α7 II ILCE-7M2 ボディ
- 世界で初めて光学式5軸手ブレ補正機能を内蔵した、約2430万画素「35mmフルサイズExmor CMOSセンサー」搭載ミラーレス一眼カメラ。
- 117点の「位相差AFセンサー」と25点の「コントラストAF」を広範囲に配置した「ファストハイブリッドAF」を搭載している。
- 画像処理エンジン「BIONZ X」を採用し、高い解像感と自然な質感を低ノイズで再現する。



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ
これからカメラをはじめようと思っているのですが
a7iiiとa7riiで悩んでいます。YouTubeなどで多少勉強したのですが( ; ; )
主な使用用途は出かけ際に風景やスナップ写真、ポートレートに使いたいと思っています。夜景などはあまり重視していません。自分でもまだカメラやったことないので撮る量は想像できませんがどちらがオススメでしょうか?(動画の撮影は考えていません)
それかa7iiにして良いレンズを買うか…
アドバイスよろしくお願い致します。
書込番号:23620515 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いろいろな考え方はありますが、これから始めるならα7IIIが第一候補かなと思います。完成度が高くオールマイティだからです。
予算的に、と言うことならばα7IIもありですが、さすがに発売されてから6年近くになりますから、”ほいほいとは買い換えられないので多少は長く使いたい”と考えるならば、いまはどうかなと言う感じです。
α7RIIは、こちらも発売されて丸5年になります。例えば”風景などで高解像度が欲しい”とか言うのであればいいかもしれませんが、必然的に光学性能が高く、当然価格も高いレンズが必要になってくる可能性があります。
ボディだけではなくレンズやその他周辺機器類もある程度、決めておいて予算を組んだほうがいいでしょう。
書込番号:23620591
3点


おはよーございます♪
holorinさんのアドバイスに一票♪
風景撮影やポートレート等・・・
まあ・・・究極で言えば、駅のポスターなんかに使用される「高精細」な画質が欲しいのであれば。。。
α7RUは・・・5年落ちとは言え「超お買い得」なカメラの一つだと思います♪
↑画質的にはRVと遜色ないです♪
↑弱点は、オートフォーカス=動体撮影能力で(^^;(^^;(^^; まあ・・・極論すると??動く被写体は撮影しない!と誓ってください(笑
モチロン♪ピントなんて物は俺の腕でカバーしてやる!!と言う人もOKです♪
※AF-S(シングルサーボフォーカス=フォーカスロック)で撮影する分には快適ですので誤解の無い様に♪
オートフォーカスの性能は「U型」と「V型」の間に大きな溝があります(^^;
と言う事で・・・まさしくオールラウンドにパシャ!パシャ!とテンポよく撮影を楽しみたいのであれば、α7V以降の新しい機種をおススメします♪
撮影した後の画像の取り回し(扱い)も楽ですし・・・まあ・・・普通に撮影を楽しむならコッチかな??と個人的には思います♪
ご参考まで♪
書込番号:23620894
0点

>主な使用用途は出かけ際に
メインは観光、行楽で撮影はそのついで
と言うので有れば、マイクロフォーサーズをお薦めします。
書込番号:23620969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キングダムたけのさん
数あるメーカーの中からソニー機を候補にしてもらってうれしいです。
ご相談の件ですが、私も撮影用途から7Vをおススメします。
また、キットレンズとしてついてくる
「ソニー FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS」はま使い勝手や描写的にも
かなりいいと思います。純正以外にも機能制限はありますが
サードーパーティ製のレンズも多く提供されてます。
(まぁ、主さんの好み次第ですがぁ!!)
既に調査済みかもしれませんが、ソニーフルサイズ機は目的別に
グループ分けされていまして、我々使用者も所有欲をくすぐられ
お金の工面が大変です。候補機種はスタンダードグループ(7無印ですので
感度、解像、連写のバランスを整えたグループとなります。
7Rシリーズは、他の方もご指摘ですがとにかく高解像な描写に拘った
グループですから風景撮影向きと称されています。
ご検討をお楽しみください。
書込番号:23621095
0点

a7riiはレンズ選びますよ。
FE 28-70mm F3.5-5.6 とかだとa7iiiでもレンズの解像性能が足り無いのがわかるので、カメラの性能を発揮させたいならシグマあたりの重いレンズが必要。
a7iiiは高い以外弱点は特に無いです。
af性能にこだわりが無ければ、a7iiが安いですね(パンフォーカスだとフォーカス位置固定で撮れるマニュアルレンズの方が早い)。
ポトレをどう撮るか、どういうものを撮るか、と使うレンズで必要なaf速度が変わってくるので、そこが重要かと思います。
書込番号:23622164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キングダムたけのさん
holorinさんに私も賛成です。
まずは、高画素必要かどうかで判断されるといいのでは?
次に、M2はレリーズ後、若干のタイムラグ感じる時があります。R2は自分は情報持っていません。
最後に、バッテリーの持ちが違います M2、R2よりM3のバッテリ容量増えている筈です。
相変わらず上辺の知識だけの受け売りな人がレスしていますが、
レンズを選ぶのは機種ではなく、撮影した本人の主観です。満足できるならそれでよし。
書込番号:23622992
1点

操作性でいくと2世代目は厳しいなあ
マルチセレクター有無でAF操作の快適性がまるで違う...
書込番号:23623036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

α7IIとα7RIIとα7III全部使いましたが一台選ぶならばα7IIIがお勧めですね。
UIが変わって操作性が大幅進歩しているのもそうですしスマホのようにタッチAFが出来るようになっているのも
初心者には直感的に使えて良いと思います。
バッテリーが大型化して大幅に撮影可能枚数が上がっているのも安心感につながります
勿論どちらにしても予備バッテリーを用意するに越したことはありませんがみるみる残量が減って行くのを見るとストレスにもなるので。
自分はα7RIVに買い替えていてα7RIIIやα7IIIならば十分使える機能、性能だなと思いますが
今から第2世代機は使いたくないです。
書込番号:23623731
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】小型メインPC
-
【欲しいものリスト】自作PC案改・周辺機器も
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
-
【欲しいものリスト】Core i5 10400
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





