AVR-X7200W のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2015年 1月上旬 発売

AVR-X7200W

Dolby Atmosに対応した9.2ch AVアンプ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥350,000

サラウンドチャンネル:9.2ch HDMI端子入力:8系統 HDMI端子出力:出力×3(モニター×2/ゾーン2×1) オーディオ入力:7系統 AVR-X7200Wのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVR-X7200Wの価格比較
  • AVR-X7200Wのスペック・仕様
  • AVR-X7200Wのレビュー
  • AVR-X7200Wのクチコミ
  • AVR-X7200Wの画像・動画
  • AVR-X7200Wのピックアップリスト
  • AVR-X7200Wのオークション

AVR-X7200WDENON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2015年 1月上旬

  • AVR-X7200Wの価格比較
  • AVR-X7200Wのスペック・仕様
  • AVR-X7200Wのレビュー
  • AVR-X7200Wのクチコミ
  • AVR-X7200Wの画像・動画
  • AVR-X7200Wのピックアップリスト
  • AVR-X7200Wのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > DENON > AVR-X7200W

AVR-X7200W のクチコミ掲示板

(10件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVR-X7200W」のクチコミ掲示板に
AVR-X7200Wを新規書き込みAVR-X7200Wをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > DENON > AVR-X7200W

クチコミ投稿数:20件

ネットワークオーディオ対応フォーマット/サンプリング周波数/ビットレート

こんにちは、この度、当機種に興味を持ち購入しようかと考えているものです。

AVR-X7200W購入を機にネットワークオーディオも楽しみたいので、追加で単体ネットワークオーディオプレーヤーを購入しようと製品の選定をしている中で、どうも、AVR-X7200Wに既に備わっているネットワークオーディオプレーヤー機能があれば単体ネットワークオーディオプレーヤーを別途購入しなくてもよいのではないかと考えるようになったので質問することにしました。ぜひみなさんのご意見・ご回答をお聞きかせください。

素人のわたしが考えたところでは、AVR-X7200WのNAP機能でも下記のメリットがあるように思いました。

 a) AVR-X7200W内DACの優位性
   (旭化成エレクトロニクスの最新32bit DAC「AK4490」(7基/独立基板))
 b) 対応フォーマットも必要十分
 c) ギャップレス再生など通常のプレーヤーとして必要な個別機能は備わっている
 d) 専用の再生アプリこそないものの、DLNA/UPnP汎用の再生アプリ(iOS/android)で代替すればよい

一口に「単体ネットワークオーディオプレーヤー」と言っても、ピンきりですので上位機種であればこういう点が明らかにAVR-X7200WのNAP機能を凌ぐなど、具体的にお聞きしたいです。一昔前まで言われてました「AVアンプのネットワークオーディオプレーヤー機能なんてオマケだからなぁ」が当機種に対してもやはりそうなのか、ご存知のかたぜひこの辺りのご意見もお聞かせ下さい。

よろしくお願いいたします。

書込番号:18556393

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:50件

2015/03/08 17:57(1年以上前)

こんばんは

とりあえず、AVアンプ内蔵のネットワークプレーヤー使ってみたらどう?

使用して、使い勝手や、音に不満が出たら、単体のネットワークプレーヤー導入で良いと思うけど


ちなみに、私は、プリメインアンプ内蔵のUSB-DACなんて、オマケ的だ!って決めつけてたけど

定価14万円のプリメインアンプの内臓USB-DAC使ってみて、

USBケーブルを、付属の物から、市販のオーディオメーカー製に換えたら、音が全然違ったからね

内臓USB-DACも、バカに出来ないってことを知りましたね

書込番号:18557025

ナイスクチコミ!6


LVEledeviさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/03/08 18:18(1年以上前)

こんにちは

『単体ネットワークオーディオプレーヤーは必要ですか?』

自分は(とりあえずは)必要ないと思います。
全部入りのこちらの機種を購入されるなら、先ずは聴いてみてからでよいのではないでしょうか。それで不満があれば別ですが、別のネットワークプレイヤーを導入したとしても音質的には同じDAC、アンプ、スピーカーを使用するならあまり変わらない気がします。導入する機種にもよりますが、アプリの使い勝手が一番変わる部分だとは思います。

書込番号:18557099 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


simatoraさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:3件

2015/03/09 14:16(1年以上前)

はじめまして。

私の経験上、専用機がAVアンプ内蔵のNAPに対して「音質で凌ぐ」大きな部分としては、「接続先のアンプを自由に選択できる」ことに尽きると思います。

音源は同一のNASからで、我が家の環境で比較すると

@ DNP-720SE(専用機)→ HiFiプリアンプ → HiFiパワーアンプ → スピーカー
A AVR-4520フロントプリアウト → HiFiパワーアンプ → スピーカー

@およびAはどちらもHiFiパワーアンプとスピーカーは同一で比較していますので、プリ出力の品質の差しかないと思いますが、音楽専用機のプリ出力と、AVアンプのプリ出力はやはり音質で別物です。音質に興味がない妻でも一聴でわかるほどです。

反対に「専用機を購入しても接続先がAVR-X7200W」ということであれば、上記理由からメリットがないといえると思います。

また、AVR-X7200Wは「Denon Remote App」が対応しています(私は愛用してます・・・ソフトの出来の良し悪しはおいておいて)ので、タブレットやスマホからAVアンプ単体でNAP機能が操作可能ですし、専用のNAPを増やすとそれぞれを操作する必要がありますから、操作性からみてもざわざ分けるメリットはないと思います。

あとは専用機がAVアンプ内蔵のNAPに対して「機能で凌ぐ」とすれば、USB-DACの有無でしょうか。

必要とされる場合、専用機にUSB-DAC機能がある機種を選定することになりますが、国産でいうと実売10万円程度の機種が必要になると思います。これはPCから直接楽曲再生する方でないと必要のない機能ですので、必要かどうかわかりませんが(^^;)。

以上参考になれば幸いです。

書込番号:18560130

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件

2015/03/10 23:24(1年以上前)

JBL大好きヴィクトリーさん

たしかにそうですね。

DENONが当機種に込めた高品質な部品・技術・機能を
活かすも殺すも、インターフェースやその先の周辺機器の
クオリティーが大きく影響するんですね。

ご意見ありがとうございました。

書込番号:18565563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2015/03/10 23:36(1年以上前)

LVEledeviさん

示唆に富んだご意見ありがとうございます。

>音質的には同じDAC、アンプ、スピーカーを使用するならあまり変わらない気がします。

そうですね。アンプとスピーカーは変わりませんから、内蔵NAPのDACと単体NAPのDACの
品質が同程度ならLVEledeviさんがおっしゃるとおり、結局は同じなのかも知れませんね。
(AVR-X7200Wの32bit DAC「AK4490」(7基/独立基板)の実力が気になります。)

そうなりますと、

>アプリの使い勝手が一番変わる部分だとは思います。

やはり、アプリですね。

NAPのマーケットが大きくなれば、DLNA/UPnP汎用の再生アプリのいいのがどんどん
開発されると思います。私個人は、機器専用のアプリよりもそちらに期待したいです。

おすすめのアプリとか何かご存知(お使い)ですか?

書込番号:18565622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2015/03/11 00:11(1年以上前)

simatoraさん

目から鱗でした。
プリの品質の違いで実際に差を体感されたんですね。

@とAは同一パワーアンプ・同一スピーカーということですが、
同じ居室で同一のパワーアンプが2種類以上のプリをインプット
として選択するような接続が可能ですか(すみません、素人で)?
それとも同一パワーアンプ、同一スピーカーを2組別居室で
ご用意されていらっしゃる感じでしょうか。

私のリスニングルームの環境としては、AVR-X7200Wを導入する部屋は
かならずホームシアター部屋になってしまいますので、AVR-X7200Wの
NAP部分は別途単体を導入できるものの、プリ部はAVR-X7200Wを
使わざるを得ないと思い込んでいたようです。

また、「Denon Remote App」活用でのメリット、たしかにそうですね。
アプリの使い分け、これは確かに地味にジワジワ効いてきそうです、
まるでテレビのリモコンとビデオのリモコンの使い分けのようで ^^;

「Denon Remote App」さえ使い勝手がよければ何の問題もないのですが、
ボリュームや電源オンオフ、チャンネルやデコード選択などAVアンプの
操作に特化しているかと思いきや、iTunesダウンロードサイトを見ると
DLNA操作系もそこそこ充実しているんですね。

<↓Denon Remote App ダウンロードサイトより引用>
 - DLNAサーバー内のファイル検索画面にサムネイル表示が可能
 - スムーズなスクロールによるDLNAサーバー内のファイル検索(*1)
 - ネットワーク再生中のファイルの多彩な情報表示(経過時間、残り時間、タイムバー等)
 - プレイリスト機能(作成/編集/削除)

実際にお使いになっていかがでしょうか?

書込番号:18565772

ナイスクチコミ!0


simatoraさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:3件

2015/03/11 23:51(1年以上前)

mamemoyashiさん

私が所有しているパワーアンプについては、XLRとRCAの入力があり、これを前面パネルで切り替えることが可能なアンプでして、

@はDNP-720SE→【RCA】→プリアンプ→【XLR】→パワーアンプ→スピーカー
AはAVR-4520フロントプリアウト→【RCA】→パワーアンプ→スピーカー

という具合に接続しており、HiFi再生時も、ホームシアター使用時もフロントは外部パワーアンプで再生する方法で使用しています。

DENON Remote Appについては、欲を言えばキリがないですが私はそんなに悪くないと思います。リモコンでボタンを見ながら操作する方法と比較するなら全然勝負にならない程スマートに操作できますよ。NAP機能に関わる操作も直感的に操作できましたし、それほど不満はないです。強いて不満を言うなら家庭内にネットワーク機器が多数ある場合の不安定さでしょうか。

私の場合、NAP機器はすべて有線で接続していたのですが、このほかに家庭内にネットワーク機器が有線と無線合わせて30台程度あり、ルーターの想定クライアント数の10台程度を上回ったことが原因と考え、ルーターをより高性能なモデル(NETGEAR R7500)に交換後は非常に安定しています。

NAPはネットワークの使用が前提のため、NASおよびNAPは接続環境を考慮する必要があると思います。

書込番号:18568952

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2015/03/28 23:04(1年以上前)

simatoraさん

パワーアンプに入力切替があるのであれば、これを活用しない手はありませんね。
スピーカーと対だと考えればよく考えればわかることなのかも知れません
(が、まったく知りませんでした)。
大変参考になりました。

他スレでAVR-X7200WAとして再出発するという情報のある当機器ですが、

1.まずは本機のネットワークプレーヤー機能を使用してみて、
2.純正、汎用の再生アプリをアレコレ試してみて、
3.上記1と2の状況により、
  3−a.パワーアンプ購入 or / and
  (↑再生アプリ定着、あとは、音の向上目的の場合)
  3−b.ネットワークプレーヤー単体購入
  (↑再生アプリ未定着の場合)もしくは
  (↑再生アプリ定着・未定着に関わらず、音の向上をプレーヤーに求める場合)

というステップでNAPによる音楽視聴を楽しみたいと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:18625791

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/05/11 17:09(1年以上前)

mamemoyashiさん こんにちは

ご質問を見逃しておりました。m(_ _)m

>おすすめのアプリとか何かご存知(お使い)ですか?

おそくなりましたが、自分のMySYSTEMで使ってみたアプリです(純正以外)

・PlugPlay(有料 iPhone)
 見た目:シンプル、アルバムアート表示:○、動作:普通、スリープになると次の曲に移らない(スリープなしの設定では問題なし)
・kinsky(LIN専用アプリ iPhone)
 見た目:華やか、アルバムアート表示:○、動作:軽快だがスリープになると次の曲に移らない

○使えるおすすめアプリ
・BubbleUPnP(試用、有料 Android)
 見た目:まあまあ、アルバムアート表示:○、動作:普通、スリープでも次の曲に移る
・Creation 5(試用、有料 iPAD,iPhone)
 見た目:斬新、アルバムアート表示:○、動作:軽快、スリープでも次の曲に移る

書込番号:18766301

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVR-X7200W」のクチコミ掲示板に
AVR-X7200Wを新規書き込みAVR-X7200Wをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVR-X7200W
DENON

AVR-X7200W

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2015年 1月上旬

AVR-X7200Wをお気に入り製品に追加する <34

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング