α7 II ILCE-7M2 ボディ のクチコミ掲示板

2014年12月 5日 発売

α7 II ILCE-7M2 ボディ

  • 世界で初めて光学式5軸手ブレ補正機能を内蔵した、約2430万画素「35mmフルサイズExmor CMOSセンサー」搭載ミラーレス一眼カメラ。
  • 117点の「位相差AFセンサー」と25点の「コントラストAF」を広範囲に配置した「ファストハイブリッドAF」を搭載している。
  • 画像処理エンジン「BIONZ X」を採用し、高い解像感と自然な質感を低ノイズで再現する。
α7 II ILCE-7M2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,080 (51製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:556g α7 II ILCE-7M2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7 II ILCE-7M2 ボディの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのオークション

α7 II ILCE-7M2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年12月 5日

  • α7 II ILCE-7M2 ボディの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのオークション

α7 II ILCE-7M2 ボディ のクチコミ掲示板

(6763件)
RSS

このページのスレッド一覧(全343スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7 II ILCE-7M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7 II ILCE-7M2 ボディを新規書き込みα7 II ILCE-7M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
343

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 子ども撮影用に検討しています

2017/01/16 22:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 FEAT@さん
クチコミ投稿数:27件

子ども(2歳半と0歳)の子のこれからの成長記録とお散歩カメラやちょっとした旅行での風景撮りとして欲しいと思っています。現在買えるのは予算の都合上、ボディとFE50mmf1.8くらいです。
こどもの写真では室内での撮影が主になるかと思うのですが、このカメラとレンズで大丈夫でしょうか?このレンズはオートフォーカスが遅めだと聞いているので。
今はrx100無印とパナソニックのfz1000を併用しながらです。
ふんわりボケのキレイなポートレートが撮れて、持ち出しも苦にならないところで画質が良ければなお良いというのと、フルサイズへの憧れもあり、悩んでいるのですがいかがでしょう?
また、他にオススメなどあれば教えていただけたらとおもいます。

書込番号:20575528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2017/01/16 23:08(1年以上前)

「大丈夫」の意味に依ります。出発点は50mm一本で始めて良いでしょう。が、それではやりたい撮り方全部はカバーしきれないことにいずれなる、と思います。これはどのメーカーのカメラでも同じ。

私の場合、うん十年前にフィルムカメラで始めた当初は50mm/F1.4と28mm/F2の二本、そのあと半年くらいで90mmマクロ(タムロン)と100-300mmを追加しました。金がなかったので90mm以外は全部中古で揃えました。

書込番号:20575596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2017/01/16 23:09(1年以上前)

小型でレンズ交換式のフルサイズならα7系でしょうね

書込番号:20575599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2017/01/16 23:15(1年以上前)

α7II+FE50mmF1.8の組み合わせでレビューしています。
http://review.kakaku.com/review/K0000869547/ReviewCD=963593/#tab

AFは最初かなり遅いと思いましたが、ファームアップ後にまあまあ速めになりました。とはいっても、動きの速いものに追従できるというほどではないように感じます。
子供の不規則な動きに追従したいという要望がたまにあります。でもそれができるカメラは限られているでしょう。
この辺りのカメラではいい選択だとは思いますが。

書込番号:20575615

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2017/01/16 23:19(1年以上前)

>FEAT@さん

用途的には、α7IIで問題ないと思います。

フルサイズでは、
レンズは構造上小さくないですが、カメラは小さくコンパクトです。

書込番号:20575629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2017/01/17 00:11(1年以上前)

あちゃ、昨日までなら3万円キャッシュバックあったのに・・・。

それはさておき、今持っているRX100とFZ1000に追加で、よく使う画角が50mmならば、問題ないと思いますよ。

書込番号:20575779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:21件 PHOTOHITO 

2017/01/17 01:37(1年以上前)

>FEAT@さん

レンズの提案で、タムロン45/1.8はどうですか?

寄れるのとボケるので良いですよ。自分は35/1.8使っていますが、非常に良いですよ。

書込番号:20575941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2017/01/17 07:02(1年以上前)

>こどもの写真では室内での撮影が主になるかと思うのですが、このカメラとレンズで大丈夫でしょうか?このレンズはオートフォーカスが遅めだと聞いているので。

マウント選びとしてはフルサイズEで良いかと思います。一眼レフはとかく嵩張りますし、ウエストレベル撮影にかなり支障があるので。問題はせっかくのキャッシュバックが終わってしまったこと、そしてα7Vがおそらくずっと良いカメラになりそうなことでしょうか。1〜2年も使えば、きっとVに買い替えたくなる筈です。
もしそうなった時Uをサブ機にするか下取りに出すかなど、ご検討のうえで今購入されるのも勿論アリでしょうね。

書込番号:20576135 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 FEAT@さん
クチコミ投稿数:27件

2017/01/17 23:33(1年以上前)

たくさんのコメントありがとうございます。

>錯乱棒さん
レンズ1つでずっといくつもりはないですが、フルサイズ用のレンズは思い切りのいる値段なので…ゆっくり揃えていくことになるなと思っています。
ボディよりレンズに予算を回した方が、とよく聞くのでその意味でのこのボディとレンズの組み合わせで自分の目的とずれていないかと悩んでいたところです。

>ほら男爵さん
そうですよね。この大きさでフルサイズというのがもっとも気になっているポイントなので質問させていただきました。

>holorinさん
レビュー拝見させていただきました。オートフォーカスの速度はファームアップでいくらか早くなるんですね。
追従までは考えてませんが、こどもはよく動くのでオートフォーカスが早く合ってくれると瞬間は逃しにくいなと思っているので、参考になりました。

書込番号:20578732

ナイスクチコミ!0


スレ主 FEAT@さん
クチコミ投稿数:27件

2017/01/17 23:45(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
用途的に問題ないと聞いて欲しい気持ちが強くなりました。ありがとうございます。

>コージ@流唯のパパさん
キャッシュバックは大きかったんですが(笑)
使う画角は50mmか35mmが多いですね。

>beebee.zooさん
タムロン45/1.8ですか。ありがとうございます。調べてみます。

>アダムス13さん
キャッシュバックは過ぎてしまったことなので…ただ、α7Vは気になりますね。
そろそろ出るんでしょうか。オートフォーカスの精度や速度進化。タッチパネル対応やもう少しの暗所性能のアップなんかもあれば絶対欲しくなりますよね。ただ、新型が出た場合値段もぐっと上がるでしょうし、子どもの成長記録が主な目的なので待つというのも難しいなと…買い時を誤ってるのかもしれません。

書込番号:20578777

ナイスクチコミ!0


chokoGさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:54件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2017/01/21 20:37(1年以上前)

>FEAT@さん

このレンズ、性能的にも価格的にも素晴らしいと思うのですが、最短撮影距離が45cmなんですよねー。
寝ている子供のまつげなんかをアップで撮りたいときなんか、最近出たFE50M28のマクロレンズもよいかもです。
ちょっと高いけど、写りはなかなか良い見たいですよ。デザインもカッコいいし。
F2.8でよければですけど。

キャッシュバックは、残念でしたね。
でも、SONYストアで買うなら、確か、ボディを先に買って、購入時にフォトライフサポートに入り、
その後、フォトライフサポートにログインしてレンズを買うと、お安くなって3年ワイド保証が無料になったと思います。
水濡れなんかも保証されたはず。

書込番号:20590220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2017/01/21 22:04(1年以上前)

タムロン45は確かEマウント用は無かったと思いますが、一眼レフ用のアダプタがあれば(吾輩ならトランスルーセントミラー内蔵を選びますが)レンズの選択肢は一気に広がりますね♪
望遠系は特にEマウントは高くつきますからね( ̄▽ ̄;)

書込番号:20590525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2017/01/22 00:37(1年以上前)

私は60歳を過ぎてますので、ファインダーのよく見えるα7U+35mmカールツァイス、24-70mmを使ってますが、若い方ならα6500の方がAFも速く、新製品なのでお勧めです。
レンズも沢山発売されています。A3ノビに印刷するなら別ですが・・・

書込番号:20591005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2017/01/22 12:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>FEAT@さん

子供撮り用途で今までα57とα77M2を使用していて先日こちらの機種を買い増ししました。

結論から言うと屋内等の光量の少ない場面で今までよりも躊躇なくISOを上げられる為シャッタースピードを稼ぐことができるので、ある程度綺麗さを保ちながら格段に失敗が減ったように感じています。

子供撮り用途ですと背面液晶を見ながらウエストレベル等での撮影が行えると非常に便利ですので、個人的に背面液晶でもAFが高速に動作することが必須条件なのと、手ブレ補正機能の無いレンズ使用時でも手ブレ補正が効いてほしいのでボディ内手ブレ補正を搭載していること、そしてそもそも高額な物は購入できないので価格的に手の出せる機種で絞り込むとこの機種一択となりました。


ちなみに普段使いの標準ズームがフルサイズ非対応の為APS-Cモード(1000万画素)を多用していますが、私の鑑賞用途では特別問題ないように思います。

書込番号:20592126

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2017/01/22 15:13(1年以上前)

当機種
当機種

α7U+シグマのコンバーター+キヤノン小三元の24-105mm F4もお勧めです。

孫は可愛いけど、子守に疲れて1時間が限度です。

書込番号:20592553

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ30

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ボディのみを1番安く購入する方法

2017/01/11 15:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 hunyu1026さん
クチコミ投稿数:10件

只今ある、キャッシュバックキャンペーンを利用して、α7Aボディのみを1番安くGETする方法はありますでしょうか?
レンズをヤフオクに流す方法も含め、なにかありましたら教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:20559741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2017/01/11 17:51(1年以上前)

 新品に限定するならば、現在のキャッシュバックと、都内のあるカメラ店で3000円以上のカメラ下取りならば10.000円引きを
利用してNet販売に出せば少なくとも20.000で販売出来ますから、結果的には、私など羨ましくなるくらいの実質価格になるは
ずです。

 hunyu1026さんが、近くの人ならば、その購入したばかりのFE2870を私は譲って欲しいくらいです。このレンズあまり評判
は良くないが、F:8に絞って見て下さい。私は7RM2で使っていましたが、高価価格FEの標準ズームに何の遜色もありません。
最近、水没させてしまって、今はこのレンズ手元にありませんので、Net販売に目を走らせて居るところです。

 カメラメーカーや、大口径がどうのこうの口角泡飛ばしている方もいます。それも人好き好きですから別に構いませんが、
そうした方のスレッドなど気にしないでセット付きα7Uのキャッシュバック販売品の購入大賛成、日が迫っていますから急い
で急いで!!

書込番号:20559965

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2017/01/11 18:32(1年以上前)

>hunyu1026さん

相見積もりされては如何でしょうか?

書込番号:20560062

ナイスクチコミ!1


スレ主 hunyu1026さん
クチコミ投稿数:10件

2017/01/11 21:38(1年以上前)

1番自分にとって良いキャッシュバック対応レンズを購入して、ヤフオクに流そうかなって思っています。
とにかく本体だけを安く購入したいです。

書込番号:20560623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 hunyu1026さん
クチコミ投稿数:10件

2017/01/11 21:39(1年以上前)

どのレンズが高値で取引されているか調査が必要ですね。

書込番号:20560625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3704件Goodアンサー獲得:77件

2017/01/11 22:26(1年以上前)

ボディだけ買った方がリスクなくていいのでは。

ヤフオクでの出品を日常的に行っていて
手間とか手数料、トラブルをご存じであればよいのですが。

書込番号:20560807

ナイスクチコミ!3


yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:4件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2017/01/11 23:44(1年以上前)

ヤフオクでカメラと20万円級のヘッドホンは何度も取引したことがありますが、失敗したことはありません。ヤフオク自体の保険もついています。安価なCDや500円の双眼鏡や1000円のグラボでゴミをつかまされたことはあります。(いずれも返品できましたが)

相手が素人で説明が悪いことはありますが、高級品で詐欺を働こうとする人は、あまりいないのではないかと。一般的な注意をしておけば大丈夫だと思いますよ。

書込番号:20561080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2017/01/12 07:22(1年以上前)

>α7Aボディのみを1番安くGETする方法はありますでしょうか?

私は新品購入なら、格安で購入する方法を考えるより
買える予算があるなら、さっさと買って撮影を楽しみたいですけどね・・・。


とにかく安く買いたいのなら2〜3年程待って中古購入が良いのでは?

書込番号:20561562

ナイスクチコミ!5


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件

2017/01/12 08:31(1年以上前)

ヤフオクと言っているので当然プレミア会員だと思うので、Yahooショッピングの最安値店で買う。この時点で期間限定だがポイント還元で実質13万。
キャッシュバック用のレンズはSEL50F18F、これが2万後半でヤフオク売却額が2万ちょい、手数料考えると2万弱で約1万弱の損失。キャッシュバックが3万なのでトータルでは2万強プラスになる計算。

ボディが実質11万弱で購入できる計算になります。
11月くらいだと還元されたポイントをレンズ購入に充当できたので、実質ではなく11万以下だったんですけどね。

でも普段ちょっと手が出ないようなレンズを3万安く買えると考えた方がお得だと思います。自分で使い倒すのが一番お得かな。

書込番号:20561715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hunyu1026さん
クチコミ投稿数:10件

2017/01/12 15:31(1年以上前)

ヤフオクの利用は5年くらい使っています。

http://store.shopping.yahoo.co.jp/ymapcamera/4548736001657.html
Tポイントを結構利用するので、ヤフーショッピングでボディとレンズ買って、レンズをヤフオクに流して、ボディだけ安く書いたいなって思っています。
でもヤフオクでボディの相場見てると、新品で12万くらいあれば購入できそうなので、キャッシュバックキャンペーン使ってレンズも買って安く済ませるか、ヤフオクでボディのみ購入したら良いのか、迷っています。

書込番号:20562554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/13 01:46(1年以上前)

>hunyu1026さん

先日、カメラのキタムラにて購入しました。

正月のタイムセール、ボディ158800円+50mmf1.8が、27500円だったと思います。

これから、キャッシュバック30000円+なんでも下取り20000円+50mmf1.8買取17000円(その場で、売りました。)です。

実質120000弱にて、ゲットしました。

少しでも、お役に立てればと。

書込番号:20564283 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:72件

2017/01/13 05:38(1年以上前)

店舗限定だけど、フジヤカメラで150200円で店舗独自のキャンペーンで3000円以上の下取で30000円引きで販売してたよ。
実質本体120200円で、ソニーのキャンペーン併用すれば更にキャッシュバックあるから最安値だと思うけど…

書込番号:20564375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 hunyu1026さん
クチコミ投稿数:10件

2017/01/13 12:41(1年以上前)

みなさん、コメントありがとうございます!
リアル店舗だと独自の下取りなどをやっていて、トータルで12万弱で買えるんですね!
参考になりましたが、キャッシュバックキャンペーンが15日までなので時間がないです(涙)

書込番号:20565028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Orionowさん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:14件

2017/01/14 07:20(1年以上前)

私はFEへの気持ちが止まらず、とうとう買ったばかりのDfを手放してα7Uも買ってしまいました♪
ついでにコンタックスGバリオゾナー35-70も…。(笑)
α7はとにかくMFがしやすいので、ズームもMFで極小さいのが欲しくて…色かぶりなんて気にしないので♪
レンズ一つ買ってキャッシュバックも考えましたが、使わないレンズ買って、売ってが疲れるので止めました。(笑)
でもやれるのなら、確実に1.5万円位はお得かも♪

書込番号:20567049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2017/01/15 19:17(1年以上前)

>hunyu1026さん

一ヵ月半程前に荻窪カメラのさくらやで購入しました。


全て問い合わせ特価で、α7M2ボディ 124,000円+SEL55F18Z 72,800円+SEL50F18F 24,300円+送料1,050円=222,150円

キャッシュバック手続き後SEL50F18Fを売却、手数料を差引いた売却額 18,216円とキャッシュバック 50,000円で結果、α7M2ボディとSEL55F18Zのセット購入額が153,934円でした。

仮にSEL55F18Zも売却してα7M2ボディのみの購入にした場合、少なく見て60,000円で売却したとしても93,934円で購入できる計算ですので、今回のキャッシュバックはかなりお得なキャンペーンではないかと思いますよ。

現在も同じ特価なのかは知りませんが、問い合わせてみる価値はあるかも。

書込番号:20572128

Goodアンサーナイスクチコミ!0


yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:4件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2017/01/15 23:33(1年以上前)

eBayが穴です。レンズが半額でかえる事があります。私はSEL057FC(魚眼コンバータ)を2万円弱で購入しました。詐欺が蔓延しているようで、評判とか良く調べる必要がありますが。なおeBay側にも保険制度はあるようですが、出なかったといううわさも聞いています。

私のは半額ですが、ちゃんと新品で、ちゃんと動作します。

書込番号:20572976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2017/01/16 00:12(1年以上前)

キャッシュバック対象商品購入期間は昨日で終了しましたね。私の場合詳しくは言えませんが、a7II 120000円+ポイント15%、ポイントを使い実費10000円でsel50f18fを購入。また本日、いただいたギフトカード一万円分あったのでそれを使い21000円でsel075uwcを購入しました。a7を3年ほど使っていましたが、a7.sel50f18f.sel075uwcを売却予定。手数料は抜いて想定される売却額は103000円。キャッシュバックが50000円になるので計153000円。 購入金額総計が151000円。結論から言うとa7からa7IIに乗り換えた方がお得ということになります。非常にいい買い物ができました!

書込番号:20573078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3704件Goodアンサー獲得:77件

2017/01/16 03:23(1年以上前)



a7II 120000円+ポイント15%

たぶんこれかな。新品でありながら、中古と同価格帯でさらにポイントが付く。
キャッシュバック考えなくても、これだけでもおとくです。

で、購入元はどこでしょうか?

書込番号:20573320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2017/01/16 10:01(1年以上前)



もともと今までに購入したレンズのポイントが三万円分あったのでそれを使いました、誤解を招くような表現をしてしまい申し訳ありません。購入先はビックカメラになります。

書込番号:20573727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ピント拡大について

2016/12/17 20:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:1111件

取説だと『マニュアルフォーカス時に』とあるのですが、MFモード以外の時にピント拡大機能を使う事はやはりできないのでしょうか?


子供撮り用途でα57α77M2を使用していまして、先日α7M2を買い増しして只今少しづつ使い方を学習しているところなのですが、α57やα77M2では当たり前にできるMFモード以外の時のピント拡大(AF後のピント位置確認)のやり方がわからず、少々戸惑っている状況です。

使用レンズはSEL55F18ZとLA-EA3を使用してのAマウントレンズになります。


ちなみに、DMFモードでのAFからのMFアシストだと、MFアシスト発動の為にせっかくAFで合わせたピント位置を動かしてしまうので、AF後のピント位置確認の為の拡大機能用途としては使い辛いです。



書込番号:20491786

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2016/12/17 22:24(1年以上前)

>シルビギナーさん

Aマウントレンズ及びLA-EA3も持っていないα7U使いです。
α7Uの仕様の範疇なのではないかと思います。

>ちなみに、DMFモードでのAFからのMFアシストだと、MFアシスト発動の為に
>せっかくAFで合わせたピント位置を動かしてしまうので、AF後のピント位置確
>認の為の拡大機能用途としては使い辛いです。
今一つ、よくわからないのですが、シャッター半押しで背面ダイアルでピント位置を
変えることはできます。少々、使いづらいですけどね。



書込番号:20492091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:21件 PHOTOHITO 

2016/12/18 00:24(1年以上前)

>シルビギナーさん

自分は親指AFの設定をしていて、ピント拡大機能を使いたい時はすかさずMFに切り替えて拡大機能を使っています。

違和感無く使えて、結構便利ですよ。

書込番号:20492429 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


chokoGさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:54件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2016/12/18 01:15(1年以上前)

>beebee.zooさん

スレ主さんは、DMF時にAFで合ったピントを位置を、ボタン等を押して拡大して、確認したいんでしょうね。

>シルビギナーさん

このシリーズは、AFモード時にはピント拡大できないので、以下の方法が希望に近いかと思います。

Cボタン(C3とか)にピント拡大を割り当て、AF/MFボタンに「押す間AF/MFコントロール」を割り当てます。
その上で、撮影モードをMFにします。
この状態で、AF/MFボタンを押すとAFが働き焦点を合わせます。
その状態で「ピント拡大」を設定したカスタムボタンを2回押すとピントが拡大表示されます。

どのボタンに設定するかはお好みですが、この方法だとAF/MFボタンを親指AFっぽく使えます。
また、、レバーで切り替えられるAELボタンに「ピント拡大」を割り当てれば、同じ場所で全ての動作を終了できます。
>毎朝納豆さんのおっしゃっているのは、こういうことかと。

NEX7の時、これっぽく設定して使っていました。

あと、拡大しなくても「ピーキング」機能をオンにしておくと、ピントが合った場所が設定した色で強調されるので、
拡大するまでもなく、どこにピンが来ているか判断できます。
おためしあれ。

書込番号:20492543

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1111件

2016/12/18 22:03(1年以上前)

>毎朝納豆さん

>α7Uの仕様の範疇なのではないかと思います。

やはりそのようですね。


>beebee.zooさん

>自分は親指AFの設定をしていて、ピント拡大機能を使いたい時はすかさずMFに切り替えて拡大機能を使っています。

私も自分なりに色々といじってみた結果、AF/MFボタンに再押しAF/MFの切り替えを割り当てて、AELボタンにピント拡大を割り当てるのが親指の移動が最小限でやり易いのかなと思いましたので、これで使ってみようと思います。


>chokoGさん

>このシリーズは、AFモード時にはピント拡大できないので

やはりそうなのですね。

>AF/MFボタンに「押す間AF/MFコントロール」を割り当てます。
その上で、撮影モードをMFにします。
この状態で、AF/MFボタンを押すとAFが働き焦点を合わせます。

これは目から鱗でした。

ただ基本がMF状態な為に瞳AFが使えなかったので、beebee.zooさんへの返信に書いたやり方で使用してみようと思います。

書込番号:20495096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:4件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2017/01/08 20:15(1年以上前)

次の方法でどうでしょう

1)フォーカスモードをDMFに、カスタムキー設定でAF/MFボタンにAFオンをセット

2)AF/MFボタンを押しシャッターを半押し

3)ピントリングを回す、この時ファインダー像が5.7倍に拡大される。拡大部分がピントを合わせたい部分とずれていれば、カメラを振って対象を視野に収める。

4)ピントリングでをピントを微調整する。

5)AF/MFボタンを押したままシャッターボタンを離す。フォーカスがホールドされたまま全画面が見えるので構図を確認。

6)AF/MFボタンを押したままシャッターボタンをおす。自分で調整したピン位置は変りません。

書込番号:20551624

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

AVI再生できますか?

2017/01/05 17:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:190件 SMASH MODEL MANAGEMENT 

APPSのタイムラプスで結合した動画(AVI形式)をボディ内で再生できますか?

書込番号:20541621

ナイスクチコミ!0


返信する
錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2017/01/05 19:04(1年以上前)

https://www.playmemoriescameraapps.com/portal/manual/IS9104-NPIA09014_00-000003/ja/index.html

書込番号:20541897 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:190件 SMASH MODEL MANAGEMENT 

2017/01/06 14:14(1年以上前)

動画モードで撮影した画像は、再生レートを落とした簡易再生のみになります。

ということですね!

有難うございます!>錯乱棒さん

書込番号:20544233

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ55

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

α7Aとα6500

2016/11/11 17:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 tqkqt0さん
クチコミ投稿数:43件

現在α5100を使用しております。
ステップアップとしてα7Aとα6500(or6300)で悩んでおります。

レンズが高価なためAPSレンズを使いまわせるα6500にしようかと思うのですが、
以下の質問次第ではα7Aにするつもりです。

天の川をくっきり撮影したいのですが、やはりフルサイズじゃないと難しいのでしょうか?
ちなみに赤道機はなしです。市街地から離れ、月が出ていない日に撮影しても、
星が多いなと思うぐらいしか撮れません。。。

よくフルサイズでは明るく取れるとか言いますが本当ですか?
F値の絶対値は変わらないと思うのですが…高感度でノイズが乗りにくいのは分かります。
APSで20mm F値4 ISO100 とフルサイズで35mm F値4 ISO100だった場合、明るさは同じですよね?

※ここでいう明るさは天の川を撮るのに有利な性能か聞いています。
また、現在使用しているα5100では長秒時NRをOFFにできません。これが悪さしている可能性はありますか?

主な撮影場所は西播磨天文台とかです。

その他、星空撮影にはフルサイズの方が有利な点あれば教えてください。


以上、宜しくお願い致します。

書込番号:20383114

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/11/11 17:57(1年以上前)

>F値の絶対値は変わらないと思うのですが…高感度でノイズが乗りにくいのは分かります。
>APSで20mm F値4 ISO100 とフルサイズで35mm F値4 ISO100だった場合、明るさは同じですよね?

その通りです。
面積が約2倍になりますので、ノイズが少なくなります。

APS-Cと同じノイズ量で良ければ、早くシャッターが切れますので
星の移動角が少なくなり、長時間露光ノイズが減りその分有利になります。

書込番号:20383188

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2016/11/11 20:00(1年以上前)

ご存知かもしれませんが、フルサイズセンサーでもAPS-Cレンズは使いまわせます。
夜の低ノイズを求めるのであれば、余裕を持ってフルサイズにしたほうが良いです。

書込番号:20383501

ナイスクチコミ!3


ゆーけさん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:23件

2016/11/11 20:58(1年以上前)

フルサイズとAPS-Cは、1〜1.5段分感度に強い、大口径レンズが豊富、センサーサイズによる解像感、って感じじゃないでしょうか。
当然、F値、感度、解像感が必要な星景は、フルサイズの方が圧倒的に有利です。

私が星景・タイムラプスをやる設定は、F1.8〜2.8、ISO 3200、シャッタースピード 8秒ってのが多いですね。
もちろん、状況や焦点距離によりケースバイケースですが。
カメラは5DmarkIII(フルサイズ)です。レンズもF4だとちょっと厳しいかもしれないですね。撮れないことはありませんが。


> また、現在使用しているα5100では長秒時NRをOFFにできません。これが悪さしている可能性はありますか?

悪さはしていないと思いますが、星景でよくやる比較明合成やタイムラプスがやりにくいでしょうね。
長時間露光によるノイズ低減は、処理にシャッタースピードと同じ時間だけかかり、その間、撮影できません。
それを待っていると星が流れていきますので、通常はオフにします。

書込番号:20383718

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:18件

2016/11/11 21:17(1年以上前)

天の川を三脚固定で撮影する場合、基準となる露出値はISO3200、F2.8、SS30秒です。
さらに月が出ていなく、光害の影響の少ない場所ですとさらに一段くらい露出量を増やすことができます。
そうすることにより、より多くの微光星まで写すことができ、濃い天の川が撮影できます。

つまり条件に恵まれた場合、F2とかISO6400を使用するケースが出てきます。
また、天の川を撮影する場合、できるだけ広角レンズを使用したくなります。
実際のところフルサイズ換算で24mmでも物足りなく、16mmやそれよりもさらに広角レンズが欲しくなります。
また24mm程度の画角ですと20秒露光くらいから星が流れ始めますので、そういった意味でもより広角レンズが欲しくなってきます。

24mmよりも広角、さらに開放F値も2.8やそれよりも明るいレンズ、より高いISOを使用、
こういった条件を満たすにはフルサイズ機の方が圧倒的に有利です。
ただし、ボディだけでなくレンズまで考慮するとAPS-C機に比べてはるかに費用がかかります。

天の川の撮影はAPS-C機とF4のレンズでも暗い夜空でしたら可能です。
ですが、より良い写真がフルサイズ機とそれ相応のレンズを使えばさらにきれいにくっきりと撮影できます。
α6500とかでもそこそこは撮れますが、もっと上がある、と考えるとその時にまたフルサイズ機が気になって仕方がなくなると思います。

結局のところ天の川撮影の場合、高感度のノイズ云々よりもF値が明るくてできるだけ広角レンズが必要となってくるので、事実上APS-C機では難しいということなんです。


>現在使用しているα5100では長秒時NRをOFFにできません。これが悪さしている可能性はありますか?

ないと思います。むしろ長秒時NRはONの方が画質は良くなると思います。
長秒時NRをオフにした場合、ノイズを少なくするためには現像時にダーク減算という処理が必要になります。
長秒時NRはこのダーク減算を撮影ごとにカメラ内で行っています。
欠点は1枚撮影ごとに露光時間分NRの時間が必要なことですね。

書込番号:20383787

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/11 22:19(1年以上前)

別機種

NEX-5N Samyang 12mm F2.0 ISO3200

同じような悩みを書かれているので、拙いですがAPS-Cで撮った作例を。

今年の夏に神鍋高原で撮りました。
西播磨天文台はどの程度かわかりませんが、神鍋近辺まで行くと月のない夜はかなり暗いので天の川も撮り易いと思います。

NEX-5Nと古いので、α6500ではもう少しノイズも良好になると思いますが、この程度の写真で良ければAPS-Cでもと思います。
個人的にはα7Vが発売されたらフルサイズに行きたいと思っています。

書込番号:20384051

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2016/11/12 01:39(1年以上前)

当機種

tqkqt0さん

> APSで20mm F値4 ISO100 とフルサイズで35mm F値4 ISO100だった場合、明るさは同じですよね?

同一画角、同一F値で同じ被写体を撮った場合に同じ明るさとなるように、カメラ内部のアンプ利得で調整しています。
APS-Cとフルサイズがもし同一画素数の場合、1画素当りの面積が倍以上異なるので、APS-Cではアンプの利得を上げる必要があり、その分ノイズが増えるという事になります。
(撮像素子がほぼ同一の技術水準で作られている場合は、概ねこんな傾向になると思います。)

やっぱりフルサイズ+超広角の明るいレンズが良いと思います。
超広角のレンズとして、単焦点では12mm・18mm・21mmを使ってましたが、普段使いには画角が広過ぎて使い難いと感じました。
やはりズームが使い勝手に優れるので、明るいものを選んでお使いになるのが良いのではないかと思います。
APS-C用では明るい超広角ズームが少ないのが弱点と思います。
フルサイズなら、選択肢は増えるので、こちらの方が良いのではありませんか。

以前撮ったものを貼っておきます。
カメラはα7II、レンズはAマウントのKonica Minolta 17-35mm F2.8-4 (D)、アダプタにはLA-EA3を使っています。
三脚はビデオ用の普及品で、赤道儀は無しです。(極端に言えば、三脚なら何でもOK・・・かも)
シャッターを切るのにワイヤードリモコンを使いました。(セルフタイマーでは不安だったので)

レンズは17mmにセットし、絞り開放F2.8、シャッター速度は20秒、ISO感度は3200です。
こんな感じでいかがでしょう?

書込番号:20384631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:11件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2016/11/12 09:13(1年以上前)

スレ主様、今すぐ出来るコレを試してみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000717585/SortID=20296220/ImageID=2604847/

細長く切ったアルミテープを平行に貼り付けると、静電気を除去する効果があり

・オートフォーカスの高速安定化
・(ほんの少し)高感度ノイズの軽減
・顔認識やスマイルシャッターの精度向上

を確認しています。
ホームセンターで売っている安物で十分なので、ぜひともお試しください。
(これで満足のいく結果が出るとは思えませんが、少しでも改善が見られたら別の考えも出てくるかと)

書込番号:20385078

ナイスクチコミ!2


スレ主 tqkqt0さん
クチコミ投稿数:43件

2016/11/12 15:59(1年以上前)

>hotmanさん
ご返信ありがとうございます。
シャッターを早く切れるのですね!
でもノイズが減るのはわかりますが、明るさもその分減るのでは?と思うのですがそんな事ないのでしょうか。

書込番号:20386155

ナイスクチコミ!0


スレ主 tqkqt0さん
クチコミ投稿数:43件

2016/11/12 16:00(1年以上前)

>ポポーノキさん

ご返信ありがとうございます。
クロップモードというやつですよね、実用性は如何ほどなのでしょうか。
RAWで撮影もできるのでしょうか?

書込番号:20386159

ナイスクチコミ!0


スレ主 tqkqt0さん
クチコミ投稿数:43件

2016/11/12 16:03(1年以上前)

>ゆーけさん

ご返信ありがとうございます。
大口径レンズはメリットがあるのですか?
やはりフルサイズが有利ですか、ありがとうございます。

書込番号:20386167

ナイスクチコミ!0


スレ主 tqkqt0さん
クチコミ投稿数:43件

2016/11/12 16:13(1年以上前)

機種不明

30MB越えのため圧縮してます

>nekodaisukiさん
ご返信ありがとうございます。

添付がAPS-cで19mm F2.7 ISO4000 SS30で撮った写真です。
条件は良かったとは思うのですが、天の川がくっきりとはいきませんでした。
なんとか天の川を写そうとISOをあげたためノイズがひどいです。。

書込番号:20386193

ナイスクチコミ!3


スレ主 tqkqt0さん
クチコミ投稿数:43件

2016/11/12 16:24(1年以上前)

>うししっしさん
ありがとうございます。これは簡単そうなので、すぐに実践したいと思います!!

書込番号:20386218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:22件

2016/11/12 22:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

APS-C 18mm 固定撮影

APS-C 12mm 固定撮影

APS-C 14mm 追尾撮影

>tqkqt0さん
このお写真ですが、正直天の川をどの部分を写したものかよくわかりません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000717585/SortID=20383114/ImageID=2627600/
が、かなり薄い部分を写そうとされたのではないかと思います。

正直天の川の薄い部分では、フルサイズでも条件が良くないと厳しいと思います。
一方で、条件さえ整えばAPS-C固定撮影でもある程度は写すことができます。

どちらが有利かといえば、カメラ単独で考えればフルサイズに分があるとは思い
ますが、レンズまで含めて考えるとどちらも一長一短かと思います。

初めに排除されていますが、赤道儀を使うのが一番星空をきれいに撮る方法だと
思います。まあセッティングはめんどくさいですが・・・。

書込番号:20387363

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/11/12 22:41(1年以上前)

>シャッターを早く切れるのですね!
>でもノイズが減るのはわかりますが、明るさもその分減るのでは?と思うのですがそんな事ないのでしょうか。

明るさは同じになります。

同じ世代のセンサーでは、フルサイズだと感度で2段の差があります。

つまりAPS-C機で感度をISO100にして撮影するのと
フルサイズ機でISO400にして撮影するのとが同じノイズ感になります。
フルサイズ機の方は、その分シャッター速度を早くできます。

逆に感度が同じISO100であれば、フルサイズだとノイズが減ります。

書込番号:20387512

ナイスクチコミ!3


スレ主 tqkqt0さん
クチコミ投稿数:43件

2016/11/13 02:18(1年以上前)

>ベリルにゃさん
綺麗なお写真ですね!わざわざありがとうございます。
APSでもここまで映るのですね…!
また、薄い部分を撮影していた可能性はあるので次回はちゃんと調べてみたいと思いますが、
参考になる星座とかはありますか?これを見つけて撮影すればいいというような。。。

書込番号:20388131

ナイスクチコミ!2


スレ主 tqkqt0さん
クチコミ投稿数:43件

2016/11/13 02:22(1年以上前)

>hotmanさん
ありがとうございます。

そうなんですね。。
何か勘違いしていました。

では、


APS       SS15 ISO1500 F2.8
フルサイズ   SS15 ISO1500 F2.8

で撮り比べた場合、フルサイズの方がノイズは少なく(もしくはSS一緒なのでノイズは変わらない?)、かつさらに多くの星が映ると言う解釈で正しいですか?

なんどもすみません、宜しくお願い致します。

書込番号:20388137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:22件

2016/11/13 07:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

いて座付近 5月に撮影

夏の大三角付近

オリオン座付近

2月 昇ってきたばかりのさそり座と天の川

>tqkqt0さん

一番濃い部分はいて座付近だと思います。見つけやすいのはさそり座でしょうか。ただこの部分は
今の時期は見ることができません。早くて2月中旬からせいぜい9月上旬くらいでしょうか。

今の時期であれば白鳥座付近がぎりぎり狙えると思います。先に挙げた2枚目の写真のあたりで
す。ここから上はかなり薄いので、追尾してもうっすら写るかどうかになってきます。

http://eco.mtk.nao.ac.jp/cgi-bin/koyomi/skymap.cgi
こちらのサイトで星座と天の川の見え方が場所と日時ごとに知ることができるので、参考になると
思います。

書込番号:20388360

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 tqkqt0さん
クチコミ投稿数:43件

2016/11/14 23:57(1年以上前)

>ベリルにゃさん
ありがとうございます!
とても参考になります。
もう思い切ってα7Uにしようと思います!

皆さんもありがとうございました!!

書込番号:20394508

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/29 23:55(1年以上前)

もう買っちゃいましたか?ソニーストアなどでご自分で比較されては?
私もα7Uとα6500で悩み、また高感度撮影(ISO6400程度まで)を重視していて、両機とも試写して持ち帰り画像を確かめました。

撮影条件によるでしょうがISO6400程度までなら比較しなければほぼ同等レベルで、jpg撮って出しを4K画面で鑑賞する程度では、ノイズ感や解像感は「同じ」と言って良いレベルかと。ISO12800でもJPG撮って出しを使いたいなら、α7Uが無難かもしれません。

あとはAF、動画、手振れ補正はα6500が有利、金額はレンズ買うならCB30000円だとα7U本体は実質105000円とか。悩ましいですね。
レンズや画角は考え方次第でしょうが。どっちも一長一短で困ります。

書込番号:20439713

ナイスクチコミ!0


TZCさん
クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:15件

2016/11/30 07:58(1年以上前)

A6300(A6500と同じです)
http://www.focus-numerique.com/test-3100/hybride-sony-a6300-bruit-electronique-12.html

A7II
http://www.focus-numerique.com/test-2080/compact-a-objectifs-interchangeables-sony-a7-ii-bruit-electronique-12.html

やはりフルサイズかと。

書込番号:20440211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

当カメラの解像度及び高感度画質について

2016/12/11 23:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:124件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

レンズとボディを合わせて質問させてください。
現在富士のX−E2で主に夜景(ライトアップ・イルミネーション)風景(寺社・山・紅葉)を主に撮影に使用してます。星・スポーツ・人物及びその他動きものは全く撮影しません。またJPEG撮って出しのみの鑑賞です。色には満足しているのですが、以下の点に不満があり、現在広角側のシステム変更(というか追加)を検討しています。(望遠はほとんど使わないため、現在のX-E2とXF55-200のままで)
1:解像感がイマイチ大したことなく、以下の状況の中・近景では以前使用していたRX-100とあまり差を感じない。
 ・光量が十分な状況や逆に極端に光量が少ない対象(夜中に浮かび上がるぽつぽつとした提灯のような)
 ・葉っぱやサクラなど淡い色彩の細かいものの集合体のような被写体。(特にサクラはポップコーンのようになり使い物にならないので、RX-100を使用してます。)
2:富士のレンズは個体の当たりはずれが日本の工業製品かと疑いたくなるほどに大きく、システムを拡張する気にならない。(xf10-24とxf55-200を購入して1本目はともに片ボケがあった)また外れても基本的に基準値内ですまされてしまう。
3:オートフォーカスの精度が悪く、シングルフォーカスで1点に合わせてもほかのところにピントがいくことが多い。
4:XF10-24の場合f8まで絞っても、18mmよりテレ側では周辺の解像が緩く、14mmよりワイドだと周囲の像が指でこねくり回したように乱れ、あまりズームの優位性を感じない。
5:35mm換算で28mmから80mmの間をカバーする手ブレ補正のついた解像度のいいレンズがない。
そこで、この機種とフジのミラーレスの双方を所有したことのある方々に教えていただきたいのですが、当カメラと「FE 16-35mm F4 ZA OSS SEL1635Z」の組み合わせは富士のXE-2とXF10-24と比べて、モニター等倍鑑賞した場合にはっきりわかるくらい違うものでしょうか。
こだわる点:解像度、高感度、手ぶれ耐性、周囲の像の乱れ・ぼやけが少ないこと・オートフォーカスの精度。
気にしない点:オートフォーカスの速さ、動画、動体撮影性能、ボケのきれいさ
とりとめもない質問で申し訳ありませんがご教示願えればと思います。

書込番号:20475739

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/12/12 00:49(1年以上前)

量販店等の実機が有る場所で、店員さんに声をかけて、試写させて貰って下さい。
RX100でも、満足出来るなら、自分で直接確認した方が良いです。
SDカードは、持参して下さい。

書込番号:20475897

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11776件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2016/12/12 02:06(1年以上前)

スレ主様と同じフイルムさんのカメラとレンズ、そしてα7Uとスレ主様ご要望のレンズ、この全てをお持ちで併用されている方が見つかれば、アドバイスが頂けると思います。難しいかしらねぇ。

それが不可能ならば、スレ主様が取り合えず、α7Uとレンズをお求めになって、ご自分で比較され、お気に召さない方を手放されるのもアリかも知れません。お金が掛るし、無駄が多いですねぇ。レンタル品が有り、それが借りられれば損害は幾分ですが減少すると思います。

お役に立てず申訳ございません。

書込番号:20475975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/12/12 08:13(1年以上前)

大型の三脚で固定し、感度ISO100、絞りをF5.6〜F8とし変えながら、
絞りこんだ状態で、ライブビュー表示でピント面を拡大してピント面を調整、
ワイヤーレリーズを使い、ピント位置を少しずつ変えながら数枚"RAW"で撮影
現像時に撮影時に付加されている、シャープネス・ノイズリダクションなどを、
一度全てデフォルトに戻し調整しながら現像し仕上げる。

これで解決しそうな気がします。

書込番号:20476268

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2016/12/12 09:19(1年以上前)

>kouyoukyotoさん

フジのミラーレス機と現在、この機種を使っている者です。

>そこで、この機種とフジのミラーレスの双方を所有したことのある方々に教えていただきたいのですが、
>当カメラと「FE 16-35mm F4 ZA OSS SEL1635Z」の組み合わせは富士のXE-2とXF10-24と比べて、
>モニター等倍鑑賞した場合にはっきりわかるくらい違うものでしょうか

FE 16-35mm F4 ZAは所有してませんが、センサーサイズ及びレンズの解像度で明らか
にα7UFE 16-35mm F4 ZAが上かと思います。他の方の作例等みてそう感じてますし、
自分の場合、他社製フルサイズ用のレンズをアダプター介して装着して撮った場合、
その差を実感しています。ただ、これはE2だけでなく他のAPS-C機を使った場合でも
同じことが言えると思います。(センサーサイズ差が大きく左右される。)

高感度においてもその影響はやはり出ますので、E2もAPS-C機の中では優秀ですが、
α7Uの方が上かと思います。そして、何よりもボディ内手振れ補正はどのレンズ
を装着してもその恩恵を受けるので安心して使えますね。


>14mmよりワイドだと周囲の像が指でこねくり回したように乱れ、あまりズームの
>優位性を感じない。

多分、これは周辺の画像が流れてしまうためと思いますが、これは広角レンズ特有の
ものですのでXF10-24だけの問題だけでなく、どのレンズでも同じ傾向があります。
もっとも、FE 16-35mm F4 ZAは同じような流れがでるものの、かなり抑えられている
印象を作例を通して思いました。


ただ、XF10-24はフジの広角ズームレンズの中でもかなり優秀な描写をするレンズと
個人的には思っているので、そこに満足が得られないならばミラーレスフルサイズに
移行するのも良いかもしれませんね。しかし、純正レンズはお高いのでその辺は大丈
夫ですか。

また、フジの色味が気に入っているとのことで、ソニー機ではフジのような色味は味わう
ことはできないと思いますけど、その辺も大丈夫ですか。





書込番号:20476375

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:11件

2016/12/12 12:51(1年以上前)

X-T10、α7IIを所有していました。

>1:解像感

1600万画素のX-E2では、等倍表示したり、Retinaディスプレイなんかで観る場合は解像感は得られないと思います。
また、X-Trans機は、遠景の細かいものをきれいに写すことができないですね。
Fujiならこの辺はX-Aシリーズの方が圧倒的に良いです。

>2:富士のレンズは個体の当たりはずれ

ソニーも似たような印象ですよ。

>3:オートフォーカスの精度が悪く、シングルフォーカスで1点に合わせてもほかのところにピントがいくことが多い。

Fujiもソニーもそんな悪い気がしないです。
遠くの雲とかにピントを合わせようとすると、どっちもピンボケを量産しますが・・。

>4:XF10-24の場合f8まで絞っても、18mmよりテレ側では周辺の解像が緩く、

SEL1635は、30mmよりテレ側は中央からして緩いです。絞っても改善しないです。
ワイド寄りも周辺がアウトフォーカスしている場合は緩く見えますよ。(広角の特徴でしょうが)

>5:35mm換算で28mmから80mmの間をカバーする手ブレ補正のついた解像度のいいレンズがない。

ソニーもいっしょで、ズーム全域で解像感を求めるなら、24-70F2.8一択です。
(ボディ内手振れ補正は付いてきますが。)


自分の場合は、X-Transシリーズの遠景の解像感や、特に茶色系を異常に赤に寄せる色味が許せなかったですが、X-A3で子供をとる分には気にいています。
Fujiの色味を気に入っており、遠景の解像感が欲しいなら、X-A3をお奨めしたいところです。

ソニーの色味はFujiに比べ黄色の寄るため、AWBで、緑を減らし青を上げるなどしないと、たぶん、気に入らないと思います。

標準域のズームとなると、28-70、24-70F4、24-70F2.8、24-240になりますが、F2.8以外はいずれも中央のみ優先のズームで、周辺や四隅を気にされる方だと、使い物にならいかと思います。

書込番号:20476775

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/12/12 13:00(1年以上前)

>こだわる点:解像度、高感度、手ぶれ耐性、周囲の像の乱れ・ぼやけが少ないこと・オートフォーカスの精度。

だったらAPS-Cのカメラじゃなくてm4/3のオリンパスを選ぶのが懸命だと思います
パナソニックはボディ内手振れのカメラが少ないので外しました

書込番号:20476809

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:124件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2016/12/12 22:51(1年以上前)

多くの方々に情報いただきありがとうございます。
>デジ亀オンチさん
そうしたいと思い県内の思い当たる店舗に試写できる機材(展示品もしくは中古)がないか問い合わせてみたのですが、さすが地方だけあってまずレンズは新品すら在庫なし、ボディも無印のみしかないとのことでしたので、県外のお店の状況までは調べる気力なくこの掲示板にて質問した次第です。すいません。
>6084さん
ミラーレス2マウント所持しておられて同レンズのとなると、やはりめったにおられませんよねえ。あまり高給取りではないものでバクチは打ちたくないのですが、最終手段としてはやむを得ないかともおもっております。
>hotmanさん
旅行先での使用がメインでして、また行先もミーハーな観光地が多いもので人混みを避けながらのシャッターチャンスとアングル探し、また三脚禁止の場所も多いので三脚は考えてません。そうすれば解決するかもしれませんが・・・。
>毎朝納豆さん
やはり高感度・解像では上ですか。ご指摘のフジの色ですが確かにとても良い色で非常に気に入っています。ですがrx100無印(かなりお気に入りのコンデジですのでかれこれ5年使ってますが)の色も特に気に入らなかったわけでなく、色そのものよりも諧調というのでしょうか、黒つぶれ、白とび、色の段階的変化の乏しさというのでしょうか、写真臨場感のなさ・生々しさ、といったものが不満でapscに変えたものでして、等倍ではっきりわかるほどの解像感が得られるのであれば問題ありません。またレンズは確かに高価ですがしばらくは1本でいこうと思っておりますので頑張るつもりでおります。サードパーティで同等のものがあれば考えますが。
>わわわわわわさん
所有者の方ですか、ありがとうございます。
・X-A3ですか。盲点でした。2400万画素のベイヤー機を早くも所有なされているのですね。等倍の解像感だと同じレンズでもX-E2とくらべて圧倒的に上ですか。それは4隅の解像感も多少は改善されるのでしょうか。X-A3は近場の店舗には実機がないのですが、県内で試写できる店舗がないか調べてみようと思います。
・レンズの品質のばらつきはFUJIもソニーも似たようなものですか・・・、レンズのみで10万近辺なので等倍でもにじまないほどの解像度と品質確保を期待していたのですが、高価な機材に対する自分の期待が大きすぎたということでしょうね。高価な機材はしばらく購入を取りやめます。
・SEL1635は30mm(APSC換算約20mmくらいですか)から中心すら緩く、しかも絞っても改善しませんか。16mmのサンプル写真を見て周囲の画像の潰れが非常に少なく見えたので期待していたのですが再考します。
・ソニーの標準域ズームレンズは超高価かつ重量級のF2.8シリーズしか4隅は期待できませんとのこと、非常に貴重なご意見ありがとうございました。ソニーカメラ・レンズ採用は再検討してみます。
・最後に「X-Transシリーズの遠景の解像感・・・がゆるせなかった」まさに同感です。それがマウント追加を検討している最たる原因です。(自分は近距離以外すべての解像感ですが・・・)X-A3のレンズキット本気で調査してみます。ありがとうございました。
>餃子定食さん
マイクロフォーサーズですか。解像度には定評がありますしOMDEM1M2期待していたのですが、高感度については同画素数ならセンサーメーカーのソニーのフルサイズと同等とはいかないと思いますし、ボディ単体でフルサイズのA7UとSEL1635セットとほぼ同額ではあまりに高すぎるので対象から外しました。(せめて半額くらいでないと自分にはちょっと・・・)無印は知り合いに借りましたがX-E2とくらべても高感度が弱かったですし。すいません。

書込番号:20478287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2016/12/13 07:02(1年以上前)

>そこで、この機種とフジのミラーレスの双方を所有したことのある方々に教えていただきたいのですが、当カメラと「FE 16-35mm F4 ZA OSS SEL1635Z」の組み合わせは富士のXE-2とXF10-24と比べて、モニター等倍鑑賞した場合にはっきりわかるくらい違うものでしょうか。

けっこう違うと思いますよ。
参考までにですが、α7RU&16〜35mmF4の解像度は、dxoスコアで26MPとなっています。D810&シグマ24mmF1.4が28MPであることを考えると、レンズのポテンシャルとして相当に良い結果であるのは間違いありません。α7Uでも、おそらく18MPくらいの解像度は確保できるでしょう(絞った場合は)。

対してAPSCですと、α7Uと同じ画素数(24MP)のα6000でさえ、フルサイズ用24〜70mmF4との組み合わせで「7MP」のスコアにしかならないのです。解像面で有利な望遠でもやっと11MP。画素ピッチが厳しいのでしょうね。
dxoのテストは意外とバカに出来ないもので、4Kモニターで鑑賞してもだいたいスコアと写りは比例しているように感じます。

ズームだから弱点もあるでしょうが、16〜35mmが駄目っていうならもう単焦点しか買えません。また一月までにα7U本体と一緒に買えば、3万円のキャッシュバックもあります。買い替えるなら正に今がチャンスなのではないでしょうか?あくまで推測ですが、24〜100mmズームなども来年あたり発売されそうに思います。

書込番号:20478995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2016/12/13 07:07(1年以上前)

>kouyoukyotoさん

>色そのものよりも諧調というのでしょうか、黒つぶれ、白とび、
>色の段階的変化の乏しさというのでしょうか、写真臨場感のなさ
>・生々しさ、といったものが不満でapscに変えたものでして、

そう言った部分では、やはりフルサイズ機にした方が良いかもしれ
ませんね。白とび、黒つぶれ等、色の諧調の幅はフルサイズだと、
RAW現像時において修正の幅が全然違いますから。


書込番号:20479002

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:5件

2016/12/13 20:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

7s

7s

XーE1とX100は使用してました。
自分もフジの色は凄く好きです、しかしXトランスの遠景やぼけ
夜景の描写が受け付けられず処分しました。

α7m2よりα7sはどうですか?
高感度に強く風景なら薄暗いところに強く夜景にもいいですよ。
手振れ補正付きのレンズなら結構撮れてしまいます。
サイレントシャッターも付いてます。高精細ではないですが
階調性豊かな絵が出てきます。
夜景を撮りに行きましたがα7sで撮った写真も三脚で撮る手間を考えればいい出来と思いました(個人の感想ですが)
一応上げときます。WBは色温度2500にしてます。
全部撮って出しです。

書込番号:20480664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/12/13 21:13(1年以上前)

kouyoukyotoさん

>旅行先での使用がメインでして、また行先もミーハーな観光地が多いもので人混みを避けながらのシャッター
>チャンスとアングル探し、また三脚禁止の場所も多いので三脚は考えてません。
>そうすれば解決するかもしれませんが・・・。

なるほど了解です。

>モニター等倍鑑賞した場合にはっきりわかるくらい違うものでしょうか。
>こだわる点:解像度、高感度、手ぶれ耐性、周囲の像の乱れ・ぼやけが少ないこと・オートフォーカスの精度。

こういった条件であるなら、より画素数の少ないモデル、
かつ手ぶれ補正の強力なボディorレンズが良いでしょうね。
等倍鑑賞で画像の乱れがないのを望むのであれば
現在よりも画素数を落とす方が良いと考えます。

書込番号:20480762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2016/12/13 23:34(1年以上前)

>アダムス13さん
>毎朝納豆さん
口コミレビューのSEL1635Zのα7R2の山の写真の解像感を見てαシリーズとSEL1635を検討し始めました。
といいますのは、X-E2でも建物などの輪郭のクッキリした被写体は、感度を問わず解像感に大きな不満はありません。(優れているとは全く思いませんし、無論遠距離はダメですし、マイクロフォーサーズ以上のセンサーをもつカメラであればこの程度はあたりまえでしょう・・・X-E2が初めてのレンズ交換式なものでよくわかりませんけど・・・)ただX-E2は植物系の被写体になるととたんに解像度が悪く、遠景になればなるほど悪化するのです。あとF8まで絞っても4隅が中心に比べて解像度が落ち、それ以上絞ると今度は中心の解像度が落ちます。前述の品質の波の激しさもあります。今回多くの方のご意見を伺った中に、@レンズの個体差はソニーも大差ない、Aソニーも中距離より広角側のズームは大型かつ超高額なF2.8以外は周囲解像度は使い物にならないB1635Zは30mmよりテレ側は中心さえも十分に解像しないとのご意見がありました。むろんそれでもX-E2同等程度なのでしょうが、大差ないのであれば20万以上の出費は?現在さらなる思案の泥沼真っ最中な状況です。キャッシュバックもありますし好機なのですが・・・。ネットにも該当被写体を該当機種該当レンズで撮影した等倍サンプルがなかったもので、あのレビュー写真はα7R2の性能と撮影技術の差ではと疑っているところです。ただ極端な他画素機は手ぶれの影響をもろに受けますのでR、R2は選択から除外してます。あれらを生かすには三脚か手持ち撮影技術の著しい向上が不可欠でしょうから。取り留めない内容失礼しました。
>異仙忍者 自来也さん
>hotmanさん
7Sですか。ただ山の広大な風景を広角で撮影するのも夢なので1600万画素より低画素は・・・カメラの世界のわかっていない素人がわがままですいません。やはり2000万くらいはほしいです。むろん2000万画素きっちり解像できるレンズの性能確認が必須ですけど。(自分の技術不足の指摘はご容赦ください。自覚はしてます・・・。)
皆さま抽象的な自分の質問に多くのご意見いただきましてありがとうございます。あと1か月考えてみます。仮に県外店舗で試写させてもらっても店内の被写体だと自分の求める植物系遠景被写体の解像度の欠点なんてわかりませんしどうしたものか・・・・(X-E2の際も店内試写では解像の欠点は判別できませんでしたし)ここでひとまず解決済みとさせていただきます。GAは該当機種・レンズの使用感を述べてくださったあああああさんにさせていただきたいと思います。(3つまでのようですが2つに絞り切れませんでした重ね重ねすいません。)

書込番号:20481323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2016/12/15 19:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

雨の日もα7Uと純正24-240mmは防塵防滴なので安心です。

書込番号:20486205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/12/15 22:24(1年以上前)

明後日も晴れるかな?さん

>雨の日もα7Uと純正24-240mmは防塵防滴なので安心です。

http://s.kakaku.com/bbs/K0000813991/SortID=19422616/

"防塵防滴"ではなく、"防塵防滴に配慮した設計"が正しいそうです。
どのくらい違うのかハッキリ教えてくれないようですが、過信は禁物のようです。

書込番号:20486774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7 II ILCE-7M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7 II ILCE-7M2 ボディを新規書き込みα7 II ILCE-7M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7 II ILCE-7M2 ボディ
SONY

α7 II ILCE-7M2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年12月 5日

α7 II ILCE-7M2 ボディをお気に入り製品に追加する <1910

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング