α7 II ILCE-7M2 ボディ のクチコミ掲示板

2014年12月 5日 発売

α7 II ILCE-7M2 ボディ

  • 世界で初めて光学式5軸手ブレ補正機能を内蔵した、約2430万画素「35mmフルサイズExmor CMOSセンサー」搭載ミラーレス一眼カメラ。
  • 117点の「位相差AFセンサー」と25点の「コントラストAF」を広範囲に配置した「ファストハイブリッドAF」を搭載している。
  • 画像処理エンジン「BIONZ X」を採用し、高い解像感と自然な質感を低ノイズで再現する。
α7 II ILCE-7M2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,080 (47製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:556g α7 II ILCE-7M2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7 II ILCE-7M2 ボディの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのオークション

α7 II ILCE-7M2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年12月 5日

  • α7 II ILCE-7M2 ボディの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのオークション

α7 II ILCE-7M2 ボディ のクチコミ掲示板

(14603件)
RSS

このページのスレッド一覧(全140スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7 II ILCE-7M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7 II ILCE-7M2 ボディを新規書き込みα7 II ILCE-7M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ67

返信30

お気に入りに追加

標準

a7RII 発表!!!

2015/06/12 14:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:29件

http://kashasoku.doorblog.jp/archives/44392586.html
SONYの最新技術をすべて詰め込んだ最新機種が登場!!! これはa7無印からの変更を検討したいです

書込番号:18863866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:12件

2015/06/13 19:30(1年以上前)

RIIがこんだけてんこ盛りならSONYのエースナンバー9はどうなっちゃうのでしょうかねえ
もうRIIが9で良かったような
画素数をRから据え置きしたやつをIIとして買いやすい値段にして欲しかった
まあ今の私は無印IIでさえ買えない状況だからあーだこーだ言える立場じゃございませんが

書込番号:18867884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2015/06/13 22:13(1年以上前)

> 他社レンズでもA F可能って本当?
> 出典を教えてくれませんか?

http://www.dpreview.com/articles/4329110043/alpha-dog-hands-on-with-sony-a7r-ii?slide=5

"We've used an a7R II with a Canon 24-70mm lens and a Metabones adapter, and focus is indeed very fast [..] we're highly impressed."


完全電子マウントのキヤノンEFマウントの場合、MetabonesやKipon等の技術力の有るマウントアダプターメーカーはソニーとキヤノンのレンズの通信プロトコルを解析し、変換するアルゴリズムとそのアルゴリズムを実装する電子アダプターの開発に成功したから出来る芸当です。

ニコンFやGレンズの場合、マウントアダプターは例えばニコン製のFマウント->VマウントアダプターFT1みたいに、機械式絞りレバーの駆動用モーターを内蔵しなければなりません。
http://www.nikon-image.com/products/accessory/body/ft1/

因って、サードパーティーメーカーはプロトコル変換アルゴリズム意外にも、絞り駆動用の電動機構も開発しなければなりません。

その様なアダプターを開発発表したサードパーティーは現在ないので、キヤノンレンズと違い、ニコンレンズとのAF及び絞り制御での互換性はソニーのEマウントやオリンパス・パナソニックのMFTマウントのカメラでは現状、望めません。

書込番号:18868518

ナイスクチコミ!4


yutan2さん
クチコミ投稿数:32件

2015/06/13 23:18(1年以上前)

>"We've used an a7R II with a Canon 24-70mm lens and a Metabones adapter, and focus is indeed very fast [..] we're highly impressed."

えっー、ほんとなんですかねーDP Review!!

A7RとMetabonesのアダプタの使用経験がある者としては、にわかに信じがたいですCanon24-70F2.8LIIとの組み合わせでは、AFは一応作動はしますが、迷いまくりでスピードも遅いしとても使えたものではありません。

Metabonesアダプタについて、AFは、想定内だったので別に構わないのですが、困ったのは時々通信が途絶えることで、ファインダーが暗転したり、ホワイトアウトしたりシャッターが切れなくなることがあることでした。

購入店に相談したら、「正規輸入元に相談したところ、24-70F2.8LIIは、動作確認とれておりませんので、そうなるならそれは仕様ですとのことでした。」とつれない話。なんとか食い下がって、香港まで物を戻してファームアップデートしてもらい、幸い通信不良は解決しましたが。アダプタってのは、互換レンズなどと違い、まだまだ「使いたい人は自己責任で使ってね」て感じのものだと実感した次第です。

個人的には、AFはともかく、新しい裏面照射型のセンサに期待です。A7Rとの組み合わせでは、マゼンタかぶりの出てしまうLoxia2/35も問題なく使えたりするのかなと期待しています。もちろん、広いラチチュードにも期待。発売が楽しみです。ますますキャノンに戻れなくなりそう・・・

書込番号:18868764

ナイスクチコミ!1


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2015/06/14 00:42(1年以上前)

> A7RとMetabonesのアダプタの使用経験がある者としては、にわかに信じがたいです


A7RやA7Sは位相差AFセンサー(Phase Detection AF)を搭載していないので、必然的にコントラスト検出AF(Contrast Detection AF)になります。

CDAFの場合、カメラはレンズに「ちょっと前へ進んで」「今度はちょっと後ろに下がって」と、レンズを高速にwobble(細かな前後運動)させ、最大コントラストのピント位置を検出しようとします。

それに対し、PDAFの場合、カメラはピントのずれの量、及び方向(前か後ろか)を測定出来るので、レンズに「この方向にこの量動いて」と命令を一回出せば済みます。

一眼レフ等のPDAF用に設計されているAFレンズは、基本的には高周波・高精度で細かい前後運動に対応出来るレンズ駆動装置を備えていません。
因って、CDAFカメラが矢継ぎ早に発する移動命令にレンズのAFコントローラーやレンズの慣性が追従しきれないことも考えられます。

ソニーの明らかにしていない何らかの撮像センサーの技術的進歩、例えば:
 ※ PDAF検出画素の高精細化・高密度化?
 ※ PDAF検出画素の高速読み出し?
 ※ 裏面照射で配線層の邪魔がなくなり、マイクロレンズ・PDAF用のマスク・フォトダイオードの距離が縮まり、
   広い入射角の光線の角度差検出の精度の改善?
のお陰で、A7RIIのPDAFはレンズに精度の高い移動命令を発せられる様になったのかもしれません。

A7RIIみたいにカメラがPDAF的なドンピシャな移動命令を発する様になれば、Metabones等の電子マウントアダプターを介したレンズのAF性能も自動的に改善されることになるのでしょう。

MFT、富士フイルムXやソニーEマウント等のミラーレスレンズの最大の特徴は、CDAF時の高速wobble前後運動に対応出来る構造、例えばリニアモーターを搭載することでしょう。
また、全群繰り出し方式の慣性の大きいレンズ構成は高速に動かせないので、ミラーレス用の殆どのAFレンズは一部の軽いエレメントのみの移動で合焦をするIF方式を採用しています。

画面周辺部の入射光線の傾きを押さえるテレセントリック性、撮像センサーからの反射光を集光しないで拡散させることを考慮したレンズ曲面の配置、4000万・5000万画素等のセンサーにも対応する高レベルの収差補正、高速移動が可能な軽いIF合焦エレメント、ライカ等のレンジファインダーでは考えられない程の近距離での撮影時でも破綻しない収差の制御等、フィルム時代のカメラレンズのとはかなり異なった要求レベルで設計されているのが昨今のミラーレスカメラのレンズと言えるでしょう。

書込番号:18869046

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/14 07:10(1年以上前)

ソニーの新型カメラが出るたびに、優秀な部品メーカーとは思うが、カメラを買いたいとは思わない。

書込番号:18869422

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/06/14 11:20(1年以上前)

> 撮像センサーからの反射光を集光しないで拡散させることを考慮したレンズ曲面の配置

後玉のコーティングだけでは解決できないくらい大きな問題なのでしょうか?
センサーからの反射光も30%カットできるTLMの御利益は大したことないのでしょうか?
識者の御意見が気になります。

新しい技術が面白そろう、試しに使ってみよう。
そういう気持ち、頭の若い、元気な人がソニー機に向いているような気がします。
第二、第三のマウントとしてだんだんとシェアを伸ばしていくのかな?

書込番号:18870184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2015/06/14 20:21(1年以上前)

Φοολさん

丁寧な解説、ありがとうございました。
MetabonesアダプタでCanonのみの話だったのですね。

7RUは本当に素晴らしいカメラだと思いますが、
FEレンズ群の特にズームの画質が価格に見合っていないような気がして…。
レンズのさらなる充実を待とうかな?

書込番号:18871709

ナイスクチコミ!1


cb-tatsuさん
クチコミ投稿数:62件

2015/06/14 23:44(1年以上前)

7RAが出ることで、7Aの価格は少しでも下がるのでしょうか?
中古は売る人が増えたら下がりそうですが、新品は…。

書込番号:18872535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2015/06/15 00:10(1年以上前)

もしかしたら、ソニーはアダプター使用を前提で
  ミノルタのAレンズだけにとどまらず
  キヤノンのEFレンズも制御できるプログラムに変更してきたのかもしれませんね。
ニコンのFレンズだけはダメか、インターフェイスが古すぎるのですね。絞りをレバーで移動させて開け閉めしてるから。

書込番号:18872622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2015/06/15 00:52(1年以上前)

レンズのラインアップにEFレンズもいれるのなら、
選択肢が広がるのですが、
ズームリングの向きが逆なのは頭が混乱しそうです。

書込番号:18872719

ナイスクチコミ!1


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2015/06/15 06:34(1年以上前)

>ニコンのFレンズだけはダメか、インターフェイスが古すぎるのですね。絞りをレバーで移動させて開け閉めしてるから。
ある意味ニコンにとっては幸運だったかも。
ただし他社との”差別化”の大切な武器であるα7RUのセンサーがニコン機に載ることは無いと思います。
キヤノンは心配でしょう。
コメントを読むと、アダプター経由の方がAFが(ホントか嘘かわかりませんが)速かったという話もあるようです。

書込番号:18873006

ナイスクチコミ!1


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2015/06/15 12:45(1年以上前)

a7RIIは嘗て噂に上ったA,Eマウントハイブリッド機をほぼ実現した
内容となったようですね。 LA-EA3にレンズ駆動モーターを組み
込んだアダプターが出れば全てのAマウントレンズでAF可能になる
訳で、私としてはこの方向は大歓迎です。

只、a7IIで350枚撮影可だった同じバッテリーで290枚に後退した
のは万能機としては痛い欠点。 この重さにするならバッテリー
を変更して欲しかった。

まあ、Aマウントレンズ保有者としては99IIの内容とじっくり比較
して今後の方向性を決められる状態になったのはご同慶の至りです。

書込番号:18873710

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/06/15 20:29(1年以上前)

他社カメラでEFレンズの最適化可能だとはにわかに信じられない。ただし、万一できたとしてボディー専業になったら、そのほうがこのメーカーには向いてる。けど、そうなったらキヤノンがロックかけてくるかもね。いずれにせよ、興味あるけど買いたいとは思わないカメラですわ。

書込番号:18874764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:158件

2015/06/15 21:27(1年以上前)

>Barasubさん
>只、a7IIで350枚撮影可だった同じバッテリーで290枚に後退した
>のは万能機としては痛い欠点。 この重さにするならバッテリー
>を変更して欲しかった。


主な仕様を見ると、

α7U静止画撮影可能枚数
ファインダー使用時:約270枚
液晶モニター使用時:約350枚

α7RU静止画撮影可能枚数
ファインダー使用時:約290枚
液晶モニター使用時:約340枚

なので、後退はしていないみたいですよ。(^_^)

早く日本語で発表して欲しいですね。
買わない理由を見つけるのが難しい(^_^;)


書込番号:18874975

ナイスクチコミ!1


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2015/06/15 22:22(1年以上前)

ひめPAPAさん

spec表の読み違いのご指摘有り難うございます。

書込番号:18875225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2015/06/16 10:14(1年以上前)

電池は替えちゃ嫌だ!

書込番号:18876542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:15件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2015/06/16 12:40(1年以上前)

バッテリーグリップの2本分のスペースに1本が収まる、EOS1Dのようなバッテリーを新たに作る。そのバッテリーは既存の3本分の容量があり、通常の撮影では1本でまかなえ、予備1本あれば間違いない。

そんなのはいかがでしょうか?

書込番号:18876862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2015/06/16 18:43(1年以上前)

α99の縦グリみたく、
本体のバッテリー抜かない
付けたら3個になる縦グリが欲しい。

あと、縦グリに2個入れたまま
usb給電出来るとか。

書込番号:18877621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


balaiboさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/17 11:52(1年以上前)

こんにちは、ボーナスまでもう少し
M2が15万円までもう少し

また、RUが出てきましたね
悩みは尽きません(笑)

orange様お元気ですか?

書込番号:18879908

ナイスクチコミ!0


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2015/06/17 19:04(1年以上前)

Aマウントレンズも素のマウントアダプターLA-EA3経由で高速AF可能ということは、実質的にはAEハイブリッドカメラになったとも言えます。
http://www.sonyalpharumors.com/aims-for-worlds-highest-resolution-system-camera/
この意味がわかったような気がします。
またビデオではフルHDで240FPS(スーパースロウ)も可能とのことです。
https://thibaultroland.wordpress.com/2015/06/15/a7rii-insiders-information-from-top-sony-engineers/
これだけ読み出し速度が速いのなら10コマ/秒程度の連写ぐらい簡単に出来そうなのに何がボトルネックになっているのでしょう。
フルサイズは予算上到底買えないのでAPS-C版に期待します。

書込番号:18880997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信2

お気に入りに追加

標準

買いました。

2015/06/16 21:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:4件

α7rUが発表された直後ですが、キタムラで値段が下がったようなので買ってしまいました。
手持ちの機材を売りに出してほぼ追い金なしの購入。
まだ、開封していませんが。。。
キタムラで展示機がないか聞いたところ、裏から出してくれてじっくり触ることができ購入に至りました。ようやく田舎にも展示機が出廻るようになったみたいです。
α7sU待ちでしたが、α7rUの価格が余りに高く、α7sUも、出たとしても相当なお値段になりそうなので。。。
マウントアダプターで+オールドレンズのみでの運用ですが、これから撮影楽しみたいと思います。

書込番号:18878189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:15件

2015/06/16 22:42(1年以上前)

散財親父さん

ご購入おめでとうございます。
自分もα7Uを所有してますが、α7rUの価格が高過ぎるので
発表時のショックはありませんでした。
α7rUの内容がテンコ盛りなので、α7sUが発売されたとしても、相当先になるんじゃないでしょうか?

書込番号:18878476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2015/06/16 23:26(1年以上前)

いいですねー。
私は無印で精一杯でした。

書込番号:18878666

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:300件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

現在下記の三機種を状況に応じて使い分けています
α7s,α77M2,α900

ちなみに下記のような使い分けをしています
α7s…メイン機種
α77M2…スポーツ
α900…スタジオ撮影

写真はα900+SAL2470F2.8ですが、屋外で使ったのは久しぶりです。
ベストな露出を出すのがひと手間必要で大変でした。
EVFの恩恵を受けてるんだなぁ、と再認識。

ちなみにカメラの画質調整(クリエイティブスタイル)で、
コントラストの高いネガフィルムを意識した設定にしています。

光の状況が変化していく場面ではEVFが強い味方になると感じた一方、
光を見ながら撮影できるOVFの楽しさもいいものだなぁと思いました。

そこで、フルサイズEマウントを選ばれる方にお勧めしたいのが
予算は増えてしまいますが、LA-EA4を介してAマウントも含めたシステムの検討です。

現実的には私がやっているパターンがいいのではないかと思っています。
ズームはFEでそろえて、単焦点はAマウント、というかOVFで使いたいレンズのみAマウント。

α900が中古で9〜13万円で買える現状、このファインダーで撮影を楽しめるのは良い事だと思ってます。
AFは弱くなりますが、もちろんα7でも使えますし(というかα900との比較だったらLAEA4は同じ程度…汗)
85F1.4
135F1.8
135F2.8[T4.5]STF
は特にお勧めです。(とはいえ諸事情で85F1.4以外は手放し中ですが…涙)

STFに至っては拡大フォーカスやピーキングのおかげでEマウントの方が使いやすいくらいです(笑)


予算もかかりますし、一歩間違うとEマウントの利点をつぶしてしまいかねない内容ですが、
その人の感覚にハマれば他マウントでは味わえない楽しみを得る事ができるのではないかと思います。

だれかが言ってましたが、Aマウントを勧めますか?
それに対して私は

小型システムを組みたい事がメインの人に、α900と単焦点レンズは非常にオススメです。

ってのが答えになりそうです。

書込番号:18820118

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/05/29 13:18(1年以上前)

α900が現行ならね〜
受注生産で高くても良いから残ってれば、本当に勿体無い。
楽することを考えなければ、実際α900だけでも十分ですもんね。

自分は友人に他社フルサイズ持ちが多いのでFEをかなり普及させてますが(笑)、始めててで一眼サイズなら、最近はAマウントを進めやすいですよ。
初心者である程度予算があり子供を撮りたいってなるとα77IIのレンズキットが値段も考えるとベストなんですよね。
純正拘らなければ、何気にレンズはいっぱい有りますし。
よくレンズがないって言われるけど、俺はAPS-Cを殆んど持ってないにも関わらず、Aマウントの現行レンズだけで30本以上あるから、これだけ種類あればどう考えても十分でしょう。
SONYが嫌いだと、次にNikonとペンタックスだけど、OVFって初心者にはハードル高いんですよね。
後、女性だと大きさと化粧の関係で、まずミラーレスに流れてますからね。
何気に化粧が落ちると言って、ファインダー要らない人多いし(笑)

フルサイズまで視野に入れてAPS-Cからとか、システム組んで色々やりたいってんだと、面倒なんでやっぱりCanonを進めちゃいますね。

書込番号:18820252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:300件

2015/05/29 19:47(1年以上前)

コージ@流唯のパパさん

こんにちは。
ほんとそうですよね、OVFの新機種がでないなら
α900を継続販売してほしいですね…
(α99のCMOSにしたα900+だともっと嬉しいですが、笑)

現在用途をしっかり把握しちゃえば、
ライト層にはどのマウントでもよかったりしますよね
マウントの種類よりもそれをフォローしてくれる人が近くにいる事の方が大事な気がします。
(凝るだろうな〜…って人には違う対応しますけどね)
正直カメラとかレンズって、わけのわからん数字が並んでてしかも同じ数字なのに値段が違ったり性能が違ったり
ととっかかりは難しいよな、って思ってきました。

最近、友達から相談をうけたらEマウントかM4/3を第一に考えてます。
一眼レフがほしいって言ったらCANONを勧めてます。(CANON/NIKONは好みですよね…ライト層からしたら)
もちろん、違いを見せてから判断してもらってますけどね。

レンズもないないといわれてても、一般的な用途でしたら
ズームは広角、標準、中望遠、望遠
単焦点は35mm換算で20,24,35,50,85,100,135,200,300,400
と揃ってれば良いですが、若干ぬけてても大勢に影響はないですからね。

TSレンズや、200F2、400F2.8や500mmオーバーの単焦点は…
そこ求めるなら人に相談するレベルちゃいますしね(笑)

昔だったら動体の性能差が大きく(一般人が購入可能な価格のボディ+レンズ)
動きものを撮るのだったらCANONを勧めてましたが、
α6000+55-210mmの組み合わせがびっくりしたので、一度使いこんで
パパママ運動会に耐えうるかの検証をしたいです。

ここがOKになったらほぼ、EかM4/3でいけそうです。
とはいえカメラは趣味、その人が求める潜在的欲求を見出してアドバイスできるように
精進していきます。

書込番号:18821061

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ245

返信104

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:2359件

https://www.sony.jp/ichigan/ambassador/
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150511_701206.html

おもしろいもんをはじめましたね。

どなたか手を上げませんか?

ぜひ 伝道師としてここでも熱心に布教してくださいませ 傍観して楽しみますwww

公式ページの背景にAマウントのカメラが無いってのがちょいと引っかかりますが

なお、このスレは放置で 面白そうなネタがある時だけスレ主が介入しますんでよろしくやってくだされ

書込番号:18766194

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に84件の返信があります。


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2015/05/16 16:52(1年以上前)

>リアルな光を見ての撮影。構図がわかるだけで、露出の加減は事後確認しないと解らない。露出計を頼っても限界があるし。例え、撮影後と忠実に同じではなくても、大体の結果を事前に把握しての撮影は、撮り逃しの出来ないシーンで大活躍です。一度経験したら後戻り出来ませんよね。

これは、EVFでもOVFでも同じでは? ようは経験が有るか無いか。もしくは、上手いか下手か...

出来る人は言わないと思います(^^)

独り言です。

書込番号:18782000

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/16 16:55(1年以上前)

マウント間に撮像素子による差はあまりなかったりするからね。
素子を作れる会社は限られているから。。。

そうすると何処で大きな違いを生むか、、、
その一つがファインダーってことなだけでは?
これは正しいことだと思うなあ。

連写速度、連続撮影枚数が凄いぞっていうのもなんか子供っぽいし。。。
このクラス最軽量って重さ(軽さ)を競うのもちょっとね。
手振れ補正は何段分の効果ってのも、レンズ依存なフリなメーカーもあるし。
BCNランキングの上位自慢ってのもちょっと違うような。

スペックだけではわからない、店頭ではなく、
実際に長期間使ってみてわかる心地良さ、、、
それをもっと伝えたい。
これが当プログラムの趣旨なんじゃないかな。

まあそれをネタ(趣旨じゃなくてこっちは種子ね)に盛り上がるってのは
名指しされた価格.comとしてはウマーでしょう。
大きな写真がアップできてシェアできるっていいよね!!

書込番号:18782007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/16 17:34(1年以上前)

想像で撮るから、
それがいつまでたっても想像のままで確信がないから、
撮影直後に毎回背面液晶を覗くクセになっている人もいるのかな?

AE+露出補正で済む範囲ならば、どっちでも同じ結果なんだろうな。
結果にたどり着くまでの撮影者の責任範囲は全然ちがうけど。

露光する瞬間までも変化する生きた被写体を撮るならどっちが便利かなあ。
趣味、嗜好の世界では不便さを楽しむのもおしゃれですけどね。
失敗の許されない分野だったらどっちを選ぶか?

まあ、そもそも想像力の凄くある人なら、
わざわざその場に赴いて自身のためだけに写真を撮るまでもないか。。。

# カメラボディよりレンズのほうが重たい。
# これなんとかなりませんかね。。。
# ちょっとこれからの季節、高齢者にはつらいです。

書込番号:18782127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2015/05/16 19:14(1年以上前)

AEとか何じゃら書いてますが、けーぞー氏のポートレイト写真と新宿の写真を見れば分かると思いますけど...



書込番号:18782434

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/16 19:34(1年以上前)

> 結果にたどり着くまでの撮影者の責任範囲は全然ちがうけど。

成功しても失敗しても撮影者の責任です。
EVFならより撮影者の責任が多いかな。
設定次第だけど。

ニコンとキヤノンの差ってどれらくらいあるんだろう。
Raw現像を前提とするなら絵作りの差は無視するてして。

でもそれらとの差よりも、ソニーαとの差のほうが圧倒的に大きいのかな。
例え、撮像素子が同じでも。


書込番号:18782495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6468件Goodアンサー獲得:76件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5 note 

2015/05/23 17:03(1年以上前)

イベントの当選された人誰も居なかったのですか…(^o^)

で、Facebookとかにハッシュタグ付けて投稿された人居るのかな…φ(..)

書込番号:18802747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/05/24 16:48(1年以上前)

当たったみたい(笑)
来週参加してきます♪

書込番号:18805950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6468件Goodアンサー獲得:76件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5 note 

2015/05/24 17:19(1年以上前)

凄〜い(^-^)/

アタシは落ちました(T^T)

コージ@流唯のパパさん
書ける範囲で善いのでご報告お待ちしておりますm(__)m

書込番号:18806031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2015/05/27 06:57(1年以上前)

コージさん、おめでとうございます。
僕は落ちました。
フォトテクニックでの活躍からも、
コージさんはシードでしょうけど。
情報共有、よろしくお願いします(^o^)/

書込番号:18813806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2015/05/27 09:25(1年以上前)

>>当たったみたい(笑)
来週参加してきます♪

おめでとう。
しかし、貸出カメラは既存の物。変だね?
もしかしたらα6000NEWに変わってたりして!

レポート楽しみにしています。

ソニーも良かったね。こういうユーザーとの交流を開始して。
今までは、俺が作ったものを使いなさい! と言う目線だった。
技術力が高いα900の時代はありがたく使っていたが、技術力が低下したα77からは、この態度はよろしくないなと思い始めた。事前にユーザーに試用してもらえば、α77の悲劇は回避できたのに。もったいなかった。

お客様は神様です の心情が不足している。
製品への情熱も、撮影行為を理解する技術力も不足している。

まあ、これから、ゆっくりと回復してゆけばよいさ。
素子の技術は天下一品なのだから。
  頑張れ! ソニーの若い技術者!

書込番号:18814065

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2015/05/27 09:46(1年以上前)

スレ主様
>>実際のところ初期マイクロフォーサーズやNEXのEVF見て「こんなビデオゲームみたいなコテコテ色でトロいファインダー使えるか!ボケッ!」って毛嫌いして以来まともにEVF見てない異教徒が多そうだぜ
あのころに比べりゃ格段にEVF進化してきてるからな〜


おー! 時々良いこと言うね。
まさしくその通り。
マイクロフォーサーズの初期のEVFはとても見づらかった。まあ、ずいぶん昔だからそんなものか。
NEXの初期のは、それよりは進歩していたが、やはり満点ではなかった。
最近の高級EVFは部品のグレードが上がっている:
  普通の液晶から 有機液晶になり、鮮明になった
  倍速表示するようになり、動態追随度が上がった。TVの倍速表示である。
このような高級EVFを使っていると、OVFとは違和感を感じないよ。
それぞれの特徴はあるので、私は併用できる。OVFもEVFも両刀使いですよ。

OVF命の人は、古いEVFしか見ていないのか、両方使う心の柔軟性が無いかのどちらかだと思うのですが。
α99やα77UのEVF を見ててごらんなさい、進んでいるよ。

書込番号:18814100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件

2015/05/27 10:56(1年以上前)

たまにはいいこと言うらしい某傍観者です。

ここでは「αアンバサダープログラム」に関する話題を中心にしたいので 雑音係数の高いOVF vs EVF 論争は他所でやってくらはい

やっと雑音レベルが下がってきたのに蒸し返さないこと!

書込番号:18814255

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/28 08:25(1年以上前)

アンバサダーの応募とイベント参加申込は独立してましたが。。。
アンバサダーだけ申し込んだ人には連絡あるのかしらん。
ひょっとして、コーヒーサーバーが送られてくるとか?

書込番号:18816875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/05/28 15:48(1年以上前)

Jennifer Chenさん、sutehijilizmさん


ちゃんと参加して、ご報告出来るように寝ないように頑張ります(笑)
しかし、他に当選した人居ないのかな?

書込番号:18817766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2015/05/28 19:41(1年以上前)

ところで、アンバサダーは登録すればだれでもなれるのかい?
私も登録して、登録完了のメッセージはきたが、アンバサダーになったかどうかはわからない。

それとも、イベントごとに、各アンバサダー登録者が自分で応募するのかしら。今回のように?

書込番号:18818275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/28 19:50(1年以上前)

勝手連だったりして?
貸し出しは1ヶ月でしたっけ?
使えるのは週末だけで、梅雨時にしては短いような。。。

書込番号:18818306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6468件Goodアンサー獲得:76件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5 note 

2015/05/28 20:02(1年以上前)

勝手連
Facebookにαで撮った写真とかUPしてるんだけど、ハッシュタグ勝手に付けて投稿して善いの?
やっぱり微妙だなぁ〜(-_-;)

書込番号:18818348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/28 20:06(1年以上前)

営業妨害だって言われることがあるかもね。
あっもち、他マウントの関係者から。(笑)

書込番号:18818363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/28 20:26(1年以上前)

まさか、ポーカーフェイスBOOKというわけには
いかないでしょうからね。
公式プログパーツとかアイコンとかもリリースされる
のかな。

書込番号:18818419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/05/29 13:48(1年以上前)

Jennifer Chenさん、orangeさん


自分も気になってるんで、明日直接聞いてきます。
イベントやセミナー当たった人だけだと、かなりアンバサダーのハードル上がりますね。

書込番号:18820320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ179

返信60

お気に入りに追加

標準

ZEISSからAutofocusレンズ!Batis25/2.0と85/1.8!

2015/04/22 19:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 chokoGさん
クチコミ投稿数:1034件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

まさかオートフォーカスレンズが出るとは思っていませんでした。
7月発売予定で、Distagon 25mmf2.0(14~5万くらい)と、Sonnar 85mmf1.8(13~4万くらい)
25mmは最短撮影距離が0.2mみたい。OLEDってアルファ専用の合焦距離や被写界深度を表示するディスプレーが付いている。
オートフォーカスの出来にも依るけど、考えていたレンズの購入計画が狂っちゃうかも。

http://www.zeiss.co.jp/camera-lenses/ja_jp/website/landing_pages/batis.html

書込番号:18708154

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に40件の返信があります。


クチコミ投稿数:3697件Goodアンサー獲得:77件

2015/05/23 20:54(1年以上前)

OEMのくだり、消費者は賢くないといけないってことですね。

昔、ソニーのSDメモリカードについて講釈ぶってた人がいたけど
TOSHIBAのOEMだって指摘されて、だんまりだったね。

書込番号:18803473

ナイスクチコミ!5


yassusanさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:11件

2015/05/24 00:39(1年以上前)

>ズームもAFもいまだにない。Zeissは、未だにAFもズーム
>も画質劣化の原因として、認めていない

認めていないものがHPに掲載されてるんだ・・・

書込番号:18804174

ナイスクチコミ!2


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2015/05/24 01:05(1年以上前)

>昔、ソニーのSDメモリカードについて講釈ぶってた人がいたけど
>TOSHIBAのOEMだって指摘されて、だんまりだったね。

それ、どこかに詳しい情報載ってたりします??
知りたいです。

書込番号:18804229

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/05/24 01:30(1年以上前)

>ミノルタの叩き台があったからこそ、だと思うけど。

よくわからないですが、ミノルタが叩き台になって、Zeissに反映されている
ってこと?

書込番号:18804272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3697件Goodアンサー獲得:77件

2015/05/24 03:07(1年以上前)

>それ、どこかに詳しい情報載ってたりします??
>知りたいです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000079769/SortID=10843916/

よく見ると、真偽体さんも絡んでますね。
Google先生に聞けばゴロゴロ出てくるかと。。。だけど決定打はないかもね。

ちなみに講釈ぶってた人がいたスレは
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586358/SortID=17308182/
これね。

書込番号:18804357

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2015/05/24 04:15(1年以上前)

うわ、懐かしいスレッドww

2010年の頃ってまだメモリースティックも息してたから(PSPもあったし)、ソニーがSDをわざわざ出すとは思えなかったんですよね。
いわば、ソニーにとってSDカードは「腰掛け」という位置づけだったのではないかと。

で、その後メモリースティックの死滅とデジカメのSD移行、スマホの台頭などもあって、ソニーの中でSD/microSDの重要度は間違いなくました筈です。
加えて、メモリースティックを作ってたライン(ソニーの中にあるラインか、発注先にあるものかは知りませんが)は浮いた筈なので、、、ソニーが独自(製造は他社(≒東芝?)としても、仕様が独自)SDを作り始めたという可能性はあるかもなぁ、、、と思った次第です。

で、極めつけはちょっと前に出た「高音質microSDカード」の存在。
効果のほどはさておき、材料にまで口を出すという事は単なるOEMではありえません。



というわけで、変化の速いデジタル業界、5年もたてば状況も変わるのではないかなぁ、というお話でした。

書込番号:18804400

ナイスクチコミ!0


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2015/05/25 15:47(1年以上前)

>よくわからないですが、ミノルタが叩き台になって、Zeissに反映されている
ってこと?

暗黙の了解でそういうことでしょう。
究極の描写だったミノルタGを更にコーティングと描写をデジタルフルサイズ世代に見直し、ブラッシュアップしたものがソニーzeiss。
例えば銘玉85mmf1.4ZA、これはミノルタGレンズのリニューアルと見ていいし、他のレンズもそう。
ミノルタの偉大なる遺産なわけです。
もちろんzeissの審査が通らなければzeissを名乗ることはできませんが。

書込番号:18808798

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/05/25 16:33(1年以上前)

なんだかなあ・・・

いつからミノルタレンズが究極のレンズになったんだか・・・

DXO mark がすべてじゃないけどDXO markを見る限り、ニコンにはだいぶ遅れを取っているようですね。

所詮趣味の世界だからどうでもいいですが、周囲に自分の思い込みを押し付けないほうがいいですよ。
友人がいなくなったら困るでしょう。

DXO mark 以外に、客観的なレンズの評価法があったら、教えてください。

書込番号:18808895

ナイスクチコミ!1


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2015/05/25 19:42(1年以上前)

>AF付きとか、手ブレ補正とか、ズームとか、そんなものが本当のZeissのわけがない。
なぜ、SONY用ZeissだけにAF付きとかズーム製品があるのか、少し冷静に
なって考えてみましょう。
こういう疑わしいことをするから、カメラマニアは、SONYを買いたくなくなるんだよね。
堂々と、SONY製とかTAMRON製とか書けばいいのに・・・
パナライカは、パナソニックで作っていることをきちんと公開している。製品も良いけど・・<

こういう凄く痛いことを言っている時点で話しにならないと思っていましたが、ただのDXO、ニコン信者でしたか(爆笑)
いかにも今のデジタル世代が言いそうなセリフで笑ってしまいました。
DXOがどこ贔屓か、カメラ仲間とお話はしませんでしたか?
キヤノン、ニコン、ソニー全ての機種を使ってる人間も「あの点数の差はおかしい」と言っていますし、DXOのデータが全く参考にならないわけではないので、あなたのように鵜呑みにはしていないだけです。
ばりばりのニコン党でも普通鵜呑みにはしていませんがね(笑)


書込番号:18809336

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2015/05/25 20:05(1年以上前)

>>>AF付きとか、手ブレ補正とか、ズームとか、そんなものが本当のZeissのわけがない。
なぜ、SONY用ZeissだけにAF付きとかズーム製品があるのか、少し冷静に
なって考えてみましょう。


面白いね。
ドイツのZeiss製が良いと思っていらっしゃるのですね。
それはそれで良いことでしょう。

しかし、私はアマチュアです。レンズの出目は問いません。今手にするレンズの性能が良ければ、それで十分なのです。

重要なことは:
  ZeissはAF技術を持っていません。
  コシナもAF技術を持っていません。
  だから両社はMFレンズしか作りません。

私はAFレンズが良い。
AFレンズでも、ソニー製のZeissはAFが充分速くて正確で、かつ本家のZeissに似た特性を持っている。
そっくり同じでなくても全くかまいません。
私が使うAF付のZeissレンズが、彩度が良くて色彩も鮮やかで、作りが良いなら、それで充分です。

MFレンズが好きな人は、本家のZeissかコシナのZeissを買えば良いだけ。
そういえば、コシナもOEMでZeissレンズを作っていると聞きました。
このレンズもダメなのでしょうね、本家のZeissではないから。


今の国産PCはほとんどが東アジアのOEMです。ゴルフクラブもほとんどが中国のOEMです。
家電の多くもOEMです。
それで目くじらを立てるのですか?
機能が良ければ、OEMであろうがなかろうが、どちらでも満足できると思います。

私はSONYのZeissを好きで愛用しています。これは、明確にソニー製のZeissでしょうね。それに満足しています。ソニーレンズは良いレンズだと評価を高めています。

今回、本家のZeissが良いレンズでAFで妥当な価格で出してくれれば、OEMかどうかは気にしないでそれも使うでしょう。
OEMかどうかを今の世界で問うのは野暮だと思います。OEMが普通になっているから。
それにZeissが自分のロゴを付けて売るのだから、それなりに責任を持っているからです。

ZeissのAFレンズに期待しています。

書込番号:18809395

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/25 20:09(1年以上前)

MFし易いレンズを作る会社は偉いと思います。
コストカットされやすい場所ですから。

書込番号:18809416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3697件Goodアンサー獲得:77件

2015/05/25 22:33(1年以上前)

OK666さん

見事にスルーされましたね。

ソースは、氏のことばを借りると氏の脳内でしょうか。

氏が残念なのはここの住人なら周知のことなので
そっとしておいてくださいな。

書込番号:18810021

ナイスクチコミ!8


OK666さん
クチコミ投稿数:14件

2015/05/25 23:42(1年以上前)

本当にやれやれですよね。
最初から逃げるのはわかっていましたけど…
これ以上書くとまた削除依頼されるので
放っておきますw

書込番号:18810294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/26 07:14(1年以上前)

ソースはどなたかの価格.comへの書き込みだったような。
元関係者の。

書込番号:18810794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


OK666さん
クチコミ投稿数:14件

2015/05/26 07:59(1年以上前)

やれやれな人が集まるクチコミ掲示板がソース?
もういいです。
ソニーは好きですが、クチコミ掲示板のソニー信者はカスだと思います。
ソニー以外も同じでしょうが…

書込番号:18810866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/05/26 09:25(1年以上前)

一種類しかカメラ持ってないのに、それがベストだと推奨する人もいますね。

匿名でも、真実はあるんじゃないかとは思っているのですが・・・本名では
書けないこともある。

トラブル報告はたいてい真実だと思っています。トラブル報告も中には、
足を引っ張るために偽情報を流す人がいるようです。あるいは、自分が
経験した一点だけで、そのカメラとか会社がダメだと断罪してしまう。

情報は取捨選択する時代。むずかしいけどね。

散々、スーパーカメラだと持ち上げられたあげくに、半年後にファーム
アップで、”今まで問題だった不具合を改善しました。” って、その
改善項目がカメラの主要な機能だったりする。笑うしかない。

でもまあ、長く読んでいると、メーカーの姿勢とかカメラの性能はだい
たいわかってくる。故障の多い会社のカメラは、いつまでたっても故障
が多い。故障が多いというのは、ユーザーとして最低でしょう。

レビューは、点数の低い人のものを重点的に読む。これも必ずしも
信頼できないけど、点数の低い報告が3つ以上あればたいてい真実。
もちろん中身次第。世の中には非常にシビアな人がいるからね。

書込番号:18811020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/27 18:29(1年以上前)

えがみ氏のブログ「エンジニアの嗜み」にあるタムロンの85mmF1.8(VC付)の特許がBatis85mmっぽいですね。

>OK666さん
自身の言葉に説得力を持たせたければ「信者」という単語を使うのは控えるべきですよ。
ネットの何処を見ていても、「信者」という単語を好んで使う者は、たいてい自身も
ろくな人間ではないですから。そう思われると一気に説得力が失われますからね。

書込番号:18815192

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/28 07:43(1年以上前)

> クチコミ掲示板のソニー信者はカスだと思います。

同様の発言をされる方の書き込みだったような。

書込番号:18816795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/28 08:48(1年以上前)

> DXO markを見る限り

円形絞りに変更するとスコアって変わるのかなあ。

書込番号:18816910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


OK666さん
クチコミ投稿数:14件

2015/05/28 12:19(1年以上前)

たまの ゆうぼうさん

私は率直に自分の感想を書き込みしているだけで
自分の書き込みに説得力を持たせようとか、そういう気持ちはありません。

ネット上で『信者』とゆうフレーズを使っている人に
どんな人が多いのかは存じ上げませんが、
自分の好きなメーカーには都合の良い書き込み。
そうでないメーカーにはネガティブな書き込み。
そういう事を繰り返している人に
しっくりくる他のフレーズが思いつきません。
ごめんなさいね。

『信者』というフレーズを使った事よりも『カス』というフレーズをつかった事を反省しときます。

書込番号:18817325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ27

返信2

お気に入りに追加

標準

とうとう買いました‼︎

2015/05/22 18:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:37件

1ヶ月以上悩んでとうとう購入しました。
地元のケーズデンキでα7Uのボディが16万6000円
SEL24240のレンズが10万5000円
HVL-F43Mのフラッシュが2万6000円
ケース、レンズプロテクター、保護フィルム(全て純正)が合わせて2万円
合計31万7000円で買いました。
店員さんがだいぶ頑張ってくださいまして、価格.comよりも安く買えました。
かなりでかい買い物でしたが、安く買えたので満足です。
届くのが待ち遠しくて仕方ありません(笑)
みなさんからたくさんアドバイスをいただいての購入だったので、お礼を申し上げたくて書き込みました。
本当にありがとうございました。

書込番号:18800054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/05/22 19:28(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。暗号はやめましょう!

書込番号:18800149

ナイスクチコミ!4


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2015/05/22 19:52(1年以上前)

ただの文字化けじゃないですか、気の毒に


>いわーもさん
愉しいカメラなんで使い倒してあげてくださいね〜

書込番号:18800209

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

「α7 II ILCE-7M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7 II ILCE-7M2 ボディを新規書き込みα7 II ILCE-7M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7 II ILCE-7M2 ボディ
SONY

α7 II ILCE-7M2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年12月 5日

α7 II ILCE-7M2 ボディをお気に入り製品に追加する <1910

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング