このページのスレッド一覧(全109スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 3 | 2016年2月18日 14:18 | |
| 7 | 0 | 2016年2月12日 15:45 | |
| 7 | 8 | 2016年2月1日 15:11 | |
| 10 | 5 | 2016年1月26日 01:06 | |
| 2 | 2 | 2016年1月24日 14:44 | |
| 14 | 4 | 2016年1月24日 11:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
駐車モードを長時間(夜中・駐車中)使いたくて常時電源を考えています。
そこでモバイルバッテリーを使う方法かバッテリープロテクターを使う方法かで悩んでいます。
何に悩んでいるかというと、
・駐車する度に差し替えるのが面倒なので、エンジンを切ると自動で付くようリレーをして自動化をしようとしているが夏を耐えるには余りにも…
・エンジンスターター式のモバイルバッテリーならば使用温度60度まで耐えるものがあるが、黒い車内の室内温度では不安
・バッテリープロテクターを使用した際、毎日合計30分程度しか走らせないのでは需要と供給のバランスが保てないのではないか。
過去スレも検索してみましたが、どうしたものか悩んでいます。
1点
1)リレーをして自動化
普通のリレーは、消費電力が大きいです。自作するならスイッチ切り替え時しか電力消費しないリレーがあります。
2)バッテリープロテクター
バッテリー電圧が下がると、ブザーのようにON、OFFを繰り返すものがあります。
3)モバイルバッテリー
直射日光が当たらなければ、問題ないでしょう。高温でカメラが動作しなくなる可能性もあります。
車と同じバッテリーを購入し、カメラ用にすれば、車のバッテリー上がりを回避できます。
さらに、車のバッテリーが上がったとき、バッテリー交換で、エンジンの起動ができます。
書込番号:19601182
2点
>as0704さん
こんにちは。
>・バッテリープロテクターを使用した際、毎日合計30分程度しか走らせないのでは需要と供給のバランスが保てないのではないか。
それは録画がろくにされないと言う意味でですよね?それはどの車から電源を取る方式であれば手段を使ったとしても仕方がないと思います。
ただ、毎日運転されるならその点は大丈夫ではないの?とも思いますので、まずはバッテリープロテクターの方法をやって見られたら?とも思います。
とにかく、御自身で手っ取り早く、低予算で出来る方をやってそれで不都合が出たら対策を考えるって方式が良いでしょう。
それと、夜の記録ですが、駐車場(少なくともフロントガラス前)は明るいのですか?
暗ければろくな映像は撮れないと思いますが。
書込番号:19601774
2点
>ガラスの目さん
エンジンオンオフで自動化でなく、スイッチ式にして消費電力を押さえる方向で考えた方が良いということですね。
モバイルバッテリーは1番懸念しているのが発火です。使用温度が40度までのものが多く、夏場使うのを躊躇している状態です。
いっそ、持ち出しにして割りきった方が良いんでしょうが…(笑)
>ぼーーんさん
一応計算上では11.8vで供給停止にしたとして、20時間持つ事はわかりました。(これもバッテリー温度によって変わりますが…)
それを一日30分程度の走行で賄えるのか、ということですね。
実際プロテクター使われている方はもっと走られているのかな?
実際こちらの方が低予算なので、おっしゃられる通りまずやってみよう、という気持ちでもあります。実行に移す前に質問させていただきました。
駐車場前は、街灯と人感センサーのついた防犯灯があります。
書込番号:19602700
1点
@購入時 品質的に非常にちゃちな印象を受けた。 その前にはユピテルの製品を使っていましたが、押しボタンスイッチなどの反応、押した感じいずれも低品質な感じでした。
Aフロントガラス上部に取り付けるが、取付金具の形状や本体形状の寸法によるもんだいだが、カメラの最下部の位置がフロントガラスからそうとう距離が離れる。(一般的な乗用車のフロントガラスの角度で) 上下に長い形で、さらに取付金具が上下に長いため。
B購入後 再生ファイルを確認すると、本来できないはずの細切れファイルができている。 一応録画はできているものの、なぜか10秒ぐらいのファイルあり、1分ありとばらばら。(もちろん連続録画の結果) => 最終的にKenwood電話相談で不良品と判定され交換。
Cたまに起動画面のままハングしている事がある。 (動作していない) いざと言う時のためのドラレコが動いていないなんて・・・
画面がついていないと気づかない不具合なので疑問を感じる。 ちなみにいつも電源OFF/ONで復活する。
D地デジTVにノイズが入ったり、受信不能となる事が頻繁になった。
ためしにKNA-DR300の電源を抜くとTVは良好に見れるようになることから、この本体から発せられるノイズと思われる。 対策済みとうたわれているが・・・現実はだめです
と言う事で、買い替えを検討しています。
7点
タイトルの通り、電源がつきません。
配線は自分でやりましたが、配線後エンジンかけたときはつきました。
SDが入っていませんの画面と、画面右上には電池に⚡マークがはいったようになっていました。
その2日後にエンジンをかけたのですが自動で電源がつかず、電源ボタンを押したら灰色の電池マークが画面にでてきました。それ以降は何を押してもうんともすんともいいません。
初期不良なのでしょうか?
書込番号:19484058 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>clankey24さん
こんにちは。
とりあえずメーカーや販売店に連絡されるのが先決ですが、
自分で出来る事として、仮にバッテリー充電が原因でしたら、
とりあえず電源が入らなくても運転して充電してみたり、(満充電には1時間40分かかるそうです)
USB端子からPCやスマホの充電器と接続させて内臓電池を充電させてみてはどうでしょうか?
ただ、充電不足でも充電を示す緑色のインジケーターが点くと思うので、
それすら点いていないのであれば初期不良の可能性も高そうですね。
書込番号:19484126
1点
ちなみに、これはミニUSB端子なので、
スマホの充電器を用いる場合、変換ケーブルが必要ですね。
書込番号:19484135
1点
こんにちは。
早速のお返事ありがとうございます。
画面の他ランプは何も点灯していません。
今日は40分ほど走らせましたが、結局最後まで反応はなく…
ちょうど使っている無線キーボードとケーブルの形が同じだったので、家に帰ったらそれで充電してみます。
それでもだめだったらメーカーに連絡しようと思います。
書込番号:19484230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
この機種は充電ばかりしているのでしょうか?
土日に乗らず、月曜に乗ると起動しません。
正確には、起動はしますがすぐに切れます。
ランプはオレンジ色でした。
どこかで充電するために起動をさせないようなことを目にしましたが
そうなのでしょうか…。
これではドラレコの意味がありません。
どうしたらよいのでしょうか?
書込番号:19502343 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
それで、結局販売店やメーカーの回答はどうでしたか?
今の所そのような不具合情報が頻発しているわけではないので、
初期不良とも思ったので、
>とりあえずメーカーや販売店に連絡されるのが先決ですが、
と書かせてもらったのですが…
書込番号:19502351
0点
シガーライターソケットの接触不良により、電源が供給されていない状態だと思います。
ソケットをくるくる回して、電源が入る場所を探してみてはどうでしょうか?
書込番号:19502972
0点
>ぼーーんさん
あれから数回走らせて様子を見てから、状況によってメーカーに連絡しようと思ったのでまだ連絡していない状態です。
配線ミスなどでしたら恥ずかしいですしね。
>ぎょうさつさん
電源自体は入るんです。録画も出来て見ることもできました。
ただ、朝一番の運転の時に起動しないんです。帰宅時は起動しています。
駐車モードのせいかと思い設定を見てみましたが、駐車モードを使用していない状態でした。
とりあえずフォーマットかけて、ドラレコも工場出荷状態にしてみました。
メーカーにも連絡してみることにします。
書込番号:19503082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
後継のKNA-DR350なのですが、もしかしたら同じかも知れない問題を抱えています。
朝一番や夜会社を出るとき、エンジンをかけても電源が自動で入ってくれないことが多々あります。「あれ?」と思って電源ボタンを押すとちゃんと電源が入ります。
もしサポート対応などその後の展開がおありでしたら、お聞かせいただけると勉強になります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:19545406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本製品を取り付けて約1月程使用しているのですが
最近になり録画の不具合が出て困っています。
症状としましては、設定で1ファイルの時間を5分にしているのですが、最初の1-2ファイルは5分で記録されるものの
その後が1-3秒のファイルに小間切れになってしまうという症状です。
SDカードを一度抜き、再挿入することで一旦治るのですが
やはり最初の1-2ファイルは通常通り記録され
(2ファイル目が3分前後で切れていたりします)
その後は1-3秒のファイルになってしまいます。
その際、本体の液晶画面は録画開始の文字がついたり消えたりという状態です。
製品本体でのフォーマットや、PCでのフォーマット
も試してみましたが、症状に変わりはありませんでした。
同じような症状が出ている方がいらっしゃいましたら
アドバイスを頂きたいと思います。
使用しているSDカード
Transcend micro SDXC 64GB class10
TS64GUSDXC10
書込番号:19463477 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
南国便りさん
KNA-DR300が使用出来るmicroSDカードは最大32GBのmicroSDHCカードですから、microSDカードを32GB以下のものに交換して異常が解消されるかどうか試してみては如何でしょうか。
書込番号:19463539
![]()
1点
>スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます。
そうですね、一度動作保証範囲内のSDで試してみます。
最大32GBというのはわかっていたのですが、口コミと私自身が1ヶ月程使用していて問題なかったので
何か他の原因があるのかと思い困っていました。
書込番号:19463654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>南国便りさん
こんにちは。
今の所、この掲示板では64GBが使用出来ないと言う報告は無いので、
ひょっとしたら、カードに相性問題や不具合がある可能性も捨て切れません。
まずは、32GB以下のSDにて動作確認をし、
それでも以上なら本体の不具合も考えられるのでメーカーに相談。
異常が無ければカードの方に不具合や相性問題画がある可能性が高いです。
その際、駄目元でSDアソシエイションのSDフォーマッタをかけて見られてはどうでしょうか?
私の場合、他の機械で読み取り不能になったSDを何回かこれでフォーマットしていますが、
今の所復活成功率は100%です。
https://www.sdcard.org/jp/downloads/formatter_4/
書込番号:19463855
![]()
3点
>スーパーアルテッツァさん
>ぼーーんさん
車に篭って試してきました。
結果はやはり64GBを使用すると本体メニューの初期化や、領域変更でフォーマットしても同じ症状が出ます。
付属の8GBを使用した場合は、正常に動作しました。
相性の問題であれば、初めから使用できないと思っていたのですが
今回のように突然使用できなくなる事というのはよくある事なのでしょうか?
ぼーーんさんから教えて頂いた所も一度試してみたいと思います。
書込番号:19463903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スーパーアルテッツァさん
>ぼーーんさん
確認が遅くなってしまい申し訳ありません。
結果から申しますと、やはり件の動作は治りませんでした。
ぼーーんさんから教えて頂いたフォーマットも試したのですが
やはり最初の1-2ファイルだけが設定時間通りに記録され、その後は細切れになってしまいました。
ほぼ海外の田舎に住んでいる為、64GBのmicroSDが結構高価格なもので他のカードとの相性は試せていませんが
次回帰国した際に何種類か購入し、再トライしてみたいと思います。
回答を頂いたお二方、どうもありがとうございました。
書込番号:19525536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
同じ質問内容のものが、KNA-DR350のほうにありました。
失礼しました。
もし、ヴォクシーやノアの方で、具体的な配線方法など写真付きでアドバイスいただけると幸いです。
書込番号:19520282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
がちんおさん
ドライブレコーダーの機種は異なりますが↓のヴォクシーやノアへのドライブレコーダー取り付けに関する整備手帳が参考になりそうです。
・現行型ヴォクシー
http://minkara.carview.co.jp/car/toyota/voxy/note/?kw=%e3%83%89%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%96%e3%83%ac%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%83%80%e3%83%bc&pn=2&mg=3.1451
・ヴォクシーハイブリッド
http://minkara.carview.co.jp/car/toyota/voxy_hybrid/note/?kw=%e3%83%89%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%96%e3%83%ac%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%83%80%e3%83%bc
・現行型ノア
http://minkara.carview.co.jp/car/toyota/noah/note/?mg=3.1455&kw=%e3%83%89%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%96%e3%83%ac%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%83%80%e3%83%bc
・ノアハイブリッド
http://minkara.carview.co.jp/car/toyota/noah_hybrid/note/?kw=%e3%83%89%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%96%e3%83%ac%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%83%80%e3%83%bc
KNA-DR300に付属の電源ケーブルの取り回しを考えると↓のような電源ソケットを利用する方法もあるでしょう。
http://www.amon.co.jp/products2/list.php?category_id=56
書込番号:19520340
1点
初めての書き込みです。
microsdですが、本商品には8gbのものが付属されているようですが、普通に利用するとしても容量不足なのでしょうか?
みなさま、32gbとか64gbなどで利用しているようですが、それは、ドライブしたものを後で見たりして楽しむために数時間の記録を残すためなのでしょうか?
事故などの時に確認できれば良いという利用用途であれば8gbで十分ですか?
書込番号:19519481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
がちんおさん
>事故などの時に確認できれば良いという利用用途であれば8gbで十分ですか?
その通りです。
KNA-DR300は8GBのSDカードでも↓のように緊急録画時間は22分〜33分となっています。
http://www.kenwood.com/jp/products/car_audio/option/recorder/kna_dr300/
緊急録画は衝撃を検出すれば緊急録画領域に保存されますから、一般的には頻繁に緊急録画される事は無いでしょう。
又、緊急録画を行う際の感度設定も6段階で調整可能ですから、車の振動で頻繁に緊急録画されるようなら感度を低く設定すれば良いでしょう。
この緊急録画を行う時の感度設定を適切に変更すれば、緊急録画時間が22分〜33分でも大丈夫だと思いますよ。
尚、万が一事故が発生して確実に映像を残しておきたいなら、録画された映像が上書きされないようにKNA-DR300のシガープラグを抜いて電源を切っておく方法もあります。
書込番号:19519539
4点
>がちんおさん
こんにちは。
>事故などの時に確認できれば良いという利用用途であれば8gbで十分ですか?
大抵のシーンでは8GBで十分だと思います。
ただ、事故をした時に確実にドラレコを終了(電源コードを抜くかSDカードを抜く)
をしておいた方が良いでしょう。
8GB以上あった方がリスク回避になる場合としては、
・おや?と思ってあとで過去の分を見直す時
・事故→運転者意識喪失となった時、電源が入ったままの時
などの、ドラレコが上書きされてしまうまでの時間的余裕が長い事でしょうか。
また、事故があった後も、引き続きその車を運行したい時などは、
確実にその事故を保存しておきたいならSDを替える方が良いので、
私の場合なら、32GBのSDを買って、メインはそれを使い、
事故で差し替えが必要になった時のために同梱の8GBのDSは車に常備させておくような使い方が良いのではないかと思います。
書込番号:19519601
6点
スーパーアルテッツァ様
ありがとうございます。
8gbだと緊急時の保存が22〜3分のことですので大丈夫そうですね。
書込番号:19519635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ぼーーん様
ありがとうございます。
私も、ぼーーん様の利用方法と同じようにしようかと思います。
書込番号:19519640 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)




