〜なさん、情報ありがとうございます。
やっぱりそうなっちゃうんですねー。私も覚悟しておくことにします。
書込番号:24785127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
昨日、DRV-350を注文しました
バッテリー交換してリアカメラとして延命させてましたがそろそろ潮時かと思いましてポチリました
端子は同じなので配線がそのまま使えますから楽です
これでフロントがケンウッド DRV-830、右とリアがDRV-350、左はユピテルDRY-mini1Xとなります
ユピテルDRY-mini1Xは異常に長持ちしてます
DRV-350はスーパーキャパシタで充電池使わないタイプなので逝くまでは交換不要かと思ってます
ケンウッド DRV-830は2台使ってましたが1台逝きました(^^;
書込番号:25143841
2点
KENWOOD ROUTE WATCHER II ではブラウジングできないファイルがあります。
録画されているはずなのにブラウズされません。
調べました。
ファイルの作成日時が、2000/01/01や2011/01/01になっているので日付を合わさないとブラウズされません。
描画させると添付ファイルでは画像の日付が途中から2011/01/01から2022/05/04に変わります。
今まで記録されてないと思ってたのはファイルの取り扱いのバグだったかも?
今はなおっているのでしょうか?
ご注意を!
0点
長らくエンジンをかけないと 日付時刻が消えます
GPSはコールドスタート時 時間がロックするまでかかりますから
時刻を拾えたときからファイルスタンプがGPS時刻になったのでしょう
書込番号:24731208
0点
>ひろ君ひろ君さん
確かに、両方のファイル共に、エンジンスタートしてから2分20秒くらいで画像の時刻が正常になります。
この現象は一般的なのでしょうか?
新しいドライブレコーダーを買う予定ですが、回避方法はないのでしょうか?
書込番号:24731463
0点
一般的な仕様ですよ。
もっと酷いのだとGPSなしで電源ON時に時計合わせするしかないやつとかあるわよ。
書込番号:24731517
0点
時刻保持用電源は GPSなし機種でも1月程度ですので
GPS搭載機種ではもっと短いと思われます
このキャパシティ部品は寿命も短く デジカメ等でもクレームになりやすく
メーカーとしても 保証しなくてすむなら無い方が 楽です
もしかすると はなから搭載してないかもしれません。 2分以内に事故らなければいいので
GPSは 1衛星から時刻をもらい そこから3個の衛星間で
放物面の交差点座標を求めます
コールドスタートでは 時刻をもらうまで 時間がかかります
あてずっぽで ドリルの答え合わせをするようなもの
内部時計がおおまかにあっていれば ほぼ瞬時に時刻合わせと座標の取得が行われます
書込番号:24731634
0点
>私はたぶん3人目だと思うからさん
>ひろ君ひろ君さん
コメントありがとうございます。
GPSシステムはそのようなものと理解するとして
画像に記録する時刻はGPS時刻が確定するまでは不定として、
ファイルを記録するときにはファイル名に時刻を使っているのfで、作成時刻もその時の時刻が記録されればいいんですよね?
作成時刻がおかしくなるのはO/Sて言うか管理ソフトの問題ですか?
数万円もするのに時刻バックアップをケチる意味が理解できません。
書込番号:24732018
0点
電源入れてからGPSが取得するまでの時刻情報をどう管理してるかですね。
知り合いの会社の製品(ドラレコではない)はプログラムコンパイル時の時刻を初期時刻として格納してますね。
GPSで同期するまではその時刻から開始してます。
時刻情報が取得できない以上は仕方がありません。
昔はボタン電池とか搭載してるのもあったんですけどね。
事故時や夏場に膨らんだり発火したりしたことがあって段々と消えていきキャパシタ仕様が最近の標準ですね。
書込番号:24732068
1点
数分おきにデータが作られるとして
作り終わっての時刻から ファイル名確定する仕様だと
事故って急激に電源が落ちたときに記録されないので好ましくありません
データの作成開始時にファイル名確定するのが
ドライブレコーダーとしてのフェールセーフだと思います。
まあそのへんの不都合を補うため 画面内スーパーインポーズしてるんです
書込番号:24732087
1点
>私はたぶん3人目だと思うからさん
なるほど、電池類は長年置くと膨らんだりの弊害があるんですね。車内だと特に!
納得しました。
>ひろ君ひろ君さん
データのフェールセーフの手法はその通りですね!
記録できなくなったら、本末転倒ですからね。
素人よりは深く考えられているのは良くわかりました。
二人ともありがとうございました。
書込番号:24732333
0点
取り付けてから約1年が経ち、どういう風にファイリングされているのかPCで見たところ、5分間隔のはずが、所々撮れていなくて虫食い状態でした。
古いものから上書きされていくはずなのに、取り付けた当初のデータが残っていたり、数日前のがなかったりという状態です。
どなたか原因や解決方法が分かりましたら教えて欲しいです。万が一の際に上手く撮れていなかったらと心配です……
よろしくお願いします。
書込番号:24608710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>アリスとジョジョさん
こんにちは。
SDカードは定期的にフォーマットして使いましょう、となっていると思います。
おそらくつけて以来1年そのままと思うので、一度PC等でフォーマットしてから、再度どうなるか確認されてはいかがでしょうか?
書込番号:24608812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アリスとジョジョさん
別メーカーのドラレコですが、下記のDRY-SV45GSのレビューの中で説明しているように二ヶ月近くフォーマット無しで使用したところ、映像がところどこころ保存されていませんでした。
https://review.kakaku.com/review/K0000887790/ReviewCD=950773/#tab
このDRY-SV45GSはメーカーが定期的にフォーマットを行うよう取扱説明書に明記しています。
つまり、定期的にフォーマットすればDRY-SV45GSで正常に記録出来たのです。
KNA-DR300もメモリーカードメンテナンスフリーのドラレコではありません。
この事からKNA-DR300のメモリーカードをフォーマットすれば、正常に記録出来るようになる可能性があります。
フォーマットしても正常に録画出来ない場合は、メモリーカード自体の不具合が考えられますので、メモリーカードを交換した方が良いかもしれません。
メモリーカードを交換しても、まだ正常に記録出来ないなら、KNA-DR300本体の不具合となりそうです。
書込番号:24608971
0点
1年も放置ではそうなりますよね。
どんなドラレコでも録画失敗のリスクはありますが
少しでもリスクを減らすには
@本機でSDカードをフォーマット
A1ファイルの録画長さ設定を最短にする。
本機種は1分/1ファイルが最短
(ファイルの扱いにくさとトレードオフ)
B書き込み速度が速いカードを使う。
でしょうか。
書込番号:24610579
0点
久々にPCにメモリカードを差し込んで内容を確認したら、
記録されているファイルの半分くらいが小さい(短い?)ファイルで生成されていました。
つまり通常の3分毎のファイルでなく、数秒のファイルが生まれている感じです。
「3分→3分→数秒→数秒→3分→数秒→3分→3分...」みたいに。
多機種を含め、過去のクチコミにも小さなファイルが生成される件は多数あるようなので
ケンウッドの持病なのか? それともSDカードの品質なのか??
カードのチェックツール「h2testw」の実施を含め、今後検証していきます。
5点
KNA-DR350を2台(2台の車にそれぞれ装着)使っていますが、いずれもこの症状が出ています。
1秒や数秒のファイルができますね。
2台は時間差で購入しており、古いものから先に発生し始めました。
microSDカードを買い直したらなくなったのですが、しばらくしたら再発しました。
当然microSDカードの書き換え限界や熱などによる障害を疑うところですが、この問題が起きているmicroSDカードにh2testwを実施(全領域データ書き込み&読み取りによる検査)してもエラーは全くないと出ました。
今のところ手詰まりです。
情報提供まで。
書込番号:24609478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
新車に付けてます。
最近天気が悪いので 古い車に乗っていて
2日位?車庫に放置
ようやく晴れてきたので 車に乗ったが
電源が入らない・・・・
内蔵バッテリーがからっぽになった?
運転する回数が少ない人には
不向きな商品だった
充電はいいから 本体に給電するモードを優先的にしてほしい
給電モードなら本体のSWが有効になるので
好きな人は充電モードに切り替えて 万が一の事故の時
ケーブルが外れても内蔵電池で正常終了できるようにすれば良いと思う
自分は自力で壊れたファイルを救済するから
給電モード優先で構わない
現在家の中に持ち込み充電中
6点
はじめまして、これを購入しようと思って調べてここに来ました。
週1ぐらいの運転では充電してからでないと動作しなくなるということでしょうか?
だとしたら候補から外すしかないですね。
レポート助かりました。
書込番号:18665010
3点
たまにしか乗らない人は
一度車からおろして 充電した方が良いかも。
試してはいないが
キーOFFする前に メイン電源切すれば
放電が防げるかも でも自己放電がどの程度なのか
分からないので 何日までOKとかは不明。
書込番号:18665267
2点
了解しました。
今夜ポチッとする予定でしたが保留して情報集めしてからにします。
書込番号:18665297
2点
月に数回しかクルマに乗らないけど、全く問題無いです。
1回の乗車に2〜3kmしか走行しないことがあります。
ドライブレコーダーの電源はそのままにして、クルマのキーをオフにする使い方をしています。駐車モードはオンです。
書込番号:18666264 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
おはようございます。
ドラレコとしてあり得ない仕様だと思ってましたが、普通に使えるんですね。
それなら安心です。
ダメと大丈夫の意見、さて、悩みます。
書込番号:18666361 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
駐車モード使用し
通勤の場合 15分車の運転 30分P監視
をしていたから 充電が間に合わず
乗るたびに徐々に放電していったか?
SDカードの割り振りを 駐車0GBに設定変更し
すぐにOFFするようにした。
本日も雨のため車庫内で保管
書込番号:18668063
2点
こんばんわ。
検索してみましたがそのような書き込みが見つかりませんでしたので1000005さんの書かれたことを信じて購入してみようと思います。
このドラレコはYouTubeにも普通にアップされてました。
もし充電の不具合があればそのような書き込みがもっとあるかと思いましたが見つかりませんでした。
見つけられなかったのかもしれませんが・・・・・・・・・・ ^^;
書込番号:18672055
7点
こんばんは。
今月5日に9km走行して、11日の今日、何の問題も無く起動して撮影できました。
3月22日に撮影した動画です。
5分のうち最初の2分半まで退屈なシーンが続きます。
https://www.youtube.com/watch?v=Me1UbkNxGrI
充電の状態が悪いのは、シガソケットか本体に接続するUSBケーブル辺りに問題がありませんか。
書込番号:18672271
3点
1000005さん、こんばんわ。
さきほど楽天で注文しました(^^♪
ついでに64Gも使えたという書き込みがあったのでそれもポチッと。
自分もシガー電源に必要電気が来ていないのかなと思いました。
NBOX+カスタムに書きましたがアイスト後の再始動でもナビもレー探も再起動せずに使えてます。
このドラレコを使用すると更にタコ足となりますのでどうなりますやらです(笑)
とりあえずこのドラレコだけで使用して場合によってはこういうものもいいかなと思ってます↓
http://item.rakuten.co.jp/emarket-asia/4562261452456/?scid=af_pc_etc&sc2id=67745350
駐車中でも録画できる バッテリー上がりの心配無し 【レビューを書いて送料無料】【あす楽_関東】 バックアップ電源内蔵シガーソケット UPS200
容量アップさせたUPS300というのもあるようです。
もう少し人柱さんの意見がききたいところではあります
自分も取りつけたらYouTubeにアップしてみたいと思ってます。
書込番号:18672342
5点
M matsutaroさん こんばんは。
とても便利なグッズがあるのですね。
UPS は、自宅のサーバで使っていますが、クルマ用のものがあるのは初めて知りました。
私の場合もタコ足になっています。
シガソケット
|___ 2分割ソケット
|___ LED Light
|___ 3分割ソケット
|___ KNA-DR300
|___ GPS レーダー
|___ USB 充電器
書込番号:18672422
1点
1000005さん、こんばんわ。
似たようなタコ足ですね(笑)
自分のNBOX+カスタムはドラレコが届くと
シガソケット
|___ 3分割ソケット(イオン発生器)NBOX+カスタムに純正を付けたので不要なんですけど
|
|___ 5分割ソケット
|___ KNA-DR300
|___ GPS レーダー
|___ USB 充電器
|___ナビ パナ710
|___ 空き
こんな感じになります。
あれれ、図がうまく書けません(*_*)
実はさきほど書き込んだ後に面倒なので UPS200を買ってしまおうかと思いましたがギリギリのところで自制しました。
まずは使ってみてからでいいかなと思いとどまりました。
アブナイアブナイ(^^ゞ
書込番号:18672516
1点
おもしろそうなので
http://www.seiwa-c.co.jp/products/products.php?p_cd=F256
シガソケット
|___ 3分割ソケット+USB2穴 リモコンSW付き
|___ KNA-DR300
|___ GPS レーダー
|___ デイライト
知らず知らず デイライトのSWはオフにしてますが
どられこはオフになっていません。
駐車モードは自分にとって不要なのでoffにしました。
これでいいのだww
UPS200 8000円するのか・・・・
自分だったら PCショップに売っている
ポータプル電源 使うかかもw
書込番号:18672722
1点
http://minkara.carview.co.jp/userid/111231/blog/35189788/
自分と同じ考えの人がいました。
簡単に考えると 30分の駐車モードを使う前に
90分車を走らせる必要がある という事だw
書込番号:18673083
2点
M matsutaroさん
購入おめでとうございます。
通常の使用で、一晩で放電した分は
3kmくらい 走らせないと 充電マークがきえません
通勤距離が近そうなのと バイクメインと思われるので
ドラレコが放電する確率が高いと思われます。
充電器を持っていないなら フル充電になるまで
駐車モードは使わない方が充電できると思います。
1000km点検の予約が1週間遅れ
その間走らせないようにと 3日間車庫入り
当分新車は乗らない 古い慣らし運転方法なので
距離とタコメーターしか みてないからww
書込番号:18682993
4点
上海問屋の64GのSDカードをケンウッドKNA-DR300に付ける前に試しにソニーのデジカメα5000に入れてみました。
ソニーのHPでは32Gまでのことは書かれてましたが64Gもいけるかなと。
フォーマットしたら9991枚撮影可とでました。
連写したり動画撮ったりして確認しました(^^♪
数日でNBOX+カスタムの1か月点検のときに車検に通る場所かHonda Cars 中央神奈川小田原中央店さんに確認してもらってから設置します。
その時にこのカードはフォーマットしなおします。
ケンウッドKNA-DR300は敢えてセンターミラーの右に設置しようと思ってます。
本来の左だとNBOX+カスタムは天井が高くてボタン操作がしにくく、また天井が高いから右でも気にならないかなと。
自分の真上でもいけるかな?
そこならSDカードも出しやすいし。
てなふうに考えてます。
書込番号:18683625
3点
電源が入らない・・・・
これって気になりますね。
さてさて自分のはどうでしょう^^;
書込番号:18683638
1点
ルームミラー奥の右寄りに取り付けました
LEDの点滅が見えないので
録画中なのか わかりませんww
1か月使えば 取り付け場所
駐車モードの必要性がわかると思います。
仮止めするつもりで 安い両面テープでの固定がいいかも
シール剥がし剤 カッター等が別途必要になりますが・・・・
書込番号:18685097
0点
みなさんこんばんわ。
とりあえず自室にある車の予備バッテリーに繋いでみました。
このバッテリーは車中泊したときにパナナビでテレビを見たり電気毛布もどきを使って暖かくして寝るためのものです。
普通の車のバッテリーです。
充電器は持ってます、トリクル充電するもので、大きい車からバイクまで対応しているものです。
まずは64Gのカードの初期化。
とりあえず設定は4にしました。
あとは適当に設定して・・・終わった途端に録画開始。
おおっと、そういうことか。
電気流れれば自動で録画するんだから当たり前ですね。
画面が消えるのは1分に設定してみましたがどれがいいのかは使い込んで決めようと思います。
フロントガラスのどこに付けるか悩みますね。
でもたぶんセンターより右に付けると思います。
左はNBOX+カスタムだと遠すぎます。
仮止めですか、いいかもしれませんね。
書込番号:18685144
2点
この製品の固定は縦長です
フロントガラスの湾曲形状を考える
横向きが正解w
駄目な形状と知らず 正規の粘着部分を
指で触りまくり はがし安くしました。
我ながら頭いいと感心したのもつかの間
ふと粘着部分を見ると 隙間だらけwwww
書込番号:18685196
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)



















