α7 II ILCE-7M2 ボディ のクチコミ掲示板

2014年12月 5日 発売

α7 II ILCE-7M2 ボディ

  • 世界で初めて光学式5軸手ブレ補正機能を内蔵した、約2430万画素「35mmフルサイズExmor CMOSセンサー」搭載ミラーレス一眼カメラ。
  • 117点の「位相差AFセンサー」と25点の「コントラストAF」を広範囲に配置した「ファストハイブリッドAF」を搭載している。
  • 画像処理エンジン「BIONZ X」を採用し、高い解像感と自然な質感を低ノイズで再現する。
α7 II ILCE-7M2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,080 (47製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:556g α7 II ILCE-7M2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7 II ILCE-7M2 ボディの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのオークション

α7 II ILCE-7M2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年12月 5日

  • α7 II ILCE-7M2 ボディの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのオークション

α7 II ILCE-7M2 ボディ のクチコミ掲示板

(14603件)
RSS

このページのスレッド一覧(全505スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7 II ILCE-7M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7 II ILCE-7M2 ボディを新規書き込みα7 II ILCE-7M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信21

お気に入りに追加

標準

動画撮影時間(apsc)

2015/08/01 10:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:16件

現在α6000+SELP18105G+ムービー雲台 xavcs50Mで子供らを撮っており画質は満足しています。
但し20〜30分で熱暴走するので9月の運動会までに
ビデオカメラFDR-AXP35を買うか悩んでます。
静止画メインなので使用頻度の少なそうなビデオカメラはできれは買いたくありません。

そこでα7Uお使いの方に質問です。
α7U+SELP18105G 炎天下タオル日除け程度で何分ぐらい撮れるでしょうか?


書込番号:19016454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2015/08/01 12:39(1年以上前)

過猶不及さん こんにちは。
出費はかさみますが、FDR-AXP35 の購入をお勧めいたします。

FDR-AXP35 はファインダーが有り、空間光学手ブレ補正、プロジェクター、高容量タイプバッテリー装着可 <但しNP-FV100を装着するとファインダー撮影時、鼻にバッテリーが接触する。>

孫の運動会、お遊戯会など スパンの長い動画撮影は、ビデオ (HDR-CX900) を使用していますので、熱暴走は経験していません。但し、国内旅行や近場の旅行は、ビデオとカメラを持っていくのが面倒なので、α7U + APS-C の 電動ズーム(SELP18200)で動画・静止画を楽しんでいます。5軸ボディ内手ブレ補正とレンズのアクティブモードの併用は手ブレに強いようです。(α7U購入前は NEX-6 を使用していました。)

スチルカメラのマイクはビデオカメラのマイクに比べると小さく、性能が悪いので、風の強い日などは外部マイクを付けて撮影しています。


書込番号:19016667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/01 16:40(1年以上前)

9月の運動会のころには多少涼しくなっているといいですね。
ところで、熱暴走すると何が起きるのでしょうか?
温度警告が出る前に?

書込番号:19017091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/08/01 17:06(1年以上前)

AX30/AXP35は4K撮影時の発熱が大きく炎天下での撮影はちょっと注意が必要みたいです。
2K撮影ならばいいのかもしれませんが、
せっかく4K機なのに2Kで撮るのもどうかなという悩ましいところです。

また、
SELP18105Gで大丈夫ならばいいのかもしれませんが
一般論として、AX30/AXP35は焦点距離が短く、あまり運動会向きとは言えません。

書込番号:19017144

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24939件Goodアンサー獲得:1700件

2015/08/01 17:29(1年以上前)

運動会で動画を考えているのであれば、それほど長時間は連続撮影はしませんよね。

炎天下と言われても、タオルを使用しても、
外気温などの状況よっては変わってきます。

更に、撮影直前までの、カメラの使用状況、
ボディの温度状況など
条件は、刻々と変わりますので…

書込番号:19017197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/08/01 18:08(1年以上前)

>過猶不及さん
http://matome.naver.jp/odai/2136888665319969901

EUでは、30分以上連続して撮影できるデジカメは「ビデオカメラ」と見なされ、デジカメよりも高い関税が設定されるため、各メーカーがそれを回避するため「約29分まで」に制限している

動画を連続で撮るならビデオカメラの方がよいでしょうね。

熱暴走は条件によるでしょうから、不安がつきまといます。

書込番号:19017284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2015/08/01 18:29(1年以上前)

>DCR-777さん
正論です。理解しているつもりです。
ビデオカメラですよね。
と言いつつ
オススメの外部マイク教えてくださいませ。
α7Uにつなげるやつ

書込番号:19017333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2015/08/01 18:33(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
けーぞーさんにもご存じないことがあるんですね
かく言う私もちゃんと説明できませんが・・・
熱すぎるから電源切ってちょっと待っててなります

書込番号:19017346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2015/08/01 18:46(1年以上前)

けーぞーさんの引っ掛けに気付いてないですね?

熱暴走ってのは、システムが暴走して、何の操作も受け付けなくなったり、あらぬ動きをしたりして、電池を抜いて再起動でもしない限りコントロールが戻らない、ってなことを言いたいのでしょう。
だから、警告が出て温度が下がるまで待て、ってのはシステムコントロールの動作範囲内であって、暴走はしていないってことだよね。

書込番号:19017375

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2015/08/01 18:49(1年以上前)

>なぜかSDさん
ショックです
axp35まで熱暴走を気にしないといけないとは
ちなみに4kは使いません30pキライなので。
4kフォト的な事は試すかもしれません。
テレ端800mmの米粒センサーがビデオカメラの1位ですもんね
園庭は狭いので何とかなりますが将来的にはαでは無理そうです。
nex-vg30の後継機が小さいセンサで発売されないかと妄想してしまいます。

書込番号:19017387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2015/08/01 18:57(1年以上前)

>okiomaさん
おっしゃる通りでございます
7Uは6000よりマシですよー炎天下じゃないけど20分2回撮れましたよ。
ぐらいの情報が得られるかなと思い質問してみた次第です。

書込番号:19017406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2015/08/01 19:24(1年以上前)

>たそがれた木漏れ日さん
そうなんです。
一度熱暴走を経験すると不安が付きまとうんです。
昨年は開会式に続いて未満児演目が2つありnex5nと6000を暴走させながら撮りました。
今年はα7Uが暴走仲間に加わるかもしれません。

書込番号:19017451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2015/08/01 19:25(1年以上前)

過猶不及さん こんばんは。

>オススメの外部マイク教えてくださいませ。α7Uにつなげるやつ

私は、一番お手頃価格の ECM-XYST1M を使用しています。
風の強い日は付属の風防を付けています。かなり風切音は防げます。
(ビデオカメラ使用時は外部マイクは付けません)

書込番号:19017455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2015/08/01 19:36(1年以上前)

>@yacchiさん

いぢわる〜
せっかくの初からみ
ソニー板の巨匠ですよ
どSですか?
放熱不足による撮影不全状態に陥った(システムコントロールの動作範囲内)と記述でよろしいのでしょうか?

書込番号:19017478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2015/08/01 19:56(1年以上前)

DCR-777さんこんばんは。
若輩者に真摯に教示下さいまして恐れいります。
小さめのふぁさふぁさでも風切り音防止に有効なんですね。
ソニー純正も検討してみます。

書込番号:19017524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2015/08/01 22:00(1年以上前)

たぶんα7Uよりもα6000の方が動画画質が良いと思われますが、そのあたりは大丈夫ですか?
α7Uにaps-cレンズを付けてクロップ撮影すると、画質は更に劣化したはずです。。。

書込番号:19017933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2015/08/02 05:03(1年以上前)

>ふくしやさん
そうなんですか。がっかりです。
全画素解像ズームみたいな劣化ですかね。
静止画は10Mでα6000SとしてISO1600ぐらいまで許容できるのではないかと期待してます。

α7Uは、クロップ時、全画素解像ズームなさそうですね。

書込番号:19018638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/05 07:14(1年以上前)

電源が切れるならば、暴走はしていません。

書込番号:19026688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2015/08/05 19:37(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
へ〜暴走してないんですね。

あれだ@yacchiさんの言ってた感じのだ

書込番号:19028124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2015/09/29 19:00(1年以上前)

報告!
結局動画は、AX100
静止画は、FE70-200でばっちしでした。
めでたし めでたし

書込番号:19185093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2015/09/29 19:36(1年以上前)

良かったね。
FE70-200F4Gはとても良いレンズです。
私も愛用しています。末永くお付き合いしてあげてください。

書込番号:19185197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2015/10/03 05:42(1年以上前)

>orangeさん
α板の重鎮からレスを賜り恐悦至極です。

AX100は友人に、FE70200Gは業者に、
それぞれ返したので、もう手元にありません。

ビデオカメラは、買うとすればSONYですが、
スチールは、センサスコアで劣るキャノン機購入予定です。

ただしEOS6DUが、バリアングルで発売されたらの話です。

書込番号:19194514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ121

返信73

お気に入りに追加

解決済
標準

RAW現象ソフト

2015/07/29 09:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:23件

おはようございます。最近α7Uを購入いたしまして、今色々な初期設定などをしているのですがRAW現象ソフトは何がお勧めでしょうか?

imacを使っていますので SONYのサイトから、Capture One Express(for Sony)や Image data converter などがあるのですが、何を使ったらいいのかわかりません。

皆さんはこの2つのどちらかを使っていますか?

またその他のお勧めなどがあれば教えてください。

書込番号:19007978

ナイスクチコミ!1


返信する
komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件

2015/07/29 09:13(1年以上前)

Macユーザーです。いろいろの現像ソフトを使用しましたが一長一短です。すべてRAW撮影のうえ枚数が多いので、自動化が充実してるDxOオプティクスプロにたどりつき、何年か落ち着いてます。

書込番号:19007983

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2015/07/29 09:29(1年以上前)

カメラを手にした当初は何もわきまえず、写真誌などを参考にしてRAWで撮り、ハードディスクの残量を心配していました。しかしその後、知己を得たキヤノン製カメラをお使いのプロから、たとえ写真展に応募することがあるとしても、RAWで撮らないで良いよとご指導いただきました。
そして、事後、RAWデータをいじるより、最初からJPEGで、メリハリを考えて露出を設定して撮るという、マニュアルモードをご指導いただきました。道半ばですが…。

書込番号:19008012

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:23件

2015/07/29 09:48(1年以上前)

komokeriさん
ありがとうございました。

デモ版がありましたので一度試してみようと思います。

書込番号:19008050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2015/07/29 09:54(1年以上前)

masamunex7さん
ありがとうございます。

私も今カメラを手にしたばかりの素人でして、これからたくさんいろんなことを学んでいきたいです。
RAWソフトを使用することもその中の一つで、私もいつかはマニュアルモードで撮りたいです。

良い先生に出会えましたね。うらやましいです。

書込番号:19008068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:81件

2015/07/29 09:56(1年以上前)

自分はシルキーピクス使ってます。
日本製だからという理由で使い始めて、特に不満はないので今まで愛用してます。

ちなみに、RAWだからテキトーに撮る、RAWだからデータをいじるというのは素人。
RAWで設定を煮詰めて撮るのが最良です。
その後はレタッチするもしないも自由ですが、JPEGではその自由が無いので不便極まりない。

書込番号:19008073

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/07/29 10:12(1年以上前)

まずは無料提供されているCapture One Express(for Sony)を使うのが良いのでは。

使って不満等あればPhotoshopCCやPhotoshopLightroom6、SilkypixPro6など体験版を試すのが良いと思いますな。

Adobeだと月額980円でPhotoshopCCとLightroomCC(6は永続ライセンス、CCは月額課金、機能は同じ)が使えるフォトグラフィープランもあります。

書込番号:19008105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2015/07/29 10:28(1年以上前)

Capture One Express(for Sony)の使い勝手はどうでしょう、私にはいまいちわかり難かったです。
まあLRにしてもわかり難いのですが、解説本とか関連サイトが多いので専らLRを使っています。
国産だけあってSILKYPIXはわかりやすいのですが作業フロートータルで見るとLRがよさそうです。

なお、デジキャパ7月号にLR&PSの特集があり、詳しい作業フローの説明があります。
電子書籍であれば108円でアマゾンにて購入できます・・・・・・・・ご参考までm(__)m

書込番号:19008130

Goodアンサーナイスクチコミ!4


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/07/29 10:44(1年以上前)

今まで純正のソフトを何回か使ってきましたが、複数マウントになると作業が面倒なので
最終的にはCS6で落ち着いています。

当初はキヤノンのカメラを購入したので、そちらのソフトを使っていました。
後、パナのソフトは使いにくかった様な覚えがあったと思います。

とりあえずは純正を使いなが、他のソフトの体験版を使ってみるなど、好み次第だと思います。

書込番号:19008160

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2015/07/29 10:46(1年以上前)

やはりまずは無料でいろいろ試すのがいいですね〜

書込番号:19008163

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/07/29 10:49(1年以上前)

追伸

データーは必ず外付HDDにバックアップを取った方が良いですよ。
time machineとは別に。
他にPCがあるなら、NASがあれば便利ですよ。

データーの整理は重要ですので、初めに自分ルールを決めておきましょう。

書込番号:19008170

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/07/29 11:31(1年以上前)

Capture One は、解像と階調性では、Adobe LR よりも上です。
有料版のProは、レタッチ機能もあります。
でも、参考書がない。

書込番号:19008264

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/07/29 11:32(1年以上前)

自分はLR(ライトルーム)で統一しています。
これは簡単ですよ。

どうにもならない時に、PSを使いますが、PSを使う時点で写真とは思ってませんから、まず出番ないです(笑)

基本は、masamunex7さんの言っていることを実践して、RAW もと言うのがベストです。

自分はRAW は残すべきだと思ってます。
ここは考え方ですのでご参考までに。

書込番号:19008266 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:23件

2015/07/29 12:02(1年以上前)

コージ@流唯のパパさん
ありがとうございます。

コージ@流唯のパパさんは写真を撮るときにJPEG+RAWで撮っていますか?

書込番号:19008322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/07/29 12:21(1年以上前)

そうしてます。

トリミング無を基本にして、jpegで完成(カメラで撮った時)理想ですよね(笑)
タイミングやテンポで、なにかを犠牲にする場合は、RAWでカバーできる範囲を妥協してます(笑)

構図を妥協するとなんでもありになるんで自分はギリギリ攻めてます。
勿論、良くやらかしてます(笑)

書込番号:19008377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2015/07/29 13:26(1年以上前)

コージ@流唯のパパさん
返信ありがとうございます。

やはり基本はいじりたくないですよね(笑)

とても参考になりました。

書込番号:19008573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2015/07/29 13:38(1年以上前)

 コージ@流唯のパパさん、わたしも同感です。

PSを色々といじる楽しみもあるでしょうけれど、それはそれで写真画というか、
創作絵画になってしまうような気がいたします。

書込番号:19008608

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2015/07/29 14:17(1年以上前)

ひろぽん太55さん こんにちは

>やはり基本はいじりたくないですよね(笑)

RAW=いじる そのような方もいるかもしれませんが 自分の場合 ホワイトバランス調整の為 RAWを使っています。

フィルムカメラ時代も ネガでしたらプリント時色調整していましたし リバーサルでもフィルターによる色温度調整や 色温度に合わせ フィルムを変えたりしていましたので 色温度調整は 昔から行われたことですし いじるとは違う気がします。

それに RAWでも明るさ調整すると画質落ちますので 露出は適正に撮るのが基本ですし。

書込番号:19008696

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/07/29 15:27(1年以上前)

カメラ内(現像)で完結させるのは楽です。
でも、楽できることは稀です。
RAW現像を嫌悪することなく、
画質を整える手段だと思うのが良いと思います。
風景写真分野以外では、多少レタッチされても問題はないです。
スマホもレタッチされているような画です。

書込番号:19008805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/07/29 16:44(1年以上前)

プロはポジフィルムでの撮影が基本だった人も多いのもあるし

プロにとっては現像作業てサービス残業と同じでやってもやらなくても儲けは変わらないから
出来る限りJPEG撮って出してすまそうとするだけですよ

そして写真自体がリアルに対するレタッチみたいなものだから
リアルを追究するなら現像、レタッチは重要だったりします

色々決めつけないで自分なりのスタイルを確立する事が一番大事です

書込番号:19008934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2015/07/29 17:45(1年以上前)

Capture Oneが良いと思います。

何となく難しいインターフェイスのように私も
思いましたが、やりたいことを調べながら使って
行くと細かいいじりが出来てすごいと思いました。

懐に余裕ができれば欲しいですが(ユーロ?)
対応出来る機種ってどうなのかなと。

脱線しましたが無料で使えるSony版、この恩恵を
享受しない理由はないかと思います。

書込番号:19009043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:3件

2015/07/29 18:21(1年以上前)

ひろぽん太55さん

私は、AppleのApertureを長く使っていたのですが、最近継続終了となってしまったので、無料のCapture Oneを使い始めました。
Apertureに比べると非常に難しい(使いにくい)のですが、試行錯誤しながら使っています。現像作業はまだ良いですが、管理には向かない気がします。
なので、Capture OneでJPEG出力したものを、OSXの"写真"に読み込んで、閲覧と管理をしています。iPhoneとも簡単に同期できて、いつでも閲覧できるので、気に入っています。

書込番号:19009117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/07/29 19:55(1年以上前)

色の正確さ再現性にご興味がありますか?
もし、そうならカラーパッチと連携できるものがいいです。
カラーパッチ、カラーチェッカーなどで検索してみてください。

書込番号:19009328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/07/29 23:46(1年以上前)

私は、LR+PSです。

複数マウントなので、それぞれ専用ソフトでは面倒くさくて困ります。

プロがJPEGが主なのは、枚数が多いと面倒なのと、最初からあまりレタッチしなくて
済むように撮影できるからだと思います。

プロだって、展覧会に出すような写真とか、写真集に使う写真は当然PS使うでしょう。

女性のポートレートで、肌の吹き出物が、がっちりと写っている写真を渡すなんてこと
はありえないし。肌に欠点のない女性は15才までは結構いますが、それ以降は少ない
ですよ。

書込番号:19010043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2015/07/30 07:40(1年以上前)

「AppleのApertureを長く使っていたのですが、最近継続終了となってしまった」

それ以降も、私は「Aperture」を継続使用中です。
フィルム画像に付着している、ホコリ、糸くず状のゴミを除去すること、ごく稀なトリミングの際、そして、ライブラリーの一覧ができることが便利だと感じています。

書込番号:19010486

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2015/07/30 09:19(1年以上前)

みなさん、たくさんのアドバイスありがとうございます。
返事が遅くなり申し訳ございません。

初めは無料のCapture Oneを使ってみます。少し使いにくいみたいですが色々試していきたいと思います。

有償ならやっぱりLR+PSですかね〜
DxOオプティクスプロも気になります。

たくさんの意見とても参考になりました!
ありがとうございました。




書込番号:19010667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/07/30 13:08(1年以上前)

Apertureは、枚数が増えてくると、トラブルような印象があります。

すごく使いやすかったのですが、最後の頃は、まともに起動しなくなり、あきらめました。
もしかしたら、新しいOSに完全には対応しなくなったのかもしれません。

早いうちに、Apertureから乗り換えることをおすすめあます。Adobeから、Apertureからの
乗り換えアプリがでていますが、日付のみで分類してくれるので、フォルダー名も日付のみ
です。修正するのが大変でした。

書込番号:19011170

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2015/07/30 22:45(1年以上前)

Capture One Express(for Sony)や Image data converter もPCに入れています。
しかし、使ってはいません。

いつもはSilkyPIX Pro6で現像しています。
理由はお手軽だから。パラメータ設定が規定値から選べるのが良い。
一つの現像を他のファイルの現像に一括コピーして、一括現像できるのも良いです。使いやすい。
PhotoShopもありますが、一括現像が難しい。

IDCは幼稚園。無料だから仕方がないか。

CaptureOne Expressは、現像性能は良いのですが、ファイルの扱いが変なのです。
1枚づつ取り込んでは現像する事しかできないように思う。
そもそも、私はカメラファイルが6TBあるのに、それを自分の所に取り込まないと現像できない。変な設計ですし、ユーザーインターフェイスも変なのです。性能は良いので、使いたいけど使えない。
これでは売れないよなー。

書込番号:19012611

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/07/30 23:45(1年以上前)

C1Pro Ver.8 ならば、フル装備で便利なこともあるけど、
Expressは簡易ソフトだから仕方ない。

https://www.phaseone.com/ja-JP/Imaging-Software/Capture-One.aspx

書込番号:19012801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:28件

2015/08/01 23:03(1年以上前)

風景こそRAWで撮ってライトルーム現像でしょ。
風景写真家でjpg撮って出しの人とかありえないと思うけど(笑)

書込番号:19018161

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:3件

2015/08/03 17:50(1年以上前)

>キヤノン製カメラをお使いのプロから、
たとえ写真展に応募することがあるとしても、
RAWで撮らないで良いよとご指導いただきました。

プロもピンキリ
ま〜
それでRAWとJPGを比較して
本人が納得してるんなら良いんですが
もし追い込んでも絶対情報量が違うんだけどね。

書込番号:19022647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/04 07:57(1年以上前)

撮影時にホワイトバランスと露出をしっかり合わせておくと、
LRの活躍する場はあまりないかも。

書込番号:19024216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/08/04 08:14(1年以上前)

>撮影時にホワイトバランスと露出をしっかり合わせておくと、
LRの活躍する場はあまりないかも。

んなこたないよ
デジタル時代のベストな露出は写ってほしいものをセンサーのダイナミックレンジにおさめる事

書込番号:19024251

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2015/08/05 05:06(1年以上前)

>>C1Pro Ver.8 ならば、フル装備で便利なこともあるけど、
Expressは簡易ソフトだから仕方ない。

失礼しました、書き方が間違っていました。。
Capture One Express for SONYをダウンロードして、すぐに23ユーロでCapture One Pro 8 for SONYにしています。

Capture One Pro 8 for SONYはCapture One Pro 8 と同じ機能で、扱えるカメラがソニーのみだと思います。
現像結果の画質はSilkyPIXよりも良いと思います。
しかし、インターフェイスがおかしいので、1枚1枚の現像になり、効率が悪くて使えない。
何か方法があると思いますが、研究する時間がもったいないので放置しています。
正直言って、売れないからソニー用に無料で出し、Pro版も低価格で提供したのだと思います。こんな悪いインターフェイスで売れるとは思えない。

書込番号:19026576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/05 07:46(1年以上前)

> 写ってほしいものをセンサーのダイナミックレンジにおさめる

それがデジタル時代の露出制御じゃないの?
色飽和に備えて条件によってはアンダー目に撮るとかさ。

書込番号:19026748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/08/05 08:47(1年以上前)

>色飽和に備えて条件によってはアンダー目に撮るとかさ。

???

だから現像すんじゃん

書込番号:19026878

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/05 20:28(1年以上前)

JPEGで撮っても出来ることがあるよね。
露出は鑑賞者の好みでっていうポリシーもあるかも。

書込番号:19028248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/08/05 23:17(1年以上前)

てかけーぞー氏わかってないなぁ…( ´△`)

JPEGとRAWは出来る事の差よりも何かをしたときに画質が劣化するかどうかが問題

むしろ出来る事はレタッチの方が現像より幅広いよ

書込番号:19028819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/08/05 23:27(1年以上前)

>それがデジタル時代の露出制御じゃないの? 色飽和に備えて条件によってはアンダー目に撮 るとかさ。

これをJPEG撮って出しでやるって事は
飽和させないために
被写体はアンダーになる狭い表現しかできなくなると言う事

補正したら劣化する

そこに問題を感じるかどうかだ

書込番号:19028859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/06 07:10(1年以上前)

> 補正したら劣化する

ここがわかんない。
Rawで撮っても、JPEGで保存するんだろうけど。

書込番号:19029281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2015/08/06 07:59(1年以上前)

書込番号:19029348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/06 08:04(1年以上前)

撮影時にアンダー目に捕って、そのままにする人と、
それをヨイショと持ち上げる人とどっちが多いのだろうか?
HDR?みたく領域分けて、覆い焼きする?

書込番号:19029359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2015/08/06 08:11(1年以上前)

CaptureOne Expressは問題なく一括現像処理出来ま〜す。
各項目の調整がクリックじゃなくてスライドバーを動かすタイプなので行き過ぎたりして面倒ですけどね。

書込番号:19029372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/06 08:16(1年以上前)

色重視の露出もあれば、明るさ重視の露出もあると思うんですけどね
鑑賞時にディスプレイの輝度で、プラスマイナス1EV
くらいは調整できる?

書込番号:19029382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SC65αさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:17件

2015/08/06 13:09(1年以上前)

けーぞー@自宅さん
> 補正したら劣化する
>ここがわかんない。
Rawで撮っても、JPEGで保存するんだろうけど

これってどういう事でしょうか?
腕がなく、露出がまだ上手くコントロールできないので
基本はRAWで撮り、撮った写真が暗かった場合は
LRで明るく補正し、
その後jpegに出力します。
これはやり過ぎなければ問題ありません。
(背景が多少白飛びしても子供の顔が明るく見られれば良い)
これを初めからjpegで撮ってLRで同様に補正するとノイズ?が多いザラザラ写真になってしまう印象です。

もしRAWでもjpegでも補正結果に変わりがないなら
わざわざファイルサイズの大きいRAWに拘る必要は無いのかなと思った次第です。

書込番号:19029890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/08/06 22:06(1年以上前)

JPEGは8ビットだから劣化すんだよ
それだけだ

てかけーぞー氏理系じゃないの?( ´△`)

書込番号:19030994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2015/08/06 22:56(1年以上前)

>Rawで撮っても、JPEGで保存するんだろうけど。

なぜ、そう思うのかな?
RAWで撮るメリットは、その情報量が残せるって事でしょう。
ストレージに限界があるから、JPEGで残すけど、
後々拘りたい写真は、RAWを現像して出力して、JPEG、RAW双方残すんじゃないかな。
数年後、もっと良い現像エンジンが出てくるかもしれない。
(サポートされないかもしれないけど)

RAW撮影がメインですけど、自分が現像した写真を数年後に見て、違和感を感じた事はありませんか?
今はこれが最高と思って出力したデータも、数年後見直すと、あれ!?
その時の感性で、もう一度現像し直せる、これもRAW撮りの恩恵かと思います。
JPEGだけ残すなら、RAWで撮る必要な無いのかもしれませんね。

書込番号:19031172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/07 09:07(1年以上前)

>カイザードさん

なるほど。

RGB各8ビットの壁を超えて鑑賞するために、
Rawで撮る人がいる。

現像するときに主に救済目的としてRawで撮る人がいる。
現像は一度のみ、鑑賞はJPEG経由、RGB各8ビット以下である。

4Kを含めてRGB各8ビット超えが当たり前になると、
目的、手段が変わる可能性が多分にありそうです。
益々、JPEG2000待望論が高まりますね。

書込番号:19031929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/08/07 09:12(1年以上前)

最終出力は8ビットでも人間の限界を越えてるからね
ビット増やしてもデメリットしかない

やるならロスレス圧縮の8ビット規格でしょ

書込番号:19031932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件

2015/08/07 10:41(1年以上前)

ひろぽん太55さん、気になったので思い出して開いてみたのですけど、気楽に読めないほど長くなってました。それで、、、たいせつなことをひとつ。

ソニーのカメラに付属してる『Image data converter』でRAWをいじり、保存(不思議なことにRAWでも保存出来てしまいます)すると、ほかの現像ソフトでは開くことさえできなくなってしまいます。ですからImage data converterを試される場合は、複製したRAWで行うことをお勧めします。
それにしてもImage data converterはいくつか試したソフトで一番使いにくかったです。だからソニーはCapture One Expressを使える選択肢を加えたのですね。

書込番号:19032092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2015/08/07 11:52(1年以上前)

komokeriさん

思い出して連絡ありがとうございます。

何か主旨が変わって長くなってます (笑)

Image data converteは使いにくそうですね。

今はCapture OneとLRのお試し30日を使って検討しています。

書込番号:19032237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/08/10 14:50(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん

>撮影時にホワイトバランスと露出をしっかり合わせておくと

入射式の露出計をご使用ということですか? それが正解だと思います。
暗めに撮っても、明るめに撮っても、情報の欠落があります。

私は、露出ブラケット3段階で、プラスマイナス 0.7EVで撮ってますが、これでも
ダメな時があります。現像も、JPEG撮って出しよりはマシだというだけで、かなり
物足りないです。5段階の露出ブラケットはあまりに無駄が多い。削除するのが面倒。

書込番号:19040342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/10 20:14(1年以上前)

>デジタル系さん

お使いの露出計は何ですか?

>入射式の露出計

サーキットや水上バイクや航空機を撮るときに、
入射式を使うのは難しいと思うのですが?

モノクロを前提とした旧来の露出計は100害あって、
1利しかなしと思うのは私だけ?

書込番号:19041025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/08/10 21:31(1年以上前)

私は入射式の露出計使ってませんよ。だから、正確な光を測ることができないので、
ブラケット撮影していると書いています。

きちんとメッセージ読んでください。

けーぞー@自宅さんは、正確な測定してます、と書いてらっしゃるので、
当然入射式で測定しているものと思いました。

違うのですか? どうして入射式でなく、正確な測定ができるのでしょうか?
よろしく教えてください。

書込番号:19041254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/08/10 21:37(1年以上前)

まあ、グレーカード使えば入射式露出計よりも正確だわな
WBも正確にあわせられるしね

書込番号:19041277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/08/11 17:19(1年以上前)

グレーカードを被写体のところに置いて測定するってこと?

面白いことを考える人がいるもんだね・・・


>あふろべなと〜るさん

書込番号:19043269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/11 20:27(1年以上前)

ああ、しっかりと「正確」とは違いあるかもね。
「適正」のほうがニュアンスとしては近いかな。

書込番号:19043648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/08/11 20:44(1年以上前)

えっ?

>グレーカードを被写体のところに置いて測定するってこと?

>面白いことを考える人がいるもんだね・・・

少なくとも18%グレーカードってその為に作られた物ですよ???

入射式よりも確実に合わせられます
反射式の場合は撮影倍率やフィルターとかで補正が必要…

書込番号:19043691

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/11 20:51(1年以上前)

>デジタル系さん

デジカメでブラケットする人って初めてのような気がします。
どれを採用するかってどうやって決めるのですか?

書込番号:19043716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/11 22:52(1年以上前)

>デジタル系さん
もしよろしければ、倉出しで結構ですので、
最終的をどの露出を採用したのかを伏せたまま、
ブラケットの5枚か7枚を貼ってみていただけませんか?
皆さんの意見が一致するのかに興味あります。

書込番号:19044129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/08/11 23:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>けーぞー@自宅さん

全く人のメッセージをきちんと読まない人ですね。3枚しかブラケット撮ってませんよ。
”5枚は面倒なのでやってません”と書きました。

その3枚を貼っておきます。私は基本RAWなので、あくまでindex用に撮ったsmall size
のものです。RAWから現像だと変化してしまうかもしれないので、これでアップしてお
きます。カメラからの撮って出しで、どうせindexだと思っているので、設定がどうな
っているのか気にしてません。WBはオートだと思います。

先日撮影したもので、index用なので、あやうく捨てるところでした。長野の駒ヶ池です。
秋の紅葉に行って撮影するポイントをみつけるための視察を兼ねた撮影です。

書込番号:19044262

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/11 23:38(1年以上前)

>デジタル系さん

さっそくのアップありがとうございます。
0、マイナス、プラスの順ですね。
人物撮影でブラケットを使っていますか?

昔々、1枚のRawからプラスマイナス2EVくらいの幅で
吐き出せるとかの書き込みがあったような。。。


書込番号:19044284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/11 23:59(1年以上前)

もしもブラケットするなら、
総枚数と各コマ間の露出差を合わせて検討すべきなのかなあ。
3枚、5枚ならば、1/2くらいでは?

三脚で被写体が動かないなら、後からHDR出来そうですね。
1枚からHDRできることを謳う現像ソフトウェアもあるそうです。
シルキーだったかと。

書込番号:19044333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/08/12 00:04(1年以上前)

1枚からのHDRはなんちゃってだから…

手動でならレタッチソフトでできますよ
レイヤーが使えないとだけども

昔からやられています

まあ、ただ現代ならシャドー・ハイライトで調整するのが一番早いかも
現像時にできるソフト増えたからね

書込番号:19044351

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/08/12 00:14(1年以上前)

人物でブラケットは必須ですよ。

特に女性が対象の場合は・・・・

モデル撮影会で指導されましたが、女性の撮影は、顔が暗かったら、それだけで失敗だそうです。
どこにポイントを置くかは、指導料高かったので書きませんけど・・・。

写真渡されて、内心むっとしている女性が多い、ってことは頭に入れておけと指導されました。

風呂あがりの女性なんて撮影するもんじゃないな、と思います。子供ならともかく・・・
修正しきれませんよ。

もう話題も尽きたようなので、そろそろこのスレッドから抜けます。

書込番号:19044375

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/12 07:57(1年以上前)

> 人物でブラケットは必須ですよ

一番使ってはいけないシチュエーションだと思ってました。
撮られる側の苦労を思えば。

いつもブラケットしている人がやがては卒業できるといいですね。
その第一歩がRaw現像なのかもしれません。

ハッピーシューティング!

書込番号:19044800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/08/12 08:52(1年以上前)

各自の撮影スタイルだから正解があるわけではないので
本人が撮りやすければ問題ないっしょ

僕はモデル撮影だと試し撮りして露出補正の繰り返しだね
デジタル時代は結果がすぐでるのでこのスタイル
そして気にするのは背景とか衣装とかの白トビ
顔には露出を合わせてないですねええ

ブラケットは使ったことない

書込番号:19044910

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/12 09:02(1年以上前)

撮影スタイルという個人の流派よりも、
何が題材かによって変わるほうが大きいかも。

白い服が飛んでもOKなときもあれば、それが絶対に許されない
ときもあるような。。。
服が飛んで、スッポンポンとか絶対に許されないですから。
門外不出ものです。

書込番号:19044933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/08/12 09:12(1年以上前)

>白い服が飛んでもOKなときもあれば、それが 絶対に許されない ときもあるような。。。

んなこた当たり前だよ
ただ撮影後に調整した方が楽

書込番号:19044954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/12 09:49(1年以上前)

飛んだ後から救済っていう意味ではなく、
取り敢えずアンダー目に撮っておいて後から持ち上げるってこと
でしょうか?

書込番号:19045045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/08/12 11:00(1年以上前)

>飛んだ後から救済っていう意味ではなく、 取り敢えずアンダー目に撮っておいて後から持 ち上げるってこと でしょうか?

状況しだい
そうするのがベストなときもある

書込番号:19045242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2015/08/13 00:32(1年以上前)

>デジタル系さん
>>写真渡されて、内心むっとしている女性が多い、ってことは頭に入れておけと指導されました。


はいはい、私たちはその事を(頭では)重々承知しています。
女性撮影の第一人者の 秋山正太郎 大先生のありがたいお言葉です:

「そっくりに撮ると”変な顔”、倍くらい綺麗に撮って”少し満足”、ウソみたいに綺麗に撮るとやっと”ニッコリ”、なかなか感謝してもらえませんよ。」

うんうん、そういうことなんですよね。 肝に銘じてやってきました。
女性取りの時には、お肌をいかにごまかすか(失礼、美しくお化粧するか)を第一目標にしています。

あるレベルまではSilkyPIXがごまかしやすい。
それ以上ごまかそうとすると、プロは毛穴・吹き出物などをPSで一粒一粒消してゆくらしい。ひえー、時間がかかる。私には無理。
SilkyPIXレベルでも、十分喜んでもらえます。
ご自分たちがコンデジで撮って、キタムラで焼いた写真とはレベルが違うから。

そうそう、ソニーのα7シリーズは、「美肌効果」がありますね。ポートレートでは美肌効果を中で撮っています。なかなか良いお肌になりますね。
でも、SilkyPIXの方がさらに良くなる。それでも、まだお肌に関しては初心者だと思って処理しています。



書込番号:19047161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/13 08:11(1年以上前)

> 1枚からのHDRはなんちゃってだから…

複数枚のRawから1枚のRawを生成するのか、
1枚のRawから1枚のJPEGを生成するのかですごさが
違うかも。
でも、ディスプレイはまだまだ24ビットなのが辛いかも。

# シルキーで頑張り過ぎてサイボーグなのかマネキンなのか
# 分からない場合もあるかも。


書込番号:19047549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/08/13 09:10(1年以上前)

>複数枚のRawから1枚のRawを生成するのか

意味不明…( ´△`)
厳密な意味でのRAWはできないよ

まあオートHDRはいじってなんぼのデータだから
JPEGというか8ビットじゃ問題だなとはいつも思うけどね


>ディスプレイはまだまだ24ビットなの が辛いかも。

何度も言うけど
最終出力は8ビットで十分だよ
ふやしても人間には差がわからない

書込番号:19047686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ34

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

SDカードについて

2015/07/23 09:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:23件

このたびα7Uを購入いたしました。

そこで今から備品をそろえていきたいのですが、おすすめのSDカードはありますか?

たまに家電量販店などのワゴンの中に安売りされているSDカードがあるのですが使えるのでしょうか?

また、みなさんたくさんの写真を撮っていると思いますがどこに保存していますか?

カメラのことは素人です。よろしくお願いします。

書込番号:18991270

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2015/07/23 10:15(1年以上前)

ひろぽん太55さん こんにちは

自分の場合 高価なカードは余り使わず ワゴンセールなどのカードもよく使います。

でも 自分の場合撮影後 その日の内に パソコン内のシステムが入ったのとは 違うハードディスクと外付けハードディスク2つに分け同じデーターを保存していますので カードにデーターが入っている時間が少ない為か 今までハズレ引いたことはないですし 

1度パソコンがクラッシュした時でも 外付けハードディスクにデーターバックアップしてあった為 データーは全て助かりました。

書込番号:18991318

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/07/23 10:23(1年以上前)

サンディスクか東芝が良いかなと思います。

サンディスクは色々ありますが、エクストリーム、エクストリームプラス、エクストリームプロ。
エクストリームプラスかプロがオススメですが、ネットの場合は偽物もありようです。

キタムラネット会員になれば国内正規品が特価で出ることも。
メルマガで情報きます。

4Kも視野に入れるならU3の最新のエクストリームプロが良いと思います。

安いのが使えないとは言いませんが、メディアにも投資した方が失敗は少ないと思いますな。

書込番号:18991345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2015/07/23 10:26(1年以上前)

もとラボマン2さん
こんにちは、早速の返信ありがとうございます。
すぐに外付けのハードディスクに保存するのですね。それも2箇所に!
やっぱり大切な写真が消えるショックは耐えられませんよね。

ありがとうございました。

書込番号:18991348

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2015/07/23 10:31(1年以上前)

fuku社長さん
ありがとうございます。

サンディスクですね。調べてみます。
まだ4Kは視野に入っていません。なので64GBぐらいで大丈夫でしょうか?

書込番号:18991357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2015/07/23 10:35(1年以上前)

こんにちは。

【サンディスク】がイチオシですが、おサイフに優しくて信頼性も高い【トランセンド】もオススメです。

SDカードは概ねネットが安いですが、amazonはサンディスクの模倣品が有る様なので注意が必要です。

書込番号:18991366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/07/23 10:48(1年以上前)

サンディスクがほとんどですね。
パナ、フジも持っていますが、トラブルは無いですね。
一般的にはサンディスク、東芝、パナ等が安全みたいですが、トラセンドモも安心して使えますね。
手持ちのSDは32Gが多いです。使うカメラによって書き込み速度も異なる物を使います。

PCも数台ありがすが、帰宅後すぐに、NASに保存しています。
その後画像を見て、失敗作は削除して他のHDD(2T×2台)保存しています。

自宅に複数台あると、NASは便利です。

書込番号:18991390

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2015/07/23 10:50(1年以上前)

 64GBぐらいで十分と思います。

お勧めはサンディスクとソニーです。(あと、使ったことはありませんが東芝も良いようです。)
また、ネットでの購入はまがい物が多く、かならず実店舗でお買い求めになることが
必要と思います。

書込番号:18991395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2015/07/23 10:50(1年以上前)

逃げろレオン2さん
こんにちは。
トランセンド お財布にやさしいのが私も一番いいです(笑)
amazonでサンディスクの模倣品があるんですね!ビックリです。
気を付けます。

ありがとうございました。

書込番号:18991396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2015/07/23 11:07(1年以上前)

t0201さん
ありがとうございます。恥ずかしながらNAS知りませんでした(笑)
少し調べましだが、複数のパソコンを持っていたらほんとに便利ですね。私は1台だけですが・・・(笑)
質問ですが、カメラから直接NASに保存できるのですか?またNASかさ直接ハードディスクに保存できますか?

書込番号:18991446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2015/07/23 11:09(1年以上前)

佐藤光彦さん
こんにちは。
やはり値段が高いだけあってサンディスクは信頼性高いですね〜

ありがとうございます。

書込番号:18991453

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/07/23 11:35(1年以上前)

分かりませんが、おそらく出来ると思います(カメラが対応していれば)
http://buffalo.jp/product/hdd/network/ls210dc/#spec
直接出来るみたいですね。(対応機種であれば)

念のためバッファローに問い合わせてください。

書込番号:18991502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/07/23 11:52(1年以上前)

ひろぽん太55さん こんにちは。

ご購入おめでとうございます。

せっかく高価なカメラで撮られても記録媒体がパーになれば二度と撮れないデーターが無くなる可能性もありますので、気休めかも知れませんがサンディスクエクストリームクラスのSDカードの使用が良いと思います。

速度の早いSDカードは撮影時も当然ですが、データー移動する際もかなり違うと思います。

私は基本RAW撮りなので写真を撮った後は全て外付ハードディスクに保存して整理してから、DVDにも保存する様にしていますが特に大事な写真に関してはパソコンのハードディスクなどにもダブルで保存する場合もあると思います。

書込番号:18991543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5 Grafica.tokyo 

2015/07/23 12:15(1年以上前)

こんにちは

おすすめとなると高価だけど信頼性が高いと言われる
サンディスクあたりかとは思いますが、
自分的にはこれまでトランセンド製品で
D800の時にはCFを、今のα7ではSDを使いましたけど
トラブルってのはないですね。

D800の時にカメラ本体のファームウェアのアップデートで
一時使えなくなりましたが、永久保証適用で交換してもらえました。
そんなこともあり自分的にはサポートも好印象です。

書込番号:18991612

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/07/23 13:29(1年以上前)

>おすすめのSDカードはありますか?

一番有名なメーカーはサンディスクです。
安心を買う場合は、サンディスクのものを選ぶ人が多いです。

また、なるべく書き込み速度の速いSDカードを選ばれたほうが快適です。
高速なSDカードは高くなってしまいますが、予算の範囲内でなるべく高速なものを選ぶほうがいいと思います。


おすすめは、コストと性能のバランスから、
トランセンド TS32GSDHC10U1 [32GB]
http://kakaku.com/item/K0000429219/

とかいいように思います。最大転送速度:90MB/s 最大書込速度:60MB/s なので、遅く感じることはないと思います。

もし、動画も撮ることが多い場合は、XAVCS記録はSDXCカードじゃないとできませんので、
SDXCカードを選んだほうがいいです。

その場合は
トランセンド TS64GSDU3 [64GB]
http://kakaku.com/item/K0000640156/

が、コストパフォーマンスがいいのでいいと思います。
こちらも、最大転送速度:95MB/s 最大書込速度:60MB/sですが、
UHS-I U3規格にも対応していますので、他のカメラで4K動画を撮りたくなったときも安心です。

安心さを優先したい場合は
サンディスク SDSDXL-064G-J35 [64GB]
http://kakaku.com/item/K0000630138/

を選んでもいいように思います。
こちらは最大転送速度:45MB/s 最大書込速度:45MB/sです。

書込番号:18991824

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2015/07/23 14:14(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

今回はフェニックスの一輝さんに教えていただいた トランセンド TS64GSDU3 [64GB]
を購入しようと思います。

サンディスクも魅力的でしたが、これからレンズ購入などの出費がありますので。コスパ重視で選びました。

たくさんのアドバイスありがとうございました。

書込番号:18991908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/07/23 14:55(1年以上前)

サンディスクや東芝を中心にしていますが、安いトランセンドも使っています。(ボディは他機種ですが)

書込番号:18992003

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件

2015/07/23 16:56(1年以上前)

私はこのカメラはとても購入出来ないと思うのですが、
たまたまSDの件で、皆さんの参考になる書き込みを
拝見させて頂きました。

私は、撮ったその日には、ほぼパソコンに保存して
大体その後削除してしまいます。
なので、動画とか撮る予定が無い時は、8Gしか入れてません。
予備も8Gか16Gです。

理由があります。万が一、SDかカメラにトラブルがあった時、
(盗難、紛失なども)
被害が最小限8Gで収まる、と何かの本で読んで事があります。
長めの旅行でも、せいぜい32Gが上限で、予備も8G、16Gです。
その時は、削除しないで、ポータブルHDDにコピーしてます。

まあ、そんなに神経質になっていたら写真を撮る
ところではなくなってしまうかもしれませんね。

書込番号:18992218

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/07/23 20:19(1年以上前)

64GB一枚よりも32GBを、二枚のほうがいいかも。
決して一日で撮りきらないスタイルならば。

書込番号:18992685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


now37さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:8件

2015/07/23 22:17(1年以上前)

鉄板はSanDiskの国内版ですね。私はヨドバシカメラなどの正規品しか買いません。
理由
・トラブルが皆無(データが飛んだらすべての撮影が無意味)
 特に飛行機に乗る方は保安を安心して通過させられます。
・万が一のときにデータ復旧ソフトがついてくる。
・無期限の保証
・ただ、SanDiskは海外で偽物がかなり出回っています。もちろん平行輸入品でも
 本物はありますが、素人では見分けがつきません(それだけ精巧にパッケージがコピーされています)
 保険代と思って私は毎回、日本版をヨドバシで買っています。なお、ヨドバシは価格.comの最低価格に
あわせてくれます。さらにカメラと同時購入だと30%引きなどあり、平行輸入品とほとんど価格は変わらなくなります。

書込番号:18993116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2015/07/23 22:22(1年以上前)

 ペペと亀さん、サンディスクだとExtreme Pro SDHC/SDXC UHS-I カード
は、16GBから512GBまでありますが、8GBはありません。(95MB/secです)

 このSDメデイアは小さく、物理的に弱いので、私は絶対にカメラから
外さないようにしております。(何だったか確認する時にのみ外します)
そして、カメラとパソコンをUSBで結び、これの経由で情報を取り出しています。
その日に撮った分はその日のうちに処理をしますので、32GBでも64GBでも同じ事です。
むしろ8や16GBで、色々と出し入れをしなければならなければ、それだけリスクは
増えると思います。

書込番号:18993134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2015/07/23 22:45(1年以上前)

佐藤光彦さん
確かに、8G有りませんでした。
私は、SONYのRX1Rを持ち歩いているのですが、
安いワゴンセールもんで間に合わせてます。
書込みや転送の速度でストレスを感じた事が無かったので、
つい自分の範疇で考えてしまいました。

SDをカメラに入れておくのも、バッグに入れておくのも、
盗難や故障のリスクはそれぞれある訳ですからね。
それぞれで使い勝手の良い方で良いと思います。

書込番号:18993245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/07/23 23:58(1年以上前)

カメラを無くしたときに、
データさえ手元に残っていればラッキーと思うときもあれば、
データなんて何度でも撮り直せるのにと思うときもあるかと。。。

# 撮影後に、データをそっくりそのままプレゼントということもあるかな?

何がベストか、、、色々あるかと思いまーす。

書込番号:18993509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2015/07/24 00:20(1年以上前)

ひろぽん太55さん

既に解決済みとなっていますが、書込み速度も重視した方が良いと思います。
以前α7で調べた事があるので、参考にして下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16945382/?cid=mail_bbs#tab

α7IIも同じかどうかは判りませんが、α7同等とすれば書込み速度の実力が大体25MB/s以上あれば大丈夫と思います。
メディア表面に書かれている速度表記は読取りの値である事も多いので注意が必要です。

私は、大切なデータは、SDそのものの保存と、ハードディスク2台(ミラーリング)に記録しています。
使っているSDのメーカはサンディスクと東芝です。

書込番号:18993605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2015/07/24 12:36(1年以上前)

このスレを拝見して、幾つか反省点がありました。

1足の靴を履いたままより、2足の靴を交替に履いた方が
長持ちする、と聞いて実行している、古い人間ですが、
チョット違うかも知れませんが
SDの書き込み限度を次のように考えていました。

○ 書き込み限度が1万回だとすると、
  1日30枚撮って、他にコピーし削除すると
  1年で約1万回になるので、
  例えば、16G1枚を1年間使うより
  8G2枚を交替に使用した方が、長持ちする。

  8G2枚を1.5年で買い替えれば制限を超えず
  故障前に得かな、という具合です。

しかしながら現在は、あまり制限回数など気にしなくても、
良いSDならば心配はいらないようですね。

次に、書き込み、転送速度については
けんしんのじいちゃん さん、フェニックスの一輝さん
のご指摘がありましたが、色々な状況(連写、書き込みetc)が
背景にある訳ですから速い方が安心できますね。

あまりにも無頓着過ぎました。改めて、自分のをみたら、
SONYのメモリースティックHGとサンディスクでした。

もうすぐ1年になりますが、幸いトラブルはありませんでした。

書込番号:18994635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/07/25 00:43(1年以上前)

>例えば、16G1枚を1年間使うより
 8G2枚を交替に使用した方が、長持ちする。

そりゃそうだけど、8Gで撮影してて良いところでカードが一杯になったらどうする?
若しくは、入れ替えに成功したとして取り外したカードを紛失したらどうする?
その可能性は安物のカードを使ってて、書き込みエラーになる確率よりずっと高い。

書込番号:18996358

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件

2015/07/25 08:33(1年以上前)

横道坊主さん
>取り外したカードを紛失したらどうする?
 その可能性は安物のカードを使ってて、
 書き込みエラーになる確率よりずっと高い。

ご指摘の通り、紛失のリスクは高いでしょうね。
ただ、扱い方にもよるでしょうが、私の場合は
幸い長期の旅行でも紛失もエラーもなかったのですが、
確率的には、今までなかったから、これからが
高くなりそうですので、気を付けます。

海外旅行先で、携帯のSIMを差し替えますが、
帰国後探し出すのに苦労した経験がありました。
最近のマイクロSIMは特に小さいので、かなり目立つ
ケースに入れておきます。
まあ、それぞれで管理をきちんとすれば
いいのかなと思います。

RAW+JPEG(24M)で8Gですと200枚以上撮れます。
日数にもよりますが、旅行の時は、画像の削除はしないので
さすがに16Gや32Gを用意します。
動画はあまり撮ったりしないのですが、
気が付くと動画ボタンを押していた、
なんて事があるボケ老人です。

旅行の写真(だけではないですが)は
2度と行けない、見られない、貴重な写真が
殆どですので、その大事な1枚1枚をどうトラブルから
守るかの絶対的な方法はないと思いますので、
上の方にある、評価の高いSDを使い
自己でしっかり管理するしかないと思います。




書込番号:18996816

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2015/07/25 12:28(1年以上前)

うん、枚数を増やして危険分散すると言う発想も正しいし、
容量不足で撮れなくなる危険もありますね。

では、どちらが発生しやすいか?
私の場合は明確です。
  容量不足で撮れなくなったことは数度ある。(替えカードを忘れた)
  エラーで壊れたことは10年間一度もない。

だから、私は、大きなカードを使います。
今はSandiskとSONYの64GBを5枚とトランセンドの128GBを3枚使っています。
特にビデオを撮りだすと、64GBや128GBが欲しくなります。XAVC Sの50Mbpsや4Kの100Mbpsで撮るカメラにはトランセンドの128GBを入れます。これは、意外と安定していますよ。古い方の128GBは1年使っていますが、問題はありません。28Mbpsのハイビジョンなら10時間は連続録画できますので、1日撮り続けることが可能です。

しかし、念には念を入れて、重要な撮影では、必ず二重書きのカメラを使います。
写真ならα99で2枚のカードにRAWとJPEGを分散書き込みするし、ビデオならNEX-FS100Jで二重書き録画する。事故はありませんが、安全のためです。
Eマウントでは二重書きは無理でしょうね。
プロも二重書きを使ってるのでしょうね? (知りませんが)

書込番号:18997370

ナイスクチコミ!2


h1deak1さん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:11件

2015/07/28 10:26(1年以上前)

遅レスになっちゃいますが…
自分の場合はカメラの撮影に使うメモリカードは32GB上限で縛っています。
その理由としては、
・使っているカメラに備わっているメモリーカードスロットが1スロットしかなくデータの二重化がしにくいこと。
・高速連写機で使用するため、書込みによる発熱でパフォーマンスが低下する要因を排除したいこと。
・出先でカードリーダー・ライターを入手せねばならなくなった場合「質」を問わず単にSDHC対応のリーダー・ライターなら24時間開いているような100円コンビニレベルでも入手できる可能性が高いこと。
が、理由ですね。

ちなみに使っているカードは、最近秋葉原で叩き売りされて話題になった東芝のUHS2対応「EXCELIA PRO」、UHS1対応「Premiugate」「EXCELIA Type2」、レキサーの「Professional 600x」をそれぞれ3枚、合計12枚を順繰り順繰りに使って持ち歩いていて、どれもカメラの持つ高速連写のパフォーマンスを活かしてくれています。

ただし、メモリーカードの紛失リスクや取扱の煩雑さが高まることを考慮に入れたり、メモリーカード抜き挿しによるカードスロットやカード側の端子部の摩耗劣化などを考慮して大容量のカードを選択するのも勿論アリだと思います。

書込番号:19005517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

充電関連について

2015/07/22 10:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

スレ主 碧霄さん
クチコミ投稿数:128件

充電やバッテリーに関して質問があります。

@α7ではACアダプター AC-UB10。α7UではACアダプター AC-UUD11と付属されている品が違います。
カメラに繋いで直接充電する為の機材だと認識していますが、種類の違いは充電に掛かる時間の違いなのでしょうか?


Aカメラの電源をOFFにしていても、バッテリーが消費されるような話が出ていますが、充電が出来ない環境で夜寝ていたら、朝方には大分バッテリーが消費されてしまう事もあり得るのでしょうか?(対策としてはバッテリーをカメラから外す?)


B別売りのBC-TRWが必要になるとは思っていますが、BC-QM1の方が良いのでしょうか?
 私の持っている古いカタログではBC-TRWしか載ってません。


充電に掛かるおよその時間等、具体的な数字があると助かります。
直ぐには返信出来ないですが、宜しくお願いします。

書込番号:18988644

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/07/22 11:50(1年以上前)

1.形状の違いじゃないですか・・・
 AC-UB10は折りたたみの脚でAC-UUD11は固定式のようですが・・・

2.確かに電源OFFでも消費しますが一晩で無くなるほどのものではないと思います。
 他機なら3ヶ月放置しても10%も減ってないのに、SONY機は30%ほど減っている・・・と言った程度かと・・・

3.色んなタイプのバッテリーを充電する事がありそうなら、マルチタイプのBC-QM1。
 コンパクトな方が良ければBC-TRW。
 お好みで・・・

書込番号:18988758

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/07/22 12:05(1年以上前)

>@種類の違いは充電に掛かる時間の違いなのでしょうか?

AC-UB10は 5V 0.5A出力
AC-UUD11は 5V 1.5A出力となっていますので、
カメラ側が急速充電に対応していれば、後者の方が充電時間が短くなると思います。
特にそういった対応がなければ、どちらを使っても充電時間は同じになります。

これはACアダプターの出力は、最大出力ですので、カメラ側がどの程度の出力を要求するか次第です。


>A充電が出来ない環境で夜寝ていたら、朝方には大分バッテリーが消費されてしまう事もあり得るのでしょうか?

少しは消費されますが、だいぶというほどのことはないと思います。
心配な場合はバッテリーを抜いたほうがいいと思いますが、バッテリーを抜くと時計用電池の消耗が大きくなります。


>充電に掛かるおよその時間等、具体的な数字があると助かります。

NP-FW50の場合の充電時間は

BC-TRWは約220分
BC-VW1で250分
となっているようですが

新型のBC-QM1だと145分で充電できるようですので、こちらだと早さを実感できそうです。

ただ、BC-QM1は少しボディが大きいのが欠点かも。

書込番号:18988788

Goodアンサーナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/07/22 12:50(1年以上前)

2だけ、
一晩での消費は解りませんが、
三ヶ月だと残量は0、一ヶ月で70%は消費してます、
それでも互換品よりは増しで互換品だと一ヶ月で残量は0
兎に角撮影前日の充電は必修項目。
予備バッテリーと充電器は中古のNEX3か5を購入すると付いてきます。

書込番号:18988914 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/07/22 15:12(1年以上前)

ソニーに問合せしたほうがいいと思います。

書込番号:18989177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/07/22 17:30(1年以上前)

>@α7ではACアダプター AC-UB10。α7UではACアダプター AC-UUD11と付属されている品が違います。
カメラに繋いで直接充電する為の機材だと認識していますが、種類の違いは充電に掛かる時間の違いなのでしょうか?

確か、充電しながら撮影出来るようになったから、仕様変更ではないでしょうか?

記憶違いだったらすみません。

書込番号:18989377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 碧霄さん
クチコミ投稿数:128件

2015/07/23 11:53(1年以上前)

皆さんありがとうございました。

NEX3や5とバッテリーが同じなのは驚きでした。
充電に快適さを求めるならBC-QM1となりそうですね。

あと放電は気にしすぎだったようです。少し質問が大げさでした(汗)
問題無さそうだと感じました。


グッドアンサーが3名までなので足りませんでしたが、他の方の意見も参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:18991550

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ72

返信9

お気に入りに追加

標準

サイレントシャッター

2015/07/21 00:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 mauveさん
クチコミ投稿数:93件

この機種はサイレントシャッターがついていないようですが、今後ファームなどで対応できるものなのでしょうか。
それともハード的に無理なのでしょうか。
たしかFujiのX-T1などはファームで対応してたと思います。
A7RII程の画素数は必要としてないですし、A7Sだと心持ち足りないですし、αシリーズはそれぞれ魅力的なのですが、自分的にちょうどいいのがないんですよね。
A7SIIが画素数アップして出てくれたらそれで良いのですが。

書込番号:18985247

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2015/07/21 00:45(1年以上前)

何とも言えないのが、ソニーの戦略。
位相差AFでも、7RUは、LA-EA3 で、Aマウントレンズのモーター内臓レンズ対応なのに、A7、A7Uは、何のアナウンスもしてません。
もしかしたら、したいけど、他の理由で、対応出来ない(メモリーが、少ない)かも知れません。
7SUが、どんな機能を搭載して来るか?期待しています。

書込番号:18985287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/07/21 10:30(1年以上前)

ソニーに要望してみては?

書込番号:18985860

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/07/21 11:01(1年以上前)

〉A7SIIが画素数アップして出てくれたら
α7Uになっちゃうじゃない,区別つく?
更に,更に高感度に強いカメラになって欲しい
α7RUが及ばない域にまで

書込番号:18985915

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2015/07/21 13:39(1年以上前)

初めて書き込ませて頂きます。自分も全く同じ事を考えていました。フルサイズ+手振れ補正でα7Uに魅力を感じています。でもサイレントシャッターがない。ついでに4k動画もない。そこで出てきたα7RUは高い(笑)
動画は我慢するので、サイレントシャッターだけでもファームアップ等で対応してもらえれば、α7U即買なんですよね。ソニーさん、盗撮しないですから(笑)産まれてくる子供撮影のためにソニーさんに僕もお願いしたい!

書込番号:18986229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2015/07/21 19:50(1年以上前)

サイレントシャッターはファームウェアでは対応できないカメラが大半です。
理由は簡単。

ビデオを撮るときに、「全画素読み出し」しているかどうかです。
全画素読み出しをしていれば、動画は1秒間に30回から60回読みだしている。これを1回だけ読み出して静止画にしたのがサイレントシャッターです。

α7系で全画素読み出ししてるのはα7Sとα7R2のみです。したがって、この2機種だけがサイレントシャッターにできます。
M4/3や1インチやコンデジなどの、センサーが小さくて画素数が少ないカメラは全画素読み出ししやすい。
フルサイズで全画素読み出しできるセンサーはソニー製の1200万画素だけでしたが、今回4200万画素でも可能になるようですね。
よくやったと拍手を送りましょう。(キヤノンは当分はできないだろうね)
噂にも出ていませんが、つぎの2400万画素も、同様に全画素読み出しできると思う。

書込番号:18986933

ナイスクチコミ!12


スレ主 mauveさん
クチコミ投稿数:93件

2015/07/23 00:50(1年以上前)

返信遅れました。
サイレントシャッターは店頭でα7sを触っただけですが、EVFで覗いている画がシャッターにそっと触れるだけで記録されるすごく魅力的な機能だと思います。
街中でもいつ撮ったのか分からないので、カメラを弄っているふりをしながら撮れますし、面白い画が撮れそうに思います。(変な写真じゃないです)
そっかー、ファーム対応ではできないんですね。
まあシャッター音が悪い訳ではないし、むしろソニーの音は好きな方でもあるので、ここは割り切ることにします。
ありがとうございました。

書込番号:18990676

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2015/07/30 12:25(1年以上前)

>サイレントシャッター
ソニーのビデオカメラには、静止画シャッターボタンが有ります。(動画撮影中にも静止画記録が出来る)
基本的には、これでしょう。
但し、読み出す時間が掛かるので、ローリング歪みが発生します。(昔のフォーカルプレーンシャッターで、起きた)
シャッター速度が速い(読み出し速度が速くなれば、気にならなくなります)

書込番号:19011047

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2015/07/31 00:12(1年以上前)

>デジ亀オンチさん
ソニー機と違う事を言わないでくださいね。
α7Sを使えば判ることですが。

サイレント撮影する場面:発表会・演奏会・音楽会などではα7Sではローリング歪は発生しません。
ローリング歪は、他社のカメラではありませんか?
たぶん、ソニーのセンサーは読み出し速度が一番早いのだと思います。
どなたかが測定したスレでも、α7Sが一番速かった。

私は、α7Sのサイレントシャッターを愛用しています。
  良いカメラです。

書込番号:19012871

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2015/07/31 22:09(1年以上前)

ローリング歪みが発生するのは、被写体が高速で動く物です。
ゆっくり動くものは、歪みが目立たないだけです。
しかし、グローバルシャッターでない以上歪む筈です。
ただ、orengeさんが、偶々動きの遅い物を撮影していたからだと思います。

書込番号:19015127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

MFアシストについて

2015/07/18 19:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 F or Dさん
クチコミ投稿数:26件

NEX-7から当機への買い替えを考えているのですが、所持するレンズが、マウントアダプターを噛ませたMFレンズばかりの為、質問させて下さい。

NEX-7では、AF /MF・AELの切り替えレバーの真ん中のボタンで、ピントの拡大表示とダイヤルでの拡大表示位置の移動が出来るのですが、当機を店頭で試しても、設定にMFアシストはあるのですが、フォーカスリングを回している間だけしかピントの拡大表示がされませんでした。MFアシスト時間設定は無制限にしてありました。

設定変更でNEX-7と同様に、フォーカスリングを回したときではなく、切り替えレバーのボタンで、MFアシストの拡大表示と位置の移動、無制限でのピント合わせが出来るのでしょうか?
店頭では、AF レンズしか置いてなく、自身のマウントアダプターでのMFレンズでは試していません。

上記の件が可能であれば、今すぐにでも買い替えたいと思っています。
ご存知の方がいらっしゃれば、教え頂けると助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:18977984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
PQKさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:11件

2015/07/18 20:53(1年以上前)

F or Dさん こんばんは
カスタムキー設定のAF /MFボタンにピント拡大を割り当てればピントの拡大表示とダイヤルでの拡大表示位置の移動が出来ます。
削除ボタンで中央に戻りますし、シャッター半押しで解除されます。
ただしフォーカスモードをMFに設定する必要があります。
文面からすると店頭のデモ機はフォーカスモードがDMFになっていたのかな。

書込番号:18978144

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 F or Dさん
クチコミ投稿数:26件

2015/07/18 21:34(1年以上前)

PQKさん

早速の回答、ありがとうございます。

おお、出来るのですね&#8252;
ただ、自分で一通り設定をいじってみて、フォーカスはMFにして、ピント拡大表示は無制限、までは試したのですが…カスタム設定には考えが及びませんでした。
単純に、AF /MFの切り替えのボタンを押すと、勝手にAF になってしまったので、付いてるレンズがAF だからダメなのかなと思っていました。
ありがとうございました。

書込番号:18978280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7 II ILCE-7M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7 II ILCE-7M2 ボディを新規書き込みα7 II ILCE-7M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7 II ILCE-7M2 ボディ
SONY

α7 II ILCE-7M2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年12月 5日

α7 II ILCE-7M2 ボディをお気に入り製品に追加する <1910

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング