α7 II ILCE-7M2 ボディ のクチコミ掲示板

2014年12月 5日 発売

α7 II ILCE-7M2 ボディ

  • 世界で初めて光学式5軸手ブレ補正機能を内蔵した、約2430万画素「35mmフルサイズExmor CMOSセンサー」搭載ミラーレス一眼カメラ。
  • 117点の「位相差AFセンサー」と25点の「コントラストAF」を広範囲に配置した「ファストハイブリッドAF」を搭載している。
  • 画像処理エンジン「BIONZ X」を採用し、高い解像感と自然な質感を低ノイズで再現する。
α7 II ILCE-7M2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,080 (52製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:556g α7 II ILCE-7M2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7 II ILCE-7M2 ボディの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのオークション

α7 II ILCE-7M2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年12月 5日

  • α7 II ILCE-7M2 ボディの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのオークション

α7 II ILCE-7M2 ボディ のクチコミ掲示板

(6763件)
RSS

このページのスレッド一覧(全343スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7 II ILCE-7M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7 II ILCE-7M2 ボディを新規書き込みα7 II ILCE-7M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
343

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ141

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

ポートレート撮影について

2017/10/02 19:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

以前、別のスレでポートレート撮影会の書き込みをした時に、フルサイズを使えば?と言う意見があり、この機種が気になっています。
デメリットは承知の上でミラーレスのメリットが自分にあってるのと、このカメラのコストパフォーマンスに魅力を感じています。
但し、Eマウントレンズの選択肢が少ないのと、コストパフォーマンスが悪い気がして購入までに至りません。
元々、登山や旅行などはオリンパスで、ポートレート撮影会だけこのカメラを考えていて、その為、レンズは必要最低限の85mm F1.8にしたいと思ってます。
でも、作例を見ると確かにm4/3よりもボケは大きいものの、M.Zuiko 75mm F1.8あたりと比べてそれほどボケが大きいように感じません。しかも、見れば見るほど85mmの画像周辺のレモンボケが気に入りませんし、中古のタマも少ない為、新品で買う事を考えると結構割高に感じます。
このカメラを使うのであればマウントアダプターでEOSのレンズを使った方が幸せになれるのでは?とか、いっその事、本体に6Dを中古にした方が良いのか?はたまた、m4/3の明るい高価なレンズを買った方が良いのか?とか悩みが深まるばかりです。

書込番号:21246443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に19件の返信があります。


しま89さん
クチコミ投稿数:11662件Goodアンサー獲得:868件

2017/10/03 02:02(1年以上前)

>へっぽこスロージギンガーさん
前のスレと変わってませんね。どのような撮影会でどのように撮りたいのですか。参加されている撮影会の方々は必要だから高級レンズと言っている焦点距離のレンズを使っているんですから、どうしても撮りに行きたければこだわりでは無いと思いますが。

書込番号:21247518

ナイスクチコミ!2


Crazy Joeさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:11件

2017/10/03 02:57(1年以上前)

6D, 9000D, X-T20を使用しています。
動画を撮らない、MFレンズを使用しないのであれば6D結構いいと思います。
上にあがっているように85mm1.2L、85mm1.4LIS、Sigma85mmアートなど選択肢はたくさんありますね。

またT20に56mm1.2も最高にいいですよ。MFも快適です。
実は動画でもAF-Cがうまく動いて結構この組合せがいけます。
私は6Dと35mmArtや100mmLマクロなどFujiのAPS-Cではまだ到達できてない
(Mitakon 35mmF0.95や新しい80mmMacroで可能といえば可能?)
ところを手放せずにおりますが、将来的にFujiに移行していく予定です。

書込番号:21247549

ナイスクチコミ!0


ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:24件

2017/10/03 09:02(1年以上前)

フルサイズはα7IIと55mm/F1.8と85mm/F1.8とシグマのAPS-C用30mm/F1.4だけ持っててポトレやってます。
E-M1と25mm/F1.2やノクチクロンも時々使いますが、どうしてもメイン機はα7IIになってしまいます。。
周りのポトレな方々もα7系使っている人めちゃくちゃ多いっす。
撮った写真ツイッターですけどホームアイコンの行き先にたくさん載せてます。ピント甘いのも結構ありますけど、そこは自分の技量のせいなのでつっこまないでください(・∀・;)

書込番号:21247906 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2017/10/03 09:43(1年以上前)

ポートレートにある程度特化して、というのなら、このα7IIに100mmF2.8STF(SEL100F28GM)を組み合わせるのが一番お勧めです。
ボケの質を望むのなら、STFレンズ、すごくいいです。
ポートレートでm4/3に不満があり、ポートレート撮影を中心に考えるのなら、普通のレンズを選ぶメリットは薄いと思います。

SEL85F18よりだいぶ高くなりますが、「レンズでカメラを選ぶ」という考えなら是非お勧めしたいと思います。

書込番号:21247982

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2017/10/03 10:45(1年以上前)

>へっぽこスロージギンガーさん

この機種、フルサイズでこのお値段ってのはお値打ちだと思いますよ。
SONYの瞳フォーカスもかなり評価高いようですし、武器になるのではないでしょうか。

ひょっとすると「コスパ・・・」とおっしゃっているのはEマウントレンズですかね?
皆販売時期が新しいので比較的高めの価格設定かもしれませんね。

でも、ミラーレスの武器としてマウントアダプター介してAマウントでも他社品でも使えますので、選択の幅は確保されてると思いますよ。

書込番号:21248099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2017/10/03 11:37(1年以上前)

見てると、いいカメラ持ってる人がコンパクトカー乗ってるのを揶揄するような発言してみたり、たかだか400万程度車に現金一括出しましたなんて、どちらにお金かけるかの違いだと思うが。カメラ機材も、400万なんてあっという間です。そんなことより、本当にフルサイズなんているか考えてみた方がいいと思う。

書込番号:21248187

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:203件

2017/10/03 12:35(1年以上前)

>kenken5055さん
ホントに迷惑です。
人の立てたスレに誹謗中傷は不要です。
どこか他でお願いします。

書込番号:21248295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:203件

2017/10/03 12:39(1年以上前)

>Crazy Joeさん
コメントありがとうございます。
確かに6Dは旧型と言っても、ポートレートであれば必要十分だと思ってます。
何よりレンズのラインナップも豊富で、中古の球数があるのが非常に魅力的ですね。
ホントに悩んでしまいます。

書込番号:21248304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:203件

2017/10/03 12:45(1年以上前)

>ogappikiさん
コメントありがとうございます。
早速、ツイッターでフォローさせていただきました。
自分が好きな感じの写真が一杯でした。
α7iiを真剣に検討したいと思います。

書込番号:21248325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:24件

2017/10/03 14:08(1年以上前)

>へっぽこスロージギンガーさん

グッドアンサーありがとうございます!それとツイッターの方も。フォロバさせていただきました。

α7IIはマニュアル露出がすごく使いやすいです。E-M1 Mk2はどうか存じ上げないのですが、初代E-M1はマニュアルモードでSS変えても、それだけではファインダー内の映像の明るさに反映されないですが、α7IIはリアルタイムに反映されるので、全てファインダー内で完結させられます。この便利さ知ったら他のカメラが不便に感じるようになってしまいました。
ポトレ仲間も一眼レフからα7系に乗り換える人が続出してます。

あ、わたし別にソニーのまわし者じゃないですよ(笑


書込番号:21248482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:203件

2017/10/03 18:03(1年以上前)

>ogappikiさん
こちらこそありがとうございました。
ポトレの闇の部分を知ってしまい、逆にビビってしまってますが、ポトレに限らず色んな撮影を楽しみたいと思います。

書込番号:21248888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2017/10/03 18:59(1年以上前)

>ogappikiさん
>初代E-M1はマニュアルモードでSS変えても、それだけではファインダー内の映像の明るさに反映されないですが、α7IIはリアルタイムに反映されるので、全てファインダー内で完結させられます。この便利さ知ったら他のカメラが不便に感じるようになってしまいました。

ファインダーに露出が反映しなかったのは単にその様に設定されていただけです。
今はソニーを始めほとんどのメーカーのカメラでは設定反映をOFFに設定すれば、ファインダーに反映しなくなりますし、ONにすれば反映するようになります。

書込番号:21249027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:24件

2017/10/03 19:25(1年以上前)

>わくやさん

>ファインダーに露出が反映しなかったのは単にその様に設定されていただけです。

ほんとですか!

どうしてもE-M1でマニュアル露出で即時反映の設定が見つけられないのですが、
設定方法をご教示いただけないでしょうか。

よろしくお願いします!
これが分かればもっとE-M1を活用したいのです!

書込番号:21249093

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2017/10/03 20:59(1年以上前)

E-M1に特化した話題なら、そちら方面の板に移動されたほうが良いかな、です。

常駐チェックしてる別ユーザもありましょうし。

ここから出てって、の意図から言うものでは全然ありません。そこはよしなに(^^;

書込番号:21249367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2017/10/03 21:57(1年以上前)

>ogappikiさん

ソニーカメラのスレですので、他社カメラ個別の案件についてあまり話題にすべきではないので、詳細は控えます。
オリンパスのスレやHPや取説等で「LVブースト」で検索してみてください。

書込番号:21249558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


zabiramさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件

2017/10/06 16:10(1年以上前)

>わくや さん

>ファインダーに露出が反映しなかったのは単にその様に設定されていただけです。
>今はソニーを始めほとんどのメーカーのカメラでは設定反映をOFFに設定すれば、ファインダーに反映しなくなりますし、ONにすれば反映するようになります。

EM-1にそんな設定あったか?と感じたので、「LVブースト」で検索して確認してみたら…
オリンパスのサイトには

[ LVブースト ON ]:
被写体を確認しやすいように、カメラが明るさを自動的に調整して液晶モニターに表示します。露出補正の調整結果は液晶モニターには反映されません。

…と、書いてありますよ。
この機能だと、ogappikiさんが仰ってる「マニュアル露出で即時反映の設定」は機能的に満たさないでしょ?

書込番号:21256090

ナイスクチコミ!0


ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:24件

2017/10/06 21:50(1年以上前)

>わくやさん
>zabiramさん

板違いなのでお礼書くのも控えていたのですが、LVブーストでOKでした。

ありがとうございました!

書込番号:21256956

ナイスクチコミ!1


STAMEM03Sさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:4件

2017/10/06 22:15(1年以上前)

スレ主さんは相当とんがってらっしゃいますが、
『6Dを中古で』などと記載があれば、
「予算は皆無に近いんだな」と思うのは
常人の妥当な判断ですよ。
この点は理解すべきではないですか?
ましてや、レンズまで中古を探したいとっしゃってますから
「これは貧乏な話だな」と思われて当然至極でしょう。
ましてや、車で
「400万を現金で買ってます」と言う感覚は
どちらかというと貧乏です。
ですから、もうとやかく言わない方が良いと思います。
レス不要と言うことで。

書込番号:21257045

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/07 07:48(1年以上前)

まぁ、昔からのお金持ちは、あんまり車なんかにお金かけないと言いますし。皇太子妃殿下のご実家なんて、結婚した頃カローラ2かなんかじゃなかったかしらん?

書込番号:21257763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件

2017/10/07 10:11(1年以上前)

>へっぽこスロージギンガーさん
キャッシュバックがあるうちに買ってしまった方が幸せになります。まずは試して見てはどうでしょう?

>m4/3メインは変えないつもり
私も最初はそんな軽い気持ちでした。MFの50mm用に、、、いつの間にやらm4/3手元になくなっちゃいました。
はっきり言って大きさ重さはm4/3でProレンズ使うならFEのF4通しと変わりません。出てくる絵はご自分の気にいる方を選択すればよろしいかと思います。

書込番号:21258048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ49

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

k-3iiとα7ii

2017/09/24 10:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:13件

k-50→k-3iiと進み主にバイクや車(屋外、時には屋内のイベント)や飼っているペットの撮影
少し前からポートレートにも興味が出てきまして頑張って撮っています
メインのレンズはシグマ18-35mm F1.8 DC HSMを使っています
現在使用のk-3iiで撮れる写真に全く不満はなくどちらかといったら満足しているのですが、ポートレートを撮り始めた事で古いレンズにも興味が湧き、そこからα7シリーズへの乗り換えを考えています
古いレンズに興味が出てきた、といっても基本はしっかりと写る新しいレンズが好きなのでα7シリーズに乗り換えた場合はα7iiと、Loxia 2/50かSonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SELのどちらかを同時に買おうと思っています(予算の都合もありボディ、レンズはこの選択を考えました)

ここで質問させていただきたいのですが、
pentax k-3 ii を使っていてSONYのα7iiへ乗り換える事で不満が出るとしたら何がありそうでしょうか?
ファインダーに関しては実機で確かめてそこまで気になりませんでした
夜の撮影も多くするので出来ればフルサイズに変わってその辺りが楽になれば…と思っているのですがその辺はどう思いますか?

お詳しい方、よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:21224080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:13件

2017/09/24 12:44(1年以上前)

>fuku社長さん
お返事ありがとうございます
実は次のレンズはFA77oを、と思っていました
PENTAXを使っていてその評判の良さはずっと気になっておりましたので
一般的に美しい、とされる写真は今使っているk-3iiで十二分に撮れるのは理解しているんですよね…
ただ、機材としての重量、コンパクトさと近い内に古いレンズを楽しんでみたい、との思いからα7iiにしようと考えました
気になっているのはカメラを変えて「なんだかk-3iiの時の方が綺麗に撮れたな」と思っちゃわないかな?な事です。

書込番号:21224459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5450件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2017/09/24 18:37(1年以上前)

自分はK-3IIに純正のM42→Kマウントアダプタ介して、
時にはさらにK→Qマウントアダプタで、Q7でも、オールドレンズを楽しんでいます。

その自分がα7系で不満な点(この理由で手を出さずに済んでいます)は、
jpegの色味、UI、電池の持ち程度でしょうか。

ただ、色もUIも個人の好みでして、
実際にはα7系は高性能でよくできていて、オールドレンズ母艦に非常に向いています。
ミラーレスでオールドレンズは、出来具合を確認しながら写せるのが非常に大きくて、
K-3IIでファインダー画像とjpeg画像で若干効果が違って見えるようなことは、Q7ではない。
その意味でα7系は良い選択肢だと思いますよ。本来の画角で使えますし。

ペンタックスだとK-1に純正M42アダプタという手もありますので
重さが許容でしたら併せてご検討ください。

書込番号:21225218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2017/09/25 03:30(1年以上前)

私は一時期、初代K-3・初代α7を併用していましたが
使ってて楽しいと思えたのはK-3でしたね。


今はKP使ってますが
高感度画質だけで言えばα7UよりKPが上です。

α7系(S以外)の常用感度はISO6400まで、KPの常用感度ISO12800。

暗所AF・手振れ補正もKPが上なのでナイトスナップするならKPが良いと思いますよ!


K-3Uに特に不満を持っていないのでしたら
私はAPS-C最強の高感度耐性を備えてるKPを勧めます!

KPの高感度画質は同世代のフルサイズ機同等かそれ以上ですよ。

書込番号:21226349

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2017/09/25 07:40(1年以上前)

Pentax でのフルサイズ移行ならK1じゃないかと思います。がそうでなくてold lens指向でα7IIでしょうか。そのわりにはまずはSEL55F18Zから、というところが若干追いづらいです。あるいは実はお手持ちのold lens が結構沢山ある?動機と狙い、優先事項(被写体、撮影環境のタイプ、三脚主体か手持ち主体か、JPEG撮って出しが大切なのか、RAWからやるので発色なんかどうでも良いかetc)の掘り下げがもう少しあったほうが良いかな、とちょっと思いました。

書込番号:21226534

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/25 15:01(1年以上前)

メインがペンタックスでk-3、オールドレンズ用にフルサイズはEOS 5D2でしたがα7iiに買い替えました。k-1は買わずにk-3iiを買い足しました。その比較です。

オールドレンズを使うと言う点ではα7iiは敵なしです。ほとんどのレンズが使えます。CANONは一眼レフ用レンズに限ればアダプターも豊富ですが、ミラーやミラーボックスに干渉して制約の出るレンズがけっこうありました。ペンタックスはM42でも実は使いやすくないしAPS-Cでは画角の問題があります。

α7iiで不満なのは次の3点です。
1 UIが使いにくい
2 画質が眠い、絵作りがイマイチ
3 ライブビューの色がハテナ
画質は恐らく光学ローパスフィルターや画像処理の問題かと思います。ライブビューの色は私が使い方を理解してないせいだと思いますが、撮影前後でモニタに表示される色が違う。これはけっこうストレスになります。
慣れや好みもありますがキヤノンも特に不満はなかったので、ソニーの中の人はきっと写真を撮るのが趣味ではないのだろうと思います。

写真を撮るならペンタックス、レンズ遊びならソニーと思います。

書込番号:21227494 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2017/09/25 23:12(1年以上前)

>koothさん
お返事ありがとうございます
僕も古いレンズを使いたいな、と思った時にまずはM42マウントを調べてみました!良さげなレンズがたくさんありますよね
マウント変更しようと思ったのは重量ですね
シグマの18-35が重いのもありますが。
UIに関しては実機を触って確認してみましたが特に気になる点は僕はありませんでした
k-1も良いんですよね、フルサイズが使ってみたい!が一番の目的なら選んでいましたね、多分。

書込番号:21228849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2017/09/25 23:17(1年以上前)

>しぼりたてメロンさん
お返事ありがとうございます
やはり評判通りKP良いんですよね!
夜の撮影もかなり多い(というか好き)のでそのあたりも重要です。
ホントはα7siiが欲しいのですが予算的に厳しいです。
高感度の面もかなり気になりますが僕の中では軽さプラスフルサイズな面でα7iiにしちゃいそうです…

書込番号:21228871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2017/09/25 23:44(1年以上前)

>錯乱棒2さん
お返事ありがとうございます
すいません、書かなければいけない事が足りませんでした。ご指摘ありがとうございます。

三脚は持っていますが月や花火撮影以外にほぼ使った事はありません、手持ち撮影ばかりです
自分のblogやSNSへの投稿がメインで、ほぼjpeg撮って出しを自分好みに補正加工しているだけです
被写体は静止しているバイクや車、一緒に暮らしている犬、最近になって屋外でのポートレートを始めました
夜の撮影が好きです。

k-3iiからα7iiへ乗り換えようとしてるのは…いろんな事が絡んでいるのですが、
まずは重量です。
勿論車での移動もあるのですがバイクと自転車でフラフラ遊びながら気になった所や物を撮る事が多いです。その場合リュックを背負う事になるのですがその時点での重量が気になっています。
シグマ18-35を使い出す前はPENTAX35o2.8リミを使っていたので重量はあまり気にならなかったのですが今、シグマ18-35の写りが気にいっているのに35o2.8リミを使う気になれないんです(ズームが便利なのもありますが)
次に
・古いレンズをつかってみたい点
・フルサイズもつかってみたい
・MFの際にファインダを見ながら拡大ズーム?でピント合わせができる点が視力の弱い僕には魅力的
…等々でしょうか。





書込番号:21228953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2017/09/25 23:54(1年以上前)

>何をゆー早見優さん
お返事ありがとうございます

k-3とα7iiをお使いなのですね
参考になります!
>画質が眠い、絵作りがイマイチ
これは好みの問題ではなく、完全な質の問題なのでしょうか?僕はまだまだ初心者に毛が生えた程度なのですがそのうち気になっちゃいますかね?

書込番号:21228986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/26 01:00(1年以上前)

>a91watanabeさん

私は解像度オタクではなく、なんとなく写ってれば満足なのですが。
始めからソニーの絵に慣れているとなんでもないのでしょうけど、ペンタックスやEOS5D2やフォビオンの絵を見慣れていると、フルサイズでこんなもんなの?と思います。

あくまで個人の感想です。


オールドレンズを使いたいだけならk-3iiにM42レンズでいいでしょうし、軽くてコンパクトなのが良ければK-01を中古で探すことをおすすめします。フルサイズにステップアップするならk-1でしょう。
ソニーの絵やUIがとても好きか、オールドレンズの手持ちがたくさんあってそれをどうしても本来の画角で使いたいならα7iiです。

書込番号:21229112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件

2017/09/26 23:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ペンタ50F1.2作例 α7S

α7Sにシグマ20F1.8Kマウントだったかな?

k−1手持ちで花火

k−1 シグマ旧12-24

>a91watanabeさん

現在α7S、k−1を併用しております。過去k−3U持っていました。良いカメラですよね!。

>pentax k-3 ii を使っていてSONYのα7iiへ乗り換える事で不満が出るとしたら何がありそうでしょうか?

・電池の持ち
・操作性
・非ローパスフィルターレス

ですね。特に電池の持ちには閉口するので、予備は最低でも必ず1個ないと厳しいです。(私は4個持ってます。笑)

ただし、操作性は各ボタンに機能を振り分ける事で劇的に改善(ペンタには及びませんが)、マニュアルレンズでもピント拡大機能により、ファインダーを覗きながらガチピンで撮れるのが良いですね。

動き物は、ダメかな?と思います。(動き物はk−1ばかりで撮影しているので。)

確かに、まだ色々こなれていないところはありますが、α7シリーズ未来があって良いと思いますよ。

ちなみに、55F1.8持っていましたが、もうチョイ寄れれば100点だったですね。ただ、写りは良いです。

あと、ペンタ50F1.2(Aタイプでない安い方)も良いレンズですよ。ボケが大きくて、一番好きなレンズです。

書込番号:21231689

ナイスクチコミ!3


たぬPさん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:2件 ブログ:お山な日々・・・時々町 

2017/09/26 23:58(1年以上前)

こんばんわ。
たぬPと申します。

同機種は所有しておりませんが、K10D・K20D・K5Usを所有しており7月にK-1貯金を
使ってα7Uを購入しました。

元々オールドレンズはAPS-Cで使ってきたのでせっかくだから昔使っていた画角で使ってみたい(当時はMX)
と思いK-1貯金をしていたのですが、大きさ・重さからK-1はあきらめ軽いα7Uでオールドレンズ遊びをする
事にしました。

αはオールドレンズの母艦としてはとても優秀で限定的ではありますが手ぶれ補正も効くので特に不満は
ありません。
しかし私の主観では撮って出しの画はPENTAXの方が好きですし今でも使ってます。

RAWから現像すれば同じような仕上げに出来るかもしれませんがそこまでするのが面倒ならK3を同時に
使われたらいかがでしょうか?

重量の問題は確かにαはフルサイズボディーとしては軽いですがオールドレンズを付けるとレンズが
重いのであまりメリットが有りません。
FD135mm f2.5なんかくそ重いです。K5UsにタムQ(画角が同じ位)の方が軽いです。

参考になれば幸いです。

書込番号:21231706

Goodアンサーナイスクチコミ!2


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2017/09/27 16:25(1年以上前)

>a91watanabeさん
毛が抜ける一方の万年初心者ですが
fuku社長さんおすすめのレンズ全ていいレンズです。
とくにFA77はポートレートには評判のレンズなので
ペンタもってるのに試さないのは勿体ない!

そろそろ三年落ちなのでα7IIIまで待って、それまでは
是非、FA77の写りを堪能していただきたいと思います。

K-1ですが参考になるかと思います
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000856761/SortID=20476817/#tab
比較的安価なFA43もいい!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000856761/SortID=20874597/#tab

K-3IIIもきっとそろそろだと思いたいです。

書込番号:21233213

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2017/09/28 11:48(1年以上前)

>あー休みが欲しい!!さん
お返事ありがとうございます
どれも素晴らしい写真ですね!( ^ω^ )
画質?色味の好みが大丈夫だとして、問題になるのはやはりバッテリーの持ちなんですね
いろいろ調べても皆さんそうおっしゃいますよね
50f1.2調べてみます!m(__)m

書込番号:21235343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2017/09/28 11:54(1年以上前)

>たぬPさん
お返事ありがとうございます
jpeg撮って出しについてはPENTAXですか…僕も現在は撮って出しがほとんどなので気になります
先日SONYプラザ?にk-3iiを持って行ってきました。
同じ様な構図で撮ってみましたが、違いは分かりますが僕はα7iiの写りが悪いとは感じませんでした
(毛の生えた程度の初心者なのでだとは思います)
それでもk-3iiを手放してから後悔しても遅いのでα7iiを購入したとしても少しの間は平行して試してみたいです!

書込番号:21235354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2017/09/28 12:01(1年以上前)

>('jjj')さん
FA77やはり素晴らしいレンズなのですね、気になっちゃいますw
α7iiiもうすぐ出るみたいですね!ただ、予算の関係上厳しいと思います(´・_・`)α7iiはキャッシュバックの関係で今なら10万円程度で手に入れられるので候補にはいりましたw

書込番号:21235369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2017/09/28 12:02(1年以上前)

>Mr.Z.さん
すごい!こんなサイトがあるんですね!
確かにこれを見る限り他の機種に比べて劣っていると思いませんね

書込番号:21235374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2017/09/28 14:26(1年以上前)

>何をゆー早見優さん
お返事ありがとうございます
そうなんですね、先日SONYプラザにk-3iiを持ち込んでα7iiと撮り比べたのですが違いは分かりますが僕には気にならない感じでした
(初心者に毛の生えたレベルなので仕方ないですけど)
確かに軽さでいったらk-01という選択肢もありますね!
k-1に関しては重量と値段の面で選択肢になりませんでした(´・_・`)

書込番号:21235670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2017/10/02 17:46(1年以上前)

皆さまありがとうございましたm(_ _)m
今回のマウント乗り換えは先送りにしようと思います。
理由としては、
皆さまに教えていただいた内容を含めて良く考えてみてSONYストアで撮り比べた写真を見直してみたらやっぱり今のk-3IIとsigma18-35f1.8の写真の方が好みだった事が一番の理由です。
ちょっとした補正やRAW現像で似せたりもっと好みにしたりは可能だと思いますがjpeg撮って出しがほとんどな事と、重くても18-35ズームは便利だし好きな感じに撮れるならもうちょっと我慢して使ってみよう(いや、頑張って使ってみよう、ですね)と思いました。
今回α7iiが欲しくなって調べた事や皆様に教えていただいた事で勉強になりました。
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:21246216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 a7IIの広角レンズを検討中です

2017/08/31 11:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:2件

a7IIの広角レンズを検討しています。sony sel1224zとシグマ 12-24mm F4 DG HSM(Art)を検討中です。コスト面だとシグマが有利だとおもいます。コンバーターは所有しています。

他社製だと画質機能など大幅に下がってしまうのでしょうか?アドバイスをよろしくお願いしますm(__)m

書込番号:21158435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/08/31 11:20(1年以上前)

シグマの12-24mm旧型なら7万円台と格安です。

http://s.kakaku.com/item/K0000272669/

3600万画素以上なら新型もありですが、2400万画素以下なら旧型で十分だと思います。

書込番号:21158456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2017/08/31 11:45(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
旧型の描写も良さそうです。ありがとうございます。入門にはいいかもしれません。

書込番号:21158506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2017/08/31 13:06(1年以上前)

ウチのシグマ12-24mm旧型は、ウチのα99初代でまともに動きませんでしたので、お買い求めの際にはご注意ください!
今はα900専用で使ってます!
(まだROMアップデートしてくれるのかな?)

書込番号:21158703

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2017/08/31 13:34(1年以上前)

別に画質は落ちないけど機能は限定されたりしますね
むしろコンバーターの対応レンズに含まれているかいるかどうかの方が問題でしょう
その上で、シグマに問い合わせて見たら?

書込番号:21158743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/08/31 15:38(1年以上前)

別機種
別機種

>今だけニートさん

α7で、更にもう1つ前の
シグマ 12-24mm f4.5-5.6Uを使ってます。
機能 画質に
特に問題を感じてません。

逆光もまずまずです。

書込番号:21158943 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/08/31 16:03(1年以上前)

せっかくのα7Uだし痛快にミラーレスであることを活かした純正しかないっしょ♪

シグマでお茶を濁すなら初代か二代目を安くでいいと思う

三代目使うのが一番中途半端

書込番号:21158981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2017/08/31 17:51(1年以上前)

SEL1224Gはめっぽうよく写るレンズです。http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000966594/SortRule=2/ResView=all/#21050613 に少し作例載せています(他の皆さんのもそのあたりに有り)。また、Sigma ART にくらべてぐっと軽いです。いっぽう、最短近接距離はSigma のほうが少し勝っています。近接撮影命のときには要注意ですかね。そこを除けば、SEL1224Gのほうがスッキリするんじゃないかと思います。

書込番号:21159203

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:7件

例えばシグマのアダプタを使用して、キヤノンやタムロンのレンズをa7iiにつけて撮影した場合、ソニーの純正レンズのように補正してもらえるんですか?

書込番号:21077921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2017/07/29 00:22(1年以上前)

正常に補正は無理かと。
誤作動で過補正とかならあるかも知れませんね。

書込番号:21077936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2017/07/29 00:29(1年以上前)

ありがとうございます!

すみません、もう少し教えてください!
eマウントの非純正レンズはどうでしょうか!
やっぱり純正レンズには及ばない感じですか!

書込番号:21077951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/07/29 00:49(1年以上前)

別機種

>へのへのもねじさん
収差補正アプリが、1500円くらいで、インストールできます。
シグマ タムロンはもちろん
接点が無い クラッシックレンズでも
シャッター押す前から、収差が補正されます。

書込番号:21077988 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件

2017/07/29 00:58(1年以上前)

>へのへのもねじさん
シグマのマウントアダプタMC-11に対応しているレンズの場合は補正に対応しています。

以下シグマのMC-11の紹介ページからの抜粋です。
周辺光量、倍率色収差、歪曲収差などのカメラ側の補正機能や、手ブレ補正OS機構にも対応しています。

https://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/accessories/mount-converter/

書込番号:21078004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2017/07/29 01:31(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます!!
助かりました!
レンズ何買おうかなー!\(^o^)/

書込番号:21078044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2017/07/29 12:42(1年以上前)

>へのへのもねじさん

ゆいのじょうさんがおっしゃっているのは、サードのレンズの場合、カメラやアプリがそのレンズの情報を持っていないので、補正値が最適になるかは判らない、という意味かと。ソニーが、動作保証していないレンズの補正をしてあげる義理はないでしょうからね。

シグマのWebページの説明は、MC-11が持っているレンズ情報を使うのがAF制御であることは間違いないですが、レンズの補正については一旦文を切っているので曖昧です。
そもそもアダプターが持っている情報がレンズ補正に利用できるとは思えません。
ただし、ソニー純正で補正値が近いレンズに偽装するならできるかも。

その辺りを承知して使うぶんには問題ないと思います。

書込番号:21078948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件

2017/07/29 21:34(1年以上前)

>へのへのもねじさん
>OM->αさん
間違っていたらすみません。確かEマウントの場合、レンズの補正情報はレンズ側で持っていて、ボディがそれを利用して補正していたと記憶しています。
確かマイクロフォーサーズも同じ方式だったかと思います。

それとEマウントは一応オープンなので仕様は開示請求できたはずで、MC-11が対応レンズの全補正情報を保持できれば、Eマウント純正レンズのように補正できるのではと思っています。

書込番号:21080160 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2017/07/29 22:08(1年以上前)

 レンズを開放値より2段ほど絞ること、またメニュウー設定の補正機能をオンにするか、Rawで撮って
PCで画像補正が出来れば、周辺光量不足などは心配することありません。

 但し、SIGMAのアダプターの機能がどの程度なのか分かりません。私は、SONY純正のLA-EA4を間
に挟んで7RM2で使ってのはなしですから・・・・。

 質問はそうでしたね・・・・どうですか、折角、7シリーズを使って居るのですからLA-EA4を使って見たら
他メーカーの同じような製品など問題にならないくらの機能ですし、利用範囲の広さが桁違いです。

書込番号:21080241

Goodアンサーナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2017/07/30 07:46(1年以上前)

>hokurinさん

ご指摘ありがとうございます。
ネットを検索したら、Eマウントはレンズが補正情報を持っているとの記載がありますね。私の間違いでしたm(__)m

書込番号:21080882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2017/08/02 00:41(1年以上前)

皆様の書き込みありがとうございます!

引き続き、もし時間がありましたら、教えてくださいm(__)m
YouTubeで、mc-11とシグマ35mm f1.4の組み合わせのAF速度の検証動画があり、今使っているSEL2870と同等くらいのAF速度に見えたのですが、使っている方の感覚が知りたいです!!

お値段、サイズとかは、タムロンのEFレンズが良いのですがAFがキチンと動かなそうですね(ToT)

書込番号:21087329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

KマウントアダプターでAF

2017/07/22 01:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 mr_335さん
クチコミ投稿数:6件

こちらのα7iiでpentax fa31mm のレンズを使いたいのですが、
電子接点付きのアダプターってありますか?

書込番号:21060999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/07/22 02:25(1年以上前)

>mr_335さん
FA31mmは、かなり古いレンズで、
AFはボディ内モーター駆動のレンズだと思います。
α7系は、ボディ側に、AF駆動モーターが無いので、
AFは、マウントアダプターにモーターを内臓しない限り不可能です。
AFの効くマウントアダプターは存在しません。

マウントアダプターに、接点が無くても
FA31mmなら、レンズ側に絞りリングが有り、
α7系はセンサー測光だから、
実絞りAEが効きます。
電子ファィンダーだから、暗くなりません。

(みんな考えただけの予想ですけどね)

書込番号:21061017 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2017/07/22 07:38(1年以上前)

mr_335さん こんにちは

最近出てきているα7などにキヤノンレンズをAFで使えるアダプターはありますが これはレンズ自体にモーターが内蔵されているためにできる事で ペンタックスの31oの場合は レンズ内にモーターが無くボディ内モーターで制御しなければならないので 構造的に難しい気がします。

書込番号:21061235

Goodアンサーナイスクチコミ!3


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件

2017/07/22 08:24(1年以上前)

KマウントをMマウントに変換するアダプタを使って、LM-EA7を使えば理論上はAFできそうですね。
実際にKマウントレンズを動かしている方がいれば良いのですが。

ダブルマウントアダプタになるので光漏れがちょっと気になるのと、重いレンズだとLM-EA7に良くないので気をつける必要があると思います。

書込番号:21061314 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 mr_335さん
クチコミ投稿数:6件

2017/07/22 15:03(1年以上前)

>謎の写真家さん
なるほど、詳しい解説ありがとうございます。
素直にMFで撮るのが良さそうですね

>hokurinさん
そうなのですね!ありがとうございます。

>もとラボマン 2さん
そういう方法も確かにアリなのかもしれないですね。
どなたか実践している方がいれば試してみたいですね

書込番号:21062153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/07/22 15:31(1年以上前)

>mr_335さん

FA31mmは大口径レンズですので、
MFのピント拡大や、ピーキングを使ったほうが、
AFよりピント精度高いです。

書込番号:21062214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2017/07/23 04:18(1年以上前)

FA31mmはAFにフローティングシステムを採用していますので、LM-EA7を使用した場合AFこのレンズ本来の写りは発揮できません。
将来Kマウント用のアダプターが出ることはないでしょう。Eマウント機で使用するなら素直にMFで使用するしか無いと思います。

書込番号:21063710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2017/07/23 13:36(1年以上前)

>将来Kマウント用のアダプター

AF対応のKマウント用のアダプターです。

書込番号:21064590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2017/10/18 14:00(1年以上前)

別機種

>mr_335さん
解決済みみたいですが、最近LM-EA7にPK-R/Mマウントアダプターを付けて三姉妹をAF駆動させています。

書込番号:21287664

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件

2017/10/25 23:42(1年以上前)

>ズッコケさん

そんなことできるんですか!?。使用感等、教えていただけませんか?。

書込番号:21307581

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ138

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

α7U、迷っています。

2017/07/20 14:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

こんにちは!
現在CANON 70Dを使っている者です。

ずっとフルサイズに移行したいと思いながら思いとどまるを繰り返しておりましたが
ここにきてまわりのCANONユーザーが軒並みSONYに移行しており
だんだんSONYが気になってきました。

CANONのAPS-CからSONYのフルサイズに移行したいと思い始めた理由は下記の通りです。

・当初6D・・・とも思ったが、レンズ資産が今APS-Cなのでどのみち総とっかえになる。
・現在住んでいる札幌のCANONサービスセンターが営業終了決定してしまった。
でもって便利な立地にソニーストアがオープンした。
(CANONは10:00〜18:00で土日休みという社会人殺しの使いにくすぎるサービスセンターでした)
・友人がα7シリーズで撮影していた絵が好みだった(バキッとした色味と、あとシャープさ)
・マニュアル撮影は絶対SONYのほうがやりやすそう

当初は動物や飛行機を撮ったりもしていたほか
大は小を兼ねるじゃないけどとりあえず望遠が強いのが便利!なんて思っていましたが
最近は広角撮影(風景)が多くなってきたのもフルサイズ移行の思いを強くさせています。

で、気になっているのがα7U。
星を撮ったり、屋内で撮影したりするときにちょっと不安かな?と思いますが
ISO2000までなら耐えられるということ・手振れ補正があるということで
それなりにごまかせるのかな?と思っています。
(ちなみに70Dの高感度はISO1600、3200でまだ我慢・・・以降もうムリー!という感覚です)
α7sもいいけど高感度に特化しまくりでトリミング耐性はなさそうだし・・・
(ほんとはその後の世代を買えるほどお金があればいいけど)


実際CANONから、α7に移行した方いかがですか?
または、70Dから移ったよ!という奇跡的な方いらっしゃればアドバイスいただけると嬉しいです!


ちなみに70Dでは
SIGMAの18-35/F1.8 と 18-300/F3.5-6.3
TOKINA AT-X11-20/F2.8
をメインで使っていました。

αに移ったら、とりあえずはキットレンズに単焦点ひとつくらい買いたいな。。。
もしくはボディ+評判がいいカールツァイスの24-70か。
高くなくてとりあえず1本あればなんとかなる!というオススメレンズもあればぜひ教えて頂けると嬉しいです。
SONYのレンズはマウント含めていろいろ見ているけどイマイチ全体像が分かりにくい(;ω;)

中古ボディが12万弱なので、とりあえず初期費用は25万円以内に抑えたいと持っています。
(で、70Dとその他一式+コンデジ類をまとめてさよならしようと思っています)

書込番号:21057361

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に21件の返信があります。


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2017/07/20 21:51(1年以上前)

 α7Uへの移行大賛成!!2400万画素クラスのフルサイズ機でこれを上回る、しかも
低価格の機種がありますか?

 何も迷うことありません・・・・その上現在キャンペーン実施中、これほどお買いどくな
カメラはありません。

 また、現在使用中のレンズは不要です。但し、SONY純正のフルサイズ機の新しいレンズ
は高価ですから、現在7M2の標準レンズに、もし、残っていたらSONY DT 75ー300oと云う
名のレンズを購入したら完璧です。

 現在キットレンズは7RM2に使っていますが、開放で無い限り4300万画素を良く解像し、
よく稼がせて頂きました。

 DT 75-300mmはミノルタ以来の旧タイプでありながら、実に真面目な描写をします。どこぞ
と云う特色はありませんが、高度な解像力とハッタリの無い発色で、SONYでも、一時、カタロ
グから姿を消しましたが、つい、T・2年ほど前に復活して、再び消えました。今度こそ本当か
も知れません。

 都内のカメラ店でこのレンズの新品を見かけたことはありませんが、ネットでヨドバシをひらい
たら13.000円でありました。まるでヨドバシの宣伝マンみたいなことになってしまいましたが、
決して、そうじゃありません。

 本数は少ないそうですから、購入する気があったらネットを探ってみたら如何です?

 以上で、α7Uの備えは完璧、しかも、SONYからは20.000円のキャッシュバックがあります。

 ただ、この場合と云うか、ほとんどの場合A→Eマウントアダプター、LA-EA4が必要で、これ
が結構いい価格なんですね・・・・。

 世間の評判など気にせず、なるべく廉く購入出来る方法を選んで下さい。

書込番号:21058185

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度3

2017/07/20 22:39(1年以上前)

>α7IIは、画質的には期待を裏切られる確率は低いでしょうが、諸々の操作に対する反応の遅さ、には驚かれるかもしれません。

ん〜、私はスポーツ撮りがお題なんですが、確かにα7Uはα9やキヤノン1D系なんかと比べるとおっとりとした機械なんですが、少し頑張れば以下の程度は撮れます。以前に別のスレッドに貼った私撮影の写真へのリンクです。

おっとりとしたα7UにAFが遅くなる電子マウントアダプタという二重苦で撮影。レンズはキヤノン白。

(スポーツの場合、選手の肖像権、競技団体のパブリシティ権にかんがみ、私は普通はここに貼れませんが、キメラゲームvol.3では貼って良いと関係者から伺いましたので、以前貼りました。)

α7U+メタボ4型+EF28−300L

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000960774/SortID=20930465/ImageID=2780397/

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000960774/SortID=20930465/ImageID=2780398/

EOS1D4+EF28−300L(対照機)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000903380/SortID=20841412/ImageID=2771250/

α7U+メタボ4+EF28−300L

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000903380/SortID=20841412/ImageID=2771253/

書込番号:21058319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2017/07/21 10:36(1年以上前)

一晩あけたら沢山コメントが・・・!
皆様ありがとうございます。まとめての返信になることお許しください。


昨日実機をちらっと触ってきました。
丁度アダプターを介してEF85mmがついていたので試してみましたが
けっこうAF迷うシーンが多いような・・・?

皆様からのコメントで改めて色々と考えさせられました。

6084さんのおっしゃる「ボディよりレンズ」は重々承知しております。
フィルム時代は撮影していませんのでフィルムの知識はありませんし
メーカーの売り方という部分も理解はしていますが
それでもやはりフルサイズにできてAPS-Cにできないことがあるのも当然
(その逆も然り、ですが)
またレンズがよければボディが全く関係ないか?といえばそうではもちろんないわけで
これから先長く楽しんでいく中でフルサイズへの移行がついてまわるなら
はやいうちに変えて長い時間をかけていろいろブラッシュアップしていきたい、という気持ちです。

ただ、あくぽさんの下記コメント

>現在α7Uは値下がりしてお手頃価格ですが、後継機は発売当初はもちろん、
値下がりしてもこの価格帯では買えない可能性もあります。
ソニーユーザーの私としては、これが一番の心配事項です。

は非常にはっとさせられました。
確かに、後継機が買えないのは長い目で見ると怖いかも・・・
シャッター耐数は10万回で、ユニット交換は約3万弱・・・
といってもじゃあ1回交換してその先は?
というか、家電ってそこまで使えるのか・・・?


他、金額について細かに説明してくださった方
私の素人質問にAPS-C利用した場合を詳しく教えて下さった方
皆さん本当にありがとうございます。

色んなご意見いただいたので、7月30日のキャッシュバックまでには即決できなくなってきました・・・
決めきれなければ、年内考えて年明けのお正月セールまで含めて考えてみようかなと思います。

けど、フルサイズにするならやっぱりSONYがいいなぁ。
6DにLレンズはごつすぎて、出す場所選ぶし・・・
(今の70Dでも結構じろじろ見られることもあるし・・・)


>ひめPAPAさん
センターの終了はキヤノンからも正式発表されたようです。

【キヤノン公式HPより】
http://cweb.canon.jp/e-support/information/close-sapporo-fukuoka.html

年内いっぱいでクローズですね。
ニコンに続き、キヤノンまでも・・・札幌ってそんなに需要なかったんでしょうか(;ω;)
ギャラリーももったいないですよね。修理に持って行ったときは私も必ずじっくり見てました。
ニコンはどこか市内の修理センターで請負?してもらってるようなので
キヤノンもそうなればいいんですけどねー・・・

書込番号:21059200

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度3

2017/07/21 16:19(1年以上前)

当機種
当機種

横浜洋館 α7U+キヤノンEF16−35F2.8(U)

横浜洋館その2 同じボディとレンズ

>ぐうたらカメラっ子さん

私のお題はスポーツ撮りなんですが・・・・

私自身の経験ではフルサイズにできてAPS−Cにできないというのはありませんでした。

手元にはm4/3、APS−C、APS−H、フルサイズ、そしてレフ機、ミラーレス機、とありますが、今でもAPS−Hの800万画素機がバリバリのメイン機です。

こと私の場合ではセンサーサイズの問題ではなくてAFシステムの速さや連写速度、そしてファインダーの見易さで「出来る/出来ない」或いは凄くやりにくいと言うのがありました。

>レンズ

失礼とは思いますが、お持ちのレンズはほぼサードパーティー製で、本数が少ないので、未練を断ち切ってα7Uに乗り換えて全部ソニーの純正レンズに変えてしまうのも手だと思います。お持ちのレンズが少なければ予算的な傷口は広くなりません。

そして今度こそはGレンズ、GMレンズ、など少し上等な純正レンズだけを少しづつ揃える様にすればよいと思います。

あと撮影目的、被写体がはっきりしていれば、最初から網羅的にレンズを揃える必要は無く、目的に合ったレンズから一点豪華主義でも良いと思います。

私はスポーツ撮りですが、最初に買ったキヤノンのL玉はEF100−400でした。当時、それ以外のレンズは並玉でした。

風景をお撮りとのことですから最初は純正の16−35を1本だけでも良いと思います。

写真はα7Uにキヤノンの広角ズームEF16−35F2.8(U)を付けて撮影したものです。

書込番号:21059799

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/21 16:28(1年以上前)

はじめまして。
EOSシリーズ(7D2、5D3、M2)とα7IIの両刀づかいです。
過去には60D他も所有していました。

EOSを使っているとSONYが気になる気持ちはわかります。
APS-Cからフルサイズへ移行したい心持ちやEOS 6D MarkIIも気になったり^^;。

色々とフワっとしたことが多いと思うので、具体的に検討されるのが良いかと思います。

サービスセンターの件ですが、サポート体制はキヤノンの対応は良いです。
近くになくても宅配サービスでしっかりメンテナンスを受けることができます。

撮影した絵がパキの件は、色のことですよね。RAWでしたらLightroomで現像、
JPGならピクチャースタイルを設定すれば解消すると思います。

マニュアル撮影は、絶対ソニーと書かれていますが、私は逆に感じています。
つまり、EOSのほうがやりやすい。これは慣れだと思います。

■αのメリット
1.ボディ内手振れ補正
 どのレンズでもそこそこ安心。
2.EVF
 MFや暗所での使いやすさ。
3.ボディサイズ(小型)
 海外旅行など便利です。
4.顔認識、瞳AF
 人物を撮るのであれば、結構面白いです。

■αのデメリット
1.バッテリー駆動時間
 絶望的なほど短い。1時間もてばいいかなぁ。
2.防塵防滴が怪しいです。
 バッテリーの蓋裏など大丈夫か?って箇所があります。
3.レンズ高い
 キヤノンのEFよりも高いです。
4.EVF
 OVFの見え方は快適です。EVFは撮っている感がなく、
 α7IIのものは、撮影用の設定がEVFに正しく反映されません。
5.マルチコントローラが使いにくい
 5Dや7D系に比べて、凄く使いづらいです。
 α9では、5Dに似たジョイスティック型に改善されました。

私もα9への移行を考えてα7IIを購入してみましたが、簡単にはいかないと思っています。

α7IIにすると6D無印よりは幸せになれると思いますが、6D2より間違いなく幸せになれるとは言えません。
特に6D系は、暗所に強いですし。

それとαのキットレンズはいらないと思います。
レンズは命です。
本当に必要なものだけを買いましょう。

SIGMAのArtがかなり良いのでおすすめです。

長文失礼いたしました。

書込番号:21059812

Goodアンサーナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度3

2017/07/21 19:16(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
別機種

1DX+EF70−200F2.8IS(T)

α7U+EF70−200F2.8IS(T)

α6000+SEL70200G

パナGX7+オリ12−100

>ぐうたらカメラっ子さん

これが絶対に正しいとは思いませんが、面白い作例をお見せしますね。

左から

私は6Dは持ってませんので1DXとEF70−200F2.8IS(T)で撮ったものですす。

α7Uに上記と同じキヤノンのレンズを付けて撮ったものです。

APS−C機のα6000にソニー純正のSEL70200Gを付けて撮ったものです。

m4/3のパナ初代GX7にオリ12−100Proを付けて撮ったものです。トリミングしてアスペクト比を3:2にして他と揃えてあります。

流石にセンサーが小さい方が被写界深度が深くて、奥の方のお花にもしっかりピンが来ているのが分かりますが、それ以外に大きな差は感じられますか?(センサーのゴミとかあったらご容赦ください。また手持ち撮影なので厳密には構図は同じになっていません。)

ストロボ使用です。

書込番号:21060135

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2017/07/21 23:35(1年以上前)

>6084さん

画質を見るなら、ストロボは使うものじゃない。
デジカメの弱点はトーンジャンプやハイライトの弱さであるのは常識であり、微妙な部分だから価格サイトにUPされて劣化した画像ではなかなか区別がつきにくいのは当たり前の話。例えば実際テストするとフルサイズだとハイライトが一段ほど粘るらしいし曇天でのトーンに厚みがあったりしても、それが必要ない人には感知しずらいだけなので。ストロボ当てたり晴天順光でテストすること自体ズレています。
価格レビューを見ても、ストロボ当ててキレイに写るから高評価つけてるユーザーなんてほぼ皆無ですよね?

せめて普通に分かりやすい部分でボディの解像度を比較するなら
人物の顔が小さめかつシャープに印刷されたDVDのジャケットを撮影距離2〜3m・画角35〜50mmほどで、ピント合わせの誤差をなくすためF1.4〜2のシャープな単焦点レンズを用いて撮影するとか工夫して下さい。”人物”を写すのは、表情等がちゃんと見えるかどうかの有意な差が発しやすいからです。DVDは平面なので細かい成分も判別しやすい。
例えばD750とα99Uで較べると、後者は印刷のドットまで見えるとか明確な差が出てきます。「そこまでの解像度は自分に必要ないから意味がない」という方もいますが、そういう主観性をなるべく排除しないと比較テストとしてフェアにならないので、的外れな反論でしかありません。テストってそういうものです。メーカー批判もけっこうだけど、まずは基本を押さえて下さいな。

書込番号:21060780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2017/07/21 23:42(1年以上前)

補足。

>ピント合わせの誤差をなくすためF1.4〜2のシャープな単焦点を用いて

撮影時の絞りはF5.6くらいで。

書込番号:21060799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度3

2017/07/22 04:37(1年以上前)

私は

>これが絶対に正しいとは思いませんが、面白い作例をお見せしますね。

と申しあげています。厳密なテストではないんです。

>人物の顔が小さめかつシャープに印刷されたDVDのジャケット

確かに誰にでも何処でも手に入るDVDのジャケットを使えば、同じディスクナンバーの物を使う限り、再現性があり追い実験も可能でありその点はフェアに思えます。

しかし写真やデザインの著作権とか肖像権の関係でそれを利用してテストしても此処には貼ることが出来ないのではないかと思います。

また、明るい単焦点レンズも私は328以外は所持していないので、手元に有るものを使うしか方法がありません。

私は最初からそういう限界があるものとして行っています。また、使用するレンズは私が常用するものであり、私の実用的な感覚には近いです。

また本件では「厳密なテストでは無くて普通に使っている分には大きな差を私は感じませんよ。」という程度の事です。

さらにボディ単体の解像度は考えていません。「こういうレンズ(普段私が使う)との組み合わせでこの程度に写ります。」という事です。

アマチュアである私がやる事にはいろいろ技術的な限界や欠点が有る事は承知していますが、私が消費者として評価する以上、今後も私が普段使っているレンズで、私に可能な方法でこれからもテストせざるを得ません。

ただ、技術的な欠点に対するアドバイスを頂けるのは助かります。それを全部反映する事は不可能でも、それを参考にし、そうした方向に近づける事は検討に値するからです。

>例えばD750とα99Uで較べると、

両機種お持ちと思いますのでもし可能ならば、模範的な比較作例など貼り付けていただけると参考になり幸甚です。ただ肖像権と著作権にはくれぐれもご注意下さい。

>メーカー批判

これはいつも繰り返しますが、消費者のためになるばかりかメーカーの肥やしにもなります。私は主にファインダーの見え方も含むハンドリングを中心に検討しています。

書込番号:21061069

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2017/07/22 09:06(1年以上前)

>しかし写真やデザインの著作権とか肖像権の関係でそれを利用してテストしても此処には貼ることが出来ないのではないかと思います。

そういうリスクが気になるなら、価格にUPする用にはDVDのパッケージの上に著作権フリー画像や著作権期限の切れた写真のコピーを貼り付けても良いのです。
いずれにせよ、一台のカメラを開発する人的労力やコストに較べたら米粒ほどの手間で済みますから。


>また本件では「厳密なテストでは無くて普通に使っている分には大きな差を私は感じませんよ。」という程度の事です。

さらにボディ単体の解像度は考えていません。「こういうレンズ(普段私が使う)との組み合わせでこの程度に写ります。」という事です。

なるほど。
でもあなたが批判されていたソニーの広告だって、例えばAF等に関して厳密に他社のどのクラスに較べて実戦でどのレベルの性能なのか?を述べている訳でもない。条件によっては、他社よりよく撮れるし、苦手な条件では撮れないこともあるが、これまでの自社機よりは良くなった、という曖昧なものです。
しかし、それでも誤解する人は誤解するから、あなたはあえて手厳しく批判しているのでは?

あなたの「普通に使っている分には」も、似たような誤解を呼ぶ可能性があるように思います。その可能性をなるべく減らしたところで、あなた自身に何の損害もない筈なのですが。

また、私が示したのはそもそも「厳密なテスト」を意図したものでは全くなく、「解像度の比較作例として一応有意な差が発生するであろう」条件というだけですよ。


>両機種お持ちと思いますのでもし可能ならば、模範的な比較作例など貼り付けていただけると参考になり幸甚です。ただ肖像権と著作権にはくれぐれもご注意下さい。

とくにその必要性を感じないので、私はレビューにもその手の作例は貼っていません。私が述べたようなテストなら、カメラ店で15分もあれば誰でも行えますからね。
私はただ、不特定多数に誤解を招くような比較作例を減らしたいだけなので。あまり知識のないユーザーが、ああいう画像を見て間違ったセオリーを覚えてしまうと、デジカメのセンサーの特性や自分の撮影スタイルについて深く考えることもなくカメラ選びをすることになりかねません。別にある種の上質な画質よりコンパクトさやM43的なCGっぽさを選んでも良い訳であって。

書込番号:21061383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


WIND2さん
クチコミ投稿数:5076件Goodアンサー獲得:77件

2017/07/22 22:56(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

相変わらず口だけやなぁ
どっちが良いかなんて閲覧者が決める事。
好みしだいな面もあるからねぇ
それに対してのサンプルアップは必要だよなぁ

サンプルの必要性がないのではなく、整合性のある物が撮れない言い訳?
D750と99Uだってマトモにピント合わせてるのか疑問だしね。
サンプルがあればサンプルとコメントとの整合性は閲覧者が判断できるんだけどねぇ
それとも口だけでミスリードを誘うことが快感なのかな?
実際、口だけのミスリードコメントが多いんだよねぇ

とりあえずサンプルは別機種の低感度と高感度ってことで・・・

書込番号:21063291

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2017/07/22 23:09(1年以上前)

 もう、いい加減にしてくれ・・・と、云いたいようなスレッドなのに、まだ、続いている!?

 α7M2との比較ですか?・・・問題の基準が違いすぎます。段差の違いとでもいったらいいのでしょうか?

 持っているレンズもどうしようかと云うほどのもんじゃありませんね・・・・。

 結局、スレ主さん買うつもりがないんでしょう。お喋りをしたいだけなんでしょう?

 ただ、それだけのこと!!

  CANONに対しては、もっともっと云わなければならないことがあるはずです。このまま、通過されたら堪った
もんじゃ無い。

書込番号:21063322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2017/07/23 03:04(1年以上前)

なぜ「買う気がない、おしゃべりしたいだけ」と思われるのか非常に不快なのですが。
買う気がなかったら相談しません。皆さんの意見を聞いて、費用の面・将来の面甘く見てたなと思い実際買って満足できるのか…?不安になるなか気がつけばそこと関係なくスレが進んでしまっており、コメントどうしたら…と返信遅れてはいました。
それは申し訳ありません。

もう、締めさせていただきますね。


キヤノンと比較しながら実体験をもとに詳細にメリット・デメリットを教えてくださった

>ホウシゲンさん

ありがとうございます!非常に分かりやすかったです!参考になりました。
6Dよりは幸せになるけど、6D2よりは…なるほどです。

書込番号:21063678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件

2017/07/23 07:17(1年以上前)

>☆Daisy☆さん
アカウント変わってるけどええの?(笑)

書込番号:21063840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/07/23 07:33(1年以上前)

汚れっちまった悲しみに
今日も小雪の降りかかる

by中原中也

書込番号:21063859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/07/23 11:04(1年以上前)

>☆Daisy☆さん
>もう、締めさせていただきますね。

っていうか、このスレの主は『ぐうたらカメラっ子さん』だったのにね。

書込番号:21064259

ナイスクチコミ!5


blskiさん
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:6件 ソリゴールレンズ 

2017/08/04 18:41(1年以上前)

キヤノンから7に移行した派です。アダプターでキヤノンのレンズは活かせるので問題ないですよ。

書込番号:21093222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度5

2017/08/05 01:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ヤフオクでα7Uが11万+純正24-240mmが8万で19万〜20万円で大丈夫です。

けっして、α7やα7Rやα7Sは買ってはいけません。(旧製品のためボディ内5軸手ぶれ補正はありません)

世界初5軸手ぶれ補正はα7U以降の製品です。

α7Uの中古なら・・・

@保証期間残のあるものA別売のバツテリー充電器+純正の予備バッテリーのあるものB1万円ぐらい高くても即決価格で買いましょう!

書込番号:21093980

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度3

2017/08/14 07:49(1年以上前)

>相変わらず口だけやなぁ

私個人は「作例出せ挑発」には批判的な立場ですが、「口だけ感満載」の方に重箱の隅はやられたくないですね。

>CANONに対しては、もっともっと云わなければならないことがあるはずです。このまま、通過されたら堪ったもんじゃ無い。

此処にキヤノンの代弁者でもおいでかしら。それとも「6084=キヤノン」とでも思ってるの、爆笑。

文面を精査していただければ分かりますが、私は是々非々ですよ。

>なぜ「買う気がない、おしゃべりしたいだけ」と思われるのか非常に不快なのですが。

御意です。「買う気がない」としてもそれが同じ消費者がご立腹なのか・・・・私はこの方こそ消費者では無いと思っています。

>っていうか、このスレの主は『ぐうたらカメラっ子さん』だったのにね

プロバイダーを変更されたりでアカウント再申請だと思いますよ。

書込番号:21115611

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度3

2017/08/14 07:58(1年以上前)

誤解が無い様に

この方=これって間違い?さん


と言う意味です。

書込番号:21115624

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7 II ILCE-7M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7 II ILCE-7M2 ボディを新規書き込みα7 II ILCE-7M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7 II ILCE-7M2 ボディ
SONY

α7 II ILCE-7M2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年12月 5日

α7 II ILCE-7M2 ボディをお気に入り製品に追加する <1909

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング