α7 II ILCE-7M2 ボディ のクチコミ掲示板

2014年12月 5日 発売

α7 II ILCE-7M2 ボディ

  • 世界で初めて光学式5軸手ブレ補正機能を内蔵した、約2430万画素「35mmフルサイズExmor CMOSセンサー」搭載ミラーレス一眼カメラ。
  • 117点の「位相差AFセンサー」と25点の「コントラストAF」を広範囲に配置した「ファストハイブリッドAF」を搭載している。
  • 画像処理エンジン「BIONZ X」を採用し、高い解像感と自然な質感を低ノイズで再現する。
α7 II ILCE-7M2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,080 (52製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:556g α7 II ILCE-7M2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7 II ILCE-7M2 ボディの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのオークション

α7 II ILCE-7M2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年12月 5日

  • α7 II ILCE-7M2 ボディの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのオークション

α7 II ILCE-7M2 ボディ のクチコミ掲示板

(14603件)
RSS

このページのスレッド一覧(全738スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7 II ILCE-7M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7 II ILCE-7M2 ボディを新規書き込みα7 II ILCE-7M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ209

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

α7-U ベストマッチングなレンズは?

2014/12/08 21:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:8件

勢いあまって、α7-Uをポチってしまいました。
まったくの初心者です。今までのカメラは、キャノン7DとRX1ぐらいです。
目的は、風景と子供をとることです。
純正以外も含め、α7-Uにお勧めのレンズを教えて頂けるでしょうか。
「素人には、○○で十分」なんていわずに、本気のベストを教えてください。
先輩方、よろしくお願いしまっす。

書込番号:18250938

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2014/12/08 22:09(1年以上前)

僕はこの子が重宝してます。
http://kakaku.com/item/K0000586362/

書込番号:18251038

ナイスクチコミ!23


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/12/08 22:26(1年以上前)

Eマウントで画質が一番良いレンズはFE 55mm F1.8 ZAです。
しかし、まずは便利な24-70F4ZAをお勧めします。
ズームで高画質は
  70-200F4G > 16-35F4ZA > 24-70F4ZA
の順です。
この3本あれば、たいていのことはできますので、私はこの3本しか買っていません。

お子様撮影でしたら、確かにFE 55mm F1.8 ZAと24-70F4ZAの二本で充分だと思います。

書込番号:18251127

ナイスクチコミ!14


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/12/08 23:03(1年以上前)

E 35mm F1.8 OSS 室内撮影OK
E 16-70mm F4 ZA OSSですかね。

書込番号:18251291

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2014/12/08 23:31(1年以上前)

SAL85F14Z+LA-EA3。

3月発売予定のSEL35F14Zに期待中。

書込番号:18251414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/12/09 03:13(1年以上前)

ポートレイトはミノルタの得意中の得意技です。

絵だけで言うと親しい身内の女子供を撮るのなら、
Aマウントの
SONY 35mm F1.4 G
SONY 無印 50mm F1.4 SAL50F14
SONY 100mm F2.8 Macro
SONY 135mm F2.8 [T4.5] STF SAL135F28
すべて、ミノルタからのキャリーオーバー品です。
ツアイスで撮ると日本人でも外人みたいに写るのであまりお薦めしません。

社外品のAマウントなら、
シグマ 85mm F1.4 EX DG HSM
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 USD (Model F004)
ディスコンになってしまいましたが、
シグマ 50mm F1.4 EX DG HSM
シグマ MACRO 70mm F2.8 EX DG
当たりがお薦めです。
レンズがないなんてことは全くありません。

風景は、
Eマウントの
SONY FE 16-35mm F4 ZA
SONY Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z
FE 70-200mm F4 G OSS SEL70200G
があれば事足りるのではないでしょうか。
レンズがないなんてことは全くありません。

書込番号:18251857

Goodアンサーナイスクチコミ!20


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/12/09 03:15(1年以上前)

あえて「Loxia 2/50」と「Loxia 2/35」を勧めてみる(゜∀゜)ニヤリ

http://kakaku.com/item/K0000689521/

http://kakaku.com/item/K0000689611/

書込番号:18251858

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/09 08:55(1年以上前)

マッチングと言うならAFでしょうけれど、私は、ズミルックス50mmASPHの作例による描写(解像度ONLYではなく)が好きで、ずっといいなあと思っています。

上記の路線では、機材は7s使いの人とどちらが多いのでしょう?階調などは7sもいいようですが。

書込番号:18252178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2014/12/09 09:58(1年以上前)

>「素人には、○○で十分」なんていわずに、本気のベストを教えてください。

本当にマジレスして良いんですね?じゃあ「写り最優先」で手短かにいきますよ。

・バリオゾナー2470(A)→使えば分かります。解像度超バリバリ型ではありません。でも世界最強の標準ズーム。なにしろボケが良い。
・ゾナー55mm→これは持ってませんが、間違いない逸品でしょう。
・FA43mm→ペンタKマウントです。当然MFになります。柔らかい写りで、中古はそこそこ安いです。77mmですと、写真撮影じゃなくボケ撮影になりかねないのでw、とりあえず43mmで。ゾナー55のサブに好適かと。
・ゾナー135mm(A)→マウントすると、被写体が自然と湧いて出てくる凄いレンズです。ニコンの200mmF2と較べたら、だいぶコンパクトでお買い時な名玉ですw


以上、お望み通り手加減なしに挙げてみましたw。α7Uで使用するのは、諸々キビシイかとは思いますが。

書込番号:18252325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/09 11:36(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000586364/

とりあえず標準ズームだと思います。

書込番号:18252523

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:13件

2014/12/09 11:38(1年以上前)

Sonnar T*FE35mmF2.8 ZASEL35F28Z このレンズがベストです。
http://kakaku.com/item/K0000586361/

書込番号:18252527

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2014/12/09 14:54(1年以上前)

α7IIは持っていませんが

FE70−200oGとSonnar T*FE55oZAを使っています、子供撮りには良いと思います

広角はE10−18oでよいと思います。

書込番号:18253009

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2014/12/09 15:10(1年以上前)

α7にはレンズキットがあったのに α7Uにはレンズキットが無くてボディだけなんでしょうか?

ひょっとしてもう少し経ったらお手軽パワーズームとか出るのかな?

書込番号:18253045

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:8件

2014/12/09 15:48(1年以上前)

アメリカではキットレンズ付きがありますね。

書込番号:18253127

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:15件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2014/12/09 16:06(1年以上前)

↑ 取説(日本語)にはILCE-7M2Kと言う名称で28-70mm ズームレンズキットの記載がありますね。
そのうちに日本でも出るのでは?

書込番号:18253163

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2014/12/09 16:26(1年以上前)

FE 24-240mmがオールマィティでお勧めです。

書込番号:18253208

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2014/12/09 19:22(1年以上前)

α用のレンズをまだお持ちでないなら回り道せずに55mm F1.8ZAと35mm F2.8ZAの二本ではないでしょうか。

ちなみに両方まだ所有していない回り道組みです。^_^; 下手にSIGMA のAマウント1.4シリーズなんて所有していると写りは良いし開放はZAより明るいし値段も安いしでZAを買わない言い訳になってしまいますから。

LA-EA4経由はAFも十分でないし何より大きく重くなるので既にAマウントレンズやボディを所有しているのでなければFEレンズで揃えていくのが良いと思います。

書込番号:18253598 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:10件

2014/12/09 22:05(1年以上前)

風景から子供まで一本で使える24-70F4ZAは揃えて損なし
RX1と併用するなら、55mmF1.8かLOXIA50mmF2
来年は85mmF1.4?F1.8?も出るかも
90mmマクロもGレンズでボケ味にはこだわっているらしい

書込番号:18254175

ナイスクチコミ!3


さteとさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/09 22:33(1年以上前)

当機種
当機種

皆さんが言うようにα7を使うならFE55は持っておいた方が良いと思います。
RX1と比べても失望することは決して無いです。
ただ、ボケにこだわるならちょっとガッカリするかもしれませんが。

書込番号:18254297

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:10件

2014/12/09 22:34(1年以上前)

機種不明

本気のベストと言われたらこれかな

書込番号:18254302

ナイスクチコミ!5


apotiさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/09 22:51(1年以上前)

フルサイズにaps-cや発売前のれんずを薦めたりってどうゆう感覚なんだろう

書込番号:18254369

ナイスクチコミ!21


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ85

返信25

お気に入りに追加

標準

ソニーのマネキン君と一緒に困ったこと

2014/12/08 21:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:1343件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 
機種不明

ぼくの手元 にも届きました。

ヨドバシのソニーのマネキン君とこいつにを育てるために、不満点を列挙してシバイてみようじやないかとあれこれ考えてみたんだけど........

ぼくが思い付くのは

電池の持久力
サイレントシャッターがない

その程度でした。

特に、使い勝手に対する細やかなユーザーの声に答えたよな形跡があちこちにあると感じました。ソニーはユーザーとのコミュニケーションに関してなにか掴んだんじやないことおもいます。
実写性能がA 7相当なら、このカメラは二代目にしてほぼ完成したのではないでしょうか?この次は大変だよ。Gシャッターくらいをもってこないとインパクトありませんよソニーさん......困ったことになりましたね。

イーグルスが「ホテルカリフォルニア」で「呪われた夜」を越えたように、不可能時事はありません。ザ・バンドが「南十字星」で「ロック・オブ・エイジス」を軽々と乗り越えたような、次の飛躍をひたすら期待します。

書込番号:18250836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


返信する
mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2014/12/08 21:43(1年以上前)

こんばんわ^o^
ご購入おめでとうございます♪

これ・・・ひそかに欲しい組み合わせです!

やっぱ似合います^o^

欲しい!

書込番号:18250902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/12/08 22:30(1年以上前)

>>イーグルスが「ホテルカリフォルニア」で「呪われた夜」を越えたように、不可能時事はありません。ザ・バンドが「南十字星」で「ロック・オブ・エイジス」を軽々と乗り越えたような、次の飛躍をひたすら期待します。


ワッハッハー。
ソニーはα9で軽々と超えてゆくだろう。
さらに次の年には、α10で新次元センサーを積んで軽々と超えるであろう。
ホップ・ステップと2段階は期待できる。ついでに3段階目の ジャンプ もやっちまいな!
期待していますよ。

書込番号:18251143

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/08 22:37(1年以上前)

良いですね〜♪
私も発送メールはまだかと、携帯をチェックしまくっています(^O^)

書込番号:18251169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/12/09 01:57(1年以上前)

サイレントシャッターって電子シャッターの事ですよね?ミラーがない分シャッター幕開けておいてCMOSをシャッター代わりに使うのはグローバルシャッターなのかと思いますがどこが違うんでしょうかね?

>シャッター音を消音するサイレント撮影機能を新搭載。サイレント撮影設定中は、自動的に電子シャッターを使用し、シャッター音が消音されるため、野生動物の撮影などに最適。コンサートや講演会など静粛性の求められるシーンでも活躍します。また、サイレント撮影機能は、バルブ撮影を除くすべてのシャッタースピードで使用可能。連写撮影、連写ブラケット撮影でも使用できます。さらにリモートコマンダーにも対応しています。<

全てのSSに対応ってことは1/8000に対応しているならほとんどグローバルシャッターと言っても良い様な気もしますが、GSだとフォーカル・プレーン・シャッター幕が無くなるわけで構造が凄くシンプルになるから良い事ずくめにも思えるけれど何か弱点があってそれが完全に克服出来ないからなのかな*_*;。

書込番号:18251785

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2014/12/09 09:00(1年以上前)

>さらに次の年には、α10で新次元センサーを積んで軽々と超えるであろう。

型番からするとα10はα2桁シリーズのAマウントの最低機種ですね。
ソニーは革新的にセンサの製造コストを下げて定価\29,800でα10のレンズキットを出して業界を震撼させるのでしょうか?
確かに コストパフォーマンスだけは軽々と越えてくるでしょう。α3000売り出したソニーだから、本気で海外向けに作りそうな気がします。

α9の次はα9U? α9.9?それとも苦し紛れのα90000? いずれにしてもどんな型番にするのか 楽しみです。

書込番号:18252194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1343件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/12/09 09:07(1年以上前)

mhfgさん
>これ・・・ひそかに欲しい組み合わせです!

そうなんですよ。FEマウントで現状これがイチオシの組み合わせだと思います。これは万能選手。

この次が、まだ出ていないけれど、Loxia 2/35 の予感がします。これはスナップ用ハメっぱなしのデフォルトレンズになると思います。

この2本で、ぼくの用途の90%は賄えそうです。

書込番号:18252208

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1343件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/12/09 09:24(1年以上前)

orangeさん
>ソニーはα9で軽々と超えてゆくだろう。
ぼくは3600画素以上は必要ありません。これなら、優秀なAPSーCレンズを使ってもそこそこの解像度が得られますからね。
シグマのF1.8ズームだけはぜひ使いたいですから。
新素子が高解像度でも1600万画素級の撮り手に優しい素子なら歓迎しますが、高解像度にトンがっただけのものなら買わないと思います。それはAマウントでやってほしい仕事です。

>さらに次の年には、α10で新次元センサーを積んで軽々と超えるであろう。
その頃に、グローバルシャッターが乗るかもしれませんね。

書込番号:18252242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1343件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/12/09 09:32(1年以上前)

七民のパパさん
>私も発送メールはまだかと、携帯をチェックしまくっています(^O^)
期待して待ってください。
使い勝手が大幅に向上しています。
これは、最初からフィールドでの試写やリサーチをしていれば最初からこれで出せていてもっと高い評価を得ていたのだと思います。
現地のマネキン君は口を破りませんでしたが、手ブレ補正は、オリンパスの定評あるもので間違いないと思います。
おそらく、オリンパスの技術供与を受けてソニーが生産したものでしょう。

書込番号:18252258

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1343件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/12/09 09:41(1年以上前)

salomon2007さん

http://jp.red.com/news/global-rolling-shutter-jp

http://www.linx.jp/image/news/express/2014/linx_express_i14203.shtml

というようなわけで、カメラの歴史を変えることになる技術です。

書込番号:18252284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1343件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/12/09 09:58(1年以上前)

機種不明

24-200大口径込みでこのセット。これは真似出来ないけど

某傍観者さん
>ソニーは革新的にセンサの製造コストを下げて定価\29,800でα10のレンズキットを出して業界を震撼させるのでしょうか?

ぼくはね。新技術的なことはもうあまり関心がなくって、強いて言うとデザインをカッコ良くしてほしいです。
今の鉄人28号*ガンダムみたいなデザインはオトナの男や女性には似合わないもの。

ぼくのデザインでのお気に入りはGX7です。
キットにするとなおさら笑いが止まりません。
こいつはあらゆる点でオトナが長く付き合えるカメラに仕上がっています。
カッコよくなってOMの堅牢性が加われば、それはもう無敵でしょう。

書込番号:18252323

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/12/09 10:34(1年以上前)

パナのGX7は良いですね、レンズ欲しさとCBCに釣られて買っちゃいましたけど^o^/。
ボディ内手振れ補正が2.5段分ぐらいというのがちょっと不満なぐらいですかね。オリ並みに4.5段分になったらほぼ無敵かな、SSも1/8000だし^o^/。
一番秀逸なのはファインダーが動く事で上から覗きこんで撮るスタイルがとれるからオールドレンズ付けて撮る人には垂涎かも^o^/。

書込番号:18252405

ナイスクチコミ!4


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2014/12/09 11:59(1年以上前)

スレチ相乗りしちゃいますがw

>ぼくのデザインでのお気に入りはGX7です。

おなじくとても!お気に入りのデザイン^o^

次期モデルが凍結されてるかわからないですが、ぜひ!このデザインで継続して欲しい^o^
細かいディテールが秀逸♪

あとは富士フィルムさん並みに高感度に強くなって、salomon2007さん が書かれてますが手ブレ補正が5軸になって動画にも効く!なんてなったら最高^o^

それとマウントをもうちょっと中央方向へ、、少しで良いのでずらしてくれたらバランスいい。。
バリアングル?は要らないから右側面の下の方にシャッターを増設w
で、背面の円形に放射されたプッシュボタンにジョグダイヤルを^o^

と書いてたらすんごいてんこ盛りリクエストでした(^◇^;)

すみませんw
スレチ相乗りして(≧∇≦)

SONYさんもPanasonicさんももっともっとがんばれ〜^o^

書込番号:18252578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/09 19:20(1年以上前)

別機種

娘の写真は載せられませんが、他のを一枚。下手ですが・・・

池上富士夫さん、こんばんは。

私は七月にα7sと55/1.8ZAを購入してからは、軽量コンパクトなα7sばかり持ち出すようになりました。

もともと使っていたD800の出番が少なくなり、α7U発表後はFEマウント一本にするか迷っていました。

先月、娘のお宮参りの時にα7sで撮った我が子の姿に満足して、D800とレンズ二本(24−120f4・70−200f2.8)を手放すことを決心しました。

D800は嫌いではありませんでしたが、軽量なα7シリーズに魅せられてしまいました。・・・へたれですね(^^;)

α7Uの出来は良いようですね、安心しました。

現物が来るのが楽しみです。



書込番号:18253595

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 Enlarging lens Maniacs 

2014/12/09 19:44(1年以上前)

私も脱線で。

デザインと機能性で。いまだにGX1を使ってます。GX7はEVFを内蔵したため、外付けEVFのGX1より少し間延びした感じがします。マクロ撮影時のEVFの使い勝手も、GX1のほうが良好に感じます。GX1の不満なところは、高感度に弱いところと、JPEG撮って出しのときの赤系統の発色かな。

やっぱりGX2かGX3を出して欲しかった(笑)

書込番号:18253661

ナイスクチコミ!3


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2014/12/09 20:29(1年以上前)


さらに脱線ついでに(≧∇≦)

さんま@目黒さん ♪

お久しぶりです^o^

あと書き忘れたんですが、Panasonic機に欲しいのはカメラ内現像^o^
他社さん含めあまり無い機能なのか、ある機能なのか?不明ですがぜひ欲しいです。。

スレにそって書くと今回のR7U?
これはとても魅力的です^o^
手ブレ量産のわたしには5軸手ブレ補正がとにかく魅力に溢れてます♪

あとは値段とわかりやすいレンズ体系?
マウント体系?
マウントの歴史を知らないものでもイージーに理解できるシステム希望^o^

書込番号:18253815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2014/12/09 20:36(1年以上前)


すみませんw

α7 U でした(≧∇≦)

書込番号:18253838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1343件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/12/09 21:00(1年以上前)

salomon2007さん

 GX7 は、肩が凝らないね。

 さり気なく納得のいく絵が撮れるのが痛快です。

 写真は60マクロと25mmでした・・・ズームではありません。

 デフォは17.5mmです。

書込番号:18253921

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1343件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/12/09 21:02(1年以上前)

mhfgさん

>おなじくとても!お気に入りのデザイン^o^

 女性用の上品なカラーなんかもリクエストしたほうがいいかもね。d(^_^o)

書込番号:18253932

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1343件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/12/09 21:08(1年以上前)

七民のパパさん

>D800は嫌いではありませんでしたが、軽量なα7シリーズに魅せられてしまいました。・・・へたれですね(^^;)

 ぼくも、A99は手放します。A99だといかにも写真を撮りに来たという気になって、他のことが楽しめない。気軽なA7シリーズで撮った方が楽しいのですよ。

>α7Uの出来は良いようですね、安心しました。

 今回のリリースは使い勝手の向上です。虚仮威しはありません。地道に学習した成果が形にされています。

>現物が来るのが楽しみです。

 手に馴染む感じがあります。長くつきあえそうですよ。

書込番号:18253946

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1343件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/12/09 21:13(1年以上前)

さんま@目黒さん
>デザインと機能性で。いまだにGX1を使ってます。
>GX7はEVFを内蔵したため、外付けEVFのGX1より少し間延びした感じがします。
>マクロ撮影時のEVFの使い勝手も、GX1のほうが良好に感じます

 GX1はぼくも使ってました。ぼくの場合はやはり接眼しないとブレるのでね。GX7に飛びついたわけ。

 形としてはGX1の方がバランスは良いね。

 でも、GX7はペンタみたいな出っ張りを避けたのがエラいと思うんだよね。

書込番号:18253971

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ108

返信20

お気に入りに追加

標準

野鳥撮り

2014/12/08 00:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:197件
当機種
当機種
当機種
当機種

アオジ雄

アオジ雌

ショウビタキ雄

モズ

α7 II を野鳥撮り専用に買った為に試し撮りをして来ました。

α7 II と 70-200mm F2.8 G SSM II
テレズームX2、中央フォーカス、連射、エキストラファイン jpeg、isoauto(100-6400)、手持ち撮り

フォーカスが合いづらい。
今回は色々設定を変えないで撮っていたので次回は設定を変えながらベストを探したいです。
しかし、フォーカスが合うとα77 IIより補どまりが良い様に思われる。
カメラにレンズを付けたまま振り回していましたが問題なさそうです。

野鳥撮りを始めて半年です。
アドバイスがあればご教授お願い致します。

書込番号:18248304

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:197件

2014/12/08 00:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

コゲラ

ヒヨドリ

アオゲラ

アオゲラ

追加

書込番号:18248314

ナイスクチコミ!22


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2014/12/08 01:44(1年以上前)

特に最初の2枚なんかは被写体が小さい分、合いづらかったでしょう。
大きく撮れば撮るほどピントは合わせやすくなります。

書込番号:18248427

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/12/08 05:04(1年以上前)

>スレ主さん

「α77Uと比べて良い・・・」的なワードは、
ソニーAマウント信者から集中攻撃されて叩かれる標的になる傾向みたいなので要注意ヾ(;´▽`A``アセアセ!!

私はα77Uから離れて一か月以上になるのに
未だにソニー信者の粘着攻撃に遭い続け、なんだかなぁ・・・って感じです(´・ω・`)ショボーン

書込番号:18248584

ナイスクチコミ!8


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/12/08 07:08(1年以上前)

>>しかし、フォーカスが合うとα77 IIより補どまりが良い様に思われる。

それは当然なのでしょう。
同じ2400万画素で、片やAPSCであり、片やフルサイズです。
センサー面積が2.2倍違うと画質も良くなる。
α77Uの利点は、秒12枚の高速連写と高速AFです。
画質ならフルサイズです。

これは、LAーEA4ですよね。
そうなら、α7無印でも同じになるのかしら?AFはアダプターのAFを使うから。


書込番号:18248680

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/08 09:14(1年以上前)

>「α77Uと比べて良い・・・」的なワードは、
>ソニーAマウント信者から集中攻撃されて叩かれる標的になる傾向みたいなので要注意ヾ(;´▽`A``アセアセ!!

人柄によってだと思いますよ。
ですので、スレ主さんには全く心配無用かと。

書込番号:18248879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/08 10:04(1年以上前)

Exif情報ではレンズは70-400mm F4-5.6 G SSM IIになってますが、「テレズームX2」と言うのは
全画素超解像ズームを使ったということでしょうか?

書込番号:18248978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2014/12/08 10:22(1年以上前)

>α7 II を野鳥撮り専用に買った為に試し撮りをして来ました。

野鳥用にあえてα7Uとは、なかなか渋くて良いご選択ですね。動体は77U、静体(飛んでない鳥さん)はα7Uだと、全然アリでしょう。

来年あたり、おそらくLAEA4U(じゃなくて5?かな)も出るんじゃないかと思います。7Uの売り上げ次第で、ソニーも出さざるを得ないかと。それまでの辛抱です。(やはりMFピーキングは、キビシイですかね?AFで2,3枚、MFに切り替えてまた2,3枚は、猫撮りではよくやりますが)

書込番号:18249017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2014/12/08 10:25(1年以上前)

スレ主様

三枚目、ジョウビタキの雄、クッキリ撮られてますね。

>しかし、フォーカスが合うとα77 IIより補どまりが良い様に思われる。
手持ちで撮られてるとの事なので、この感覚だと手ブレ補正が有効に働いているのかもしれませんね。
α7s にもう少し画素数があればと思う事があります。
良いですね α7U 欲しくなってきました。

書込番号:18249027

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:197件

2014/12/08 11:27(1年以上前)

皆様 おはようございます。

明神さん

確かにそうですね。
フルサイズでの400mmでの野鳥撮りは難しいですね。

葵葛さん

私はいろんなマウントを使って来ました。
ソニーはα100からα900迄使って来て一時ソニーを全て手放しましたがα7シリーズが出て
ソニーに戻って来ました。α77 IIは鳥撮り用に購入致しましたが写真に納得がいかず今回の
5軸手ぶれ補正に引かれ購入。

orangeさん

>>α77Uの利点は、秒12枚の高速連写と高速AF 
私の使用感では高速連射はピンが甘く殆どジャスピンになりません。
ピンも狙ったとこに来ませんし。眠たい写真になります。
α7 Uはα77Uより目にピンは来ますし5軸手振れ補正は効いています。
狙った所にピンが来やすい。
α7無印でLAーEA4を使ってもAFは同じかも分かりませんが手ぶれは全く違うと思います。

たーちゅけさん

有り難う御座います。

じじかめさん

全画素超解像ズームの事です。
申し訳ない省略書きです。

アダムス13さん

レンジファインダー使いなのでα7R、α7Sでマニュアルレンズ遊びをしています。
ソニーの拡大とピーキングはとても使いやすくピンもバッチリ来ます。
マニュアルレンズとのバランスも良く最高です。
また、新しい高速AF用のアダプターを私も顧望しています。

カイザードさん

5軸手振れ補正は良く効いていると思います。
α7Sは超広角でも私は満足しています。
5軸手振れ補正が全てのαカメラに搭載されれAFがましになれば最高のカメラになるでしょうね。

書き忘れていましたが
昨日の試写でバッテリー3本使いました。バッテリーの減りが早いです。

昨日は日曜日であった為に沢山のカメラマンと話す事が出来、色々教えて頂きました。
殆どの方がN,Cに単玉でした。
ズームレンズも400mmのみの使用になりますので最低でも500mmF4を使用したいと思った次第です。
しかし、ソニーの500mmF4高価で手が出ません。この値段でN,Cボディー、レンズが買えるので思案中です。


書込番号:18249132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:197件

2014/12/08 11:37(1年以上前)

訂正

使用レンズを間違えて投稿していました。
70-200mm F2.8 G SSM II ではなく70-400mm F4-5.6 G SSM IIの間違いでした。
申し訳けありませんでした。

書込番号:18249154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/12/08 14:05(1年以上前)

歩留まり
ぶどまり

書込番号:18249536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件

2014/12/08 15:50(1年以上前)

当機種
当機種

水鳥

水鳥2

黒シャツβさん

そうですね。
歩留まり。

近所の池で珍しい水鳥を撮りましたが図鑑を調べても名前が分かりません。
もし、名前が分かりましたらお教え下さい。
多分 つがいだと思います。

書込番号:18249752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/12/08 15:54(1年以上前)

こんにちは。

バン、ですね。

書込番号:18249757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/08 17:03(1年以上前)

ご説明ありがとうございました。撮影をお楽しみください。

書込番号:18249937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2014/12/08 18:39(1年以上前)

メカキチ爺さん 初めまして

もう76歳になるのですが、野鳥を追いかけるのが趣味です。
今回見せていただいた野鳥の写真は見事でした。そこで鳥の飛翔姿を追うあたりの経験をぜひお聞かせください。
やはりできるだけ軽いカメラで対処できることを願っているのですが、α6000には連写性能以前の限界がありますし、手振れ補正を内蔵したこの機種にはとても関心を持っている次第です。
作例とはいかないまでもトライをした範囲での感想などをお聞かせいただければ幸いです。

書込番号:18250209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件

2014/12/08 20:18(1年以上前)

皆様 こんばんは

SakanaTarouさん

バン 了解です。
有り難う御座いました。
図鑑にも載って居ました。
水かきのある鳥だけを見ていました。

いつも眠いαUさん

多分無理だと思います。
本体は小型で5軸手振れ補正も効きますがフォーカスが殆ど合いません。
フルサイズなので距離の近い野鳥を探さなければなりません。
写真の半分以上はピントを外し、ピントも合いにくく忍耐との勝負です。
まだ、α77Uの方がピントは早いし飛び物には向いていますが私の使い方だと無理でした。
手持ちの場合、飛び物は全く駄目でした。
三脚を使い照準器で追えば数ショットは撮れると思いますが三脚は使いませんので分かりません。
まだ2度の試写だけですのでどこ迄使えるかまだ分かりません。
α7U用のAFの早いアダプターを一刻も速く発売して欲しいです。

書込番号:18250523

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/08 23:03(1年以上前)

いいなあ!買おうかな!

 ジョウビタキが毎冬、我が家の庭木に戻って来て、チッチッチと小さな声で話しかけてくれます。
でも、最近、百舌鳥がすぐ来て追い払ってしまうので、百舌鳥は嫌いなんですが、スレ主様が撮ってくれた百舌鳥の顔を見ると、結構可愛い顔してるんですね。

 等と、楽しませて頂きましたし、自分も撮って見たくなりました。
小型軽量のLAEA5が出たら、鬼に金棒なんですがね。

 バン。家の近くの沼湖の一番岸辺に近い所に沢山いますね。泳ぎ方が前のめりで潜って水草の根などを銜えて上がってきます。何を食べてるのかなあ?と思います。

メカキチ爺さん、良い物紹介して頂いてありがとうございました。買っちゃうかな?

書込番号:18251292

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:122件

2014/12/09 08:45(1年以上前)

メカキチ爺さん
丁寧な解説をいただき、ありがとうございました。
このカメラでの野鳥撮影の状況(感触)がよく理解できました。

書込番号:18252161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2014/12/09 18:26(1年以上前)

湖のそばでさん

買って下さい。

野鳥撮りに填まっていますので
野鳥が家の庭に来てくれるのはうらやましいですね。

α7 IIは野鳥撮りには無理がありますが風景にはとても良いと思います。
マニュアルフォーカスレンズがメインですのでα7 IIでどこ迄
広角が使えるかもテストしたいと思っていますが超広角はα7Sでも満足しています。

いつも眠いαUさん

満足にソニーのカメラで野鳥撮りが出来る様に挑戦してみます。
いい方法があれば御教え下さい。

書込番号:18253451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:10件

2014/12/09 20:28(1年以上前)

α77IIは、4Dフォーカス、12コマ連写、10万円という安さ
α7IIは、五軸手振れ補正、フルサイズによる高感度耐性が売りですね

書込番号:18253809

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ72

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

α7Sとα7Uのどちらを買うべきか?

2014/12/07 10:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 綾悠宇さん
クチコミ投稿数:12件

お知恵を拝借したく投稿します。

今、α7Sとα7Uのどちらを買うべきか迷っています。
使用用途はホールなどでの行事の記録写真。
手持ちで月の撮影。
ポラリエを使っての星座・惑星撮影や星景撮影。
ズミクロンやケンコーのミラーレンズなどアダプタを使用しての撮影になります。

記録撮影はシャッターの静音性でSかなと思うのですが、手持ちでの月の撮影はISOを上げてシャッタースピードを稼いでもノイズが少ないSか、ISOを上げずに手振れ補正を使ってシャッタースピードを遅くしても撮れるUのどちらを買うべきか?星座・星景撮影はどちらが良いのか?というところで悩んでいます。

静音性は今までα7を使ってきてクレームはないものの静かな方がいいかなと考えているだけで、この部分は後の2つが良いのならUでもいいと思っています。動画性能は特に考慮しなくても構いません。

よろしくお願いします。

書込番号:18245732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2014/12/07 10:31(1年以上前)

α7s IIが出るのを待つという考えも有ります。いや、出して欲しい*\(^o^)/*

書込番号:18245741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/12/07 10:40(1年以上前)

現在無印7を使用してますが
現状での選択肢なら7S
理想は7SU、発売は来年初夏位か?

書込番号:18245767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Bbirdさん
クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/07 11:22(1年以上前)

自分も星景写真を良く撮るので、6Dからα7sに買い換えようか迷っている所です。
月を手持ち撮影しない限り、α7IIやα7sIIのような手振れ補正までは必要ないように考えてます。
6Dも感度は12800くらいまではあまりα7sとかわらないような気がしてます。12800より高感度で星景写真を撮ることはまずないので、未だに買い替えを躊躇しております。

書込番号:18245884

ナイスクチコミ!5


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2014/12/07 11:26(1年以上前)

ポラリエあるなら・・・・α7Rに一票です。

書込番号:18245892

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2014/12/07 13:26(1年以上前)

すでにレンズに手振れ補正が付いているのだからα7sに1票!

書込番号:18246241

ナイスクチコミ!3


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2014/12/07 13:57(1年以上前)

この時期まで来たらα9を見てからでいいのではないでしょうか。
プロ用と言われているので価格は別にして間違いなくα7Uより性能は上です。
手振れ補正は100%確定でしょう。
EVFも長い間(ソニー時間で)同じものをつかっていましたが、そろそろ画素数のアップや高速化がありそうな気がします。
センサーシフトAFや視線AFも以前噂があったので全く無しとは言い切れません。
最大の関心事は5000万画素と言われているセンサーです。α6000の改良型全面像面位相差AFは規定路線だと思われますが、
従来型のベイヤー配列かそれとも(噂の)非ベイヤー型センサーかで大きく性能が異なります。
ソニーが業界NO.1を狙うなら圧倒的な性能で差異化(差別化)を図るのが一番簡単な方法です。
α9でどれぐらい他社と差別化しているのか注目です。

書込番号:18246320

ナイスクチコミ!4


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2014/12/07 17:07(1年以上前)

静物に対しては手振れ補正と高感度はイーブンかもしれませんが、被写体ぶれを防ぎたいなら高感度一択ではないでしょうか?


スレ主さんの挙げてる用途を見ると
 ・ホール撮影:スポーツと違って動きが激しくないなら、どっちでもOK?
 ・月:どっちでもOK
 ・天体:望遠で星座を切り取るならどちらでも 広角で風景として切り取りたいなら高感度重視?

うん、ものの見事に「どっちもあり」な感じですね(ぉ

となると、「予算」という現実的な制約から決めるのも一手かもしれませんね。
 

書込番号:18246807

Goodアンサーナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/12/07 18:58(1年以上前)

スレ主様
>>記録撮影はシャッターの静音性でSかなと思うのですが、手持ちでの月の撮影はISOを上げてシャッタースピードを稼いでもノイズが少ないSか、ISOを上げずに手振れ補正を使ってシャッタースピードを遅くしても撮れるUのどちらを買うべきか?星座・星景撮影はどちらが良いのか?というところで悩んでいます。


うーん、少し誤解があるのではありませんか?
まず、月撮影ですが、フルサイズだと500o位使わないと大きくは撮れません。それにほぼMFで撮ります。
結局三脚を使うことになり、手振れ補正は無関係。
月は明るいから、高感度は必要ない。
三日月では違ってくるかもね(撮った事ありません、いつも満月を撮っているから)


星を撮るとき、ポラリエを使えば、どちらも撮れます。ともに良いカメラですから。α7でもOKです。
α7Sだけで撮れる景色は、高感度+短いシャッターで「星と地上の景色を両方止めて」撮ることが楽になります。(ポラリエだと星は止まるが景色は動く。三脚だと景色は止まるが星は動く)
たとえば、50oで星の流れを止める場合には4秒以下にする必要がある。
すると暗い星までを写すにはα7ではF1.4が必要になる。α7SではISO8000にしてF4でも同じものが撮れる。レンズに自由度が出ますので、景色の焦点深度を操れる。
違いはこれくらいかな?
そうそう、星の拡大MFも高感度なα7Sがやさしく合わせられる。

星を撮るときにはα7もα7Uも違いはないと思いますが(手持ち撮影をしないという前提で。どうせ手持ちでは大して星は撮れないから)
私は星はα7Sで撮ります。自由度が大きいし、暗さに強いから。


もう一つの用途
>>使用用途はホールなどでの行事の記録写真。

これはまじめにα7Sをお勧めします。
理由は二つ:
  1.フラッシュなしでもほとんどの場合は撮れる
  2.無音撮影がありがたい場面も必ずある

特にα7S+70-200F4Gはお勧めします。私はα7とα7Sを使っていますが、講演会や音楽会では、無条件にα7Sを持ち出します。
無音+ノーフラッシュで、まさしく忍者のように撮れてしまう。
講演会で、パシャット光らせて撮られると目障り耳障りなんですよ。文句は言えないから黙っているけど、聴衆は迷惑しているのです。
これが、無音でノーフラッシュで撮れると全然違いますよ。
安心して聞けますから。

書込番号:18247164

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 綾悠宇さん
クチコミ投稿数:12件

2014/12/07 19:37(1年以上前)

お答え頂きましてありがとうございます。

でぶねこ☆様,橘 屋様、α7SII,出ると良いのですが…今のところ情報が漏れ伝わってこないので,次の次のカメラを買う時には…と思っております(^_^;;

Bbird様,手持ちの機材で対応できる部分があると,悩みますね…自分はα7からなので欲しい機能にかぶる部分がなく,その点は気持ちが楽ですが…

杜甫甫様,今のところ機能面でα7Rにほしい部分がないので現在は候補にはありませんが,その性能で最初に考えた候補にはありました。ただ,α9の噂もある中でα7Rは見送りかな,と考えて候補から外しました。

明後日も晴れるかな?様,今所有しているレンズで手ぶれ補正はありませんが…あればSの一択になりますね。

真偽体様,私の苦悩をよくご理解して頂いているようで,ありがたい限りです(^_^;; 予算はぎりぎりでα7Sが買える額を確保できそうなので,それよりも安いα7IIでも行けると思っています。ただ,気持ちとしてはα7Sに傾いているのですが,少ない金額になるならそれに越したことはないので…悩みはつきません。

orange様,月の手持ちは月撮りが日課のようなもので,500mm/f6.3のレンズで気軽に撮るには…ということで,三脚/ポラリエ使用とは分けて書かせて頂いた次第です。500mmでも対応できるのかどうか…と考えております。
星撮りについてはほぼ並んでいるもののSのほうがより自由度がある,ということですね。自分の頭の中でもこういう答えになっているので,間違った考え方をしていないのだと,お答えを読ませて頂いて安心しました。
ホール撮りについてはかなり前方から自由に撮れる(常識の範囲内でですが)立場にあり,記録写真としての使用なのでひとりの人物をアップで撮る必要が無いので望遠はあまり必要ないのですが,静音性については仰られているとおり,だと思っています。

現状だと,α7Sで行く方が良いという感じですね…ありがとうございました。

書込番号:18247290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/07 19:50(1年以上前)

α7sIIが発売されると仮定して、その時に買い換える為に下取り価格が高いのはどちらか?

自分なら、後発のα7IIの方が購入時の価格との差が小さいのではないかと考えます。
それから、ここまで来たら、噂のα9を見てから悩んでも良いかと思いますが、如何でしょう?

書込番号:18247321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2014/12/07 20:18(1年以上前)

私はα7IIをソニーストアで予約してまだ届いていない組ですが、
α7SIIが出たら売って乗り換えるつもりで買います。

予算が許すならばα7Sを選択するのもありだと思います。
レンズ側に手ブレ補正がついているものをセットで使用すればいいのですから。
α7IIの手ブレ補正は単体ではそこまで強力ではないと思います。

私は手ブレ補正のない単焦点をメインで使いたいのと、
初期投資が大きくなりすぎることからα7IIにしました。

書込番号:18247432

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:10件

2014/12/07 21:10(1年以上前)

山田久美男氏が、星空撮影用に買ったα7Sを絶賛しています
詳しくは今月のカメラマン座談会で

書込番号:18247594

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/12/07 21:36(1年以上前)

>>詳しくは今月のカメラマン座談会で

雑誌名が知りたいです。


書込番号:18247686

ナイスクチコミ!0


スレ主 綾悠宇さん
クチコミ投稿数:12件

2014/12/07 21:42(1年以上前)

お答え頂きましてありがとうございます。

CRAZY HORSE様、下取り価格のことも確かに考えたのですが,新しくても撮りたい写真が撮れないなら…ということで,下取り価格は考慮しないことにしました。α9はプロ向けで高くなりそう,という噂なので,財務省からの許可も出ないだろうと,此方も考えないことにしました。実際の値段が噂通りでなかったら…その時は思いっきり後悔してIIが出る時に考えます(^_^;;

かるっP様,自分の持っているレンズはほぼすべてが単焦点手ぶれ補正無しで,補正付きもNEX-5時代に買ったOSS SEL18200だけです。ただ,α7/DR Summicron 50mm f/2でも等倍表示しないとわからないほどのブレしか出ない設定で使っているので通常時では手ぶれ補正は絶対に必要というわけではないかな,と思っています。
ただ室内や夜の暗い場所で人物を撮る時にはこれまでシャッタースピードを自分の能力のぎりぎりまで落としてそこから先は絞りやISO変更でしのぐ、ということをしてきたので,シャッタースピードを上げたままでも大丈夫なα7Sか手ぶれ補正のα7IIか,という悩みになっているところです。ただ『予算が許すならばα7Sを選択するのもあり』ということなんですよね…悩ましい限りです。

Cat food Dog様,プロの方が褒めていらっしゃるというのは大きな動機付けになりますね,これも悩ましい…

今のところ,はっきりとしたメリットを以てα7IIを推される空がいらっしゃらないところを見ると,自分の使い方ではα7Sのほうが良いのかもしれませんね。

ありがとうございました。

書込番号:18247714

ナイスクチコミ!1


スレ主 綾悠宇さん
クチコミ投稿数:12件

2014/12/07 21:54(1年以上前)

お答え頂きましてありがとうございました。

子怡様,失礼しました,推敲中に段落ごと消してしまって未返信状態でした。
一つ上にも書きましたが,α9の性能が良くなればなるほど価格面で手が出なくなるだろうということで,考えないことにしています。いいカメラを持っても自分の腕では使いきれないだろう…というところも大きいですが。

一つ上も文章やら誤字やらあってお恥ずかしい限り…考えすぎての知恵熱か,はたまた週末もらってきた風邪の熱が上がってきているのか…(^_^;;

ありがとうございました。

書込番号:18247763

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/12/07 23:36(1年以上前)

星撮りでは、α7Sを買っておけば後悔しない。あとは自分の腕だと諦めがつく。
α7Uなら、撮れなかったら必ず後悔する。あちゃー、α7Sなら撮れたかもしれないと。
悟れない人はα7Sを買うことですよ。
わたしは煩悩の人だから、α7Sで星を撮る。
星の世界では、α7Sは高く評価されているようです。

書込番号:18248169

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:10件

2014/12/07 23:59(1年以上前)

>orangeさん

モーターマガジン社の「カメラマン」12月号です
天の川を動画で撮れる唯一のカメラだと言っていたような

書込番号:18248238

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/12/08 09:49(1年以上前)

他の人同様にα7sをお勧めします。

特に行事やイベントの撮影では、無音でないと撮影できないことがあります。α7 だと撮れないことになります。

星は全くわかりません。

書込番号:18248948

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2014/12/08 11:44(1年以上前)

こんにちは。

他社ユーザーです。

>今、α7Sとα7Uのどちらを買うべきか迷っています。

α7USなのかα7SUなのかは知りませんが、ベースの7Uがフルに近いマイナーチェンジを
したわけですから、当然7Sも7Rも流通面で目処が立ったら変更は必至では?

現行型のシャッターボタン位置が絶賛なのであれば、コスト高であっても2通りのグリップで行く
のでしょうが・・

α7系の場合、比較的低価格で勝負していますが、そうした機材は大量にパーツを作っているはずで
それがはけるのに結構時間がかかると判断するなら今は7S購入??

書込番号:18249179

ナイスクチコミ!1


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2014/12/08 11:49(1年以上前)

私はα7Sをライブ撮影(主にジャズ)時のシャッター音を消す目的のためだけに購入しました。
今のところ、α7Sはフルサイズでは世界で唯一のサイレントシャッターカメラです。
私の場合、高感度耐性につきましてはおまけ程度の位置付けです。

スレ主さんにおかれましては、どのスペックを最重要視するかで答えは決まってくるのかなと思います。
ただし、高感度耐性だと、基本は新しければ新しいほどいいことが簡単に予測できますので、結構お金が今後もかかってくると思います。

書込番号:18249196

ナイスクチコミ!2


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ72

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

レビュー記事「メイン機として使えます」を投稿させて頂いた者です。

これまで初期ロットは避けてきましたが、この機は人生初、発売日にゲットしました。で、調子に乗ってレビュー一番乗りまでさせて頂きました。
レビュー記事は2500文字までの制限があり、かつ複数は投稿できない仕組みのようで、先の投稿からは仕方なく削除した内容があります。調子に乗りついでに、ここにレビュー追記させて頂きます。

この掲示板にはいつもお世話になっておりまして、すいぶんと知恵を頂きました。少しでもお役に立てれば幸いです。

書込番号:18244977

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:370件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2014/12/07 01:19(1年以上前)

新宿マップカメラにて、\184,570 - (中古買取価格10%ポイント付 + 1万円引き)で購入しました。
ちょい使用にて不具合は見つかっていません。

【デザイン】
カッコイイかどうかは人それぞれですが、歴史あるEOS中堅機持ちの私にも十分にイケてます。見た目の高級感もあると思います。SONYマークも私は好きです。「it's a SONY」って書いてくれればもっと好き。

普通に持って左肩が寂しいですね。ごちゃごちゃも好ましくありませんが、再生拡大ボタンが左肩にあれば操作性が高まると思います。

【操作性】
1型からそうですが、背面AF-ONボタンが何故にあんなに小さいんでしょうか? AE-LOCKボタンと何故に切り替え式なんでしょうか? 最も重要な機能なのに、このあたりがカメラメーカーじゃない気がします。

AFスピードは、1型と比べて速くなった? 分かりません。でも通常光源では不満はありません。

【バッテリー】
1型を使い込んだわけではありませんし、2型もまだほとんと実使用してませんのでなんとも言えません。
私は「表示画質を高画質」に切り替えました。バッテリーの消費は大きくなるとの説明で、事実カスタム割付の試行錯誤だけでバッテリー2個分を消化してしまいました。でもバッテリーが小型軽量なので、4個持ってもかさばりません。でもでもスピード充電できる別売のバッテリーチャージャーは必須で、旅行では2つ必要かも知れません。運用でカバーです。

書込番号:18244987

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:370件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2014/12/07 01:26(1年以上前)

【機能性】
不可解なのは、1型からそうでしょうが、AF動作中や暗い所でも絞りを開放にしないことです。
AF動作中に若干開けて被写界深度を少しだけ狭くしてAFし、また設定値に閉じるようです。理にかなってますが、AF後に絞りを開けることはタブーになります。
暗いところで絞ってAFするとAF補助光がすぐ作動しますが、絞りを開けるとAF補助光はめったに作動しませんし、スッと合焦します。ですので、暗い所では「ライブビュー表示:設定効果反映off」にして使うことになります。設定効果反映offでもレリーズボタン半押しで絞込みますので、被写界深度の確認は大丈夫ですが、露出値の確認はできなくなります。結婚式撮影ではそうなるかと。(ん? そんな場面で絞らないか)
このライブビュー表示設定がカスタムメニューに割り当てできれば良いのですが、できません。メニューの位置を覚えこまないと。

一方、マウントアダプター経由CanonEFレンズ使用では、絞り開放測光&AF動作になり、レリーズ時に絞ります。なので絞込み時間分、レリーズタイムラグが生じます。実絞込みボタン(カスタムボタン)を押しながらレリーズしても、一旦開いて閉じます。まあ、大した話ではありませんが。

書込番号:18245007

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:370件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2014/12/07 01:36(1年以上前)

【マウントアダプターについて】

次のマウントアダプターを使用しています。

CanonEF用:

http://www.amazon.co.jp/STOK-AF-CM-NEX-%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3EF%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA-NEX%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC%EF%BC%88%E9%9B%BB%E5%AD%90%E6%8E%A5%E7%82%B9%E4%BB%98%E3%80%81%E7%B5%9E%E3%82%8A%E5%88%B6%E5%BE%A1%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%82%B9%E5%AF%BE%E5%BF%9C%EF%BC%89AF-EF-NEX-%E3%80%90%CE%B17%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%80%91%E2%80%BB2014%E5%B9%B411%E6%9C%88%E7%99%BA%E5%A3%B2%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB/dp/B00HIKDBWE


電子接点を備えてます。
AF動作可能です。でも遅くかつ信頼できず、MFが安全です。α7がAFモード時にはピント拡大できない点に不満を覚えます。なんででしょ? AFの自信がないのか?

EFレンズのISが機能します。AFとISが同時動作しようとするのですが、電源容量が足りないのか?、α7がブラックアウトしますので、同時利用はできないに等しいです。AF単独、IS単独動作は問題なさそうです。
EFレンズのISと、α7IIのボディ内手振れ補正の同時利用は試してませんが、理屈上はダメでしょう。

電子接点から焦点距離がα7に通知されます。ですので、α7のボディ内手振れ補正利用時、焦点距離のマニュアル入力は不要です。

絞りは開放測光、開放AFになります。開放のままでライブビューは露出値がシミュレーション反映されます。カスタムボタンに実絞込み機能を割り当てれば、ボケ量の確認もできます。もちろん撮影値には設定値に絞られます。

マウント部は精度の個体差が大きいとのことで、α7IIの金属マウントががっちりして、ヘタすると外れなくなるとの心配もあるようですが、少なくとも私の個体では問題ありませんでした。初回はドキドキしましたけど。

ただ、私の個体には別の癖があります。マウントアダプターとレンズボディの接点が微妙に位置ズレしているようで、マウントアダプターにレンズを普通に取り付けた状態だと、絞り値の通信ができません。取り外しピンを引き、僅かに取り外し方向に回転させてやると通信が始まります。その後取り外しピンがカチっというまで取り付け方向に回しても、通信は継続されたままになります。なので実用できますが。

ケラレや内面反射は、EF17-40mmF4LからEF70-200mmF2.8LIS-IIまで、テスト段階では感じたことはありません。最終評価はこれからのフィールドでの実写を待つことになります。

そんな不安や問題がありますが、このマウントのコストパフォーマンスは素敵です。α7に目が行った背景には、実はEFレンズが使えてしまうことにありました。(SONYさん心配しないで下さい。きちんとFEレンズも揃えていきます。でもサラリーマンには、カールくんのレンズなぞ年に1本が精一杯です。来年はFE35mmF1.4を狙ってます。うーん、でもEF100-400mmの新型も気になります。)

なお、同じブランドのアダプターには旧型もあるようで、動作しないEFレンズや、開放絞り値が正しく通信されない不具合もあるようです。この2014年11月モデルをお勧めします。ただし、個体差やレンズによる互換性不具合はあるでしょうから、自身の責任にて利用して下さい。

書込番号:18245029

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:370件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2014/12/07 01:38(1年以上前)

NikonF用(非電子接点):コレの三脚座付きモデル

http://www.yodobashi.com/RAYQUAL-%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%AB-%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E5%81%B4%EF%BC%9A%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3F-%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3%E5%81%B4%EF%BC%9A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC%CE%B1E-%E3%83%95%E3%83%AB%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA%E5%AF%BE%E5%BF%9C/pd/100000001002064196/


これは日本製だと聴いてます。取り付け精度に引っかかり等の不安はありません。でもコスパは良くないですね。
私は三脚座付きモデルにしました。その三脚座は取り外しできません。α7の1型だとボディが薄く頼りなかったので三脚座付きを選びましたが、2型のボディであればレンズ重量を託すことに不安はなく、三脚座は不要だと思います。

電子接点を持たず、絞りは常に実絞り込みになります。当然exif情報に絞り値や焦点距離は記録されません。意外に寂しいです。
焦点距離がα7IIボディに伝わりませんので、ボディ内手ぶれ補正の焦点距離をマニュアル設定することになります。その設定呼び出しはカスタムメニューに登録可能なので、単焦点では面倒ではありません。ズームレンズの利用は現実的ではありません。

書込番号:18245033

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:370件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2014/12/07 01:39(1年以上前)

【液晶】
どなたかがレポートされてましたが、1型と2型の液晶保護シールはサイズが異なるようなので、ご注意を。

【ホールド感】
バッテリーグリップは購入を悩み中です。電子水準器も付いてますし、必要性を感じないし重くなる、でもカッコイイので。縦位置でポートレートを撮るなら、ハッタリの意味でも必要ですね。

【満足度】
むふふ、です。

でも、SONYさん、きちんとレンズ揃えて下さいよ。
それから、このモデル、2年は持たせて下さいね....無理かな。

書込番号:18245038

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:71件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2014/12/07 01:44(1年以上前)

こんばんは。
すでに手に入れられて素直に羨ましいです。
先月末に予約をし、本日ソニーストアに入荷の確認をしましたが、入荷は未定とのことで待ち遠しい日々を送っています。
私は充電に、スマートフォン用の急速充電器を使用していまして、一時間程で満タンになりとても重宝しています。
年明けにオートサロン、半ばに岐阜県の白川郷に行きますので、それまでには入荷できることを願っています。

書込番号:18245048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2014/12/07 02:32(1年以上前)

レビューの方に、このスレへのリンクとコメント入れといた方がいいよ。
深くなると、見る人減っちゃって情報が埋れちゃうからね。

書込番号:18245107

ナイスクチコミ!4


minervaaaさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:3件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2014/12/07 02:45(1年以上前)

こんばんは。レビューとても参考になりました。
最近α7Sを手放したので確認出来ないのですが、DMFならAF後にピント拡大出来た様に思います。ご存知かもですが。
僕も「あれ、AF後にピント拡大+微調整出来ないのか」と思った記憶があります。

α7ってレフ機のサブ、場合によってはメイン、みたいな使い方がすごく便利ですよね。
AFは無理でも2で手振れ補正が効く様になってさらに使い勝手上がりましたね。
α9が発表されてからどっちか買おうかなと思っています。
電子シャッター切れるα7S2が出ればさらに嬉しいんですけどね。

α7-2、楽しんでください♪

書込番号:18245117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/07 09:24(1年以上前)

レビューの補足説明お疲れ様でした。

書込番号:18245564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2014/12/07 09:51(1年以上前)

DMFにするとピーキングがつきっぱなしになりませんかね?
NEX5NとRX100はピーキング消せず見にくいのでDMF使ってません。

書込番号:18245631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2014/12/07 12:36(1年以上前)

卒パパカメラマン さん、

ソニストに注文したものの未だ届かず歯がゆい思いの者ですのでレビュー参考にさせていただきました。

α7 からの買い替えですがほぼ自分が望んだ通りで、卒パパカメラマン さんのレビューからもそれが伺えました。

このクラスになると目新しさだけでなく、本気で使うが故、信頼性・堅牢性も大事だと思いますので、α7Uには期待しています。

ただ各操作ボタンの類いはソニー機はやはり本気で撮る・使うことを考えてなく、デザイン重視か、またはとりあえずこの辺りにレイアウトしてみました感が強いですね。

書込番号:18246088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2014/12/08 00:41(1年以上前)

皆様、レビューの参照、そしてレスありがとうございます。お礼申し上げます。

ソニーストア、不甲斐ないですね。ヨドバシでも在庫残少ながらも翌日配達なのに。
私は新宿マップカメラに11月30日に予約入れて、発売日ゲットできました。

ススチュチュさん
> スマートフォン用の急速充電器を使用していまして、一時間程で満タンになりとても重宝しています。
えっ、そんな技があるんですか。。。急速充電器をカメラのUSBに繋ぐのだと思いますが、カメラボディへの負担はないんでしょうか?

@yacchiさん
> レビューの方に、このスレへのリンクとコメント入れといた方がいいよ。
再レビューの回数が限られているようなので、使い込んで、ファイナルレビューでリンクしたいと思います。

minervaaaさん
> DMFならAF後にピント拡大出来た様に思います。
マウントアダプター経由ですと、AF可能な電子マウントであっても、DMFは選択できません。ピントリングの移動が検知できないためだと思います。ちなみにAF-Cも選べません。
AFでも拡大表示できるようファームアップして欲しいですね....ん? FEレンズを少しでも買わせるSONYの戦略か?

じじかめさん
おりゃ、じじかめさんだ。10万件プレイヤーなんですね。お世話になります。

hidepontaroさん
> DMFにするとピーキングがつきっぱなしになりませんかね?
はい、つきっぱなしになります。もちろん設定で消せますけど。
私はカスタムメニューにピーキング設定とゼブラ設定入れてます。

ぎたお3さん
> 本気で使うが故、信頼性・堅牢性も大事だと思いますので、
本格一眼レフ機と比べると、信頼性・堅牢性が万全とは言えなかと思います。しかし1型よりははるかに上等になってますし、今日半日使ってきましたが、持って構えて、頼りなさは感じませんでした。スイッチやダイヤル類の小ささ、EVFのゆらぎにて頼りななさを感じてしましますが、別の恩恵があるので良いです。

書込番号:18248341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2014/12/08 01:11(1年以上前)

今日、フィールドで半日使いました。レビュー追記します。

【操作性】
操作に迷いますし、設定上の失敗もします。10年以上使ってきたEOSシステムが恋しくもなりましたが、そこは単に慣れの問題だと思います。致命的な操作性の悪さは感じませんでした。
ただ、再生の拡大が面倒、AF時は拡大表示できないことがイマイチなのは、実践で使ってみてもやっぱり感じます。

ピクチャーエフェクトは楽しいのですが、RAW選択時に設定できないのはイマイチです。いちいち画質設定を変えなければなりません。いつもRAW+J固定の私ですが、ピクチャーエフェクトを使いたいがために、マイメニューに画質設定も配置しました。

【操作性】
レビューでも書きましたが、カスタムボタンにAE-LOCKが割り当てでき、LOCK後に露出補正できるのはとても良いです。私はC1ボタンに「再押しスポットAE-LOCK」を割り当てました。

・ 測光ポイントに向けてC1ボタンを押し、スポット測光AE-LOCKする。そのままC1ボタン再押しまでLOCKを保持する。
・ EVFで確認しながら、露出補正ダイヤルで補正する。(サブダイヤル5段か、露出補正ダイヤル3段どちらでも)
・ EVFではハイライトをゼブラゾーン表示して確認可能。
・ また、今向けている測光値が露出補正ゲージに相対表示されるので、LOCK値との差が直感的に分かる。その露出補正ゲージは+-5段表示なので、まず不足することもない。
・ AE-LOCK解除し忘れは、EVFで確認してれば、まず無い。

今日一日、半数近くはこのやり方で露出決定してました。もうこれだけで、風景撮りはα7で良かったと思ってしまいます。

【機能性】
ロックオンAF使ってみました。といっても上下左右に動くものではなく、向こうからやってくる列車に対して。結果はOKです。
向こうからやってくる列車はどんどん大きくなっていきますが、きちんと認識して追いかけます。そしてきちんとAF追随します。55mmでの中〜遠景なので評価に値しませんが、きちんと合焦してました。
私はロックオンAF指定をC4ボタンに割り付けました。C4を押した後、ロックオンする被写体に向けてコントロールホイール中央ボタンを押します。すると被写体を追いかけます。

【バッテリー】
よく減ります。それが手振れ補正機能の影響か、1型と比べてどうなのかは分かりません。
普通だと2時間に1本、ヘビーだと1時間に1本と見積もってもいいかも知れません。液晶を太陽光モードにすると、きっと、もっとです。1日最低4本は持って歩きたいですね。

【機能性】
帰ってきてから気付きましたが、センサーにゴミが結構ついてました。たまたま途中でクリーニング「強力ブルブルブル」を実行していたのですが、糸クズのようなゴミは綺麗に無くなっていました。でもその糸クズはどこに行くんでしょ?

【携帯性】【ホールド感】
半日フィールドで使ってみての印象。
NEXからの人、1型から持ち替えた人だと重くなって残念でしょうが、一眼レフ機からやって来た人には、ジャストサイズ&重量に感じます。不安なく、重くなく。これが計算したものであるなら、SONY意外に恐るべし。

書込番号:18248387

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:71件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2014/12/08 07:36(1年以上前)

おはようございます。
ありがとうございます。
卒パパカメラさんのレビューが、とても勉強になります。
急速充電器を本体に繋ぐ方法は、メーカーが推奨していませんので不具合が生じる恐れもありますが、一年弱使用し特に問題はありませんでした。

書込番号:18248715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件

2014/12/09 19:46(1年以上前)

α7U、店で触ったけど、持ち易さや操作性など卓越していた。

正直ソニーがここまでユーザーの意見を反映させてくれるとは思わなかった。

というか造り込み方が、かつてのミノルタにそっくりで笑ってしまった。

まさかこれがα9の前座のカメラだなんて思えない。α9はどんなクオリティになるんだろうなあ。

α99Uにもすごい期待できそう。

書込番号:18253666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ98

返信11

お気に入りに追加

標準

本日購入しました。

2014/12/06 20:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 nijigadetaさん
クチコミ投稿数:16件
当機種

ISO6400 0EV f/4 手持ち撮影

本日、ヨドバシカメラマルチメディア博多店で実機を触りました。ソニーらしくデザインがすっきりとしていて、好感が持てました。
さらにシャッター音が良くて、操作系もすっきりとして高級感がありましたので、かなり欲しくなりました。
2008年に購入した、NIKON D80というカメラとレンズ3つを買い取っていただいて、購入資金に充てることにし、その場で購入しました。
本体価格は税込みで20,5070円でした。レンズはFE28-70mm F3.5-5.6SEL2870という標準レンズです。こちらは税込み48,740円でした。
 このSONYのミラーレス一眼カメラα7Uですが、まずその軽さに驚きました。フォーカススピードの速さにもビックリです。
光学式5軸の手ぶれ補正が凄いことになっています。このカメラで撮影した最初の1枚ですが、手持ちで、暗い中、福岡タワーにきちんとピントが合っていて、見た目には全くぶれていません。
これからいろいろと撮る楽しみが増えました。

書込番号:18244050

ナイスクチコミ!34


返信する
虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2014/12/06 21:56(1年以上前)

こんばんは

ご購入おめでとうございます。

ブルー色になっている福岡タワーが幻想的ですね。

ますます撮影が楽しくなりそうですね♪

書込番号:18244402

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/12/06 22:18(1年以上前)

nijigadetaさん、ご購入おめでとうございます。

愛宕浜から撮られたのですね? 
今日は風が強かったので撮影大変だったでしょう。

明日の福岡国際マラソン、 α7 IIで 試写されます?
http://www.fukuoka-marathon.com/map.html

それとも、筥崎宮花庭園で遅めの紅葉撮影?
http://www.hakozakigu.or.jp/hana.php

書込番号:18244491

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2014/12/06 22:34(1年以上前)

当機種

私も昨日買いましてデビュー作で夜景を撮っていました
手持ちで夜景がバンバンとれちゃいます
三脚いらずとはまさにこのこと
ディズニーランドでも、夜のお祭りでも重宝しそうです

書込番号:18244549

ナイスクチコミ!26


スレ主 nijigadetaさん
クチコミ投稿数:16件

2014/12/06 23:10(1年以上前)

虎819さん、ありがとうございます。実は昨日たまたまこのカメラの発売を知りまして、速攻での購入となりました。
購入して良かったと思います。このカメラ、撮影は楽しいものなんだと、思いださせてくれますね。
モンスターケーブルさん、その通りです。愛宕浜からの夜景です。気温が低く、風も強くて冷たいのですが、シャッターボタンなどが大きくて、
グリップすると、ちょうど良い位置に指がかかるので、とても撮影しやすいですね。またシャッターを切るときに、少し押し込むような感覚があって、
今写真を撮っているという丁寧な感覚が呼び覚まされますね。
たらこのこさん、夜景がとても綺麗ですね。感動しました。

書込番号:18244652

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/07 11:06(1年以上前)

手振れ補正をボディに内蔵したので、レンズは手振れ補正なしで、安くて軽いものが出て欲しいですね。

書込番号:18245837

ナイスクチコミ!2


スレ主 nijigadetaさん
クチコミ投稿数:16件

2014/12/07 13:18(1年以上前)

じじかめさん、返信ありがとうございます。
全くその通りですね。レンズがもっと安くなれば、購入しやすくなり、もっと楽しめそうです。

書込番号:18246219

ナイスクチコミ!2


S.pipiさん
クチコミ投稿数:16件

2014/12/07 14:02(1年以上前)

当機種

私も昨日購入しました
手振れ補正はオリンパスほど強くないけど、そこそこ使えますね
作例はフォクトレンダーの21mm/f1.8で撮りました

書込番号:18246329

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:12件

2014/12/08 20:13(1年以上前)

nigigadetaさん

はじめまして
私も福岡です
無印がオクで売れたらこっちを買おうと思っておりますが、なかなか売れません
ヨドバシ博多って買取りしてたのですね
しょっちゅう行ってますが知りませんでした

書込番号:18250506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:71件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2014/12/08 23:01(1年以上前)

>katanafishさん
こんばんは。
買取・下取りでしたらソフマップが高値で取り引きをしています。
付属品がそろっていれば、ボディで7万円・ズームレンズキットで8万6千の査定をしています。
私もソフマップの下取りで、7rが11万で取り引きをしました。

書込番号:18251289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nijigadetaさん
クチコミ投稿数:16件

2014/12/28 00:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

モンスターケーブルさん、返信が遅くなりすみません。
年末の忙しさで、やっと今日から休みになりました。
さて、今日、ビックカメラ福岡天神店で、Eマウントのレンズを購入しました。
ZEISSのVario-Tessar T*FE 16-35mm F4 ZA OSSという広角ズームレンズです。
いろいろと検討しましたが、まずはオールラウンダーに使用できそうです。
購入してすぐの写真を載せてみます。

書込番号:18311750

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2014/12/28 19:00(1年以上前)

愛宕浜から自転車漕いで帰って
たった今 ファインダー越しの景色があるのに驚きました
撮る人が撮ると 同じ景色でも綺麗ですね

毎日 見飽きる景色でも 写真に撮ってあげると違って見えます
福岡 って案内するところも無くて困りますが  ここいいかも

書込番号:18313912

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α7 II ILCE-7M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7 II ILCE-7M2 ボディを新規書き込みα7 II ILCE-7M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7 II ILCE-7M2 ボディ
SONY

α7 II ILCE-7M2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年12月 5日

α7 II ILCE-7M2 ボディをお気に入り製品に追加する <1909

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング