このページのスレッド一覧(全109スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 7 | 2015年4月13日 11:28 | |
| 0 | 3 | 2015年4月10日 19:22 | |
| 7 | 5 | 2015年4月8日 00:27 | |
| 1 | 2 | 2015年3月30日 00:18 | |
| 11 | 5 | 2015年3月29日 12:00 | |
| 7 | 6 | 2015年3月4日 08:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今日、画像のように画面にメモリーカードのマークが出てバツマークが出たままで録画しません。
ファイルも全て消えてしまっています。
原因がわかる方いらっしゃいますか?
書込番号:18675971 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
microSDカードは壊れていませんか?
microSDカードをPCなどに挿して正常に使えますか?
書込番号:18676083
2点
書込み禁止ってオチは?
安物だとアンロック状態でもロックされてると認識する時がある。
書込番号:18676227
1点
書き込み禁止とは?
これ最初買った時に付属してたSDカードやねん
書込番号:18676268 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ダメです。
PCにさしてもデバイスを読み取りません(´-﹏-`;)
書込番号:18676271 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
lb_88さん こんにちは。
マイクロSDってロックスイッチ無かったですよね。
とりあえず出来る事としては、KNA-DR300でのフォーマットでしょうか。
それでも改善しないようなら不良も考え販売店かサポートに連絡された方が無難そうですね。
書込番号:18676867
2点
microSDカードにロックスイッチなんて無いよね。
付属品って壊れやすいって認識です。
原因は不明。
pcでフォーマット出来ませんか。
ドラレコにはフォーマット機能有りますか。
データーの復活は無理かも知れませんが
microSDカード自体は復活するかもしれません。
書込番号:18677010
4点
おっとマイクロSDかそりゃないな。
付属じゃないSDカードで試して見れば、本体の異常かどうか判断できそうだけど。
書込番号:18677227
0点
SDカードは東芝の16Gで台湾製の物を使っています。
ケンウッドルートウォッチャーで、録画記録を見ようと思い、アダプター使用し接続しましたが、 PCにSDカードが認識してくれません。
スマホではSDカード挿入したら、画像を見ることができました。
PCで認識しないのは、一体どういう事なんでしょうか?
0点
ocr546さん こんにちは。
そのPCって、他の16G程度のSDカードを認識しますか?
PCがSDHCに対応していなければ、当然認識はしませんが、その点はクリアしていますか?
書込番号:18667489
0点
次に考えられる事として、リーダーの故障です。
そのリーダーは他のSDカードを読み込めますか?
リーダーは問題なく動作していて
リーダーにSD直付けで無くアダプターを使っているとしたら、アダプターの不具合も考えられます。
その場合、例えば、100均でマイクロSDのUSBアダプタを経由してUSBポートから読み込めるかもしれません。
どちらにしても、こういう質問をする場合、
PCのスペック、リーダーの形状、SDの接続の仕方は明記しておきましょう。
書込番号:18667519
0点
トランセンドのDrivePro 200を購入しようと思っておりましたが、
こちらの商品は他の質問ツリーにおいて64GBのカードが利用可能との
報告があり、大変心が動かされております。
DrivePro 200に決めかけていたのはバッテリーレスである事です。
特に昨今の異常に暑い夏場において、バッテリー内蔵のモデルは
逆に耐久性や使用環境を選ぶのではないかと思い除外しておりました。
(車は家族でほぼ毎日使っているのでメリットが無さそうです)
バッテリー内蔵のカーアクセサリーを車内に搭載した事が無いのですが、
(純正のオーディオ位しかありません)
フロントガラス直下の暑い所に放置しても大丈夫なのでしょうか?
それともそもそも夏場は車内に放置しないのが当たり前なのでしょうか?
両親はこういったモノを触るのが本当に苦手で、できれば設置後は
取り外さなくても良いように使いたいのです。
夏場のバッテリー内蔵機器について経験談やアドバイスをお聞かせ下さい。
1点
そういう環境で使うようにしっかり設計された機器ならば問題ありません。
適当な安物だと壊れたり使えなかったりするでしょうけど。
書込番号:18655302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
200円玉さん、こんばんは。
KNA-DR300の作動温度は、−10℃〜+60℃までのようです。
つまり、少なくともそのくらいの温度では問題ないようです。
また、ケンウッドは車載機器のメーカーでもありますから当然熱対策はしてあるので、
それ以上の温度になったからといって、壊れやすいようなことはないと思います。
http://www2.jvckenwood.com/products/car_audio/option/recorder/kna_dr300/spec.html
IT機器メーカーの製品によっては、熱に弱いタイプがあるかもしれません。
心配ならば、駐車時にはサンシェードを装着すればいいでしょう。
(ドライブレコーダーが動いたり脱落しないように注意する必要はあります)
http://www.jaf.or.jp/eco-safety/safety/usertest/temperature/detail2.htm
書込番号:18655852
2点
動作環境 充電時0〜45℃
この点はどうなんだろうか。
気になる・・
書込番号:18656209
1点
200円玉さん こんにちは。
まず、ドラレコは一度取り付ければ、基本付けっぱなしです。
再設置をするとき、画角を調整するのに手間なので、頻繁に取り外す人はあまりいないでしょう。
別に今までバッテリーを内蔵していた物を全くフロントガラス周辺においてきた歴史が無いわけでもないですからね。
レーダー探知機などもバッテリー内蔵のものもありました。
ドラレコもこなれてから夏が何回かか来ていますが、致命的に爆発して漏れて困ると言う書き込みもありません。
ですから、現状の所、過去を基礎にして考えればそれ程心配することはないのではと思います。
まあ、KNA-DR300はまだ夏を迎えていないですから、夏の暑さがが心配材料になる懸念はまだ払拭されていないのは、
事実ですけどね。
書込番号:18656630
![]()
2点
皆さんレスありがとうございました。
>日本ちーちゃんさん
ケンウッドなら信頼できるメーカーでしょうね。
>佐竹54万石さん
動作温度はメーカーページで確認していたのですが、
60度だと場合によっては到達する危険があるのではないかと
考えておりました。車載機器を多く出しているメーカーであれば
当然対策はしているのでしょうか。
サンシェードは最終手段と考えております。
(車利用者の中にそういった責任感(?)に著しく欠けた者がいる為)
>flextimeさん
充電時45度迄とpdfで確認致しました。
基本充電時はエンジンがかかってエアコンが効いてそうなので
大丈夫かなと思うのですが、やはりバッテリーの温度の関係でしょうか。
>ぼーーんさん
やはり取り外しての再設置は一般的ではありませんか。
レーダー探知機などはダッシュボード上にあるイメージですが
あの灼熱地帯(笑)で問題ないのであれば、それらの経験を踏まえていれば
新たな製品は問題ないのかもしれませんね。
「ケンウッド初のドライブレコーダー」という事で、老舗ながらも
人柱的な要素もあるのかもしれませんが、両親に取り付けを了解して
もらい次第購入して取り付けたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18659501
0点
仕様には「撮影画像(最大)1920×1080 フルHD」とだけ書いてあるのですが、他の画質設定(例えば1280×720など)でも、この機種は録画することができますか?
0点
のへじさん こんにちは。
取説を見ましたが、どうもフルHDだけみたいですね。
間違っていたらいけないので、よろしければ取説ご一読ください。
http://manual2.jvckenwood.com/files/KNA-DR300.pdf
書込番号:18629968
![]()
1点
こんにちは。返信ありがとうございます。
説明書のリンクありがとうございます。
読んでみました。
録画画質の変更をするときの説明がないので、できないようですね。
説明書の確認ができて助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:18630014
0点
我が愛車なのですが、シガーソケット、電源ソケット共に装着されていません。配線を加工して、ルームランプもしくはカーオーディオから電源を取ろうと考えましたが、そうすると電源は12Vの筈。装着は不可能なのでしょうか?
2点
先日カローラフィールダーハイブリッドにつけました。見た目が気になりオートバックスでシガーソケット電源をヒューズボックスから取れるエーモン製品を買い繋げています。
そのときヒューズボックスからは15Aから電源を頂きましたが問題なく動作しています。
書込番号:18569947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ぽっちっとさん こんにちは。
電源を取るなら
ルームランプよりもカーオーディオの電源の方が良いですね。
ドラレコは「電源供給→起動、電源停止→終了」となるので、
エンジンがかかっていない時は電源断になる所を使いましょう。
ヒューズボックスから取る時はアクセサリー電源から取る方が無難です。
電源を取る際、DR300付属のシガーソケットの中におそらく12V→5Vのコンバーターが入っているので、
それはスキップしてはいけません。
ですから、他の方も仰っているように、シガーソケットのメスを取り付けて、それに指すようにしましょう。
http://www.amazon.co.jp/dp/B001VO1PYY
書込番号:18570004
![]()
3点
日本車なら
ディーラーオプションで
シガレットライター 電源を付けてください
書込番号:18571446
1点
ぽっちっとさんの他のレビューを拝見しました。デッキ周辺の形状から、プジョー205GTi 1.6とお見受けします。
以前、この車種に乗っていたことがあり、レーダーなどは、やはりヒューズボックスから分岐して、使用していました。
さて、このドライブレコーダ、KNA-DR300の電源は、形状がUSB mini AB端子とカタログ情報にあります。
そして電圧が5Vということは、つまりUSBケーブルで電源供給できると考えられますね。
供給できる電流にもよりますが、シガープラグのケーブルを使わない場合、車両からUSB電源を取り出せれば、
本機に電源供給できるのではないかと、「推測」いたします。推測ですみません。
書込番号:18627405
3点
駐車モード自動ON 感度を中に設定していますが
エンジンを切ってドアを開けて外に出ると衝撃感知して録画が開始されます。
本日取り付けたので内臓バッテリーも充電されていないため1分位で録画は止まりますが
満充電されていた場合は1度衝撃を感知すると内臓バッテリーが無くなるまで録画されるのでしょうか?
それでは毎回車を降りてから内臓バッテリーが切れる(25分位?)迄の間しか使えない事になりますが
それとも数分録画して再び待機状態になるのでしょうか?
対策としては感度を低に落とせば良いのでしょうか?
それともそう言う仕様と諦めて使うしか無いのでしょうか?
本商品お使いの方のご意見をお伺いしたく投稿致しました。
1点
TOY.さん こんにちは。
取説には、
駐車録画は1ファイル15秒固定って書いてありますよ。(20ページ)
それと、実際に持っていらっしゃるなら検証出来ると思うのですが、どうでしょう?
書込番号:18540284
![]()
2点
本製品購入者は駐車モードはおまけ
で考えるんじゃない?
バッテリー直結するとバッテリー上がりのリスクもあり
当て逃げのオールリスクの車両保険に入れば
別に駐車モードは不要になる。
横に当てられるとカメラに入らないから意味ないしw
書込番号:18540472
2点
ぼーーんさん、返信ありがとうございます。
一応取説を確認したのですが該当の記載が見当たりませんでした。
ただ1ファイル15秒固定なら使ってみても良いかなと思います。
まだ充電自体が出来ていないので暫くこのまま使ってみる事にします。
助かりました、ありがとうございました。
書込番号:18540676
1点
弥七の里さん、返信ありがとうございます。
仰る通り私もオマケとして考えて購入しましたが、
せっかくあるものなら利用してみたいと思うのも人情と言うもので(笑)
当て逃げされてどこの誰かも分からないよりは、
少しでも手掛かりになれば、もしかしたら犯人が特定できる可能性もありますし
オールリスクの車両保険にも加入しておりますが、出来れば使いたくはないですから
使える機能なら使いたいと思いますし、使えないなら駐車録画は使用せずに
通常録画時間を増やしたいと思います。
本日取り付けたばかりですので色々と試してみたいと思います。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:18540714
0点
ダウンロードできる取説と記述が少し違いますね。
http://manual2.jvckenwood.com/files/KNA-DR300.pdf
これには20ページに書いてあります。
書込番号:18541384
1点
ぼーーんさん、重ね重ねありがとうございます。
確かに記述がありますね、これを見れば考える必要も無かったのですが・・・
私は付属CDのマニュアル(詳細版)を見ていました。
HPにも特に説明がないので少し不親切ですね。
助かりました、ありがとうございました。
書込番号:18541531
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)








