このページのスレッド一覧(全109スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 23 | 15 | 2016年8月30日 22:12 | |
| 4 | 12 | 2016年8月27日 13:10 | |
| 8 | 6 | 2016年8月2日 14:28 | |
| 0 | 1 | 2016年7月28日 03:54 | |
| 6 | 4 | 2016年7月27日 14:01 | |
| 1 | 0 | 2016年7月26日 19:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
tpkdmさん
前回ご説明した通り↓に録画時間が説明されています。
http://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/kna_dr300/
つまり、8GBのmicroSDHCカードで設定1なら、通常(常時)記録50分、緊急記録22分の録画が録画可能となります。
以上の事から、仮に50km/hで走行していたら、通常(常時)記録で約42kmの距離の録画が出来る事になります。
書込番号:20150547
![]()
0点
常時くれくれじゃなく、製品サイト行って、取り扱い説明書ダウンロードすれば?
http://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/kna_dr300/support.html?model=KNA-DR300#manual
時間と距離の計算くらいできますよね?
お互い大人なんだからさ。
書込番号:20150552
8点
ありがとうございます
けっこう短いのですね
私にしてみれば1日分
32GBにして4日分
でも 事故の瞬間だけほしければ 十分付属ので たります
駐車時保存は 何日か前までの録画が ほしいです
車のキズ 異変に気付くのが 数日後になる可能性がありますので
書込番号:20150565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
移動速度によるんじゃ、普通は時間でしょ。
時間表記でいうならHPに記載があるよ。
書込番号:20150567
2点
>tpkdmさん
こんにちは。
>駐車時保存は 何日か前までの録画が ほしいです
ちょっと厳しいですね。
理由は
・これ単独ではまず満足な駐車録画は無理で、常時電源を別途付ける必要がある。
・常時電源を付けても、設定によっては頻繁に録画されてしまい、
32GBで一番駐車録画割り当てが多い設定にしても、1時間27分ですので、
両方の状況が合わさると、2時間程度しかデーターは残らない事もありえます。
現状では、駐車録画機能はまだオマケ機能の域を出ていないものがほとんどで、
過大に期待せずに、映っていればラッキーぐらいに思うような機能です。
書込番号:20150654
1点
録画時間を長くしたいなら、付属の8GBで済ませずに仕様MAX容量(32GB)/Class6以上のMicroSDを購入されればよろしいかと。
そんなに値が張るものでもないですし。
http://kakaku.com/camera/microsd-card/itemlist.aspx?pdf_Spec103=3,4&pdf_Spec104=1,2&pdf_Spec301=32
ただ、ケンウッドのHPの製品情報に「本製品の故障や、本製品使用によって生じた障害、及びmicroSDHC、microSDXCカードに保存されたデータ破損、それらによる損害について、当社はいっさいその責任を負いません。」
とありますので、裏を返せばmicroSDXCカード(64GB以上)でも使える可能性があるということですので試してみる価値はあるかと。
ただし、仕様外ですのであくまで自己責任で。
購入前にレビューなどを確認した方がよろしいかと。
書込番号:20151064
1点
緊急記録の域は どうしたら つかうのでしょうか?
書込番号:20151964 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
tpkdmさん
KNA-DR300が振動を検知すれば、緊急記録フォルダー内に映像ファイルが保存されます。
つまり、万が一事故が発生した際には、その時の振動を検知して映像ファイルは緊急記録フォルダー内に保存されるのです。
ただ、路面の凹凸の振動でも緊急記録フォルダー内に映像ファイルが保存される事があります。
この辺りはKNA-DR300の衝撃感度設定で調整する必要があります。
書込番号:20152005
0点
えっ すごい
自動的にフォルダを移行するんですね
書込番号:20152025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
駐車中の当て逃げに関する機能ですが、衝撃検出から録画開始まで、エンジン始動時と同じように10秒〜12秒かかってから録画が開始されるとの事です。
その間に逃げられたら何も映って無いと言う事になりますし、当て逃げされるのは前だけとは限りません。
この機能はやはりまだ課題があるかと思います。
私は本機をリアのクオーターガラスにも付けたいと思ってるくらいです。
後ろから追突された経験がかなりあるので(汗)
危ないのは前だけとは限りませんからね。
みなさん安全運転に注力されている事とは思いますが、止まってる時に突っ込んで来られたり、車線をはみ出してぶつかって来られたりするのは防ぎようがありません。
自衛のためにもドライブレコーダーは今後も進化を続け、ドライバーを守る強い味方になってくれる事を期待しています。
書込番号:20154405
1点
KNA-DR350なら駐車監視中に動体や振動を検知すると即座に録画を開始しますが、KNA-DR300はそんなに時間が掛るのですか?
書込番号:20154435
2点
>スーパーアルテッツァさん
はい、メーカーのお客様相談室に確認した結果、この機種では駐車中に起きた当て逃げ用の録画もエンジン始動時と同じように、起動時間が掛かってからの録画となる仕様だそうです。
書込番号:20155039
0点
駐車モードは録画スタートが遅いということをどこかで見た覚えがあるので使わない設定にしてあります。
その代わりにSDカードの容量を大きくして給電も大きくして長時間録画しっぱなしにしてあります。
長時間録画は外出時だけですけど。
書込番号:20157408
1点
tpkdmさん
主な違いは↓のようになりますが、GPSの有無の差は大きいですね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000716506_K0000894169&pd_ctg=7034
つまり、GPSがあれば時刻合わせも不要ですし↓のように「KENWOOD ROUTE WATCHER」を使ってPCでGoogle マップと連携できる点も良いですよ。
http://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/kna_dr300/
書込番号:20147406
1点
へー ありがとうございます
はじめてドライブレコーダーを 検討してまして
GPSのありなしは、大きいですか
書込番号:20147414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
tpkdmさん
GPSを内蔵していないと、時刻がズレたり内蔵電池の電池切れで時刻がリセットされたりする事があるでしょうね。
この時刻合わせの手間等を考慮するとGPS内蔵は有難いです。
あとは画角についてはKNA-DR300は100°、DR04は156°ですね。
画角が広いと広範囲で撮影出来るメリットがある反面、遠近感が大きくなりますから対向車のナンバープレートが読み取りにくくなるというデメリットもあるのです。
書込番号:20147456
![]()
0点
付属の8GBカードで 十分たりますか?
ほかにもってないのですが
はじめてドライブレコーダー買います…
書込番号:20147583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
tpkdmさん
使い方にもよりますが32GBの microSDHCカード に変えた方が良いと思います。
例えばアマゾンならTranscenのmicroSDHCカード 32GB Class10が1080円で購入出来ますしね。
書込番号:20147646
0点
使い方も いまひとつわかっていないのですが…
事故した瞬間の過失などに使いたいです
書込番号:20147771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ドライブレコーダーの使い方って ほかに なにでしょうか?
わたしは 事故の過失割合などにつかえる証拠がほしくて 購入を考えはじめました
書込番号:20147822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
tpkdmさん
↓で KNA-DR300の録画時間が説明されています。
http://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/kna_dr300/
これによると設定1で下記の録画時間が録画可能です。
・8GB:通常(常時)記録50分、緊急記録22分
・32GB:通常(常時)記録3時間20分、緊急記録1時間26分
事故の時にはKNA-DR300が車の振動を検知して緊急記録のフォルダーに動画ファイルが入ります。
ただ、事故が発生しなくても路面の凹凸等の振動を検知して緊急記録のフォルダーに動画ファイルが入る事もあります。
つまり、せっかく録画した事故の映像が、その後の車の振動を検知して上書きされる恐れもあるのです。
この事から事故が発生した場合にはmicroSDカードをKNA-DR300本体から抜くとか、KNA-DR300の電源ケーブルを外したりしてKNA-DR300の電源を切って大事な映像ファイルが上書きされないようにする方法もあります。
このような方法を取れば大事な映像が確実に残りますが、私なら32GBの microSDHCカードを購入して、KNA-DR300に付属の8GBのmicroSDHCカードは予備として車に積んでおきます。
そして万が一事故等の大事な映像が録画された場合には予備の8GBのmicroSDHCカードに入れ替えるのです。
これで大事な映像が上書きされる事もありませんし、その事故の後の映像も録画出来ます。
それと私の場合↓のND-DVR1を使っています。
http://review.kakaku.com/review/K0000703007/ReviewCD=812769/#tab
このND-DVR1を使っている主な理由は下記の通りです。
・駐車時の監視(当て逃げした相手を録画する為)
・面白い映像を録画したい
・事故の時に双方に言い逃れが出来ない映像が記録出来る
隕石墜落等の面白い映像がTVで放映されていますが、このような映像をドライブレコーダーで私も録画したいなと考えている訳です。
書込番号:20147867
1点
こちらの商品は
駐車時の監視 当て逃げ は、 録画できるのでしょうか?
書込番号:20147882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
tpkdmさん
KNA-DR300でも内蔵バッテリーで最大25分間程度の監視は可能です。
それ以上の時間の監視を行いたいならOPの↓のドライブレコーダー用車載電源ケーブルCA-DR150を使って監視する事になります。
http://www.kenwood.com/jp/products/car_audio/option/power/
書込番号:20147916
0点
ひょー たった25分ですか…
オプション品も\5000以上するし…
書込番号:20147945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
tpkdmさん
それなら私が使っているND-DVR1にしますか?
書込番号:20147968
0点
初めてドライブレコーダー購入しました、旅の記録としてきれいな動画を楽しんでいます。二週間ほど使用しましたがわからないことがことがありますのでどなたかご存知のかた教えて下さい。
@ 純正のKENWOOD ROUTE WATCHERで再生した時の音声が小さくて蚊の鳴くような音でしか聞こえません、大きくする方法はあるのでしょうか、それとも仕様で仕方がないのでしょうか、ちなみにシステム設定では音量をmaxにしてあります。
A Windows media Playerで開くと音声は聞こえません、旅の記録としてその時聞いた音楽は動画と一体で印象に残りますので残念です。音声を出す方法はあるのでしょうか。
B それから編集に付いても教えて下さい、PCにバックアップしたファイルを編集で不要部分をカットしようとしてムービーメーカーで開こうとしましたが出来ませんでした、最適なフリーソフト有りましたら、教えて下さい。
当方音声・動画に関しては初心者です、まだ製品理解も出来ていませんが宜しくお願いします。
1点
否バイヤーさん
>A Windows media Playerで開くと音声は聞こえません、旅の記録としてその時聞いた音楽は動画と一体で印象に残りますので残念です。音声を出す方法はあるのでしょうか。
KNA-DR300 の動画ファイル形式はMOVですから、QuickTimeをダウンロードして再生する方法もあります。
http://www.apple.com/jp/quicktime/index.html
>B それから編集に付いても教えて下さい、PCにバックアップしたファイルを編集で不要部分をカットしようとしてムービーメーカーで開こうとしましたが出来ませんでした、最適なフリーソフト有りましたら、教えて下さい。
↓の「Avidemux」なんか如何でしょか。
http://www.gigafree.net/media/me/avidemux.html
書込番号:20078172
1点
>否バイヤーさん
こんにちは。
とりあえず動画を見たいだけなら、VLCやQuickTimeとか別の動画プレイヤーで見れば良いとおもいますよ。
VLCだとサポートしているコーデックが多いので、別途コーデックパックを入れなくても見れる物が多くて良いでしょう。
編集に関しては、同メーカー他機種ですが少し前に同じようなクチコミがあり、
その方はAvidemuxで事足りたそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000858282/SortID=20072498/
このクチコミはMP4、これはMOVですが、Avidemuxはどちらもサポートしていますね。
書込番号:20079619
2点
スーパーアルテッツァさん
ぼーーんさん
アドバイスありがとうございました、早速試してみました
QuickTimeをダウンロードしてファイルを読み込んでみました、しかし残念ながら初期画面が静止画となって出るのですが動画にはなりませんでした、操作手順で難しいところはありませんでしたが不思議です、当方はWin10にしたばかりですが、作業ミスか、相性か、またいろいろトライしてみます。
Avidemuxもダウンロードして日本語化もしてやってみました、結果は動画も音声もOKでした、まだ編集作業はしてませんが私でもできそうです、結果はまた報告させて頂きます。
早速のご対応ありがとうございました、お陰様でドライブレコーダーの楽しみが拡がります。
書込番号:20080408
1点
再生の方は、VLCはどうでしょうか?
VLCインストール
↓
動画ファイルを右クリック
↓
プログラムから開く
↓
VLCを選択
↓
それで見れれば、「この種類のファイルを開く時は、選択したプログラムをいつも使う」にチェックで
次からファイルをダブルクリックするだけで見る事が可能です。
それか、どうしても見れない場合、他の形式にエンコードして見ると言う方法もあります。
でも、WMV形式とかにすると、今度は他のプレイヤーで認識してくれる率は減ると思うのですが…
現状ならMP4辺りが無難かと…
書込番号:20081165
2点
ぼーーんさん
アドバイスありがとうございます。
VLC、何回かインストールの失敗をしましたがなんとか成功! 早速VLCを指定し、動画を出すことが出来ました。いい点は音量を大きくすることが出来ることですね。
今後はAvidemuxで編集して、WMV形式とかMP4形式に変更して、他の人に配布しても見られるようにするのが目標です。
いろいろありがとうございました。
書込番号:20085173
0点
運転中の景色を記録するのが主目的です。使用中のものが古くなったため次を探しています。
この機種は、記憶域の割り当てが限られ、わたしには不要の緊急領域が大きいのが不満です。
取扱説明書ファイルを見ると、PCで編集を行うと正常に動作しない可能性があります とあります。
PCで緊急録画、Emergency フォルダを消去してみた方おられませんか。
0点
PCでフォーマットしてから
ドラレコでフォーマットすれば
たぶん大丈夫
実際のところ 撮りっぱなしなので
本当に正常動作しているかは不明
書込番号:20072250
0点
nanndayaさん
↓からKNA-DR300の取扱説明書をダウンロードして仕様のところにもシガープラグコードの長さは記載されており、やはり3.5mとなっています。
http://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/kna_dr300/support.html?model=KNA-DR300#manual
因みに取扱説明書 (詳細版)の方なら28頁に仕様が記載されています。
書込番号:20070432
![]()
1点
ケンウッドのDRV-610を自分で取り付けましたが、このシガー電源コードも3.5Mでした。
取り付け方法や車にもよると思いますが、ヴェルファイアに取り付けましたが短くて届かないので
延長コードを使ってなんとか取り付けられました。
書込番号:20070620
2点
■先日、楽天のビックカメラから購入しました。
■12,550円でしたが、2,550円をポイントで支払い、10,000円でした。
■金曜日に注文して、土曜日到着です。ずいぶん配送も早くなりましたね。
■Power電源だけなので、 DIYで取り付けです。
■シガーソケット切るのも何なので、専用のケーブルを購入し接続です。
■Aピラー、サンバイザーを取り外して埋め込みました。
■すっきりして良い感じです。 カメラも本体も小さめなので収まりもバッチリです。
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)







