α7 II ILCE-7M2 ボディ
- 世界で初めて光学式5軸手ブレ補正機能を内蔵した、約2430万画素「35mmフルサイズExmor CMOSセンサー」搭載ミラーレス一眼カメラ。
- 117点の「位相差AFセンサー」と25点の「コントラストAF」を広範囲に配置した「ファストハイブリッドAF」を搭載している。
- 画像処理エンジン「BIONZ X」を採用し、高い解像感と自然な質感を低ノイズで再現する。

このページのスレッド一覧(全738スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
66 | 17 | 2019年2月23日 06:27 |
![]() |
161 | 15 | 2019年6月26日 19:46 |
![]() |
20 | 12 | 2019年1月4日 01:22 |
![]() |
11 | 6 | 2019年1月3日 19:53 |
![]() ![]() |
89 | 16 | 2019年1月5日 20:25 |
![]() |
16 | 12 | 2019年1月1日 13:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

親父(娘2人)さん こんにちは
型遅れを気にしないのでしたら 良いカメラだと思いますよ。
書込番号:22400202
4点

御二方とも、ありがとうございます
フルサイズ、手振れ補正……キットレンズとは言え贅沢言わなきゃ充分ですよね!!
昔、オリのOM−1使ってたんですが、なんとなくその息吹を感じます(今のオリはMFに拘り過ぎ)
書込番号:22400210
5点

OLYMPUS OM-1を思わせるなら
α7だよ。
α7Uより140g軽くて薄型ボディ
レリーズボタンの位置
OLYMPUS OM-1の再来じゃないか。
140gと言うのは M玉子 2.3個分
α7Uは 常に玉子2.3個 余分にくっついてる重さ。
それでは OM-1の設計ポリシーに背く
発売当時 OLYMPUS OM-1は
小型軽量ナンバーワンの一眼レフだった。
それで有りながら、一眼レフの命
ファインダー倍率は0.92倍
これは現代でもトップレベル
OLYMPUS OM-1の設計ポリシーは
ボディは小さく
必要スペックは大きく
キャッチコピーは
『小よく大を制す』
書込番号:22400235 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>謎の写真家さん、どーもです
なるほどね……仰る事はごもっともです
Uじゃない方も販売してるんですね
価格差1万円強……機能差は……どうなんでしょう?!
書込番号:22400256
4点

ふるさと納税で受け取れる家電の中で ソニーのデジ一眼カメラ があります。
宮城県多賀城市では ソニーのαシリーズ一眼カメラα7 II ILCE-7M2K(ズームレンズキット)です。
ミラーレスなのに フルサイズモデルなのが特徴で APS-Cサイズよりもファインダー除くと広く写真の幅が広がります。
寄付金額は410,000円で 推定実売価格を146,000円だとしたら 還元率は35.6%になります。
現在 携帯電話・スマホにカメラ付きは当たり前で わざわざカメラを単体買う人は少なくなってきているのではないでしょうか??
スマホなどのカメラも性能は凄く良くなっていますが カメラの機能を小型化せずに済む単体の方がクオリティは高く 写真としての仕上がりが違います。
書込番号:22400348
4点

こんにちは
α7 IIを現役で使ってます。その前は無印α7使ってました。数値的なものはわかりませんが手に取って感じる堅牢性みたいなものは初代よりはるかに向上してます。マウント周りも改良されてますし手ぶれ補正もついてますしね。自分はアダプター利用のMFレンズボディとして使ってますが普通に写真を撮るならまだまだ十分な性能ですしその金額なら安いと思いますよ。
1万円の差で初代ってのは今となってはオススメしにくいですね。シンプルなのは好ましいんですが。
書込番号:22400478
8点

>高級コンデジより、こっちにしようか…
この価格なら誰でもそうすると思う
携帯性を言うならコンデジよりスマホだし、、、
書込番号:22401506 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様、レスありがとうございます
やはり、この価格差ならUですかね……今週末、量販店回って見てきます
価格次第ですが、最終的にはアマゾンでポチッ……かな!!
書込番号:22401670
0点

アマゾン……売り切れ!!!!!……残念!!!!!
量販店にはとりあえず行ってみます
残り台数を見逃してました
書込番号:22402212
2点

卒業旅行・入学シーズン、そして改元にともなう大型連休、と、立て続けに家電業界が『これでもか!』と販売にチカラを入れて来る時期がそろそろ到来します。
チャンスはこれからいくらでもあるんじゃない?
書込番号:22402574
4点

親父(娘2人)さん
>アマゾン……売り切れ!!!!!……残念!!!!!
残念でしたね でも Amazonの場合 すぐに復活する場合もあるので たまに確認してみるのも良いと思います。
書込番号:22402782
4点

>もとラボマン 2さん
>コテハンバスターズさん
ありがとうございます
そうですね……じっくり取り組みます
購入に至ったら、また報告します
書込番号:22403799
1点

>親父(娘2人)さん
使っています。動きものを撮るなら最新が欲しくなります。
それより、高級コンデジも考慮中ですか・・・
いくら安くても使い方に合ったものを購入されたほうがいいと思います。
書込番号:22413000
3点

キャノンのRP発売で一気に値崩れ……って事にならないかな……
デザイン的にはこちらが好きなので……
書込番号:22465772
0点

キャッシュバックがまた始まりますから、レンズキット買うよりボディとSEL2470Zとの組合せで買う方が40000円キャッシュバックでとってもお得じゃないでしょうか。
2月20日現在の価格.COM最安値でもし購入したとしたら、145000円ぐらいでこのセットが手に入っちゃうんですね。
安っ!
書込番号:22480680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ
購入から1年と半年。
よほどハズレを引いたのでしょうか、これまで同じ症状(マウント基盤の不具合)で4回修理に出しています。
持ち出す頻度はそう高くないですが、ここぞと言う出先で使えなくなるこのカメラにただただ悲しみを感じます。
愚痴、恨み節、お目汚しすいませんでした。
42点

下取り出してここぞと言う出先で使えるカメラを買えばいいんじゃない?
書込番号:22375114 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

超大口径のカメラでも買っとけば
書込番号:22375195 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

自分は中古のα7で
2年7ヶ月で55000ショットで
故障無しです。
構造が複雑になるほど壊れやすいのですが
普段の行いが良いと不幸も置きません。
昔話の内容は皆それですね。
自分は普段の行いが良いから
成人式会場にある、自動販売機の横に置いたあった
ブラック缶コーヒー未開封品を8本も拾ったのです。
その事を友達に話したら
それは死亡して成人式に出れなかった友達に
仲間がお供え物と言う説も有りましたが
それは違うと思います。
書込番号:22375267 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こんにちは
マウント基盤という部品を4回交換したのですか?
レンズは疑わないのでしょうか?
謎さん、窃盗になるから誰も持っていかなかったのでは?
書込番号:22375405
14点

>よほどハズレを引いたのでしょうか
まあ、俗にいうはずれを引いたんでしょうね。
私は3年半、メインとして使っていますが、まだ故障はないですね。
マウント基盤というのは、何でしょう? マウントの基盤・・・マウントの金属そのもの? マウント部?にある基盤(基板の間違い?)・・・回路基板?
>謎の写真家さん
いい大人が何やってるんでしょうか。遺失物横領罪と言うそうですよ。窃盗罪よりはちょっと軽いようです。
書込番号:22375469
20点

>よほどハズレを引いたのでしょうか、
ここまで酷いなら交換を要求してもいいかも。
>自分は普段の行いが良いから
>成人式会場にある、自動販売機の横に置いたあった
>ブラック缶コーヒー未開封品を8本も拾ったのです。
病院ではなく警察へ。
置き引きは、窃盗罪なら10年以下の懲役または50万円以下の罰金、
占有離脱物横領罪なら1年以下の懲役または10万円以下の罰金もしくは科料。
普段から置いてある他人の荷物を持ち逃げしているならそのうちそれ相応の対価を払うことになるはずだけど、不幸を撒き散らす輩が概して他人の不幸を笑って幸福感に浸っている理不尽。
書込番号:22375544
22点

>これまで同じ症状(マウント基盤の不具合)で4回修理に出しています。
マウント基板とは、電子基板なんでしょうか?
マウント自体はショックを逃がすために柔らかく出来ているので、メーカー点検とかして貰うと「歪んでますよ」と言われる事も有りますけど。
不具合の原因が知りたいですよね。
書込番号:22375592
4点

補足です。
具体的な症状は電源ボタンとシャッター以外全て操作不能になる不具合です。
マウント基盤に関しても、毎回の修理交換部品で「RL-1048マウントキバン」と印字されてるだけで、それがなんの部品なのか、どういった故障探求を進めてこの部品に辿り着いたのか私も皆目見当つきません。
書込番号:22376443
3点

普通に使用されていたのなら、1年半で4回のアッセン交換での修理は納得いかないですよね。
原因については、今からでも問い合わせて見られては?
書込番号:22376692
1点

こんばんは
何度も同じ部品(部品を実装「マウント」させた基板)を交換しても再発している(直ってない)ことに修理担当が不思議に思わないのが不思議ですね。
修理担当の見当たりが外れているなら別の要因だとわかりそうなのに。
もしくは目に見える状況にあり、その基板交換のみで直る…この場合、冠水や腐食な感じがしますがそうなら有料修理になるし。
販売店にレシートとともに持ち込んで直ならないなら返金もしくは新品交換を要求してみては?
私はヨドバシカメラ店頭にてα77IIを買い、半年しない頃に修理に出して返ってきたら別の不具合。再度修理に出したらまた別の不具合で購入額にて返金してもらいました。
謎さん
>毒が入っていて警察が死んだら…
警察の人ですら飲むことはないのは子供でも知ってますよ。
書込番号:22376900
13点

私は機種は違いますがAマウント機で3回修理に出しました。それでもまた突然エラー表示が出て電源が入らなくなることがあります。なので撮影に出かけるときは他メーカーの一眼と2台持っていかないとなりません。
書込番号:22427427 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

4年前に購入して、8ヶ月前にカメラエラーが出現。
手ぶれ補正機能の故障で修理に出し、2万強。
そして最近再度同じカメラエラーからの手ぶれ補正機能の故障です。
短期間で同じ故障が出現し、ちょっと嫌気がさしてます。
もちろん衝撃等はなく使用していましたが、これからも同じような症状が出るなら手放すかなーと。
α7A以外も含めて、同じような故障経験の方はいますでしょうか。
書込番号:22761235 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

映画みたいとは?
FE50mmF1.8はAF駆動音がするのと、AFがちょっと迷うかなーという感じで、いまいちかもしれません。置きピンとかMFなら、いいとは思いますが。
SonnarFE55mmF1.8は使ったことないので何とも言えませんが、FE50mmよりはいいのでは?
書込番号:22365352
1点

>holorinさん
すみません、分かりずらいですよね。
https://instagram.com/moriponbai?utm_source=ig_profile_share&igshid=1fhavpyi0o608
たとえばこんな作風です。
書込番号:22365414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

youtubeで確認されてはいかがでしょう?
50mmはhttps://www.youtube.com/watch?v=8RVXXjHvZfI
55mmはhttps://www.youtube.com/watch?v=2VXLjCcoxeY
映画的にということであればとりあえずオールドレンズをためしてみるのもよろしいのでは?
書込番号:22365422
0点

予算に余裕があるなら、55mmの方が良いと思いますよ。
55mmは非常に評価の高いレンズで、動画撮影だと 16-35mmF2.8 と 55mmF1.8 がスタビライザー使う時の王道の組み合わせです。
50mmの方はAF遅いし音がなるので、動画AFを活かした撮影だとちょっと厳しいかも?
ただ…
「 映画みたいな映像 」 「 たとえばこんな作風です。 」
それ、現像やグレーディングの問題ですよ。50mmでも55mmでもあまり関係ありません。
オールドレンズを使えばそれっぽいのも撮れますけど、融通が効かなくなるので、私は後処理で自分の欲しいトーンを出しますね。
書込番号:22365482
4点

動画という意味ではなく、ノスタルジアを感じさせるフォトという意味ですか?
だとすれば、レンズはFE50mmF1.8でも別に問題はないと思います。それよりも課題は好みの発色にどう持っていくかのほうでしょうか。
書込番号:22365607
0点

映画の様に撮るには
機材の問題では有りません。
水野春夫氏を信仰し
夢に水野春夫氏のブリーフ姿が出る様になれば
観る世界が映画の様になります。
書込番号:22365694 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それは作風(現像、レタッチ)の差であって
レンズの差では全くない世界ですね…
個人的にはフルサイズだけで使うなら50mm
APS-Cとも併用するなら55mmが使いやすいと思う
あくまで画角だけで考えるなら
僕は去年そう考えて55mmを買いました♪
純正ではないけど(笑)
書込番号:22366131
1点

>pinkickさん
アンティーク調とか
写真編集アプリにありませんか?
少しいじると似た感じにはできますよ?
書込番号:22366172
0点

55がトータルで良い
書込番号:22367104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラを使いこなす技術が重要
書込番号:22367399 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんの愛の鞭?ありがとうございます!!
最終的にはα7Bと55mmがほしいですが、
お金がないので修行&お金ためることにしました!
書込番号:22369164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット
わんこ用カメラとしてフルサイズデビューしました。
α7Uのレンズキットを中古で購入しました。
お金ができ次第レンスは揃えていきたいと思っていますが、まだ高いレンズのは手が出せません。
うちのわんこは色が黒なので、クリエイティブスタイルの設定をスタンダードのコンスタント-2、彩度+1にしております(直感的にそうしました)
適した設定とかレンズとかあればご教授を。
1点

どんより曇り空や雨では
コントラスト低すぎて
力不足の汚い写真に
コントラストを上げてやる。
カンカン照りや
フラッシュ直射光は
コントラストが高すぎ
コントラストを下げたり
ポートレートモードで
要は 光源が
柔らかい光か?
硬い光か?
で画質傾向を設定すれば良いです。
故意的に
柔らかい光と硬い光を
選ぶ 操る 創造する
で撮れる写真にバリエーションも作れます。
まっ!!最低10年はかかるけどね。
書込番号:22364585 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

黒いわんこ。DROオートでもうちょっとと思ったら強めにかける。
コントラストいじるよりも自然な感じに写ると思います。
書込番号:22364819 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

「黒い犬 撮り方」で検索するとたくさんの結果がえられます・・・それだけ悩んでいる方が多いです。
対策は 光を読むこと&こまめな露出補正 だと思います。
書込番号:22364834
1点

makohigさん こんにちは
黒の場合 潰れてフラットな写真になることがあるのですが 光の入り方でも変わりますので カメラ自体の調整だけでは追い付かないと思いますので 撮影時は軟調なセッティングでRAWで撮影し 撮影後現像時に細かい調整するのが 一番確実な気がします。
書込番号:22364874
1点

>謎の写真家さん
>でぶねこ☆さん
>杜甫甫さん
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
参考にさせていただきます(^^)
書込番号:22364965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Dレンジオプティマイザーを強めにしてみたらいい感じになりました。
クリエイティブスタイルはライトを使用しています。
ちょっといろいろ試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:22368419
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ
フィルムカメラ時代に写真を趣味としていた祖父の遺したレンズを使いたいと思い、
フルサイズのデジタルカメラ本体を購入しようと思っています。
特に使いたいレンズはEF 85mm f1.2L USMです。UではなくTです。
フィルムカメラで撮ってみましたが、とてもきれいに写りびっくりしました。
フィルム代やその場で確認できる利点を享受したくフルサイズのデジタルカメラを探しており、
値段、可動式モニタからα7UかEOS 6D mark2 のどちらかにしようと思っています。
α7Uで心配なのがMC-11とEF 85mm f1.2L USMの組み合わせでうまく動作するのかという点です。
α9では動作しないというのはわかったのですが(http://www.secho.co.jp/18865.html)、
やはりα9で動かなければα7Uでも動かないものなのでしょうか?
ご教示のほどよろしくお願いいたします。
2点

EF 85mm F1.2L をメインで使いたいなら、6D MarkU に1票です。純正での使用のほうが安心だと思います。
T型は以前 1Vとかフィルム一眼レフで使用していました。AFは遅いけど、柔らかくて雰囲気のある描写をしてくれる素晴らしいレンズですよね。
書込番号:22364112
5点

まず
シグマに電話
⇒mc -11は当社 シグマ製レンズを使用の前提で
設計されてますから
Canon製レンズにつきましては
Canonにお問い合わせしてくださる様にお願いします。
仕方ないのでCanonに電話
⇒当社の85mm F1.2は
当社 Canon EFマウントのボディで使う様に設計されてますから
当社には社内データがございません。
ご使用のボディである。
ソニーにお問い合わせ下さる様にお願い申し上げます。
全くもう!電話代が勿体ない気がしてきたけど
ソニーに電話してみるか
⇒お訪ねの件の
当社のα7RUでのシグマ製マウントアダプターMC11での ご使用の件ですが
当社のEマウントボディは
当社のEマウントレンズで使う様に設計されてます。
他社のマウントアダプターを介してのご使用は性能保証外とさせて頂いております。
MC-11に関してはシグマ様へ
お問い合わせ下さる様にお願い申し上げます。
敬具 ソニーお客様サポート係
書込番号:22364117 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

爺さんが遺したのがまさかレンズ(EF85/1.2)1本だけということはないわけで、、、
フイルムで撮っていた人ならFDとかもあったりするわけだ。
なんでわざわざソニーなんて不自由な選択肢かなぁ?
EOS Rの一択でしょ。
書込番号:22364129 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>Daniel123さん
お爺様のレンズを使うためにボディを買ったとしても、
ヤッチマッタマンさんが仰るように「他のレンズは?」
と言うことになるかと思います。
もし、EFマウントよりも古いFDマウントのレンズがあれば、
FDマウントのレンズはEFマウントのボディでは使えません。
理由は、フランジバックの寸法が近いため(FDは42mm、EFは44mm)
マウントアダプターが作りづらいからです。
こういうものもありますが、焦点距離が1.3倍になります。
http://shop.kitamura.jp/K%EF%BC%86F+Concept+KF-FDEF+%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC+%EF%BC%BB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E5%81%B4%EF%BC%9A%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3FD+%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3%E5%81%B4%EF%BC%9A%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3EF%EF%BC%BD/pd/6936069201741/
であれば、FDレンズを使いやすい=フランジバックの長さの差が大きい
ミラーレスの方がいいと思います。
FDレンズを考えなくてもいい場合だったら、この限りではありません。
書込番号:22364157
3点

キヤノンがFDを捨ててEFに全取っ替えする時期に「FD-EOSコンバーター」という純正アダプターをキヤノンが販売していた。
EF85/1.2というレベルのレンズを使っていたフイルム機ユーザーであれば、そのコンバーターも遺している可能性が非常に大きいと思われる。
スレ主はおそらくレフ機などにこだわりなどない世代だろうから、ミラーレスのEOS R一択でEF(場合によってはFDも)を何不自由なく使えた方がいいんじゃないかな?
書込番号:22364177 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Daniel123さん
色々書かれていますが
問題が起こった時には同一メーカーだと解決しやすいって事です。
書込番号:22364207 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私だったら、近所のキタムラなどで確認が可能なので(α7IIとMC-11がお店にあるので)、レンズを持っていけば確認できるのですが、そういったつてはありませんか?
書込番号:22364257
5点

1/1の19時ころに電話に出てくれる3社は十二分にすごいのでは!?w
書込番号:22364305
4点

使っている人が出てくればすぐ解決するのに、正月だからみんな暇なのか。
書込番号:22364438
0点

予算の都合がつけば、EOS Rにアダプターがええけど、次点は6D2かな。MC-11にαやと使えたとしても本来の性能より落ちるし、そもそも使えるかどうかも、自己責任やでな。信者さんは無責任にソニー推すやろけど、ほんまに祖父殿のレンズを十全に使いたいんやったら、メーカーがちゃんと保証してるRか6D2のんがええで。
書込番号:22364619
5点

>なんでわざわざソニーなんて不自由な選択肢かなぁ?
EOS Rの一択でしょ。
つうか、安っぽいと言われようが、見易さ優先でフラグシップ以外は頑なに守ってたモードダイヤル。
押しやすい位置にあったAF-ONボタン。 ジョイスティック。
それら全てを捨て去ったEOS Rが一択なんて不毛過ぎる。
レフ機なら6Dmk2。 ミラーレスならα7Vの二択でしょ
>信者さんは無責任にソニー推すやろけど、
キヤノン信者は無責任にEOS Rゴリ押しするけど、あの人達は5D5 が出たらホイホイと買いまし、EOS Rの後継機が出たらお気楽に
買い替えできる人達。
長期に渡る使い勝手なんて全く考えてない。
せいぜい半年ちょっと、「最新RFレンズ付けてドヤ顔できれば良いや」程度の感覚だ。
EOS-Mシリーズのスレを見れば分かるけど、ユーザーの移り身の速さは異常。
書込番号:22365236
9点

>あの人達は5D5 が出たらホイホイと買いまし、EOS Rの後継機が出たらお気楽に買い替えできる人達。
>長期に渡る使い勝手なんて全く考えてない。
>せいぜい半年ちょっと、「最新RFレンズ付けてドヤ顔できれば良いや」程度の感覚だ。
>EOS-Mシリーズのスレを見れば分かるけど、ユーザーの移り身の速さは異常。
世の中にはそれが普通で、特別に無理をしなくても、欲しいものがあれば買い替えることが出来る人たちもいるんだよ。
ごく普通のリーマンにだって人気機種を買って、旬のうちに売り時さえ間違えずに売っ払えば、レンタル代金程度出費で次々に話題の機種を試すことが出来ますよ。
ひがまないの!(笑
書込番号:22365398
14点

Rでしょう
書込番号:22367309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

横道坊主さんの変わり身の早さも、HNどおりのような?一貫してるのは一言居士っぽい事だけね。
書込番号:22368840 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ロロノアダロさん
やはり純正の方が安心なんですね。ありがとうございます。
スマホのカメラとはこうも違うのかと驚きました。
>謎の写真家さん
メーカーに聞くという考えに思い至りませんでした。
大変お手数をおかけしました。ありがとうございます。
CanonにはCanonが良いんだなという考えになりました。
>ヤッチマッタマンさん
FDレンズは見当たりませんでしたが、仰る通り他のEFレンズのことも考えてEOS RもしくはEOS 6D mark2にしようと思います。
ありがとうございます。
>ALTO WAXさん
FDレンズはありませんでしたが、色々と教えていただきありがとうございます。
色々なことを勉強しようと思います。
>ハーケンクロイツさん
FDはありませんでしたが、EFレンズを安心して使えるEOS Rに気持ちが傾いています。
ありがとうございます。
>よこchinさん
はい、同一メーカーが安心ということがよくわかりました。
ありがとうございます。
>holorinさん
田舎なもので実店舗に行くのは難しいです…。
アドバイスありがとうございます。
>めぞん一撮さん
すごいですよね!!笑
>まどあかりさん
使っている人はあまりいないんだろうな、つまりあまり良くない組み合わせなんだろうなと思いました。
>kenken5055さん
予算的に少々厳しいですが、レンズを十全に生かしたいのでEOS Rを第一候補にします。
アドバイスありがとうございます。
>横道坊主さん
新製品が発売されていく中でのカメラ選びは難しいですね。
自分の優先することが何かをよく考えて選びたいと思います。
>ヤッチマンタンさん
思いつきませんでしたが、売って買い替えるという手段もありますね。
今後のことも頭に入れておきます。
>infomaxさん
EOS Rを第一候補にします。
>大河丈さん
カメラ選びは難しいということがよくわかりました。
書込番号:22371320
3点

>Daniel123さん
お返事ありがとうございます。
数年前からソニーのフルサイズミラーレスは上市されていましたが、2018年は
ニコンとキヤノンも相次いで新マウントと共にフルサイズミラーレスを出して、
ミラーレス元年とも言われています。
と言うことは、キヤノンとニコンのフルサイズミラーレスは今後もっと使いやすいものが
出てくる可能性もあるかと思われます。
EOS-Rで人柱になるのも止めはしませんが、私が気になっていたFDレンズはないようなので、
レフ機の5D系列、6D系列を、中古も含めて考えてみるのもいいかと思います。
中古でもいいからこれらのレンズが生かせるフルサイズ機、となると、EOS 5DMkIIは評判が
そこそこよく中古で6万円くらいで済みますので、検討してみてはいかがでしょうか。
書込番号:22373542
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ
α7Aとtamron28-75使用中。
ズームした時のレンズの焦点距離、レンズの指標で大まかにはわかりますが正確な値は撮った写真のexifを見ないとわかりません。
ファインダー/モニターに常時焦点距離を表示できないんでしょうか?
α7Aのマニュアル見ると表示されるような記述もありますが、使用するレンズにより表示されたり、されなかったりするんでしょうか?
ズーム途中の画角(例えば57mmとか)で、時間を分けて複数の写真を撮りたい時に有ったら便利なのにと感じます。
ご意見よろしくお願いいたします。
書込番号:22357693 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

焦点距離目盛りを頼りにするしかないと思うよ。
焦点距離はあらかた判ればそれで良いです。
正確に知っても 写真が良くなる訳でも無し
イグジフもそんなに正確では無いよ
5mmおきとか単位も有るし
高倍率ズームの∞と最短距離が
同じ焦点距離で表示されるのだもの。
書込番号:22357805 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>謎の写真家さん
有難うございます。やはりそうなんですね。
iPhone8plusの望遠側レンズと同じ画角(57°?)で撮って比較してみようとしてあれば良いなと思ったんですが?
確かに通常撮影では邪魔かもしれませんね(^^;)
書込番号:22357902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

時間を分けて複数の写真を撮りたい時に有ったら便利なのにと感じます。
⇒それをやるなら
単焦点レンズ
カメラの位置も高さも
巻尺で測って置かなければならない
定点撮影と言います
書込番号:22357908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕も一眼レフは特に(換算)焦点距離を表示してくれないのばかりで不便と思ってる
レンズの比較したくてサンプル撮影したときとかね
PCでEXIF見ないとわからないのとか超不便(´・ω・`)
ファームで出来るレベルの事なわけでやってほしいよ
書込番号:22357968
2点

>謎の写真家さん
>あふろべなと〜るさん
有難うございます。他でもやっていないんですね。
表紙場所は、ディスプレイ全画面表示時のホワイトバランスの上に確保されているようなので今後のエンハンス/新機種での機能追加に期待したいと思います。
書込番号:22358958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デジタルになってズームもメインになる時代で、
これだけ液晶やファインダー情報が増えてますから、
これ何mmで撮ったっけ、さっき何mmにしてたっけとか
確認出来るとかなり助かりますね。
書込番号:22361398
3点

>hattin89さん
>これ何mmで撮ったっけ、さっき何mmにしてたっけとか
>確認出来るとかなり助かりますね。
それは再生画面で確認できます(^^)
いや、たぶん言いたいことは同じなのだろうけど。
ズームレンズで例えば50mmで撮影したいとき、レンズの指標で合わせても49mmだったりするので、
いちいち再生して焦点距離を確認し微調整するより、撮影前に焦点距離が確認できたら便利ですね。
普段の撮影では49mmだったとしても何も問題はないのだけれど。
>あふろべなと〜るさん
>ファームで出来るレベルの事なわけでやってほしいよ
そういうの、たくさん有ります。
ハード的に充分な能力が有りそうなだけに、とてもモッタイないと感じてしまう…(^_^;)
書込番号:22361491
1点

>ひめPAPAさん
再生時の焦点距離表示。
α7Aは出来ませんね(- -;)
持っていませんがα7Bはおっしゃる通り出来るようです(^^;)
書込番号:22363436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sssnnnさん
そうでしたか。
再生画面でヒストグラム表示にすれば焦点距離も表示されると思っていました。
ソニーの場合、機種毎に機能に違いがあるので実機で試さないと判らない事もありますね。
失礼しましたm(__)m
書込番号:22363507
1点

>ひめPAPAさん
失礼しましたm(_ _)m
再生のヒストグラム表示で表示されました。
有難うございます。
書込番号:22363533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミラーレスは比較的、再生時に焦点距離を確認できるのが多いと思うよ
僕は書いてある通り、一眼レフについて語ってたので…
キヤノンでは表示されなかった
まあ最近のカメラではわからんけども(笑)
いちいちPCで確認しないと不可能なのでどえらいめんどくさい(笑)
スタジオで撮影ならまだいいけど、ロケではちょっとづつズーミングをずらして撮っておくしかなかった(笑)
それでもぴったりの焦点距離のがなくてがっかりという事も(´・ω・`)
書込番号:22363537
1点

>sssnnnさん
>再生のヒストグラム表示で表示されました。
良かったです(^^)
書込番号:22363538
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





