α7 II ILCE-7M2 ボディ のクチコミ掲示板

2014年12月 5日 発売

α7 II ILCE-7M2 ボディ

  • 世界で初めて光学式5軸手ブレ補正機能を内蔵した、約2430万画素「35mmフルサイズExmor CMOSセンサー」搭載ミラーレス一眼カメラ。
  • 117点の「位相差AFセンサー」と25点の「コントラストAF」を広範囲に配置した「ファストハイブリッドAF」を搭載している。
  • 画像処理エンジン「BIONZ X」を採用し、高い解像感と自然な質感を低ノイズで再現する。
α7 II ILCE-7M2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,080 (52製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:556g α7 II ILCE-7M2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7 II ILCE-7M2 ボディの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのオークション

α7 II ILCE-7M2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年12月 5日

  • α7 II ILCE-7M2 ボディの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのオークション

α7 II ILCE-7M2 ボディ のクチコミ掲示板

(6763件)
RSS

このページのスレッド一覧(全343スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7 II ILCE-7M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7 II ILCE-7M2 ボディを新規書き込みα7 II ILCE-7M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
343

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 勝手に起動するMFアシストを止める方法

2017/12/31 18:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 taxi84さん
クチコミ投稿数:7件

現在はNEX6を使用していますが、買い替えを検討しています。Eマウントレンズが2本とオールドレンズも数本。やはりフルサイズでオールドレンズを使ってみたいというのが主な理由です。

購入前に1つだけ、確認できない情報があるので、こちらの商品をお持ちの方々にお伺いしたいです。

EマウントレンズをMFで使用時に、フォーカスリングを回すと自動的にフォーカスアシスト(拡大画面)になるのが好きではありません。
オールドレンズ使用時にはカスタムキーで拡大画面が出せるようにしてますが、この状態が理想です。

NEX6ではMFアシスト機能をオフにしてしまうと、設定したキーを押しても拡大画面が出せなくなってしまいます。

α7Uでは「フォーカスリング操作での自動拡大機能をOFF」にしても「カスタムキー設定で、自分のタイミングで拡大画面をオン/オフ」する事は可能でしょうか。

これさえできるのであれば、所有しているレンズを活かすボディの環境には最適機種だと思いますので、これ以上購入を迷う理由が無いかなと思っています。

説明になってればいいのですが。。。素人ですみません。どなたか、私の悩みをご理解頂ける方、教えて下さい!!



書込番号:21474193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
yu_stoさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:14件 インスタグラム 

2017/12/31 18:45(1年以上前)

出来ますよー☆

自分も勝手に拡大されるのが嫌でOFFにしてあります。
任意のカスタムボタンに拡大標準が割り当てられるのでいつでも呼び出せます♪

書込番号:21474243 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


yu_stoさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:14件 インスタグラム 

2017/12/31 18:46(1年以上前)

訂正。
拡大標準ではなく拡大表示です!
失礼しました(笑)

書込番号:21474245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 taxi84さん
クチコミ投稿数:7件

2017/12/31 19:29(1年以上前)

>yu_stoさん
ありがとうございます!スッキリしました。
α7Uユーザーになる決心ができました!!

書込番号:21474342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめを教えてください。

2017/12/30 23:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:1111件

屋内等の子供撮り用途でα7U用にレンズの購入を検討しています。

@ソニー FE 28mm F2 SEL28F20
Aソニー Distagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Z(中古)
Bシグマ 35mm F1.4 DG HSM [ソニー用]
Cタムロン SP 35mm F/1.8 Di USD (Model F012) [ソニー用]

@〜Cの選択肢の中で最もおすすめなのを教えていただけないでしょうか。

※A〜CはLA-EA3を使用します。


普段はSEL55F18Zをメインで使っているのですが、もう少し広いのが欲しいと感じたケースが度々あるため検討している次第です。

他に使用しているレンズはLA-EA3使用でSAL1650、85F28、タムロン SP 70-200mm F/2.8 Di USD (Model A009) [ソニー用]等です。


よろしくお願いいたします。


書込番号:21472499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/12/31 07:30(1年以上前)

35mmGM

書込番号:21472890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/12/31 07:31(1年以上前)

この中ならシグマ35mm

書込番号:21472891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2017/12/31 08:02(1年以上前)

>シルビギナーさん

Cが、コンパクトで良いと思いますか。

広角では1.4までは不用に感じます。

書込番号:21472930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2017/12/31 08:05(1年以上前)

>シルビギナーさん

正直広角はズームでいんじゃね?

書込番号:21472938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/31 08:10(1年以上前)

シルビギナーさん
A

書込番号:21472950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2017/12/31 09:15(1年以上前)

単焦点をどうしても使いたいスレ主さんのようだ。
24−70mmが1本あればどうとでもなる被写体。
F4というと、「そんな暗いのと」驚くだろうな。

書込番号:21473059

ナイスクチコミ!1


gtrgoodさん
クチコミ投稿数:22件

2017/12/31 10:19(1年以上前)

初めまして。
私も孫を撮っています。
ズームも選択肢の一つにいれてみてはどうでしょう。

書込番号:21473163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件

2017/12/31 12:23(1年以上前)

>infomaxさん

シグマ 35mmをおすすめされる理由も教えていただけると助かります。

書込番号:21473409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件

2017/12/31 12:28(1年以上前)

>デジカメの歴史。さん

コンパクトなところで言えばCよりも@の方が断然軽量コンパクトだと思いますが、それでもCをおすすめされる理由を教えていただけると助かります。

書込番号:21473423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件

2017/12/31 12:29(1年以上前)

>nightbearさん
Aをおすすめされる理由も教えていただけると助かります。

書込番号:21473426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件

2017/12/31 12:53(1年以上前)

>神戸みなとさん
>gtrgoodさん

はじめに書かせていただいているように、ズームは画素数こそ妥協してますがF2.8通しのSAL1650で賄っています。

ズームの利便性が勝る場合と単焦点の明るさが勝る場合とで状況によって自分なりに使い分けもしております。

その上で自分の予算の範囲で他にこれもあったら良いのになという考えもあり、前述の選択肢となった次第です。

書込番号:21473478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:26件

2017/12/31 13:08(1年以上前)

屋内はご自宅でしょうか?
わたしはシグマ 35mm F1.4 DG HSM で自宅で孫を取ってます。

24mmはちょっと広いかなと思いますが、あとの3本ならどれでも目的は果たせると思います。F2あれば暗い部屋でもISO400でSS80ぐらい確保出来ますので。

35mmF1.4のボケを大きくした写真が取りたいか?
28mmF2.0で、身軽に出かけたいか?
真ん中を取って35mmF1.8か?
好みで決めて良いのではないでしょうか?

書込番号:21473510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:3件

2017/12/31 17:23(1年以上前)

自宅ならズームレンズのままで、フラッシュをバウンスで。

書込番号:21474053

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/01/05 03:48(1年以上前)

室内だかから少しでも明るい方が良い
あまり広角にするとゆがむかも

書込番号:21484731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2018/01/05 12:08(1年以上前)

シルビギナーさん、

LA-EA3を既にお持ちの様子で、そのことからAマウントレンズでの広角、というお考えが出てくるものと思います。

が、広角レンズを既にお手持ちでないのなら、またAマウントボディとの共用を積極的にはお考えにならないのなら、新規御購入はEマウントnativeのレンズを軸にされることをお勧めします。α7M2上にせよ、将来的にα7/9系の別ボディに進むにせよ、結局そちらのほうが使い勝手 etc の理由でお得です。

。。。の観点で私でしたら考えますのは、リストに挙げられたもののうちからはSEL28F20、あるいはリストには無いですがお勧めするのは予算で頑張ってBatis 2/25 です。Batisの諸々レンズ補正はα7上で純正レンズと同様に効きます。35mmは勿論55mmとは違いますけれど、2本セットで考えるには自分なら画角として少し近すぎるように思います。

書込番号:21485245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件

2018/01/06 11:56(1年以上前)

>13トリートさん
>熟成和牛万歳!さん
>infomaxさん
>錯乱棒2さん


自宅ではSEL55F18Zの広さで大丈夫なのですが、例えば水族館等で子供の周りの背景も入れたくてもっと下がりたいけど下がれないとか、トミカ博等の人で物凄く混み合っているところで下がってしまうと子供との距離がそれなりに空いてしまって間を人が通ってしまうのでなかなか撮れないというケースが度々あります。

なるべく明るいレンズを使いたいのはボケが欲しいよりも光量の少ないところでシャッタースピードを稼いでなるべく被写体ブレを抑えたいからなのですが、けどできるだけ子供はクッキリと写したいこともあってシャッタースピードやISOと相談しながら絞れる時は少し絞ります。

フラッシュはバウンスできる環境の時には使っています。


まぁ、皆さんが仰る通りズームレンズ使えば良い話しではあるのですが、写り優先の方向で手持ちに他の選択肢もあったら良いなと思っています。


あと、Aマウント機も使っている為、使い勝手に少々の制約があっても共用できるメリットは嬉しいのでAマウントレンズで全然問題ないのですが、LA-EA3使用で仮にAFが極端に遅いとかだと困るのでその辺りの使用感も詳しく知れればなとも思っています。



書込番号:21487639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/04 18:57(1年以上前)

シルビギナーさん
純正品F2

書込番号:21570413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件

2019/04/14 16:18(1年以上前)

かなり前のスレですが自己解決してましたので、今更ですが一応ご報告になります。

結果的に今現在、シグマ 35mm F1.4 DG HSM [ソニーE用]を使用しています。

まだ外に持ち出す機会がありませんが、写りは評判通りの解像感で素晴らしいレンズだと思います。

書込番号:22601402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ64

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

こいつかα6500か…。

2017/12/29 23:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:332件

カメラは超初心者なので変な質問申し訳ありません。
現在NEX-7にSEL1670Zを付けて使用しています。

不満は、特に無いのですが出先で風景等撮るとちょっと暗いなぁという印象です。
バッテリーも弱ってきたところでα7IIがフルサイズなのにかなりお求め安い値段とキャッシュバックになっており心が揺らぎました。

私の財務大臣が20万も30万もカメラに使うことは許してくれるわけもなく(笑)

Tessarレンズなんか同時に買える訳がないので、候補としては

1.両方売って、α7IIレンズキット
2.NEXー7売って、α6500を購入しSEL1670Zを流用
3.壊れるまでNEX-7で粘る。

以上で、悩んでいるんですがオススメはありますでしょうか?

使用用途は、旅行での風景や子供が来年から幼稚園なのでイベント毎の写真がメインと思います。

超長期的には、星空とか…。なんですが…。
下らない相談ですが、ご意見頂ければ幸いです。

書込番号:21469769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオーナーα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度4

2017/12/29 23:47(1年以上前)

暗いと思う画像を一度アップされてみては?

書込番号:21469795

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオーナーα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度4

2017/12/29 23:49(1年以上前)

こいつはダメです

カメラの好きな店員さんでいました
カメラをこの子あの子と表現する店員さん
カメラ好きなんだなと思いました

書込番号:21469799

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/12/29 23:53(1年以上前)

>tantankonitanさん

不満は、特に無いのですが出先で風景等撮るとちょっと暗いなぁという印象です。

⇒暗いなぁ
と思った後
プラス露出補正はしてないの?

書込番号:21469808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオーナーα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度4

2017/12/29 23:54(1年以上前)

20万未満(実質は15万?)以下の予算でα7IIはちょっと厳しいでしょうか。ボディとたとえばFE50mmF1.8だけでも大丈夫、ということならいいのですが。
α6500のボディだけなら、可能性はありますね。

>不満は、特に無いのですが出先で風景等撮るとちょっと暗いなぁという印象です。

暗いとは? 画像が暗いということなら、露出補正をすればいいだけのことです。
それともレンズが暗くて、シャッタースピードを上げられないとか、ISO感度を上げなければならないということでしょうか?

書込番号:21469815

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2017/12/30 02:28(1年以上前)

その場で確認した写真が暗かったら露出補正をプラス側にセットして撮り直せば良いだけ…

RAWで撮ったなら現像時に露出を調節すれば良いだけですし
JPEGでも±1EV位の範囲なら劣化少なく補正可能です。

書込番号:21470000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオーナーα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度4

2017/12/30 04:33(1年以上前)

シャッタースピード 絞り ISO 理解していない可能性大?

書込番号:21470055

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/30 05:54(1年以上前)

tantankonitanさん
レンズ+したらええゃん。

書込番号:21470092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2017/12/30 06:49(1年以上前)

ほしい気持ちはわかりますが・・・・NEX7は現時点でも十分よいカメラです。
バッテリーは買い替えればよいだけですし、動画とか撮らないのであれば現状維持をお勧めします。

書込番号:21470140

Goodアンサーナイスクチコミ!8


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度3

2017/12/30 07:36(1年以上前)

ボディは維持、電池の更新と明るいレンズの追加。

書込番号:21470183

ナイスクチコミ!4


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件

2017/12/30 09:43(1年以上前)

SEL1670Zを持っているのであれば、6500に更新するのはありだと思いますよ。
少なくとも動体の性能はかなり良くなるので、幼稚園から小学校低学年まで余裕を持って運動会で使えると思います。

あとは明るい単焦点を一つ購入すると幅が広がると思います。ついでに望遠のレンズも欲しくなっちゃいますね。
あ、沼が。。。

書込番号:21470429 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:11件

2017/12/30 10:19(1年以上前)

お気持ちを一新なさりたいのでしょうか?

カメラの買い替えをお望みかも知れませんが、お子様のイベント撮影に望遠ズームレンズが必要だと思うので、「α6000ダブルズームレンズキット」の購入ではいかがでしょうか。
つまりカメラの2台体制で、NEX-7に16-70mm、α6000に55-210mmという具合です。
それと電池も。

私はNEX-7を使っていますが「SEL90M28G」が欲しいところです。

書込番号:21470513

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件

2017/12/30 10:28(1年以上前)

みなさんが言われるように、暗いな〜は、
機材に関係無く明るく撮るように設定を変えるだけです。
簡単なのは露出補正でプラス側にするだけです。

機材を変えても変わらない可能性が高いかと。
機材を変える前に、露出に関することを学ばれた方がよろしいかと。


バッテリーは使用していくと劣化していきます。
新品を購入すれば解決するかと。

書込番号:21470538

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:332件

2017/12/30 11:08(1年以上前)

>津田美智子が好きですさん
確かに、こいつはいけませんね。カメラはまだまだど素人で愛情が足りていませんでした。反省します。

書込番号:21470643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:332件

2017/12/30 11:19(1年以上前)

皆さま返信ありがとうございます。

ど素人丸出しの質問でお恥ずかしい限りです。

露光補正と絞りで色々挑戦してみたのですが、なかなか上手くいかないことがありカメラ買い替えてみるかと短絡的に考えてましたが腕が足りて無いこととnex-7もまだまだ自分は使いこなせてないことが分かりました。

フルサイズ機は、もう少し勉強してから飛び込んだ方良いですね、レンズがアレコレ欲しくなりそうですし。

オートフォーカスと手ぶれ補正が上がってるので、α6500で心機一転して勉強し直すのを目標にしてみます。

書込番号:21470677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/12/30 11:31(1年以上前)

露出補正はしないの

書込番号:21470703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:4件

2017/12/31 05:00(1年以上前)

>tantankonitanさん
本で色々と学んでみては如何ですか?
こちらのムック本の評価が高そうです。
https://7net.omni7.jp/detail/1106166833?sc_i=shp_sp_search_itemlist_shsr_title
自分も来年にはフルサイズに移行したいなぁ〜(^-^)

書込番号:21472776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:332件

2018/01/01 00:12(1年以上前)

>DJ1RRさん
書籍のご紹介ありがとうございます。

勉強してみます。
正月休みで久しぶりに時間があるのでPCを引っ張り出していますが
撮影後の写真を編集等で明るさやホワイトバランス、色味はかなりマシになりそうです。(今まであまり使用しておりませんでした)

ただ、ピンぼけの写真もまぁまぁあり。。。撮影したときにはベストと思ってもPCで見たらだーいぶピントが顔じゃなくて服とかに(笑)
この辺は、やっぱり最新の機器に甘えたほうが良さそうかな?と感じました。

書込番号:21475024

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ134

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:23件

インドネシアでα7Uを使用しています。
炎天下で写真を撮っていると時々シャッターが切れなくなります。
しばらく放置すると直りますが、皆さまのカメラではそういう現象は無いでしょうか?
インドネシアと言っても気温は35℃程度までしか上がりません。
なるべく影になる場所で使用していますが、少し直射日光下で使うとダメになるケースが多いです。
修理で直るものなら直したいです。

書込番号:21459112

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に24件の返信があります。


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2017/12/25 21:32(1年以上前)

メーカーとして電池に対する対応の問題です。

書込番号:21459964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/25 21:37(1年以上前)

>6084さん

バッテリーの安全性の件については分かりましたが、
>私が使っていて問題が無いと思った製品に対して問題が無かったという事を書いて何処に何の問題があるのか全く理解出来ません。
の方はいかがですか。

書込番号:21459983

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2017/12/25 22:32(1年以上前)

>アフリカのチュニジアで使ったけど、そのようなことはありませんでした。おかしいですね。

暑い環境でなくても、連続使用すると危ないです。

キヤノンもライブビューで連続撮影すると、春あたりでもハングします。OVF
ではさすがにいくら暑くても問題ないですが・・・

パナは連続使用しても、あまり熱くならないみたいです。

他機種のことを書くな! って批判している人がいますが、これから購入しようとしている
人も見ているわけで、そういう使用をする人にとっては参考になるスレッドでしょう。

書込番号:21460189

ナイスクチコミ!4


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2017/12/25 22:32(1年以上前)

メーカー推奨温度環境でのフリーズ発生。
最新機種カメラ内インターバル撮影機能除去。
カメラ内RAW現像機能なし。
(;´д`)。
高価格路線のボディ。
高価格路線のレンズ。
これは酷い現状です。
これから本格的な冬季に入ります。
SONYさん、早急に対策を!

あっ、メーカーに電話でした。

書込番号:21460192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/25 22:53(1年以上前)

>nightbear=夜熊さん?

例のフレーズをお願いします。

書込番号:21460252

ナイスクチコミ!0


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2017/12/25 23:15(1年以上前)

7R3,氷点下で動いてるって報告はたくさんあるし,a9のバッテリーでほぼ問題ないってわかってるのに良くわからないdisりがあるの面白いなw
今後問題なのは炎天下での動作だろうなぁ…
99m2ですらアスファルトの上で1時間くらい撮影してた時は落ちはしないものの不安定になっていたから7R3はそんな環境ではさすがに起動しなくなりそう
ファンでも付けたらええのかなw

書込番号:21460313

ナイスクチコミ!3


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2017/12/25 23:17(1年以上前)

>スレ主様が困っている時に、ご贔屓の銘柄や、その製品を持ち上げるのはどうかと思いますよ。

持ち上げてると感じてるのはあなただけですよ

>ご自身で開発された訳でも無し。

開発した人間じゃないと意見もできんのか

>あなたの様なやり方は消費者間に不要な対立を作り出すだけと思います。

また始まったよ

>「安定性」が云々されたので、「安全性」も全く無関係とは思いません。

話の脈絡とはまったく無関係
自分のレビューの宣伝ですか?


>量子の風さん

この方へんてこ持論展開して場を引っ掻き回して、分が悪くなると逃走しますから

>>私が使っていて問題が無いと思った製品に対して問題が無かったという事を書いて何処に何の問題があるのか全く理解出来ません。
>の方はいかがですか。

私もこれの返答聞きたいですがたぶんもう帰ってこないですよ
帰ってきてもまともな返答は無理でしょう

書込番号:21460316

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/25 23:27(1年以上前)

>GED115さん

>ファンでも付けたらええのかなw

これから地球の温度がさらに上がったら排熱に問題を抱えているソニーのカメラはどうなるんでしょうかね・・・

>AE84さん

AE84さんのような全うなご意見をいただけると非常に助かります。

書込番号:21460359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2017/12/25 23:28(1年以上前)

どうも
撮影中シャッターが切れなくなるのは困った問題ですね。
海外在住中(同じ東南アジアでひと事ではありません)

プロのカメラマンの方も 扇風機でオーバーヒートの時は冷やすとかでも 撮影中だとそうも行きません。

でサイトの書き込みで(ソニーの他機種ですが・動画撮影中のフリーズ時の対策が出てました)
http://panproduct.com/blog/?p=49059
(稼働液晶をステーも一緒に ずらして 熱を逃がしてやる方法ですね)
まだなら
一度試して見ては如何ですか??
それでも無理なら
ソニーに相談ですね。
機種がお気に入りなら
2台体制で如何でしょう。

書込番号:21460364

ナイスクチコミ!1


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2017/12/25 23:39(1年以上前)

>量子の風さん
別にSONYのカメラだけが発熱が凄いわけじゃないと思いますよ排熱がクソなだけでw

>流離の料理人さん
この開けるやつは効果ありそうですねー
この部分が一番熱くなってる気がしますし

書込番号:21460391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/25 23:52(1年以上前)

>GED115さん

パナもオリも静止画撮影で熱暴走したという話を聞いた事は無いですけどね・・・
やはり、フルサイズのミラーレス機は排熱が難しいのでしょうかね。
因みに、PCの場合は、ファンレスの為にはCPUを低クロック・低性能にしなければならないのですが、そういう意味で言うと、フルサイズのミラーレス機は今のところ、実は冷却用のファンが必要であるという事はないでしょうかね。

書込番号:21460431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2017/12/26 00:02(1年以上前)

こんばんは


私のα99II、自作ファンで動画のときには少し対策してますが、軍艦部に照らされた直射日光には無力でしたw

右上からの半逆光下で液晶裏、グリップの親指が当たる部分、電池ボックス内…それらよりも、軍艦部が熱かったです。

真夏は白いタオルで避けてましたが、秋でも日焼けしそうなくらい、ちょっと日差しが痛い日に…。
スチルでは何も起きません。




と、ファインダー撮影中って液晶を浮かせられないですよね…。

ま、αだからこそ、ライブビューでってこともできます。

書込番号:21460457

ナイスクチコミ!0


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2017/12/26 02:17(1年以上前)

>量子の風さん
ファンレスでやるには限界かもしれませんねSONYのフルサイズは
サードで出してくれないだろうかw

書込番号:21460622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/12/26 06:45(1年以上前)

ユーザーの知恵と工夫で解決、回避できるといいですね。
真夏のフロリダでは、放送局機材よりもスタッフが先にダウン
していた記憶があります。

書込番号:21460739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2017/12/26 08:52(1年以上前)

ソニーのカメラで熱停止の話はα55のころからありましたので、フルサイズ素子に限定した話ではないでしょう。
確かに書き込みの頻度から見ると他社の機種より熱対策がおざなりな印象はあります。

ま、ストラップの付け根がもげたりはしませんが。

書込番号:21460924

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2017/12/27 13:39(1年以上前)

スレ主さんが
>皆さまのカメラではそういう現象は無いでしょうか?

なので、メーカー問わずカメラ機種全体で炎天下で動作不良になることがありますか?
の意味だと思いました。


回答で、スレ主さんは
>CANON 5D mark3の購入も検討したいと思います。

とお答え頂いておりますので、機材選びの視野も広げたいと言うことでしょうか。

熱以外に、鉄道基地など電磁波の強い場所ではAPS-Cの安価なエントリー機は
動作しないことがあったようです。
一眼レフのフルサイズ機クラスなら外部からの電磁波にも強いとの情報を得ています。

書込番号:21463808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2017/12/28 10:28(1年以上前)

熱暴走の件があるかも知れませんが、大多数の人はソニーのミラーレスが
小さいことの恩恵を受けているのだから、ソニーはカメラを小さく、軽くすることを
進めて欲しいと思います。

書込番号:21465692

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:5件

2018/01/04 23:18(1年以上前)

>通天閣2005さん

そういえば中井精也さんが、NHKの番組でベトナムでα9だったかフリーズして扇風機に当ててましたね。

僕のα7U、α7RUともに、屋外で40度ほどの時でもフリーズは無いです。(α7RVは今年の夏どうかですね)

また低温時、星を撮りに行ってもオーロラ撮ってもフリーズは無かったです。

当地は夜間-10度くらい、オーロラの時はフィンランドで-20度ほどでした。

バッテリーの減りは早かったですが…。

そこらへんは外部バッテリーにしたり、ボディを温めたりと対策すれば何とかなってます。

新しいα7RVになったら冷間時もバッテリーはだいぶ余裕が出ました。

でも高温でのフリーズは良く聞きますから、SONYに相談ですね。

書込番号:21484328

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2018/01/04 23:45(1年以上前)

>AE84様

あなたは何時でも人を傷つける事ばかり言い、困っている人すら苦しめ、それで憂さ晴らししている様に思えます。

ネカマならネカマらしく、本物の女性のホスピタリティに学ぶべきだと思いますよ。

そうしないと心がずっと荒んだままになりますよ、より荒んでゆくと思いますよ。

これは個人攻撃じゃないですよ、心配しているのです。

余計なお世話とおもわれるでしょうけれど。

書込番号:21484400

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2018/01/08 23:14(1年以上前)

忘れた頃に書き逃げか
逃げてばかりですね

書込番号:21495218

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:1408件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5 Soul Eyes 
当機種
当機種
当機種
当機種

SONY α7II + MIR-24N 35mm F2.0、カフェにて

SONY α7II + MIR-24N 35mm F2.0、師走の光蜥蜴

SONY α7II + MIR-24N 35mm F2.0、奥三河名物の四季桜

SONY α7II + MIR-24N 35mm F2.0、名残りの薔薇

こんにちは。
α7IIではオールドレンズばかり使っている黒顔羊と申します。

オールドレンズだとEXIFにレンズデータが残らず、写真の整理が大変・・・
なので、PlayMemories Camera Apps で出している「レンズ補正」と言うアプリを導入してみました。

レンズ名も残るし、歪曲も直してくれるので、なかなかありがたいアプリです。
ただ、RAWで撮っていたつもりなのに、すべてJPGになっています。

このアプリ、撮影した写真は自動的にJPGなってしまうのでしょうか。
結構ポストプロセスでいじる方なので、RAWの方が無理が効くのでありがたいのですが・・・

調べてみると、RAWで保存する方法もあるようなのですが、検索方法が悪いのか、なかなか探せません。
ご存知の方がいらっしゃったら教えていただけませんでしょうか。

ちなみに、添付は本日このアプリのテストのために撮った駄作です。
使用レンズは、ソ連製のMIR-24N 35mm F2.0です。


書込番号:21432021

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1408件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5 Soul Eyes 

2017/12/14 20:58(1年以上前)

ありゃ、登録データが間違ってました。
本当は、Arsenal MIR-24N 35mm F2.0です・・・F1.4のMIR-24Nがあったらぜひ欲しいけど。(;'∀')

また、このF値はデフォルトで入れた開放値の2.0がそのまま使われてしまうのでね。
Nikon D610も使ってますが、あれはオールドレンズを登録すると、撮影時のF値が反映されます。

まあ、考えてみれば、F値を判断するものが何もないです。
なので、F値は固定にならざるを得ないのでしょうかね。

書込番号:21432061

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/15 08:32(1年以上前)

blackfacesheepさん

こんにちは。

本体電源入れると、レンズ補正アプリが起動すると思います。
起動したら、「MENU」押→レンズ補正のメニューが出ます(アプリケーション終了〜エクスポートファイル削除などの画面)→コントローラー(ホイール)右押→2番めの画面に画像に関する項目が出ます。→画質で選択できます。

デフォルト(アプリ停止または導入前)での設定は関係なく、アプリ上の設定を別途する必要があるようですね。

書込番号:21433137

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/12/15 09:46(1年以上前)

補正した結果をRawで保存したいということですか?

書込番号:21433250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2017/12/15 16:47(1年以上前)

それは、既にRAWファイルではないのでは。

書込番号:21433983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/12/15 20:22(1年以上前)

非可逆圧縮のJPEGではない方式で保存するとか?

書込番号:21434419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1408件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5 Soul Eyes 

2017/12/15 21:13(1年以上前)

当機種
当機種

SONY α7II + MIR-24N 35mm F2.0

SONY α7II + Ai-s ED Nikkor 180mm F2.8

みなさま、どうもありがとうございました。
なんとか、「レンズ補正」アプリで、RAWファイルが保存できるようになりました。

>たまこたふぅちゃんさん
早速、ご指導いただきましたようにセッティングし、試し撮りをしてみました。
おお、これだとちゃんとEXIFにレンズ名も残り、RAWで残っております♪
これだったら問題なく使えますね。

>けーぞー@自宅さん
EXIFにレンズ名を残した状態でRAW保存したいというのがメインです。
歪曲補正などもされたうえでRAW保存されているのかどうかは、まだ適当な被写体を撮っていないので不明です。

>narrow98さん
私も、歪曲などを補正してあるのならもはやRAWでは残らないとも考えたんですが、RAWセッティングして撮影すると、小さなJPGファイルではなく、大きなARWファイルが保存されていました。

みなさま、お手数かけてすみませんでした。
ちなみに、2枚、テスト撮影したカットをあげておきます・・・夜なので家の中でちゃっちゃと済ませました。^^;

書込番号:21434593

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ63

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オールドレンズに興味あり!

2017/11/27 21:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:24件

オールドレンズに興味がありα7Aの購入を検討しています!
そこでみなさんに質問なのですが、みなさんのオススメのオールドレンズとマウントアダプターを教えていただけないでしょうか?(O_O)実際に使っている方の意見を聞いてみたいです!

書込番号:21389801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に13件の返信があります。


しま89さん
クチコミ投稿数:11662件Goodアンサー獲得:868件

2017/11/28 02:04(1年以上前)

レンズは流行りとかお値段とかで変わりますから一概に言えませんが手軽に始めるならFDとかニコンのレンズ、多少のグルグルボケならロシア性のHELIOSとかですかね。流行りのバブルボケのレンズは人気が出過ぎで高杉です。
マウントは皆さんいいものをオススメしてますがあえてお安いK&F Conceptのアダプターをオススメします。
マウントアダプターは基本自己責任での使用ですが、マウントアダプター共通でレンズ交換するよりレンズにマウントアダプターは固定にしてマウントアダプター付きでレンズを変えた方が使いやすいので、安いアダプターをレンズ毎に持つのも有りと思います。K&F Conceptは結構精度もよく安くていいですよ。

参考で取り扱い代理店焦点工房のリンクです

http://www.stkb.jp/shopbrand/mt-sony

書込番号:21390537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/11/28 04:06(1年以上前)

マウントアダプタは基本的に中華の千円台の
F、K、Y/C用の3つ持ってます

僕はFEレンズを一本も持ってないので実用として使ってます

FマウントはAF60/2.8マイクロ用
KマウントはFA28−90、A50/2用
Y/Cマウントは50/1.4、85/1.4用

て感じ

マウントアダプタは中華のでもたいてい大丈夫なのだけども
僕のKマウント用は極端にオーバーインフになっていて
Fフィッシュアイズーム17−28が1m以上先から無限遠までしかフォーカスできなくて
とてつもなく使いにくいです(笑)
本来は0.45mmまで寄れるはずなのだが…

標準〜望遠なら繰り出し量が多いのでさほど問題にならないのですが
広角、特に超広角は気をつけた方がいいです
寄れる事が一番重要にもなる焦点域なのに寄れないという残念感(笑)

Kマウントは買いなおすつもりですが、店舗でしっかり確かめてから買う予定
フジヤカメラなら中古も豊富なので♪

書込番号:21390574

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2017/11/28 10:17(1年以上前)

ねんねこねこさん こんにちは

>オールドレンズに興味がありα7Aの購入を検討しています!

オールドレンズと言っても色々ありますが 今のレンズのように綺麗に写るのと ボケが独特・描写が面白いなど独特な描写するレンズどちらの描写考えられていますか?

書込番号:21390965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2017/11/28 11:45(1年以上前)

みなさんたくさんの返信ありがとうございます!特に前回の質問も覚えてくれる方もいてとても嬉しいです!
前回キタムラの活用方を教えていただいて実際にレンズを買って使っていたらやはり楽しく今回α7Aを購入することになりました(゚∀゚)

グルグルレンズは個人的に気になっていました!
なるほど!マウントアダプターは必ずしも高いほうがいいというわけではないのですね!非常に参考になります♩

書込番号:21391103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/11/28 12:51(1年以上前)

こんにちは♪

私はα7ユーザーではないのですけど。。。(^^;;;
オールドレンズファンです♪

私は、くらはっさんさんと同じく「MUKサービス」の物を使ってます♪
↑種類が豊富で・・・大概の物がみつかるので。。。♪
まあ・・・造りは価格なりだと思います(^^;;;

>マウントアダプターは必ずしも高いほうがいいというわけではないのですね

↑いや・・・やはり造りのよさ(精巧さ)は、高い物ほど良いのですけど。。。(^^;;;

マウントアダプター・・・なんてたいそうな名前が付いてますけど、そもそもは、単なる寸法合わせの為の「スペーサー」ですから。。。
そんな、たいそうな「機能や性能(付加価値)」を求める道具ではないので(^^;;;
別に・・・そこまで精巧なものじゃなくても良いんでないの??(^^;;;・・・ってのが正直なところで。。。

そもそも・・・マウントアダプター遊びとか? オールドレンズ遊び・・・なんて呼ばれている「遊び」の感覚なんで(^^;;;

そんなキッチリ精度が出来てなくとも・・・オーバーインフ気味であれば、十分実用的♪・・・って感じのおおらかさで楽しんだ方が経済的かな??・・・と。。。

私は、ライカMマウント互換のレンズで楽しんでます♪

レンジファインダー系のレンズは、小型でカワイイ物が多いのですけど。。。「寄れない(最短撮影距離が長い)」ってのがネックで。。。
α7が母艦であれば・・・一眼レフ系のレンズの方が相性が良いかも知れませんね〜〜♪

ご参考まで♪

書込番号:21391229

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2017/11/28 16:54(1年以上前)

ねんねこねこさん 返信ありがとうございます

>グルグルレンズは個人的に気になっていました!

自分の場合 非球面レンズが入っていると玉ねぎボケが出やすいので 非球面が使われていないレンズで バブルボケが出やすい コンタックスの85oF1.4やマイクロプラナー60oF2.8よく使います。

書込番号:21391630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2017/11/28 17:10(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>#4001さん
なるほど!宝探し的な感覚で探すは楽しそうですね!
調べてみたらバブルボケも好きな感じでした!コンタックス調べてみます!!

書込番号:21391660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:4件

2017/11/28 22:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Auto-Takumar 55mm/f2

Super-Multi-Coated TAKUMAR 85mm/f1.8

AUTO YASHINON−DS 50mm/f1.9

MINOLTA AF 85mm/f1.4 G+LA-EA4

ねんねこねこさん、はじめまして
私も、α7Uでオールドレンズを楽しんでおります。
先ず、アダプターですが何人かの方が仰っているK&Fは
(安物の中では)精度が良い方だと思います。
6マウント中4つ使っていますが、なかなかです〜
m42だけはタクマーで使うには問題ありませんが、
ヤシノンやイエナ テッサー、フジノンで使う時には最小絞りが使えず
Kマウントアダプターにレイクォールのm42を噛まして使っています。
一番手頃なm42系のレンズから遊んでみるのは如何でしょうか?
メイヤートリオプランの様なバブルボケ、フジノン55mm/f2.2なんかでも容易に出せます!
(雰囲気だけですけど)価格はお手頃です〜(フジカボディ対応の凸は削って下さい)

拙い作例ですが、貼らせていただきます
4枚目はオールドレンズのカテゴリーに入らないかも知れませんが、
アダプターLA-EA4 を使い、MINOLTAのAFレンズです。

書込番号:21392523

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2017/11/29 17:15(1年以上前)

一枚目と二枚目の写りが非常に好みです!!
実際に撮った写真上げていただけるのは非常に嬉しいですしみてていろんなレンズ欲が刺激されますね!!

書込番号:21394165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2017/11/29 19:24(1年以上前)

どんなオールドレンズが、といわれても、ねぇ(笑)。
こればかりは好みなので、お試しいただくしかない(笑)

私はヤシコンツァイスの色乗りの良さとニッコールのシャープさが好きで、そのあたりをメインにしていますが、いろんなレンズを試しています。
コダックエクター44mmF3.5なんて、晴天で使うときれいなコダックブルーを捉えてくれますし、ビオター58mmF2のグルグルボケは笑っちゃいます。
70〜80年代の国産レンズは比較的おとなしい癖のないものが多いですが、被写体を選ばないのもまた事実。
ジャンクでも、自分でばらしてメンテナンスもできます!

頑張って沼にはまってください(笑)。

P.S.アダプタはアマゾンでK&Fコンセプトが仕上げのわりにお安い目でお勧めです。
なければちょっと高めのKIPONかな。

書込番号:21394395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件 photohitoのページ。 

2017/11/29 20:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

F11付近にて撮影

解放で撮影

解放で撮影

>ねんねこねこさん
はじめましてこんばんは。

どれにしようか悩んでいるのであれば、
Carl Zeiss Tesser 50mm F2.8 M42マウント はどうでしょうか?

世界的に有名?な標準レンズじゃないでしょうか?(笑)
評判も出尽くされていると思いますが。。

「鷹の目」として有名なレンズですから、
絞れば現代のレンズのような解像感です。

一番出回っているのは、5枚羽根だと思いますので、10本の光芒もきれいに出ますよ。

カリッと写るレンズですが、解放では甘さがあるので、
ふわっと柔らかい雰囲気にもなりますよ。
暗いレンズですが、結構寄れますので、背景もぼかせます。

α7ではなく、PENTAXのAPS-Cでの使用なので、
申し訳ないですが、おススメのアダプターはわかりません。

書込番号:21394504

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2017/11/30 16:17(1年以上前)

>KCYamamotoさん
なかなか種類が多すぎて自分では決め切れなかったのですがみなさんのオススメレンズから自分に合ったもの探そうと思ってます!
ジャンク修理!!憧れます!!直して綺麗に写ったらテンション上がりますね!

>HandN0903さん
素敵な写真です!やはりまずは王道から攻めるべきですかね!

書込番号:21396286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5 Soul Eyes 

2017/11/30 21:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

LZOS Volna-9 50mm F2.8、星ボケの出る面白いハーフマクロです

Auto Sears (Tomioka) 55mm F1.4 蚤の市にて

LZOS Jupiter-9 85mm F2.0、とても柔らかな描写の中望遠です

Carl Zeiss Jena Flektogon 2.4/35 MC、18cmまで寄れるレンズです

ねんねこねこさん、こんにちは。
私もオールドレンズが使いたくてα7Aを購入しました。

私が今使っているのは、下記のレンズですね。
元々ニコンユーザーなので、Ai Nikkorのレンズは持っていましたが、現在はM42マウントのレンズが増殖中です。
このカメラには、ポチリヌス菌が付いているのかも。^^;

Nikon Fマウント
- Ai Nikkor 24mm F2.0S
- Ai Nikkor 35mm F1.4S
- Ai Nikkor 50mm F1.8S
- Ai Nikkor 55mm F1.2
- Ai Nikkor 85mm F1.4S

M42マウント
- SMC Takumar 55mm F1.8
- Carl Zeiss Jena Flektogon MC 2.4/35
- Carl Zeiss Jena Pancolar 1.8/50
- Auto Sears (Tomioka) 55mm F1.4
- LZOS Volna-9 50mm F2.8 (Half Macro)
- LZOS Jupiter-9 85mm F2.0
- Porst (Tomioka) 135mm F1.8

アダプターは、Nikon FもM42も、どちらもK&Fです。
安いですが、ちゃんとしたクォリティのアダプターですよ。

どのレンズがお気に入り化と言うと・・・難しいなあ、どれも気に入ってるんですよ。^^;
ちなみに、この秋に撮った写真を4枚、載せておきますね。

なお、これらのレンズで撮った駄作、添付の他にも下記の私のブログにも置いてあります。
ご興味があれば、ご覧になってください。

●デジタル写真ブログ http://blackface2.exblog.jp/
●フィルム写真ブログ http://noblivion1.exblog.jp/

書込番号:21396985

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2017/12/01 13:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

オールドレンズ良いですね、マニュアルフォーカスでじっくりと作品作り楽しんで下さい。
私は以前から持っていた、FDレンズを使用して楽しんでいます。
始めの一本として、FD50MMF1.4S,S,Cをお勧めします。価格も安く球数も豊富なため気軽に遊べるとおもいます。
バブルボケや、柔らかい描写は、今のレンズでは表せない魅力があります。
マウントは、IPRO、(アマゾンで1200円位)の物をおすすめします。K&Fの物より絞りを、LOOK−OPENするリングが。適度な硬さで好感がもてます。
それから大きなレンズフードは必ず付けて下さい、晴天の時どうしてもホワイトバランス、解像度など低下しますので。
では健闘を期待します。

書込番号:21398254

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2017/12/01 20:57(1年以上前)

>blackfacesheepさん
お手本にしたいぐらい好みの写真達です!星のボケ凄いですね!是非とも手に入れたくなりました!ポチリヌス菌感染してしまいそうです!!

>ヒガップさん
猫可愛いですねー!具体的なレンズのオススメありがとうございます!候補に入れさせていただきました!

書込番号:21399060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5 Soul Eyes 

2017/12/01 23:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

SONY α7II + LZOS MC Volna-9 50mm F2.8、星ボケは楽しいです♪

SONY α7II + LZOS MC Volna-9 50mm F2.8、キンモクセイです

SONY α7II + LZOS MC Volna-9 50mm F2.8、この程度まで寄れます

SONY α7II + LZOS MC Volna-9 50mm F2.8、現代のレンズ並みのシャープネスです

ねんねこねこさん、こんばんは。

おお、星ボケレンズのLZOS MC Volna-9 50mm F2.8がお気に召しましたか。
このレンズ、これからのイルミネーションの季節に、大活躍してもらおうと思っております。

しかも、このレンズの持ち味は星ボケだけではないんですよね。
ハーフマクロとして使えるので、近接撮影でも重宝します。

このレンズ、ヤフオクではあまり見ませんが、eBayでは、たくさん出品されておりますよ。
https://www.ebay.com/sch/i.html?_from=R40&_trksid=p2057872.m570.l1313.TR0.TRC0.H0.XVol.TRS0&_nkw=Volna-9&_sacat=0

このレンズで撮った駄作を4枚、また貼っておきますね。
このレンズの詳細については、下記の私のブログのエントリに与太をかいておりますので、ご参考になさってください。

『ポチリヌス菌が連れて来た親方カマトンカチ製ハーフマクロ』
http://blackface2.exblog.jp/25875190/

書込番号:21399513

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2017/12/02 12:31(1年以上前)

>blackfacesheepさん
聞けば聞くほど魅力的なレンズですね!!
ebay 聞いたことはあったのですが英語と海外との取引というイメージがあってなかなか手が出しにくいのですがチャレンジしてみたいですねー!!

書込番号:21400473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2017/12/15 19:19(1年以上前)

別機種

お久しぶりです!みなさんのアドバイスを参考にさせて頂き!今回 ヘリオス44-2
MC VOLNA-9 50mm/F2.8
fujinon 55mm f2.2
を購入しました!!
他にも気になるレンズは多々あるのでお財布と相談しながら楽しんで行こうと思います!!

書込番号:21434264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2017/12/25 14:59(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

外観

作例1

作例2

ミノルタのRF500F8を使っています。
アダプターは純正です。
SONYには反射式望遠が無いので重宝しています。
500mmでこんなに軽いのは使いやすいです。

レースの写真を乗せましたが他の方がおっしゃる通りピントが遅いので歩留まり悪いです。

書込番号:21459097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5 Soul Eyes 

2018/01/10 06:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

SONY α7II + MMZ Helios 44-3 MC 58mm/F2.0、近所にある廃バスです

SONY α7II + MMZ Helios 44-3 MC 58mm/F2.0、真冬のヒマワリです

SONY α7II + MMZ Helios 44-3 MC 58mm/F2.0、ヘリオス名物「ぐるぐるボケ」です

名前はキリル文字で「げりおす」・・・親方カマトンカチ製らしい不愛想さです。^^;

ねんねこねこさん、こんにちは。^^
おお、Helios-44-2 58mm/F2.0とMC VOLNA-9 50mm/F2.8、そしてFujinon 55mm f2.2を手に入れられましたか、おめでとうございます。

私ももHelios-44を手に入れましたよ。
"Гелиос 44-3"と書かれたキリル文字版です・・・ラテン文字に直すと、"Gjelios 44-3"、Google翻訳で発音させてみると「げりおす」ですね。^^;
ベラルーシのミンスクにあるMMZ BelOMO工場謹製です。

ピント面はシャープなのに、ぐるぐるボケが出るとても楽しいレンズですよね、このHelios 44-3 MC 58mm/F2.0 で撮った写真を貼っておきますね。
旧ソ連製のレンズは安くて良く写るので大好きです♪

オールドレンズならではの味わい、ぜひお楽しみ下さい。^^
GAをいただき、ありがとうございました。

書込番号:21498319

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7 II ILCE-7M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7 II ILCE-7M2 ボディを新規書き込みα7 II ILCE-7M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7 II ILCE-7M2 ボディ
SONY

α7 II ILCE-7M2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年12月 5日

α7 II ILCE-7M2 ボディをお気に入り製品に追加する <1909

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング