α7 II ILCE-7M2 ボディ のクチコミ掲示板

2014年12月 5日 発売

α7 II ILCE-7M2 ボディ

  • 世界で初めて光学式5軸手ブレ補正機能を内蔵した、約2430万画素「35mmフルサイズExmor CMOSセンサー」搭載ミラーレス一眼カメラ。
  • 117点の「位相差AFセンサー」と25点の「コントラストAF」を広範囲に配置した「ファストハイブリッドAF」を搭載している。
  • 画像処理エンジン「BIONZ X」を採用し、高い解像感と自然な質感を低ノイズで再現する。
α7 II ILCE-7M2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,080 (53製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:556g α7 II ILCE-7M2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7 II ILCE-7M2 ボディの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのオークション

α7 II ILCE-7M2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年12月 5日

  • α7 II ILCE-7M2 ボディの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのオークション

α7 II ILCE-7M2 ボディ のクチコミ掲示板

(6763件)
RSS

このページのスレッド一覧(全343スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7 II ILCE-7M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7 II ILCE-7M2 ボディを新規書き込みα7 II ILCE-7M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
343

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ55

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

α7Aとα6500

2016/11/11 17:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 tqkqt0さん
クチコミ投稿数:43件

現在α5100を使用しております。
ステップアップとしてα7Aとα6500(or6300)で悩んでおります。

レンズが高価なためAPSレンズを使いまわせるα6500にしようかと思うのですが、
以下の質問次第ではα7Aにするつもりです。

天の川をくっきり撮影したいのですが、やはりフルサイズじゃないと難しいのでしょうか?
ちなみに赤道機はなしです。市街地から離れ、月が出ていない日に撮影しても、
星が多いなと思うぐらいしか撮れません。。。

よくフルサイズでは明るく取れるとか言いますが本当ですか?
F値の絶対値は変わらないと思うのですが…高感度でノイズが乗りにくいのは分かります。
APSで20mm F値4 ISO100 とフルサイズで35mm F値4 ISO100だった場合、明るさは同じですよね?

※ここでいう明るさは天の川を撮るのに有利な性能か聞いています。
また、現在使用しているα5100では長秒時NRをOFFにできません。これが悪さしている可能性はありますか?

主な撮影場所は西播磨天文台とかです。

その他、星空撮影にはフルサイズの方が有利な点あれば教えてください。


以上、宜しくお願い致します。

書込番号:20383114

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/11/11 17:57(1年以上前)

>F値の絶対値は変わらないと思うのですが…高感度でノイズが乗りにくいのは分かります。
>APSで20mm F値4 ISO100 とフルサイズで35mm F値4 ISO100だった場合、明るさは同じですよね?

その通りです。
面積が約2倍になりますので、ノイズが少なくなります。

APS-Cと同じノイズ量で良ければ、早くシャッターが切れますので
星の移動角が少なくなり、長時間露光ノイズが減りその分有利になります。

書込番号:20383188

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2016/11/11 20:00(1年以上前)

ご存知かもしれませんが、フルサイズセンサーでもAPS-Cレンズは使いまわせます。
夜の低ノイズを求めるのであれば、余裕を持ってフルサイズにしたほうが良いです。

書込番号:20383501

ナイスクチコミ!3


ゆーけさん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:23件

2016/11/11 20:58(1年以上前)

フルサイズとAPS-Cは、1〜1.5段分感度に強い、大口径レンズが豊富、センサーサイズによる解像感、って感じじゃないでしょうか。
当然、F値、感度、解像感が必要な星景は、フルサイズの方が圧倒的に有利です。

私が星景・タイムラプスをやる設定は、F1.8〜2.8、ISO 3200、シャッタースピード 8秒ってのが多いですね。
もちろん、状況や焦点距離によりケースバイケースですが。
カメラは5DmarkIII(フルサイズ)です。レンズもF4だとちょっと厳しいかもしれないですね。撮れないことはありませんが。


> また、現在使用しているα5100では長秒時NRをOFFにできません。これが悪さしている可能性はありますか?

悪さはしていないと思いますが、星景でよくやる比較明合成やタイムラプスがやりにくいでしょうね。
長時間露光によるノイズ低減は、処理にシャッタースピードと同じ時間だけかかり、その間、撮影できません。
それを待っていると星が流れていきますので、通常はオフにします。

書込番号:20383718

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:18件

2016/11/11 21:17(1年以上前)

天の川を三脚固定で撮影する場合、基準となる露出値はISO3200、F2.8、SS30秒です。
さらに月が出ていなく、光害の影響の少ない場所ですとさらに一段くらい露出量を増やすことができます。
そうすることにより、より多くの微光星まで写すことができ、濃い天の川が撮影できます。

つまり条件に恵まれた場合、F2とかISO6400を使用するケースが出てきます。
また、天の川を撮影する場合、できるだけ広角レンズを使用したくなります。
実際のところフルサイズ換算で24mmでも物足りなく、16mmやそれよりもさらに広角レンズが欲しくなります。
また24mm程度の画角ですと20秒露光くらいから星が流れ始めますので、そういった意味でもより広角レンズが欲しくなってきます。

24mmよりも広角、さらに開放F値も2.8やそれよりも明るいレンズ、より高いISOを使用、
こういった条件を満たすにはフルサイズ機の方が圧倒的に有利です。
ただし、ボディだけでなくレンズまで考慮するとAPS-C機に比べてはるかに費用がかかります。

天の川の撮影はAPS-C機とF4のレンズでも暗い夜空でしたら可能です。
ですが、より良い写真がフルサイズ機とそれ相応のレンズを使えばさらにきれいにくっきりと撮影できます。
α6500とかでもそこそこは撮れますが、もっと上がある、と考えるとその時にまたフルサイズ機が気になって仕方がなくなると思います。

結局のところ天の川撮影の場合、高感度のノイズ云々よりもF値が明るくてできるだけ広角レンズが必要となってくるので、事実上APS-C機では難しいということなんです。


>現在使用しているα5100では長秒時NRをOFFにできません。これが悪さしている可能性はありますか?

ないと思います。むしろ長秒時NRはONの方が画質は良くなると思います。
長秒時NRをオフにした場合、ノイズを少なくするためには現像時にダーク減算という処理が必要になります。
長秒時NRはこのダーク減算を撮影ごとにカメラ内で行っています。
欠点は1枚撮影ごとに露光時間分NRの時間が必要なことですね。

書込番号:20383787

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/11 22:19(1年以上前)

別機種

NEX-5N Samyang 12mm F2.0 ISO3200

同じような悩みを書かれているので、拙いですがAPS-Cで撮った作例を。

今年の夏に神鍋高原で撮りました。
西播磨天文台はどの程度かわかりませんが、神鍋近辺まで行くと月のない夜はかなり暗いので天の川も撮り易いと思います。

NEX-5Nと古いので、α6500ではもう少しノイズも良好になると思いますが、この程度の写真で良ければAPS-Cでもと思います。
個人的にはα7Vが発売されたらフルサイズに行きたいと思っています。

書込番号:20384051

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2016/11/12 01:39(1年以上前)

当機種

tqkqt0さん

> APSで20mm F値4 ISO100 とフルサイズで35mm F値4 ISO100だった場合、明るさは同じですよね?

同一画角、同一F値で同じ被写体を撮った場合に同じ明るさとなるように、カメラ内部のアンプ利得で調整しています。
APS-Cとフルサイズがもし同一画素数の場合、1画素当りの面積が倍以上異なるので、APS-Cではアンプの利得を上げる必要があり、その分ノイズが増えるという事になります。
(撮像素子がほぼ同一の技術水準で作られている場合は、概ねこんな傾向になると思います。)

やっぱりフルサイズ+超広角の明るいレンズが良いと思います。
超広角のレンズとして、単焦点では12mm・18mm・21mmを使ってましたが、普段使いには画角が広過ぎて使い難いと感じました。
やはりズームが使い勝手に優れるので、明るいものを選んでお使いになるのが良いのではないかと思います。
APS-C用では明るい超広角ズームが少ないのが弱点と思います。
フルサイズなら、選択肢は増えるので、こちらの方が良いのではありませんか。

以前撮ったものを貼っておきます。
カメラはα7II、レンズはAマウントのKonica Minolta 17-35mm F2.8-4 (D)、アダプタにはLA-EA3を使っています。
三脚はビデオ用の普及品で、赤道儀は無しです。(極端に言えば、三脚なら何でもOK・・・かも)
シャッターを切るのにワイヤードリモコンを使いました。(セルフタイマーでは不安だったので)

レンズは17mmにセットし、絞り開放F2.8、シャッター速度は20秒、ISO感度は3200です。
こんな感じでいかがでしょう?

書込番号:20384631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:11件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2016/11/12 09:13(1年以上前)

スレ主様、今すぐ出来るコレを試してみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000717585/SortID=20296220/ImageID=2604847/

細長く切ったアルミテープを平行に貼り付けると、静電気を除去する効果があり

・オートフォーカスの高速安定化
・(ほんの少し)高感度ノイズの軽減
・顔認識やスマイルシャッターの精度向上

を確認しています。
ホームセンターで売っている安物で十分なので、ぜひともお試しください。
(これで満足のいく結果が出るとは思えませんが、少しでも改善が見られたら別の考えも出てくるかと)

書込番号:20385078

ナイスクチコミ!2


スレ主 tqkqt0さん
クチコミ投稿数:43件

2016/11/12 15:59(1年以上前)

>hotmanさん
ご返信ありがとうございます。
シャッターを早く切れるのですね!
でもノイズが減るのはわかりますが、明るさもその分減るのでは?と思うのですがそんな事ないのでしょうか。

書込番号:20386155

ナイスクチコミ!0


スレ主 tqkqt0さん
クチコミ投稿数:43件

2016/11/12 16:00(1年以上前)

>ポポーノキさん

ご返信ありがとうございます。
クロップモードというやつですよね、実用性は如何ほどなのでしょうか。
RAWで撮影もできるのでしょうか?

書込番号:20386159

ナイスクチコミ!0


スレ主 tqkqt0さん
クチコミ投稿数:43件

2016/11/12 16:03(1年以上前)

>ゆーけさん

ご返信ありがとうございます。
大口径レンズはメリットがあるのですか?
やはりフルサイズが有利ですか、ありがとうございます。

書込番号:20386167

ナイスクチコミ!0


スレ主 tqkqt0さん
クチコミ投稿数:43件

2016/11/12 16:13(1年以上前)

機種不明

30MB越えのため圧縮してます

>nekodaisukiさん
ご返信ありがとうございます。

添付がAPS-cで19mm F2.7 ISO4000 SS30で撮った写真です。
条件は良かったとは思うのですが、天の川がくっきりとはいきませんでした。
なんとか天の川を写そうとISOをあげたためノイズがひどいです。。

書込番号:20386193

ナイスクチコミ!3


スレ主 tqkqt0さん
クチコミ投稿数:43件

2016/11/12 16:24(1年以上前)

>うししっしさん
ありがとうございます。これは簡単そうなので、すぐに実践したいと思います!!

書込番号:20386218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:22件

2016/11/12 22:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

APS-C 18mm 固定撮影

APS-C 12mm 固定撮影

APS-C 14mm 追尾撮影

>tqkqt0さん
このお写真ですが、正直天の川をどの部分を写したものかよくわかりません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000717585/SortID=20383114/ImageID=2627600/
が、かなり薄い部分を写そうとされたのではないかと思います。

正直天の川の薄い部分では、フルサイズでも条件が良くないと厳しいと思います。
一方で、条件さえ整えばAPS-C固定撮影でもある程度は写すことができます。

どちらが有利かといえば、カメラ単独で考えればフルサイズに分があるとは思い
ますが、レンズまで含めて考えるとどちらも一長一短かと思います。

初めに排除されていますが、赤道儀を使うのが一番星空をきれいに撮る方法だと
思います。まあセッティングはめんどくさいですが・・・。

書込番号:20387363

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/11/12 22:41(1年以上前)

>シャッターを早く切れるのですね!
>でもノイズが減るのはわかりますが、明るさもその分減るのでは?と思うのですがそんな事ないのでしょうか。

明るさは同じになります。

同じ世代のセンサーでは、フルサイズだと感度で2段の差があります。

つまりAPS-C機で感度をISO100にして撮影するのと
フルサイズ機でISO400にして撮影するのとが同じノイズ感になります。
フルサイズ機の方は、その分シャッター速度を早くできます。

逆に感度が同じISO100であれば、フルサイズだとノイズが減ります。

書込番号:20387512

ナイスクチコミ!3


スレ主 tqkqt0さん
クチコミ投稿数:43件

2016/11/13 02:18(1年以上前)

>ベリルにゃさん
綺麗なお写真ですね!わざわざありがとうございます。
APSでもここまで映るのですね…!
また、薄い部分を撮影していた可能性はあるので次回はちゃんと調べてみたいと思いますが、
参考になる星座とかはありますか?これを見つけて撮影すればいいというような。。。

書込番号:20388131

ナイスクチコミ!2


スレ主 tqkqt0さん
クチコミ投稿数:43件

2016/11/13 02:22(1年以上前)

>hotmanさん
ありがとうございます。

そうなんですね。。
何か勘違いしていました。

では、


APS       SS15 ISO1500 F2.8
フルサイズ   SS15 ISO1500 F2.8

で撮り比べた場合、フルサイズの方がノイズは少なく(もしくはSS一緒なのでノイズは変わらない?)、かつさらに多くの星が映ると言う解釈で正しいですか?

なんどもすみません、宜しくお願い致します。

書込番号:20388137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:22件

2016/11/13 07:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

いて座付近 5月に撮影

夏の大三角付近

オリオン座付近

2月 昇ってきたばかりのさそり座と天の川

>tqkqt0さん

一番濃い部分はいて座付近だと思います。見つけやすいのはさそり座でしょうか。ただこの部分は
今の時期は見ることができません。早くて2月中旬からせいぜい9月上旬くらいでしょうか。

今の時期であれば白鳥座付近がぎりぎり狙えると思います。先に挙げた2枚目の写真のあたりで
す。ここから上はかなり薄いので、追尾してもうっすら写るかどうかになってきます。

http://eco.mtk.nao.ac.jp/cgi-bin/koyomi/skymap.cgi
こちらのサイトで星座と天の川の見え方が場所と日時ごとに知ることができるので、参考になると
思います。

書込番号:20388360

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 tqkqt0さん
クチコミ投稿数:43件

2016/11/14 23:57(1年以上前)

>ベリルにゃさん
ありがとうございます!
とても参考になります。
もう思い切ってα7Uにしようと思います!

皆さんもありがとうございました!!

書込番号:20394508

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/29 23:55(1年以上前)

もう買っちゃいましたか?ソニーストアなどでご自分で比較されては?
私もα7Uとα6500で悩み、また高感度撮影(ISO6400程度まで)を重視していて、両機とも試写して持ち帰り画像を確かめました。

撮影条件によるでしょうがISO6400程度までなら比較しなければほぼ同等レベルで、jpg撮って出しを4K画面で鑑賞する程度では、ノイズ感や解像感は「同じ」と言って良いレベルかと。ISO12800でもJPG撮って出しを使いたいなら、α7Uが無難かもしれません。

あとはAF、動画、手振れ補正はα6500が有利、金額はレンズ買うならCB30000円だとα7U本体は実質105000円とか。悩ましいですね。
レンズや画角は考え方次第でしょうが。どっちも一長一短で困ります。

書込番号:20439713

ナイスクチコミ!0


TZCさん
クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:15件

2016/11/30 07:58(1年以上前)

A6300(A6500と同じです)
http://www.focus-numerique.com/test-3100/hybride-sony-a6300-bruit-electronique-12.html

A7II
http://www.focus-numerique.com/test-2080/compact-a-objectifs-interchangeables-sony-a7-ii-bruit-electronique-12.html

やはりフルサイズかと。

書込番号:20440211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/30 22:46(1年以上前)

>TZCさん
知らなことをネットの情報そのままで、断定形でしかもデタラメ言ったらあかんがな。笑
もう、価格コムユーザーって。。
α6300も同条件で試しましたが。。
同じじゃなかったですよ。α6300とα6500。
さておき、少なくともα7Uとα6500はISO6400までのjpg撮って出し、
4Kディスプレイでの鑑賞程度ならノイズ感、解像感は同等です。
等倍だと、多少の差はあったりしますが。
私の比較した条件では、ですが。

そもそもリンク先の条件て同じなんでしょうかね。
まあいいか。。

書込番号:20442314

ナイスクチコミ!1


TZCさん
クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:15件

2016/12/16 01:23(1年以上前)

>doping_elephantさん
ご指摘ありがとうございます。 6500はセンサーは同じでもソフト処理が変わっているようですね。 失礼いたしました。

書込番号:20487185

ナイスクチコミ!3


TZCさん
クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:15件

2016/12/16 01:29(1年以上前)

個人的に6500とA7系で悩みましたが、自分としては高感度を含めて画質としてはやはりフルサイズかなと感じています。

書込番号:20487194

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

色味について

2016/11/08 01:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

スレ主 mimanaさん
クチコミ投稿数:268件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオーナーα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度2
別機種
当機種
別機種

Nikon D5300

α7U

HUAWEI P9

色味についてなんですが、3つのカメラで撮影したものを掲載させて頂きます。
空の色に注目して頂きたいのですが、
HUAWEI P9はかなり緑に引っ張られていて、
Nikon D5300は忠実に色を再現しているように思えます。
α7UはHUAWEI P9ほど酷くないにせよ、若干緑方向に引っ張られてる気がしてます。
こういうのって設定にて改善が可能なのでしょうか?

なお、クリエイティブスタイルをニュートラル設定にしており
画像についてはJPGの撮って出しです。

D5300はブレやピンズレ等あると思いますが、
あくまでテストだったのでご容赦ください。

書込番号:20372459

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/11/08 02:21(1年以上前)

こんにちは。

夜の撮影は、蛍光灯やいろんな光りに反応して、微妙に色味が変わったりします。なのでRAWで撮っておかれて、PCのソフトでホワイトバランスを調整することによって、色味を変えられたらいいと思います。

書込番号:20372485

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/11/08 02:36(1年以上前)

シャッター速度2秒
絞り数値F3.5
ISO感度800

シャッター速度8秒
絞り数値F3.5
ISO感度400

シャッター速度1/-4秒
絞り数値F2.2
ISO感度800

という露出の違いで、色味ですか?
せめて色見本を撮ってみてはいかがでしょう。
嫌味ではありません、念のため。。。

書込番号:20372494

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 mimanaさん
クチコミ投稿数:268件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオーナーα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度2

2016/11/08 02:43(1年以上前)

別機種
当機種

D5300

α7U

>けーぞー@自宅さん
色見本はありませんがイコールコンディションで撮影したものを
再度掲載させて頂きます。

>アルカンシェルさん
RAWで調整するということですが、具体的にどうすれば良いでしょうか?
付属のImageConverterを利用してみましたが、
D5300と同じようには出来ませんでした。

書込番号:20372503

ナイスクチコミ!3


スレ主 mimanaさん
クチコミ投稿数:268件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオーナーα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度2

2016/11/08 02:45(1年以上前)

当機種

連投すみません、α7Uの画像が間違えてたので差し替えます。

書込番号:20372506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:5件

2016/11/08 03:09(1年以上前)

もしAWBで撮られたのなら機種毎に色味が違って当たり前です・・・
(街灯等の人工光が入ってるなら余計に)。


書込番号:20372526

Goodアンサーナイスクチコミ!10


スレ主 mimanaさん
クチコミ投稿数:268件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオーナーα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度2

2016/11/08 03:28(1年以上前)

>しぼりたてレモンさん
ご回答ありがとうございました。
なるほど、そういうことだったのですね…。
今までISOや絞りや露光時間程度しか
写真を撮るための設定について知らなかったので
参考になりました。
本回答をもってクローズとさせて頂きます。
夜間にも関わらずご協力頂いた皆様ありがとうございました。

書込番号:20372536

ナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/11/08 06:44(1年以上前)

晴天のWBにして後でRAW現像
色温度を設定 そのためのEVF
コンデジではないので工夫が必要
測光の設定も気にする必要あり

書込番号:20372653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:4件

こちらの機種、a7iiを使っております。
カメラ本体の電源をONにしたまま、充電はできますか?
バッテリーの消耗が早く、撮影しながら充電ができないかどうか調べました。

・ケース1
カメラ側面のUSBから、ポータブルのバッテリー(ケータイなどでも使える)で充電。
・ケース2
カメラ側面のUSBから、購入時に同梱されているACで充電。
・ケース3
カメラ側面のUSBから、ノートパソコンへ接続し充電。

いづれのケースも結果は、
カメラ本体の電源をOFFにすると、側面のオレンジ色のランプが点灯し、充電可能。
カメラ本体の電源をONにすると、側面のオレンジ色のランプが消灯、充電不可。

上記、ケース1と3での使用環境が多いです。
現在バッテリー3本でやりくりしていますが、外など充電ができない環境での使用を控え、思案しています。
本体電源をONのまま充電できない仕様であれば、仕方ありません。
どなたかご教授下さい。

すでに既出のスレッドであれば、申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。

書込番号:20350319

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2016/11/01 12:31(1年以上前)

NEXを2台使っているが電源オフでないと充電できません。
友人にNEX−3Nを貸したら充電できないと言う、聞けば電源オンで充電させたとのこと。
電源オフで充電できるとアドバイスした。

パナのコンデジLX−7のバッテリーの充電用にアマゾンで買った充電器。
USB充電のできる充電器なので便利ですよスマホ用のAC充電器から給電させて使います。
さがせばソニー用のもあるのかもしれませんね。
ありましたよ。互換バッテリーとの組み合わせで。こういうのは自己責任で使うことになります。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC-NPFW50-CE-SONY-%E3%83%AA%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%AF-NP-FW50/dp/B003NJVY14

書込番号:20350369

ナイスクチコミ!1


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2016/11/01 12:54(1年以上前)

仕様で電源ON時は充電できません。
α7R2以降モデルは電源ON時は給電しながら使用が可能となりますが、充電はやはりできません。

書込番号:20350441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2016/11/01 18:00(1年以上前)

ラッシーの木さん、

> カメラ本体の電源をONにしたまま、充電はできますか

出来ません。

確認されたいのは多分そこまでと思います。が、一応追加情報つけておきますと、

かろうじて、AC100V からの給電使用のための製品が SONY から出ていて、http://www.sony.jp/ichigan/products/AC-PW20/ です。

外部モバイル電源から給電しながらの使用、というのもα7IIはそのままでは出来ません。が、裏技的な手法はありまして、https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01DG2E5LI と https://www.amazon.co.jp/dp/B01CWZGXBK/ を使うものです。先駆者の方の立てられたスレがあります → http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000717585/SortID=20086141/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=USB%8F%5B%93d#tab

書込番号:20350972

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2016/11/01 18:56(1年以上前)

>神戸みなとさん
こまめに電源を落とし、外部モバイルバッテリーで充電します。
リンク先、ありがとうございます。

>わくやさん
たまたま友人2人が7r2を使っていて、あれ?自分のカメラでもできるのではないかと思ったのが始まりでした。
ご指摘、ありがとうございます。

>錯乱棒さん
すでに既出のスレッドがあったことに気付きませんでした。
リンク先、さきほど読みました。夜景撮影にはシビアな問題ですね。
私の環境はそこまでではありませんので、
・7r2を購入する(高いですが...)
・バッテリーを追加購入する
を検討します。

有益な情報、ありがとうございます。
錯乱棒さんの回答をgoodアンサーとしたいと思います。
3名の方、ご意見とアドバイスをありがとうございます!

書込番号:20351097

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

動画中のタッチAF

2016/10/30 16:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:37件

色々と調べてみたのですが,わからなかったので教えてください.
スマートリモコンを用いれば,静止画に関してはタブレット上でタッチAFが使えることがわかりました.
私が気にしているのは,それでは動画でのタッチAFは可能なのかどうかです.
現在a7IIの購入を考えているのですが,それが気になって購入に踏み込めません.
どなたか知っている方が入らしたら教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします.

書込番号:20344930

ナイスクチコミ!1


返信する
錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2016/10/30 17:55(1年以上前)

さんちょIIIさん、

うちの A7M2 とスマートリモコンでは、確かに静止画撮影のときスマホ上のスクリーンを使ってタッチAFできます(指アイコンが画面右上に表示)。が、動画撮影のときには、指アイコンが出てこず、タッチAFも効きません。もっとも私はこのアプリは通常使いしておらず、動画もほぼ全くやりません。使い方を誤解しているかも知れません。もう一人二人の使用体験を待たれたほうがよろしいかもです。

書込番号:20345212

Goodアンサーナイスクチコミ!3


L e a fさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件

2016/10/31 20:12(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

静止画モード

静止画モード設定

動画モード

動画モード設定

>さんちょIIIさん
手持ちのα7 IIで確認してみましたが、
「静止画では使えて、動画では使えない」という結果でした。

錯乱棒さんの仰るとおり、
静止画モード時はタッチAFが使えるアイコンが表示されますが、
動画モード時はそのアイコンが表示されず、設定からも変えられないようです。

確認環境:
α7 II/Ver 3.20
スマートリモコン/Ver 4.30
PlayMemories Mobile(iOS版)/Ver 5.7.0
いずれも最新バージョン(2016年10月31日現在)。

書込番号:20348419

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件

2016/10/31 23:16(1年以上前)

錯乱棒さん,leafさんどうもありがとうございます.やはり動画でのタッチAFはつかえませんか・・・
ちょっと残念ですが,すっきりしました.どうもありがとうございます!

書込番号:20349118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/10/31 23:19(1年以上前)

タッチの音を拾うから?

# 岩崎良美が歌っているという意味ではなくて。。。古い!!

書込番号:20349129

ナイスクチコミ!1


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2016/11/01 06:10(1年以上前)

さんちょIIIさん、

この場合のタッチAFは、カメラ本体じゃなくてスマホ画面に触る訳ですから音や振動は心配無用。動画機能含め、UIをもう少し詰めれば有用なのに惜しいです。あと、このスマホ制御、現状ではカメラもスマホもえらい勢いでバッテリー消費する。ここも課題。

書込番号:20349626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ74

返信51

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バッテリーの持ちについて

2016/10/14 23:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 Pyoko1052さん
クチコミ投稿数:46件

初めてこちらで質問させていただくのですが、カメラを買い換えようかと思い現在この機種が気になっているところです。

用途としては、某テーマパークでのショー、パレード、風景撮影や街中での撮影がメインになると思います。
そこで、質問がありましてバッテリーの持ちはいかがなものなのでしょうか。

もちろん、機体によって個体差があることは承知なのですが、このバッテリーの問題が買うか買わないかを悩ませております。
予定では、付属のバッテリー1つとアクセサリーキットを購入してバッテリーは2つ体制、さらにモバイルバッテリーで凌ごうかと考えております。

ショーやパレードは大体30分ほどです。その間は基本的に電源はつけっぱなしで常時シャッターチャンスをうかがうといった感じになるかと思います。ちなみに、1回のショーあたり300枚ほど撮影することが多いです。それを1日に数回するような形になるのですが、レビュー等を見る限りそのような運用は無理なのではないかと思うようになりました。

もし無理そうなのであれば購入の是非を再検討することになりますが、皆様の経験等をお聞かせいただけると幸いです。
拙い文章でわかりにくいかと思いますが、回答の方よろしくお願いいたします。

書込番号:20296463

ナイスクチコミ!3


返信する
錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2016/10/15 00:50(1年以上前)

私はバッテリー3個+モバイルバッテリー2個の体制でやっておりまして、それですと早朝から夜まで一日二千コマくらい撮って大丈夫です。撮り方にも依るとは思います。

書込番号:20296614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:30件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2016/10/15 06:06(1年以上前)

私は、純正バッテリー2個、モバイルバッテリー2個で運用してます。
そして、社外品ですがモバイルバッテリーからUSB充電できるバッテリーチャージャーの
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B014641QDK
を購入しました。
使い切ったバッテリーは、バッグの中でこのチャージャーを使って充電しています。

スレ主さんの場合は、撮影していない時間があるので、モバイルバッテリーが2台あればカメラ本体でも充電が可能ですから、なんとかなりそうな気がしますが...

書込番号:20296834

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2016/10/15 07:37(1年以上前)

その用途限定であれば、お考えのとおりでよろしいかと思います。

わたしはα7Rなので条件が異なりますが・・・・予備2本を加え、3本のバッテリーで(まめに電源を切って)運用しています。

(充電環境が厳しい旅行の場合は、α7Rではなく、 D610か 5Dを使っています。)

書込番号:20296978

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2016/10/15 08:26(1年以上前)


おはようございます。

>予定では、付属のバッテリー1つとアクセサリーキットを購入してバッテリーは2つ体制、さらにモバイルバッテリーで凌ごうかと考えております。

おそらく朝一から最後まで楽しむのでしょうから、みなさん書かれているよーに足りないです^_^;

2バッテリーでなんとかなる?かも知れないですが、モバイルバッテリーの容量もあるしい相当いそがしいですよね。

わたしならバッテリーは"最低3個"でモバイルバッテリーの2本出し?できるタイプ1個は持ち込みするかなー

SONYさんのA7シリーズ?
最大の弱点はバッテリーかな^_^;

充電時間もとても長いし。。

バッテリーの減りはまるでポケモンGO^_^;





書込番号:20297068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Pyoko1052さん
クチコミ投稿数:46件

2016/10/15 08:35(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

実はですね、丸々1日テーマパークにいるということは少ないです。基本的には、5.6時間ほどしか滞在はしません。
もちろん、ショー・パレードの合間は移動したりボーッとしていたり…
ぶっ続けで見た…ということは今のところは無く、2.3時間ほどは時間が空くことがほとんどです。

その間になんとかできないものでしょうかね…
ホントにバッテリーの問題さえなければ即買いなのですが笑
でも、個人的な主観ですが本当にカッコいいカメラだと思います。すごく惹かれるものがあります。

書込番号:20297086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2016/10/15 09:00(1年以上前)


そのくらいならだいじょぶですよ^ ^

わたしみたいに通しなら、と思いました。


カッコいーカメラですよ♪

買っちゃいましょう^ ^

※待てるならもうちょっと待って、SONYさんの新型?の噂を確かめてからが。。
A7シリーズかわからないですが。。


書込番号:20297153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2016/10/15 09:21(1年以上前)

こんにちは

α7Rを使ってました。

30分弱の動画を録ると残量は半分くらいでしたので、最初の付属を合わせて3つ使う予定でしたが、モバイルバッテリーから充電できるならスマホなどと併用できるので、バッテリーはあまり多くしなくて良いと思います。

かといって本体充電は時間がかかるので、2個は。
キットに二個付いているならこっちのほうがお得ですかね?(充電機もあれば自宅で二個同時に充電できるし)

書込番号:20297204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/10/15 10:10(1年以上前)

お車ならば、車中で充電するのもありかと思います。

書込番号:20297329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Pyoko1052さん
クチコミ投稿数:46件

2016/10/15 11:17(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

でも、やはり懸念材料なのはどうしようもないですよね…
ただ、買う方向で話を進めてきたのでやめるというのも気が引けます。

ちなみになのですが、皆さんはバッテリー1つで何枚くらい撮影できるのですか?普通に公式の撮影可能枚数より少なくなるのでしょうか。

書込番号:20297495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Pyoko1052さん
クチコミ投稿数:46件

2016/10/15 11:23(1年以上前)

新型の方ですが、期待はしていますがいつになるか目処が立ってないというのと、キャッシュバックキャンペーンを今現在やっていますので、買えるものなら今年中には買いたいと思っております。

車での充電も可能というのは聞いておりましたが、移動は基本的に公共交通機関ですので厳しいです…。
モバイルバッテリーは13000mAhですので(もちろん、記載の容量の6割程度になるのは承知ですが…)スマホと同時に充電もできますし、大丈夫だとは思うのですがバッテリー1つでできるだけ撮影したいのですよね。

書込番号:20297506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2016/10/15 11:51(1年以上前)


何枚撮れるとかはまったく気にしたこともなかったので、他のユーザーさんに譲ります。

が、これ確かキットにチャージャー入ってなくてびっくりした。

キットは本体充電かな?
これがウザくてわたしはバッテリー付きチャージャーキットとさらに予備バッテリー買いました^_^;

CB分でチャージャーキット買われた方が精神衛生上ストレス溜まらないかと。。

まったくアンチじゃないですが、先日もSONYさんのアクションカム買いましたが、こちらもまーバッテリーが減る^_^;

予備は買ってましたが海で防水ケースから出してバッテリーチェンジはやはり避けた。


正直バッテリーないとまったく使えないわけなんで、、、電気工業製品としてどーなの?
とは感じます。。

そこだけはマジでどーにかならないの?SONYさんと^ ^

書込番号:20297574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/10/15 11:56(1年以上前)

充電中に使えるものとそうでないものがありますからね。
あそこに5V、2A超えを流すのは勇気がいるかも。
10Wもあれば、立派な半だごてですからね。(笑)

書込番号:20297585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/10/15 12:01(1年以上前)

バッテリー一本で1000枚
2本で十分

書込番号:20297602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pyoko1052さん
クチコミ投稿数:46件

2016/10/15 12:18(1年以上前)

ありがとうございます。

そうなんですよ、キットには充電器が付属されてなくて・・・。
アクセサリーキットという、充電器とバッテリーが1つセットのものを購入します。

はんだごてですか笑
そう考えると、相当のものですよね・・・。

1000枚も撮れるのですか!
200枚も撮れないという意見をよく聞くので、個体差が激しいのですかね。

書込番号:20297638

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11776件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2016/10/15 12:36(1年以上前)

別機種

充電器2個でそのまま寝てしまう??

たぶん、その使い方だと、電池は2〜3個追加して、ポケットに入れておけば大丈夫だと思います。

電池はみんなおんなじ顔してますから油性フェルトペンなどで番号を振っておくと良いです。テプラも良いかも。

あたしは心配性でプラスチックのお弁当箱に電池を7個入れて持ち歩いてますが、そんな必要は無いと思います。

問題なのは他の方も仰る様に、付属のUSB経由の充電器(カメラ本体内で充電します。)は満充電に5時間位かかり、実用性が有りません。

別売の充電器(BC−TRW)を2個買うか、急速充電器を買った方が良いと思います。

お勧めは電池と充電器のセット品ACC−TRWです。私はこれを都合3セット買いました。

一度に2個以上充電できると、撮影の前の晩に早く充電を終わらせて、直ぐに床に付けます。本体充電で電池1個充電して、充電器2個と電池2個なら、枕元で充電してそのまま寝られます。

電池は個体差もありますが、自己放電が多い様なので、前の晩に充電するのが最適です。

あと起動はそんなに遅くありませんからこまめに電源スイッチは切った方が良いと思います。

書込番号:20297682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2016/10/15 13:03(1年以上前)

当機種




>Pyoko1052さん

自分もこの機種使ってますが、何と言ってもやはりバッテリーの持ちが
ネックですね。

なので自分の使い方としては、
出かける前には必ず、100%状態のバッテリーを装着すること。
撮影時、スリープ状態で維持しようと思うと意外とバッテリーが
消耗しますので。こまめに電源OFFにしてます。

バックに入れていて電源スイッチが何かの拍子にONになっている
ことがあり、いざ、撮影しようとしたら50%以下になっていたことも
あるのでその点の注意も必要です。

以上のことから、少なくとも電池の予備は2個位は用意しておいた
方が精神衛生上もよろしいかと思います。

電池の持ちは人それぞれ撮影スタイル及び撮影状況が異なるので
一概にこの枚数なら大丈夫とは言えないと思います。

ただ、EVFだけの使用ではバッテリーがかなり消耗度が早いのでそ
の点も気を付けてください。



書込番号:20297750

ナイスクチコミ!4


スレ主 Pyoko1052さん
クチコミ投稿数:46件

2016/10/15 13:19(1年以上前)

度々、ありがとうございます。

うーん、ここまでひどいとは思ってもいなかったです。
ですが、ミラーレスは基本電池が持たないものなはずですが、他機種と比べてもバッテリーの消費量はすごいのでしょうか。

予備バッテリーが2つほど必要になるとは・・・。今使っている一眼レフはバッテリー1つで700枚ほど撮っても目盛り1つ減るか減らないかなのにさすがにひどいですね笑

なんか、この問題だけで購入の是非を決めるのも惜しい気がしますが、少し欲しいという気持ちが薄れたようにも思います。

書込番号:20297790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2016/10/15 13:59(1年以上前)


ミラーレス機は電池喰いです^ ^


しかしバッグの脇ポケにちょいと入るくらいの"小さな予備電池"くらいで気持ちを凹ませてはいけません^_^;

それ以上に楽しいA7Uがありますから^ ^



書込番号:20297884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11776件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2016/10/15 14:16(1年以上前)

当機種

一眼レフの電池、モバイル電池、裸のリチウムイオン電池

>Pyoko1052さん

電池食いっていっても電池はちっちゃいからポケットに2〜3個入れても苦にならないですよ。

電池が2個入る縦グリップが別売にありますが、お高いですし、それ買うより電池と充電器の追加が良いです。

電池の交換は短時間にできます。

極端な例ですが他社一眼レフにはもっとデッカイ電池もあります。デカいなりに良く持ちますけれど。

写真は一寸ホワイトバランスがおかしいけれど、他社のデッカイ一眼レフ用のデッカイ電池、モバイル電池、裸のリチウムイオン電池のサイズ比較です。

電池が長持ちする必要がどうしてもある、または電池が不安ならば他社の一眼レフ(ミラーパタパタするカメラ)から選ぶしかないでしょう。

書込番号:20297922

ナイスクチコミ!2


スレ主 Pyoko1052さん
クチコミ投稿数:46件

2016/10/15 14:46(1年以上前)

ありがとうございます。

そうなんですよね、電池の持ち以上にほしいポイントがあるから困るところなんです笑

フルサイズの一眼のバッテリーって大きいんですね…
なんかバッテリー何個も持つのが煩わしいから止めようかと躊躇してましたが、分かりやすい比較画像を載せていただいたことで、そこまで苦でもないかなと思えるようになりました。
もう少し実機に触って検討しますが、役立つ意見を沢山ありがとうございました。

書込番号:20297993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2016/10/15 15:07(1年以上前)


>Pyoko1052さん

α7Uが特別に電池の持ちが悪いわけではありません。
EVF搭載のミラーレス機は他メーカーでも同じ傾向です。

OVF搭載のデジイチと比べちゃうとちとかわいそうかな。

>電池の持ち以上にほしいポイントがあるから困るところなんです。
自分も購入前に電池の持ちがネックでしたが、この機種を購入した
最大の理由は手振れ補正が搭載されたことです。他にもピントをし
っかりと合わせるためのピント拡大機能、レンズのピンずれがあった
としても安心です、マウントアダプターでいろんなレンズが使える等々。

現在はとても満足して使ってます。電池の持ちに関しては何とか工夫
次第で凌げるようになってきましたしね。(^^

ここは是非、α7Uを使って見てください。



書込番号:20298034

Goodアンサーナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/10/15 16:11(1年以上前)

EVFじゃないと構図すらとることができない状況があります。
低照度撮影
リアルタイムで撮れる写真がファインダーで確認できます。
ぼけの状態もリアルタイム

書込番号:20298176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2016/10/15 17:48(1年以上前)

うちの場合、静止画rawだけ保存でバッテリー一本あたり400から500コマです。零度近くなど寒いと寿命縮みます(あたためると復活する傾向あり)。動画は私はやっておらず分からないです。

書込番号:20298432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Pyoko1052さん
クチコミ投稿数:46件

2016/10/15 19:29(1年以上前)

返信ありがとうございます。

確かに、普通の一眼レフとバッテリー性能を比較したところで・・・ですよね笑
他機種のミラーレスの撮影可能枚数を見ましたが、そういわれてみるとあまり変わりませんでした。

手振れ補正やピントの拡大機能、持ったときの作りこみのすごさには脱帽しました。
とりあえず、はじめにも言いましたとおりバッテリー2個とモバイルバッテリーで行ってみようと思います。

度々質問で申し訳ありませんが、液晶を使うよりファインダーを使っての撮影の方が好きなのですが、そこまでバッテリーの消費が激しくなるのでしょうか。

まあ、どちらにしても購入する方向で話を進めて行きたいと思います。

書込番号:20298764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2016/10/15 19:58(1年以上前)


>液晶を使うよりファインダーを使っての撮影の方が好きなのですが、そこまでバッテリーの消費が
>激しくなるのでしょうか。

ファインダーでの使用は撮影のみにすればバッテリーの消費をそれほど気にすることは
ないと思います。とにかくこまめに電源OFFを心掛ければ大丈夫ですよ。

電池の消費量がパーセンテージで表示されるのでご自身で使われる際に各操作にどの
くらいの消費があるものなのか確認しつつ、ご自分の最良の使い方を得るようにしてみ
てもよろしいかと。







書込番号:20298846

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11776件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2016/10/15 19:58(1年以上前)

私はOVFにせよEVFにせよファインダーでしっかり構えて撮るのが好きです。

で、α7Uに関しても殆どファインダーで撮りますが、一日使って電池3個使い切った事はまだないです。

東京に行って街撮りスナップ撮ったり、築地市場撮った時そんな感じでした。

液晶は確かにローアングルで重宝する事がありそうですが、案外屋外では外光が眩しくて見えなかったりしました。

私は無意味に心配性なんでお弁当箱に電池7個入れてそれをデイパックに入れてるだけです。

書込番号:20298847

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11776件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2016/10/15 20:03(1年以上前)

>電池の消費量がパーセンテージで表示される

ソニーはこれで損してる=電池が持たないって思われてるかも知れません。

3段とか4段の表示と比べるとシビアに正確に表示できる方がフェアなのに。

これ、回路だけじゃなくて電池の方も良い材料=ハードカーボン陰極を使わないと出来ないと思う。(ウィキでリチウムイオン電池読んでね)

書込番号:20298865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:11件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2016/10/15 21:29(1年以上前)

そういや SAKAEコスプレフェスティバル2016 で、
電源入れっぱなしで歩き回って11時から17時の間、圧縮RAWで600枚ぐらい撮影したとき
だいたい400枚ぐらいで電池残量が1ケタになりました。
電池交換したのは14時ぐらいだったと記憶しています。
雨が降ったり止んだりで鬱陶しい天候で、矢場公園が ぬかるんで
かなり悪いコンディションでした。

上記の結果が出たとき、FINDER/MONITOR はオート、ファインダーもモニターも明るさ最大、
でも自動でモニターが消える設定はしています。2分ぐらいだったかな?
(シャッターに触れると、すぐ復帰します。)
ISO400、絞り優先、F6.3、外付フラッシュ:ニッシンi40、マルミのC-PLフィルタ(EXUS)装着、

他に なんかやってるとしたら、SEVホイールの切れ端を電池に貼っていることぐらいでしょうか。
α7II 本体の液晶画面を起き上がらせた背面にもSEVホイールを貼ってあります。
(あまり書くとアンチに叩かれるから、本当は書きたくなかった。)

あと、僕自身が気をつけていることは、何回もシャッター半押しをしない。
オートフォーカスが かなり電池を食うことが分かったので気をつけています。
(シャッター半押しを6回ぐらい連続で行うと1%ずつ減ります。すごくはやく減ります。)


これは気のせいと言われるかもしれませんが、
32GBで2000円しない書き込み速度10MB/Sで東芝の激安SDカードから
サンディスクの64GBで書き込みが東芝の6倍以上速いSDカードに換えたら
以前よりも電池のもちが良いように感じます。

予備の電池は1個持っているので、最初からあるものと合わせて2個です。
今まで2個とも使い切ったことは、ありません。


で、今、アルミテープ貼ってある状態で オートフォーカス連打や
ファインダー覗いたり離したりを1分間行ったのですが、1%減ったっきり動きません。
今なら5時間ぐらいは平気で もちそうな気がしてきました。

僕は とことんテストする気は無いので、興味のある方は
ご自身のカメラにアルミテープを貼ってデータ取りしてみてください。

書込番号:20299192

ナイスクチコミ!2


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2016/10/18 11:07(1年以上前)

この種のカメラは撮影以外にもバッテリーを消費しますから、使い手の工夫や癖次第で大きく変わります。足りなけりゃ、後から更にバッテリーを追加すればいいくらい気軽に行けなければ、避けた方が良いと思います。

話は変わりますが、気がつくと最近バッテリーの持ちが良くなった気がします。
発売日に購入し毎週の様に使っているので、今頃バッテリーのあたりが出たということはないはず。
最近AFレンズの使用が増えたので、バッテリーの持ちが良くなるはずはないのですが。

書込番号:20307438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pyoko1052さん
クチコミ投稿数:46件

2016/10/18 15:47(1年以上前)

お返事遅くなり申し訳ありません。

よく考えてみた結果、予定通り購入しようかと思います。キャッシュバックもやっていますし、買うなら今がチャンスだと思いますので。

ただ、バッテリーの心配はどうもできないです。買う前にお店に通って話を聞いてみたり、買ってから手に持って自分にあった使い方をした時にどれくらい消耗するのか、そのような研究も楽しみながらできたらいいなと思います。

所有感もすごくあると思うので楽しみで仕方ありません。
色々と改善方法・実践方法等教えていただきありがとうございました。できそうなものから購入後実践していきたいと思います。

書込番号:20308004

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11776件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2016/10/18 16:34(1年以上前)

>Pyoko1052さん

そう、楽しみながらですねぇ。

「頑張って!」じゃなくて、のんびり楽しみましょう〜♪

書込番号:20308095

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/10/19 08:10(1年以上前)

バッテリー残量表示を1%単位ではなく、
10月%単位にすると、随分と印象変わるかもですね。

バッテリーは交換できるときに交換する、
寝れるときに寝る、食べれるときに食べるのが鉄則ですかね。

書込番号:20310441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11776件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2016/10/19 09:57(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん

そう考えるとあたし的には実用性ゼロの本体内充電も、例えば、オフィスなんかで、仕事用のカメラだったりした場合は、PCのUSB端子につなぎっぱにしておいて、仕事で使う時何時でもOKなんてのはアリね。

書込番号:20310699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2016/10/19 22:36(1年以上前)

こんばんは

Wタイプのバッテリーでこそ、リレー式充電器があると連続して充電できるのに。
Mタイプ(Aマウント)とHタイプ(旧Vタイプ、ハンディカム用)はリレー式使ってます。

バッテリー残量の表示は私の用途には良いです。
特に動画撮影時には次にも使えるかがわかるから。
事前にテストすれば良いのでしょうが・・・。

また、他社さんのように劣化度は見れないですよね?
すると残量が一気に減ったのがわかれば、寿命が近いのもわかります。

書込番号:20312946

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2016/10/21 13:51(1年以上前)

バッテリーは、皆さんが言うほど消費しません。
普通に撮れば400枚は撮れます:電子先幕シャッターと高速なメモリー(サンディスクのExtreme Pro128GBで書き込みが90MB/Sのもの)を使えば長持ちします。

2週間ほど前にはコンサートでα7RUで750枚撮りました。バッテリー1個とモバイルバッテリー1個を使用です。予備のバッテリーは使わなかった。
400枚くらい撮って、電池が25%くらいになってきたときに中休みになったので、モバイルバッテリーをつないで充電し、後半はUSB給電しながら撮りました。
百均のスマホケースにスマホバッテリーを入れて、肩からつるして、USB給電しながら撮るのは簡単でした。これなら数千枚撮れそう。機種によりUSB給電はできないので、その場合には、休みにこまめにUSB充電すると長持ちします。
観光地のバスツアーではこのようにしていました。バスの中で充電し、観光地を歩き回る時には電池だけで撮る。バスで移動するときに充電できるので、1日1個で済みました。
USB充電は、上手に使えば優れものですね。

基本的に、電池では苦労していません。2個とスマホバッテリー1個があればまる1日は十分持ちます。夜は充電します。

書込番号:20317424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/10/21 18:28(1年以上前)

>2週間ほど前にはコンサートでα7RUで750枚撮りました。バッテリー1個とモバイルバッテリー1個を使用です。予備のバッテリーは使わなかった。

USB給電不可のα7 II購入を考えているスレ主に、外部給電可能なα7RUにスマホバッテリでUSB給電しながらたくさん撮れました って教えるのはほとんどサギだぞ
                  ↑
            漢字で書いたら警告出て書き込めない

書込番号:20317974

ナイスクチコミ!11


写狂庵さん
クチコミ投稿数:59件

2016/10/21 19:17(1年以上前)

某傍観者さんが注意喚起されている通りである。

α7IIボディは、縦グリップ無しで使用のとき、外部USB電源からUSBケーブルをつないで内部バッテリーを充電することが出来る。じゃが、その充電中には撮影することは出来ない。つまり外部USB電源からの給電状態での撮影は不可。

ちなみに、縦グリップを装着時には、外部USB電源から内部バッテリーを充電することも不可。

ようするに、α7IIを使って一度に数百枚の撮影をするのなら、予備バッテリーを持ち歩くのはほとんど必須、ということじゃ。

モバイルバッテリーも持って行く、と上で書かれた方のうちのα7IIのユーザにあっては、取り外したカメラ用バッテリーを別途アダプタを使ってモバイルバッテリーで充電しつつ予備バッテリーと交換しながら撮影続行する、という意味じゃの。

この挙動はα7RIIやα7SIIと異なっている。そこの区別を出来ずに質問者を混乱させる書き込みが時々ある。注意。

書込番号:20318114

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:11件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2016/10/21 19:42(1年以上前)

機種不明

はぐれ親父さんが紹介してくれたバッテリー充電器を買って
モバイルバッテリーから充電してみました。

これ、結構はやく充電完了しますね!

しかもDM便で送られてくるような小型なので、
カバンに入れてカバンの中で充電しても荷物にならないです。
でも充電器とバッテリーを縛り付けておくマジックテープのバンドは必要です。
(なければ太い輪ゴムでも可)

そして、ここからが僕流。
USBケーブルには細長いアルミテープを螺旋状に貼り、
充電器本体には白髪葱のように切ったアルミテープを平行に3本貼ると、
充電完了時間が短縮された気がします。
(気がします。ってのが怪しい。)
(信じるか信じないかは、あなた次第。)
(すごく簡単だから、とりあえず試してみるのもアリだと思います。)

書込番号:20318173

ナイスクチコミ!3


スレ主 Pyoko1052さん
クチコミ投稿数:46件

2016/10/22 00:27(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。

USB給電が上位2機種でのみ使用可能というのは当方確認済みでしたので大丈夫です。
わざわざありがとうございました。

モバイルバッテリーで充電できるバッテリーチャージャーも確かにいいとは思いますが、やはり社外品だということや荷物が増えるということを考えればバッテリーを買ったほうが個人的にはいいかなと思います。

書込番号:20319202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:11件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2016/10/22 02:35(1年以上前)

イベント会場に6時間ちょっと滞在、電源を一切落とさないけど
撮影しない間に電池交換。(←このときは電源を切らないと。ですが。)
ということであれば、バッテリーは全部で3個あれば十分です。

携帯できる充電器は、あれば不安が薄れます。
気温で電池のコンディションが大きく変わることを知っていれば大丈夫ですが
さっぽろ雪まつりで防寒対策無しだとフル稼働させると2時間いくかいかないか。
しかし気温が36℃以上の猛暑日でフル稼働も2時間ちょいぐらい?
動画撮影に使うと夏は熱暴走の心配が、ありそう。
(経験したことないから真夏の熱暴走について詳しく知りません。)

上記は駄文でしたが、
バッテリーを3個持っていれば安心。ということは確かです。
あと、遠征など宿泊をともなう場合は必ず下記の物をを持っていきます。

【 AC100V USB4ポート 充電器 】
https://www.amazon.co.jp/PLANEX-4%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E5%90%88%E8%A8%882000mA-PL-QUCHG03-B-iPhone6-SoftBank/dp/B0043BX04K/ref=pd_sim_sbs_421_1?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=MMWM1FNB5VWWX9XNBRAY

【 USB-MicroUSB ケーブル 】 4本
https://www.amazon.co.jp/ELECOM-Micro-USB-MicroB-%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-MPA-AMB15BK/dp/B003UIRIFY/ref=sr_1_18?ie=UTF8&qid=1477069782&sr=8-18&keywords=microusb%2B%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB&th=1

これがあれば、ホテルで α7II をUSB充電、モバイルバッテリーをUSB充電、携帯電話とスマホをUSB充電、
計4機器を同時に充電できます。
あと1個のバッテリーは、コレで充電しています。
http://www.sony.jp/ichigan/products/BC-VW1/
今だったら、こっちのほうがいいかもしれません。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC-ACC-TRW-C2-SONY-%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88/dp/B00I0O8ALO/ref=sr_1_3?ie=UTF8&qid=1477070310&sr=8-3&keywords=BC-VW1

バッテリーの充電時間が短いと、バッテリーに負担がかかるので電池としての寿命が短くなって
今までは満充電すれば2時間もっていたものが、満充電でも100分以下になり、新品の半分の性能になり・・・
小電流で時間をかけて充電するほうが電池を長く使えます。


最後に。
安いからと言って、互換バッテリーは買わないほうがいいですよ。

書込番号:20319354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:11件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2016/10/22 02:51(1年以上前)

社外品に不安を感じているスレ主さんは互換バッテリーを買う心配は無かったですね。
それと、α7II にはコンセントに直挿しできる充電器が付属していないので
ACC-TRW C2 を購入しておくほうがいいかも。
バッテリー単体を購入するなら、ここがいいかも。
http://item.rakuten.co.jp/photoassist/10000090/

書込番号:20319367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:11件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2016/10/22 03:05(1年以上前)

あ、既出でしたね。
上記2つの書き込みは無視してください。

書込番号:20319374

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pyoko1052さん
クチコミ投稿数:46件

2016/10/22 11:24(1年以上前)

返信ありがとうございます。

確かに、ハイアマチュアなどの方も使っているようなカメラですから、そういう方々に比べれば全然写真の撮り方にもそこまでこだわりというものを持てない(技術的な面で)ですし、枚数に関しても多くて600枚程度です。言ってしまえば、普通の一眼の入門機に近いモデルを使ってますが、あんなに連写しても600枚程度…といった感じです。4桁行くことはそうそう無いでしょう。もちろん、ショーやパレードは写真を撮るだけのためにあるわけではないですからね笑

自分の目で見てこそという場面も多々あるのです。
とりあえず、買って使わないとわからないということです。可愛がってやりたいと思います。

全く関係の無い話になるのですが、望遠レンズは被写体の関係上必ず必要なので70-300mmのGレンズを購入するつもりなのですが、もう1本買うとしたらツァイスの単焦点(35mm、F2.8)か標準のズームレンズだったらどちらがいいんでしょうか…?
撮るものは風景やスナップ写真なので、どちらでも大丈夫だと思う(以前、35mmで風景写真などを撮り歩いている方がいたので)のですが、値段の面とかっこよさで考えると迷ってしまいます。

実はカメラもほぼ初心者で、良くわからなくて間違えが多々あると思います。それから、長文で申し訳ないです…。

書込番号:20320059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2016/10/22 12:37(1年以上前)

風景とスナップ写真なら
  FE16-35F4ZA
  FE24-70F4ZA
が良いです。両方使っていますが、画質は1635ZAが良いですが、自分の好みの画角が30m-50mmなので、2470ZAを使う場面が多いです。
逆に1635ZAの画角を好む人もいますので、スレ主様のお好きな方を買うと良いでしょう。

ともに、Zeissらしい、奇麗で色彩感に優れた素敵なズームです。
1635ZAがより風景向きであり、2470ZAがよりポートレート向きです。
もちろん、両方ともに、風景・ポートレートでは標準以上の優れたレンズです。
これを超えるズームレンズは24-70F2.8GMになります(16-35のGMレンズは出ていません)。

書込番号:20320221

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2016/10/22 12:48(1年以上前)

はぐれ親父さん

スマホバッテリーから充電する充電器をありがとうございました。
  https://www.amazon.co.jp/gp/product/B014641QDK
千円なんて、とても安いですね。表示液晶も付いている優れものです。
今、充電を始めました。0.9Aで充電しています。
カメラ内で充電すると、確か1.2Aだった気がします。(スマホバッテリーについている電流計による測定)
でも、これで電池が充電できるのだから、満足しています。

書込番号:20320246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:11件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2016/10/22 13:42(1年以上前)

単焦点レンズは、自分の足で構図を決める撮影スタイルになるので
センスを磨くには もってこいです。
自分の行動に制限がかかることが多いならズームレンズ。
あと、旅行先での荷物を減らしたりレンズ交換の手を省くために
1本のズームレンズを本体に付けっぱなし。

レンズ選びも重要ですが、レンズ交換時にホコリを吹き飛ばすための
ブロアーを持っておきましょう。
せっかく良い写真が撮れたのに、ゴミが写っていたらショボーンですよね。
ケツの穴に弁があるものを買いましょう。
(をいっ!なんだこの汚い表現は。)

書込番号:20320385

ナイスクチコミ!1


スレ主 Pyoko1052さん
クチコミ投稿数:46件

2016/10/22 18:57(1年以上前)

返信ありがとうございます。

標準ズームレンズや広角ズームレンズも非常に気になり、欲しい気持ちが大きいです。ですが、まず望遠があればとりあえずはいいということもあり、自分で持ったことのない単焦点にもチャレンジしてみようと思った次第です。

なんといっても、F2.8ではありますが小さく軽いということ。それからあのカメラ本体には一番似合うであろうデザインにも惚れてしまいました。
本当はレンズキットと一番安い単焦点で済ませようと思ったのですが、せっかくのカメラですしツァイスの中では一番安くて使い勝手のよさそうな単焦点にしてみようと判断してみました。

ツァイスの標準・広角ズームがないものと考えると、安めのレンズを2本買うか、単焦点1本にするかどちらがいいでしょうか・・・。

書込番号:20321213

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pyoko1052さん
クチコミ投稿数:46件

2016/10/22 19:04(1年以上前)

度々申し訳ありません。

欲しいものはとことん下調べしつくしてから購入するのですが、たまにちらほらバッテリー1つで600枚以上撮影できるという方がいらっしゃいます。

大体でかまわないのですが、皆さんは1日どれくらい撮影するのですか?やはり1000枚はゆうに超えるのでしょうか。
1000枚超えるようならバッテリー3つは必要だと言う意見も納得がいくのですが、600枚ほどしか撮影しないのに3つも4つもバッテリーを携帯してらっしゃる方がいるのかなと思いまして・・・。
もちろん、電源つけっぱなしとか、保存方式や画像を頻繁に確認するなど個人差が大きく出るのはわかるのですが、目安でもいいので教えていただけると幸いです。

書込番号:20321231

ナイスクチコミ!0


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2016/10/22 20:36(1年以上前)

Pyoko1052さん、

今日は900コマほど撮って、バッテリーは1本半強まで使いました。1本カラになって、もう1本が残り40%くらいということです。

書込番号:20321496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:11件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2016/10/23 01:11(1年以上前)

個人的にはズームレンズを持つなら広角域は24mm〜あるほうがいいと思うのです。
望遠域は絶対に300mm必要!ということでなければ SEL24240 がいいかと。
SEL1635Zと比べたら画質や解像感は劣りますが、これ1本で旅行に持ち出せるほど便利です。
まずはズームレンズを使ってみて、自分が一番好きな焦点距離を把握し
一番好きな焦点距離の単焦点レンズを買うのは、どうでしょうか。

失敗したくないのは分かりますが、ネットからの情報だけで全て分かるものではなく、
使ってみて、はじめて分かる感じるものを大切にしてほしいです。
「このレンズは、こうやって使うものだ。」
いいや、僕の使い方は違う。でも、このレンズは ちゃんと要望に応えてくれている。
皆様、セオリーばかり言っているようだけど、実は人には教えたくない自分だけのテクを
隠し持っているんじゃないか。と感じています。
そういうものまで教えてもらおうとすることは、飲食店で秘伝の味を全て聞き出す行為と同じように思えます。


実機を手にして、あれこれやってみて、こう考えてやってみたけど うまくいかなかった。
もしかしたら、こうなんじゃないか?またやってみて思っていたことと違っていて。
他の方法が思いつかない。
そこで、ようやっと質問。

電池は買い足せます。レンズも買い足せます。
まずは本体とレンズ1本を決めてしまいましょう。
それで、しばらく使ってみてから考えましょう。


「死ぬなよ。これは俺からの最後の教えだ。じゃあな。(ドカーン!)」

って、被弾した隊長機の定番と何が関係あるのかは不明 www

書込番号:20322452

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Pyoko1052さん
クチコミ投稿数:46件

2016/10/23 02:03(1年以上前)

返信ありがとうございます。

バッテリーの件、参考になりました。なるほど、やはり保たせようと努力すれば行けますね笑

レンズの件ですが、たしかに他の方にこういう写り方だからいいと言われても写り方は人それぞれ好みが分かれますよね…。
あのコンパクトさを生かして、色んな所に持ち運びたいなと思っています。

まあ、だからといって気になったレンズは全て買うなどできないのでよく考えてみますが、自分で判断するというのも大事だなと痛感しました。

色々と参考になる情報や、使い方を教えていただきありがとうございました。
大体わからないことは解決できましたので、これにて終了にしたいと思います(どうやって解決済みにするのかわからないですが…)。
本当にありがとうございました。

無事に購入できましたらまた、どこかでお目にかかれれば幸いです。

書込番号:20322521

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 GAKUSZさん
クチコミ投稿数:9件

ここ最近、寝ても覚めてもフルサイズへの興味が抑えることができず、
α7Uの購入を考えています。

現在α6000のみを使用中。
手持ちのレンズは
「@sel16F28+ワイコン」「Asigma19mmF2.8」「Bsigma30mmF1.4」
「Csel50F18」「Dsel55200」で、
風景、人、スナップ、全てに、全てのレンズを気に入って使っております。

こんな私が、
資金は中古、オークション利用で、約25万円でα7Uを購入するにあたって、
どのレンズを買い、どのレンズを売って資金にしようかなと、悩んでおります。

候補1
sel28F20 + sel50F18F を購入し、
通常の画角でフルサイズを堪能しながら、@CDに広角と望遠は頼み、ABは売る。

候補2
sel1635Z +sel50F18Fを購入し、@ABを売り、望遠のみCDに頼る。

候補3
sel2470Z のみ購入し、ABCを売る。

など、いろいろ考えているのですが、答えがでません。

そこで、皆様に質問なのですが、
A α6000からα7Uに乗り変える時のデメリットは?
  α6000を売らないとすれば、どういうときに使うときがあるのか?

B sel28F20 や sel50F18F のツァイスでない安めの単焦点と、
  ツァイスのズームレンズでは、同じ画角で勝負した場合、
  どのような差があるか?(個人的見解でいいです。)

C 今の私の現状で、乗り換えるにあたり、おすすめのレンズは?

D α7Uで撮ったAPC-Sのレンズの写真はα6000で撮ったものと
  良くなるのか、悪くなるのか?(現在はα6000では12Mで撮っています。)

E フルのsel50F18F を購入した場合、 APC-Sのsigma30mm F1.4 はお役御免となるのか。

まだまだ聞きたいことだらけなのですが、
どういう組み合わせが社会人なりたての私がそれだけお金を支払う価値があるか、
意見して頂けないでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:20296220

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2016/10/14 22:29(1年以上前)

使いたいカメラと使いたいレンズでgo
\(^^)/

書込番号:20296254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2016/10/14 22:39(1年以上前)

わたしは、α7II+Sonnar35mmF2.8で始めて(ミノルタレンズ+LA-EA4も一応ありましたがほとんど使わず)、
http://review.kakaku.com/review/K0000586361/ReviewCD=868440/#tab

あと最近、FE50mmF1.8を購入しました。
http://review.kakaku.com/review/K0000869547/ReviewCD=963593/#tab

わたしのスタイルではこれで十分でした。25万あれば、以上を新品で買えそうです。
(まあ、ほかにもカメラを持ってはいるのですが、ズームはもうシグマ用しかありません)

書込番号:20296278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2016/10/14 22:49(1年以上前)

α7IIは新品でも25万円しないと思うんだけど、何故ゆえ中古・オークション?中古なら10万円台(後半)で買えるんじゃ?

書込番号:20296299

ナイスクチコミ!0


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2016/10/14 23:02(1年以上前)

GAKUSZさん、

私でしたら、(1)APS-Cにとどまって次のα6500へのボディだけ更新をするか、(2)レンズボディごと全部売り払ってα7系に乗り換えるか、のどちらかにするだろう、と思います。どちらを取るのかでは、予算、撮影スタイル、機材総重量としてどの程度まで許容するか、あたりが判断基準になります。

私はフィルム時代にカメラを始めて途中でAPS-Cデジタルに行き、昨年フルサイズデジタルに戻った人間ですが、フルサイズとAPS-Cの併用はやる気になれませんでした。一つには、広角以外のAPS-Cレンズは温存したくなく、かといってフルサイズ用レンズで共用するにしても画角比1.5倍ということでAPS-Cもまとめてうまく広角標準望遠をカバー出来る統一レンズセットを構成しづらく、どっちつかずになるよりは一つに揃えたが良いと思ったからです。もっとも、これは個人差の大きい判断でもあります。併用して使いこなしてる方もありますんで。

書込番号:20296325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2016/10/14 23:18(1年以上前)

>GAKUSZさん

新品の7IIとSEL28f20とワイコン買って、五万円キャッシュバックはいかがでしょう

http://www.sony.jp/camera/campaign/cb16grandprix/

書込番号:20296370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/10/14 23:32(1年以上前)

MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用
\26,795
http://kakaku.com/item/K0000858178/

SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
\32,886
http://kakaku.com/item/10505510507/

動作確認スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505510507/SortID=20066585/#tab



あとSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]
これが良さげですが、動作確認が不明であります。←よく目を通してね、動作未確認だよ。
\33,580
http://kakaku.com/item/K0000150561/

書込番号:20296415

ナイスクチコミ!1


スレ主 GAKUSZさん
クチコミ投稿数:9件

2016/10/15 00:26(1年以上前)

分かりにくくてすみません。
レンズ込みの値段です。

書込番号:20296559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 GAKUSZさん
クチコミ投稿数:9件

2016/10/15 00:33(1年以上前)

それが画角とf値と値段的に
良さそうなので見当しています!

ただ、ワイコン外した時に、
sel28f20にフィルターついてない状態で使うのが気が引けます。
対応策とかはなにかないでしょうか。。

書込番号:20296581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 GAKUSZさん
クチコミ投稿数:9件

2016/10/15 00:42(1年以上前)

高級なイメージのあるゾナーに比べて、
安価な50mmの写りはどうですか??

書込番号:20296601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2016/10/15 01:15(1年以上前)

GAKUSZさん

私の使用状況です。(α7IIとα7を持っています。)

APS-C機としてNEX-7を持っていますが、α7購入以来殆ど出番が無くなりました。
α7で得られる写真をパッと見て、良いなぁ と感じる事が増えたのが原因です。
特に、光の条件が良くない場合(逆光、暗い、被写体のコントラストが非常に高い、等々)の粘りが違います。
(現像での救済範囲も広い)

最近の主力レンズは、AマウントのSAL2875で、LA-EA3を介して使っています。
AFもOKで、F2.8通しの明るいレンズがお手頃価格で入手出来ます。
おまけに、案外軽い(明るい割にはという意味)ので取扱も楽です。
レンズ補正もちゃんと効くので、歪曲なんかは全く気になりません。

お示しの候補の中では、「候補2」が楽しそうです。
SEL1635Zは、超広角から広めの標準までをカバーしているので、普段のスナップ撮影には便利と思います。

ご質問について、
A:デメリットは特に感じません。(フルサイズ用レンズが少し大きくて重い程度の話です。)
B:同じ画角なら、明るい単焦点の方が大きなボケを楽しめるのは大きな利点と思います。
C:フルサイズで超広角を楽しみたければSEL1635Z、明るい標準ズームではSAL2875です。
D:多分、良くなったと感じると思います。
E:APS-Cの30mmF1.4は、ボケの大きさで考えるとフルサイズ換算で45mmF2.1相当になるので、SEL50F18Fに負けるので、お役御免で良いと思います。

欲しいカメラ・レンズは、買える範囲で買ってしまった方が幸せになれると思います。

書込番号:20296654

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:11件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2016/10/15 06:40(1年以上前)

僕だけでしょうが。

α7II + SEL1635Z が活きるシーンとしては「大混雑の屋外イベント」でしょうか。
被写体がコスプレイヤーさん等で被写体との距離が2m以下でも
9人ぐらいでも全身をおさめることができ、画質も満足いくレベル。
焦点距離16mmであれば被写体との距離が1.5mで全身撮影可能です。

NEX-6 から α7II に乗り換えたとき、機動力は かなり落ち
サッと構えてパシャッと いかなくなりました。
SONYのAPS-Cミラーレス機なら、手首から下げるストラップで十分なので
常に右手でカメラをブラブラさせていることができます。
(こうしていると、なぜかサッと構えてパシャッが出来る。)


α7III は時期が分かりませんが、出るんだろうし、
α6500は発表されたし。
今は難しい時期ですよね。

僕だったら、α6500を待ちます。


それよりも、今持っているα6000とレンズにトヨタのアレを真似て
しかも小さくしたアルミテープを貼ってみてはどうでしょうか。
オートフォーカス速度・高感度ノイズ・顔認識率などが分かるほど向上します。
特に顔認識が正確に複数人数でも一瞬でキマるようになったのは感動ものです。
レンズと撮像素子にホコリが付着しにくくなれば満足のはずが、こんなに欲張りさんでいいの?(イーンダヨ)
静電気除去しただけで、こんなにも違うのかよ。とデカルチャーです。

おまけに撮像素子の掃除が容易になります。
湿式クリーニンングしなくてもブロアーでシュコシュコすればキレイになります。
(油汚れみたいなのはブロアーじゃ落ちません。でも、センサーに油汚れって。ありえるのかな?)

書込番号:20296869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:11件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2016/10/15 06:50(1年以上前)

向上・・・いや、本来持っているはずの性能を静電気が邪魔していた。
プラスチック筐体のα6000なら効果は大きいと思われます。

「 トヨタ アルミテープ 」で検索すればHitします。

自動車のバンパーや窓など非金属部分に帯電した静電気を逃がして
本来の性能を発揮させるためのものです。
スリット(切り込み)を多く入れてエッジの長さを稼ぐと
より効果が現れます。

書込番号:20296887

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2016/10/15 07:55(1年以上前)

スレ主さま

とりあえず、標準ズームを買わないと話にならないと思います。今年の「カメラマン」誌6月号を見てください。2名の方が”24〜70mmF4”を推してらっしゃいます。中古でも良いけれど新品で製造ロットの新しいものを買えば、キャッシュバックも適応されるし製造誤差等も少ないかも知れないですよ。
あとは、安い50mmF1.8を追加。

α6000は当面売らなくて宜しいかと。サブ機としてキレる単焦点を付ければ、α7U&ズームの弱点(開放での周辺ピントの緩さ)をカバー出来ますから。あるいは、α7Uに50mmを付けてるとき、広角スナップにα6000&19mmでカバーするとか。カメラは2台はないと修理や調整にも出しづらいので、併用するに越したことはありません。

書込番号:20297012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2016/10/15 10:37(1年以上前)

>うししっしさん

クルマに貼るのは証足していましたが、なんとカメラでも使えるんですか!
差し支えなければ、装着写真をお見せいただけないですか?

書込番号:20297391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:11件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2016/10/15 11:03(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

何の変哲も無い α7II + SEL1635Z です。

ファッ!?

ぐぬぬ

手が触れない箇所に貼ってください。
触って手を切ることがあります。

まだ試していませんが、もしかしたら今の装備で動体を追えるんじゃないか?
ってぐらいオートフォーカスがキビキビ動作します。

書込番号:20297460

ナイスクチコミ!5


スレ主 GAKUSZさん
クチコミ投稿数:9件

2016/10/15 13:10(1年以上前)

>みなさま
お返事ありがとうござい
ます。

16-35zと50F18F
か、
24-70z と 28F20+ワイコン

とかで悩みだしました。

が、
たとえば、
24mmとか、28mmの同じ画角での、
16-35zと24-70zの
写りの違いはどんなものでしょうか?
大差ないでしょうか?

質問ばかりですみません。

書込番号:20297766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11776件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2016/10/15 13:13(1年以上前)

別機種
当機種
別機種

キヤノン製広角ズームを装着

α7U+SEL70200G ファイルサイズ縮小

α6000+SEL70200G ファイルサイズ縮小

私は両方使っています。個人的には、普通に写真撮るだけならα6000で十分だと感じました。

レビューご参照ください。私の大概の言い分は此処にあります。

http://review.kakaku.com/review/K0000717585/ReviewCD=891445/#tab

>風景、人、スナップ、全てに、全てのレンズを気に入って使っております。

気に入ったレンズを手放すのは良く無いです。レンズの為のボディだと思います。

漠然としてフルサイズへの憧れは・・・ちょっと考え物です。(レビューご参照ください。)

どうしてもα7Uが欲しかったら、とりあえずα6000はそのままお使いになり、α7Uとフルサイズ用広角ズームをお求めになりα7Uには当分広角を担当させては如何でしょう。

私はマウントアダプタを使ってキヤノン製レンズを付けていますが、ソニー純正のフルサイズ用広角ズームが有ります。トラブル防止の点で純正品をお勧めします。

物撮りの作例は同じレンズ、SEL70200Gと同じフラッシュを使って行っています。照明条件が良いというのは勘案して下さい。

書込番号:20297771

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:11件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2016/10/15 13:23(1年以上前)

パソコンは持っていますか?
持っていないのだったら、カメラ本体よりもパソコンを買いましょう。
ファームウェアアップやRAW現像など、パソコンがないと何も出来ませんよ。
3〜4万円あれば15.6インチの標準的なノートPCぐらいは買えます。
それでα6000とレンズのファームウェアを更新してみては?
α7II を買ったとしても、PCは必要になります。

ところで、スマホでα7II のファームウェア更新って出来るんですか?


α7II を実際に使ってみたいなら、レンタルを利用してみましょう。
1週間ほど連れ回したら、だいたい分かるんじゃないでしょうか。

書込番号:20297802

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:11件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2016/10/15 13:31(1年以上前)

最初の書き込みを見たら、スマートフォンサイトからじゃなかったですね。

どーも、すいません。
(すみません。じゃなくて、すいません。の場合は、あの落語家さんの(ry )

書込番号:20297820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/15 16:21(1年以上前)

α6000とα7Uの2台持ちです。
自分の使い方は、APS-Cのα6000が画角1.5倍になるのを活かして、望遠専用機に。
α7Uは、標準ズーム専用機にといった具合です。
これで、レンズ交換なしに35o換算値で24o〜315oまでカバーできます。
マクロも持っていますが、α7Uにつけることが多いです。
バッテリーも共通なので、便利です。

書込番号:20298201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/15 22:30(1年以上前)

>6084さん

果物の写真はどういう意図があってF22まで絞ったんですか?

書込番号:20299426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:3件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2016/10/15 23:07(1年以上前)

フルサイズの優位性は、ポートレートのボケだけと思ってます。異論はあるでしょうが、冷静に考えるとα7のAFのキレはα6000に劣ります。私は、フルサイズのボケに憧れ、α7sとα7を持っています。

フルサイズを買って、1670を手放し2470を買いましたが、少し後悔しています。1670とα6000の組み合わせは後から思うと、とても良かった。フルサイズは単焦点専用で運用すべきでした。

もちろん、センサーサイズの優位性はいろいろあるでしょうが、写真には何を意図した写真か?構図は?など、更に大事な要素があります。何よりもシャッターチャンスを逃さない、AF性能の良さ、機動性は大事。
4隅のディテールなんか、意図された構図には及びません。

ポートレートでとろけるようなボケを狙う以外は、フルサイズでなくてもいいように思います。

1インチコンデジの位相差AF搭載で、AF性能という一眼の優位性が怪しくなってます。

ポートレートで背景がボケた、モデルが浮き立つ写真を撮られるなら、55f18を是非。予算許すなら85f14を是非。

ボケも加工ソフトで表現できるようになりそうですが。

書込番号:20299582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 GAKUSZさん
クチコミ投稿数:9件

2016/10/16 00:09(1年以上前)

何事も形からさん

今使っているもの以上の、
ポートレートでのとろけるようなボケと、ピントの合った部分の明瞭さ、
風景で少しの逆光でもシャープに写りきる広角と標準が欲しいです。。

最高じゃなくても、今よりも確実に良くなったと、思えるものが。。

今の資金とsonyではむりなんでしょうか。。

書込番号:20299801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:3件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2016/10/16 07:04(1年以上前)

>GAKUSZさん
ボケ狙いならフルサイズいいと思います。
ボケやすさは
85f14 >> 50f14 >> 55f18 > 50f18
僕は85f14と55f18を持っていますが、現状、55f18を付けて持ち出す事が多いです。

α7U+50f14でキャッシュバック3万円
α7U+55f18+28f20でキャッシュバック5万円

予算25万円なら上記のような買い方が満足度高いかもしれません

書込番号:20300306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 GAKUSZさん
クチコミ投稿数:9件

2016/10/16 10:30(1年以上前)

>何事も形からさん
>みなさま

55f18 良さそうです。
あと、それに追加で
広角と標準域も欲しいのですが、
予算的に無理をするなら、
A 16 35f4一本か、
B 28f20+ワイコン
で迷います。

A 画角の幅広さとツァイスということに魅力はありますが、F値の高さが28mmとか35mmとかで使う時にフルサイズなのに表現に自由が効かないような気がするのと、値段高いのに28mmや21mm、18mmではBや、さらには現在APS-Cで使ってるsigma19mmF2.8、sel16f28+ワイコンに負けるのではないかというような不安があります。思い過ごしでしょうか?

B F値的には満足ですが、なによりワイコンつけてしまうといざ28mmで撮りたいと思ってワイコン外したらレンズ本体フィルターついてないっていう不安。わざわざその度つけるのは流石にキツイ。でもフィルターなしは怖い。何か解決策はあるのか?
そして21mmという微妙な画角。
それでも写りが単焦点の分Aに勝るのなら値段的にAよりはお得かなとは思うのですが、
どうでしょうか?







書込番号:20300813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:3件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2016/10/16 13:05(1年以上前)

>GAKUSZさん

極端な意見かもしれませんが、シャッターチャンス毎にレンズの付け替えってちょっと面倒だから、
レンズの数だけ本体欲しくなる。いずれはフルサイズ2台ってことになっちゃうかもしれませんが。

とりあえず、広角側はα6000と手持ちのレンズ。ポートレート用にα7Uと55f18。
または、α6000と手持ちの50f18。広角側はα7U+FE1635。

ちょっとずつパワーアップさせていくのはどうでしょう。

書込番号:20301190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:11件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2016/10/16 14:07(1年以上前)

とりあえずα7II をレンタルしてみたらどうですか?

頭で考えることも大切ですが、レンタルして普段の撮影をα7II で行うことで
店頭の展示品を触るだけじゃ分からないことが分かってきます。


あと、やっぱり気になるんですよね。
スマートフォンサイトからの書き込みばかりなのでパソコンを持っていないんじゃないかと。
持っていなかったら、まずはパソコンを買いましょう。
しつこいかもしれませんが、パソコンは必要です。

カメラやレンズを買うときに、今持っているものを下取りに出すと、高く売れるし
新しく買う物も割引がきく。しかし、その差額は良くても1〜2万円ぐらいのものです。
「やっぱりアレ売るんじゃなかった。」
という後悔は2万円ぐらいじゃ消えません。
カメラ本体とレンズ2本で通常買い取り価格より6万円ぐらい得しているなら
「まぁ、高く売れたから。」
と思えますが。

α7III が出たら、α7II の買取価格が一気に下落することでしょうから、
僕はそこを割り切っています。α7III が正常動作しないときのための予備機として
α7II を手元に置いておこうかと。



話が脱線しましたが、今ある本体とレンズを売り払ってα7II を買おう。
という考えは大きな後悔を伴うのでオススメしません。

それよりも、α6000 とレンズにアルミテープ貼ってからでも遅くないですから
試してみてください。
カメラとレンズに貼るぐらいなら、材料費は1円かかりません。
(あくまで単純計算です。)

書込番号:20301353

ナイスクチコミ!2


スレ主 GAKUSZさん
クチコミ投稿数:9件

2016/10/16 17:15(1年以上前)

>何事も形からさん
現在5個ぐらいをカチャカチャかえながら歩いていますが、
それ用のカバンをひっさげて、あまりレンズの付け替えは苦ではありません。
むしろ楽しい。(ゴミ入らんことのみ祈る)

55f18 1635 あたりを
なんとか安く手に入るルートを探して買うのを目標にしようかと思えてきました。

>うししっしさん
パソコンはありますよ〜。4台。
最新ではありませんが、フォトショップとライトルームも導入済みで、
本体のアップデートもしております。
どうしても布団の中が好きなので、携帯からのアップが多くなります。汗

売るとしたらオークションを利用すると思います。
13000円で落札したsigma30mmf2.8 を1年使い倒して
少し前に9000円程で売れましたので、充分かなと。
今のレンズはできれば手放したくないですけどね。

アルミテープ、調べてみますね!

書込番号:20301787

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11776件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2016/10/16 23:17(1年以上前)

>すずめパパさん

回折ボケとかは考慮せず、だいたい全部にピントが来るようにそうしました。そんな程です。

書込番号:20303036

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7 II ILCE-7M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7 II ILCE-7M2 ボディを新規書き込みα7 II ILCE-7M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7 II ILCE-7M2 ボディ
SONY

α7 II ILCE-7M2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年12月 5日

α7 II ILCE-7M2 ボディをお気に入り製品に追加する <1910

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング